
消費税が 8 % になってしまいました。 桜の季節となってきましたので,毎年同じですが根来寺の桜を撮影してきましたので記録とします。
今回は,iPhone5s を入手した事もあり,iPhone5s の実力?を確認してきました。
他には,恒例の Nikon D2x と Nikon 1 J1 を使用しています。
(iPhone5s の カメラ アプリ は,全てにおいて ProCamera を使用しています。)
まずは D2x から。

今回の レンズ は,昔の Ai NIKKOR 43-86mm/f3.5 を使用。
周辺 ボケ が渦巻き状になったり,とにかく変わっている中にも味があり,何かの拍子には他の玉では真似できない作品が撮れる銘玉です。
嫌われがちな玉でもありますが,夕暮れ時に使うととても良い画が撮れるので レンズ 選びに迷った際によく使います。
続いて,Nikon 1 J1。

今回の レンズ は標準玉に加え,FT1 を使用した Ai NIKKOR 85mm/f1.4 を使用。
銀塩使用では ボケ 味が硬く,扱いにくい印象だった 85mm/f1.4 ですが,Nikon 1 で使用すると,溶けるような ボケ 味を出してくれる不思議玉です。
D2x でもあまり面白くなく,使用頻度が少なかったのですが,Nikon 1 ではよく使うように。
最後に,iPhone5s ProCamera 使用。
スマホ の内蔵 カメラ は出る度にその完成度を高めているようですが,コンデジ に関しては良くなるどころか,悪くなる一方に思えてなりません。
そこで,今回は コンデジ の変わりかそれ以上に使えるかを確認してみました。
Xperia arc の時は,使えない事はないけれど ブログ 用画像にするには心許なく,画像編集をするとすぐさま荒が出てしまい元画に全く余裕がない事が一番の問題でした。
そんな中,iPhone5s の吐き出す画は編集でも破綻が少なく,その実力に驚かされました。
今回使用の ProCamera が吐く画は,少し コントラスト が高めなので PC 側で全体に コントラスト を少しさげ,トーンカーブ を微調整しています。
その編集の際,少し過度な調整を試みましたが,普通の コンデジ (Nikon S710 や Panasonic DMC-FT20) よりも持ちこたえました。
なによりも ノイズ 処理がうまいですね。 等倍で見ると,ボケ 部分が CG のように不自然な潰れ方をしていますが,普段使う サイズ では全く問題ない レベル でむしろごまかし方が上手な事を褒めるべきだと思います。
逆光耐性がちょっと異常な位良く,どうして夕日の逆光で W.B が合うのか… まして空は青く,部分的に黄色くなっている一番 W.B が難しい状況で,しかももろに逆光の桜が何も考えないまま撮れるのは初めての経験です。
この日の トップ 画像は,iPhone5s で撮影したものですが夕日の桜は物凄く撮りにくいんです (デジタル) が,何も考えずに撮れてしまいました。 おまけに,編集で色味を変更しても大きく崩れる事がありませんでした。
さすがに等倍で見ると桜の花は解像できていませんが,等倍にしなければ十分な解像度で撮れているように見える処理がされています。
バック の山の木のように複雑で潰れがちな部分も シャープ に見えます。
さすがに伸ばすと無理でしょうが,L ~ KG 判位なら持ちこたえるのではないでしょうか。
桜の花が嫌味にならない コンデジ を知らないので,これは十分 コンデジ の代わりか,それ以上の役割をしてくれそうです。
なぜか,桜の花びらが撮れる デジカメ が限られるのです。 あのふわっとした感じがなかなか再現できず,シャープ ネス と輪郭強調で ガタガタ にされてしまうのが オチ なんですが…
階調も表現できないと,塗り絵か白黒な桜になってしまうのですが,そのような事もありませんでした。
これが,iPhone 自体の液晶だけの話なら分かるのですが,EIZO CG211 で見ても問題なかったのでなぜこのような画が出せるのか不思議です。
なんだか,iPhone びいきになっていますが一応事実として書いておきます。
最近は音楽も iTunes Store でばかり買っていますし,動画も iPhone で見ていますし… メール やインターネット も iPhone でしているので,AQUOS PAD の出番が全くありません。
メディア プレーヤ としてなら AQUOS PAD は大きさ的に良いのですがね。
(現在 AQUOS PAD は Wi-Fi ルータ と化しています。)
docomo クラウド メール も,iPhone5s で フォルダ 別受信出来ていますし,プッシュ こそできないものの iPhone の Wi-Fi 運用は実に快適です。
何かおかしいですね… iOS が好きではなくて,Android 持っていたんですが。
DIGA の使用 レポ は次回に持越します。
Posted at 2014/04/01 23:52:43 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 日記