• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

結輝怜のブログ一覧

2021年07月17日 イイね!

ゼブラ後の右折車線について

この記事は、知らなかった...について書いています。

昨日書いた記事の件、事実を知るとみんな驚きますよね。

やはり、昔はゼブラ入っちゃだめと教わった。
という事は事実だと思う。

いきなり手のひら返し。
今はゼブラ踏みましょう。だそうで。

どっちも自分が正しいと思って走ってる。
そして相手に怒ってる。

右折車線にさっさと入って直進車を追い越そうとしてると
急に、ゼブラ絶対入らないマンが入って来て危ない。

昔は、ゼブラ入っちゃだめじゃん!と怒ってた私。
Posted at 2021/07/17 20:50:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | コラム | クルマ
2021年07月17日 イイね!

ゼブラ絶対入らないマン

ゼブラ絶対入らないマンhttps://king.mineo.jp/reports/22574
教習所では昔Aと教えていた。(私もAで教わった)
だから私もAやってたんだけど、Bが来てこわかったです。
ゼブラは入っちゃだめみたいに言われてたし。

でも実は入って良いんですよね。今の教え方が変わったのかな?
Aやる人は年寄りに多いかも。

そもそも信号待ちでゼブラ踏まないと直進車の妨害になって渋滞を引き起こす事になるし。

この事実を知ってからBにしてますが
Aやる人が多いんですけど、Bにしてくれないかなって思います。勝手だけど。
Bやってると唐突にAが来るから危険なんですよ。もちろん来るかもしれない運転してますけどね。
ちなみにこのAとBがぶつかった場合、7:3でAが悪くなるとのこと。

見た感じ7,8割かたAの走り方じゃないかな・・・田舎は特に
Posted at 2021/07/17 01:19:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | コラム | クルマ
2021年06月20日 イイね!

スキール音と電子デバイス

最近スキール音が出る理由は?

1,タイヤ減ってきた??
新品タイヤ9000km走ったからグリップ落ちてきた、ような……。
だいたいいつも15000kmで交換だから
もう2/3くらい使ってタイヤのおいしい部分は過ぎている。
スキール音が出るわけだね。

ちなみに15000km走ってると言うとタイヤ屋さんに随分おとなしい運転してるねと言われる。外側ばっかり減るし。

86を買った頃はこのタイヤ全然スキール音がしない!おかしい。
なぜだろう?とすごく疑問に思った。
不思議でTRCオフにしたりトラックモードにして
無理やりヘアピンでブレーキングとLSDで鳴らすくらいだった。

めっちゃグリップいいやつじゃん!って。
ダンロップルマンVというやつで、
MR-Sにはかせてたダンロップディレッツァより下のグレードなんだけど。

でもスキール音が出るようになった要因はそれだけじゃない。

2、ボディ補強パーツを入れて剛性UPしていてボディのねじれで逃げていた力がサスペンションやタイヤで受け止められるようになった。

3、レカロシートを入れてホールド性が多少高まったので身体を支える集中力を運転に回す事ができるようになり、よりハイスピードでコーナーに突っ込めるようになった。

4、86の特性にだいぶ慣れて来てコーナーで横Gをかけても安全な事がわかった(ハイスピードで突っ込みできるようになった)

そんな訳でトラクションコントロールOFF、横滑り防止装置OFF、トラックモード全く関係ない。
普通にタイヤの限界を超えたスピードで突っ込めばスキール音する。
電子デバイスは何もしない。
電子デバイスはドライバーが曲がろうとしてるとかわからないから事前に対処のしようがない。
だから電子デバイスONのままでも余計な干渉はしてこない。
って事ですね。


あとウェットもすぐ滑る気がする。
雨上がりの田舎道の乾いたアスファルトも、
すっごく滑る!!(気がする)
ウェットくらい滑る(気がする)
実際に1cmとかズリズリと滑ってる訳じゃないんだけど安心感が無い。
あれって何ミリか滑ってるのを感じ取ってるんだよね??
Posted at 2021/06/20 02:51:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | コラム | クルマ
2021年06月05日 イイね!

MR-Sから86に乗り換えて

MR-Sから86に乗り換えて■MR-Sの売り時は
86を買ってから早いもので既に10か月が経過しました。

後期MR-Sは中古車市場で最低でも55万円はするし
値上がり傾向にあって価値は下がらない車種だし
車検切れるまで持ってても良かったけど
車庫が狭いし車検がついてないと売れにくいから早めに売ってしまった。

幸いにもまた乗りたい病は発動してないから売って正解だったと思う。
もしもう1年置いてたら無駄に自動車税45400円取られてたところだった。


■また乗りたい病
とは、車を乗り替えたのに乗り換える前に乗ってた車にまた乗りたくなってしまう病です。
R32スカイラインをわずか9か月でロードスターに乗り換えたあとはしばらくして発症してしまった。
やはりロードスターは遅いからスカイラインのターボの加速を味わいたくなったのでした。

今86が10か月だからほとんど乗ってないうちに手放したんだなぁ。
しかもエアロ3点、リヤフィニッシャー、サイドサンシェイドなどオプションをつけてすぐ売ってしまった。
もし今86を手放してしまったらまた乗りたい病を発症するかも知れない。まだ手放したくない。


■MR-Sと86の比較
86ATがMR-Sより劣ってる部分は、
・エンジンフィーリング
・トルコンATレスポンス
・コーナリングスピードと遠心力
・ブレーキの初期制動フィーリング(86はATだからエンジンブレーキが弱いし)
・エンジンブレーキの効き
・ブレーキの効き(300キロ重いしブレンボでも踏まないとだめかと)
と、思ってたより結構あってがっかりな面もありました。

でもまだMR-Sの方が良かったとまでは思いません。
その理由は、
・まだ目新しさがある
・オーディオシステムの音が良い
・オーディオシステムがスマホ対応でハンズフリー通話可能
・オーディオシステムがBluetooth対応でスマホのプレイリスト操作が容易
・ナビがある
・瞬間燃費とか色々表示する
・クローズドボディの密閉性・静粛性・剛性

まとめるとオーディオとかが便利という事。
単純に走りだけ考えたら断然MR-Sの方が速いし楽しかった。


■次の車
そんな訳で次の車は難しいです。
一度86の豪華さを味わってしまうと旧車に行きづらいですね。
欲しい旧車は
・SW20
・インテR
・AZ-1
・カプチーノ
・R2スーパーチャージャー
・コペン
( NA1、FDの5・6型、AP2、R32、R34Rは金額的に不可)

現実的に考えてる中古車は、
・86のMT(新型ではない)
・NDロードスター
・S660
・スイフトスポーツ
でしょうかMTだと・・・。
ATだと
・レヴォーグ
・レクサスIS200tか300h

でしょうか。
86ローンが終わるまで5年乗ったら86MTにしようかな?パーツ持ってるの移植できるし。
Posted at 2021/06/05 21:46:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | コラム | クルマ
2020年05月17日 イイね!

残価設定型ローンってある種の詐欺だよね

2018年に車のディーラーで新車の見積もりをした時の話。

■■■普通のローンで見積もり
案の定頭金50万円程度では派遣が300万の車など買えるわけもなく。

するとディーラーが半額で乗れる残価設定型ローンというのがあって、
現在利用してる客が多く、大変お得に新車に乗れると言って来た。


■■■残価設定型ローン(リース)とは
あーなんか昔からネットとかで見る3年か5年後に買い取りか返却か決めるやつね。
あれ前から絶対に損だろって思ってたんだよね。
昔はリースと呼ばれてたやつかな。

例えば300万の車を150万の支払いで3年間乘り、
3年後に車を返却する。この場合残価150万円。
その時点で買い取りなら残価を支払う。
または更に5年ローンも可能。
3-5年ケースと
5-3年ケースがある模様。


■■■疑いの目
それっておかしくね?
ディーラーが通常行う下取り価格程度でしょ。
絶対にディーラーが損しないように、
残価はかなり安く設定されてると思って間違いない。
と、そう思っておりました。


■■■話を聞いてみた
そんな言うならこの際だから詳しく聞こうじゃないの。


■■■残価設定
残価はどんなに距離を乗っても傷がついててもその金額は保証するという。
そして距離行ってない、状態が良い場合は?
多少の前後はあるというけど・・・。

それ絶対に買い取った方がいいやつですよね?(どうせ安く買いたたくんだろうし)
いえそうとは限りません(嘘だろ)


■■■買い取りなら本当はお得なの?
金利が3年150万円にしかかからないならばかなりお得と言える。
そう思ったので電卓を借りて計算してみた。

ところがどうだ。
最初の3年のローンは150万だけじゃなく総額300万に対しての利息がついていたのだった。
半額とは名ばかりで、8年ローンの最初の3年は当然利息分が多いのだ。


■■■元金低めの長期ローンは不可
それから不振に思ったのが
元金高くしないと使えないという。
そしたら利息が多くなって損じゃんと思った。
結局クレジット会社とグルになっていて、
元金多めにして利息で儲けようって魂胆でした。


■■■結論
それでも利用してるバカが世の中に多いのが信じられなかった。
そうまでして新車に乗りたいのだろうか。
通常より高い利息を支払って3年または5年後に車取られちゃうのに。
いや、さすがにそんなバカは居ないか。
全員買い取りを選択して8年ローンをしているに違いない。
それならまだわかるか・・・
しかし8年ローンの利息考えたら、ね、大損ですよ。貧乏の無限ループやん。
Posted at 2020/05/17 16:46:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | コラム | クルマ

プロフィール

「ボルボの小さなSUVのCM、なんでハンドルさばきがド下手なの?炎上商法?」
何シテル?   09/03 19:23
愛車はMR2とISと三菱iです。 MR、FR、RRと後輪駆動3種コンプ?? 初めて旧車を買ってしまった。 今欲しい車はこれです ・NSX中期MT ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RECARO RS-Gの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 16:08:28
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 12:10:59
TAKECHI PROJECT RacingHart CP-035 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 11:18:11

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
新車の軽自動車買うなら中古の高級車でしょ!軽より安いよ? 11年落ちでも満足度高いよ! ...
三菱 アイ アイちゃん (三菱 アイ)
20万円程度で遊べる面白そうな軽が欲しくて スズキAGS車を調べたけどまだ高かったので次 ...
トヨタ MR2 にこ (トヨタ MR2)
MR2に乗っています。 よろしくお願いします♪ またリトラの車に乗りたくなって買いまし ...
スバル R2 スーパーデラックス (スバル R2)
免許を取って18で初めて乗ったのが親のスバルレックス2気筒5MT38馬力。 シフトも足も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation