• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

結輝怜のブログ一覧

2023年09月23日 イイね!

普通に走る

普通に走る古いジムニーハイリフトに乗ったので、ノーマルのジムニーがどんな車なのか気になって試乗して来ました。

NAはパワー不足なので急坂とか加速はつらいです。
思ったよりシートポジション高いけど、コーナリング安定性は良かったし、タイヤ鳴るくらい横Gをかけても不安感はなかったです。

O/D OFF久しぶりに見ました。まだ絶滅してなかったんですね。
Posted at 2023/09/23 18:26:45 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年09月23日 イイね!

ジムニーハイリフト

ジムニーハイリフトオンロードインプレッション

最初、やば!乗りづら!
と思った。

クラッチ繋ぎ目は深めなので最初ガクンとなりましたが位置は覚えました。
クラッチ自体のフィーリングは良いです。
昨今のクラッチは、半クラの位置がわからなかったりしますしヴィッツGRスポーツとか。

加速が良い事に驚きました。
スバルR2も一応中間グレードで下位グレードよりパワーありますが
過給機付きジムニーには全く及びません

シフトフィールは良いです。SW20より。

一番ネックなのは
オンロードタイヤではなく
オフロード用ブロックタイヤなので
ステアリング応答性は遅れを感じます。
スタッドレスタイヤを酷くした感じです。
自分のレーンをキープするのが大変なので、リッジレーサーのように気が抜けません。
いやリッジレーサーはステアリングの反応が良いから楽か。
小学生がするホウキを手のひらに立てるバランスゲームに近いかも。
倒れる方向に移動させるのが、
重心と横Gを察知してステアリングを切るみたいな。
スポーツカーで言うとカウンターステアみたいな。

あと最小回転半径が大きいです。ハイリフト化の影響でしょう。

ショートホイールベースゆえの挙動の怖さはありましたが、
コーナリング状態に入れば安定状態になるし、スピードも出せますね。
メーター読み85くらいまで出しました。

トラックみたいで面白かったですw

でもやはり、曲がりで横Gをかけ過ぎたら横転は避けられないので、早く普通の車に乗りたいです。

皆さん、レンタカー特約はつけといた方が良いですよ。

段々慣れて来ました。
乗れない事はないです。

あとは個体的な話ですが、
ドアロック、解除にコツが要る、
リアドアが開かない、
給油コックを開けるのが大変、
距離計がリセットできない、
って感じですかね。

オフロードも4WDも試してないけど、インプレッションを終わります。

ハイリフトしてないジムニーが気になって来ました。
Posted at 2023/09/23 18:00:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月12日 イイね!

燃費が良い車に乗り換えたら損

ガソリン代をかからないようにして生活を楽にする為にハイブリッド車に買い替えたら本当にお得なのか?


燃費が良い車に乗り換えたら損だ

というのが私の持論です。

もくじ
・新車編
・結論、乗り換えたら損
・中古車編、買い替えた場合
・中古車編、新規の場合
・なぜハイブリッドを買うのか
・欲しい楽しいハイブリッド


●新車の場合
新車のガソリン車とハイブリッド車の比較

色々な記事で言ってるけど、
車体の価格差があるので、
5年とかで乗り換えた場合は
ガソリン代の差額は埋まらなく
ガソリン車を買った方が総額が低く抑えられてお得です。

もちろんハイブリッドの方が買い取り価格が高いですが、
年数や走行距離で価値が下がって行くのは当然です。

わかりやすく言うと
ハイブリッド300万
ガソリン270万とします。

5年乗って買い取り価格が
ハイブリッド130~180万
ガソリン100~150万とします。

ハイブリッド燃費30キロ
ガソリン燃費15キロとして
月のガソリン代が
ハイブリッド2500円
ガソリン5000円として
5年間で
ハイブリッド15万
ガソリン30万とします。

結果、新車購入時グレード差と買い取り価格差が上記のように同じだったとしても、
車体価格差30万-ガソリン代15万=15万
と、差額はまだ15万あるという訳です。


では2倍の10年乗れば60-30=30で
車体価格は埋まるってトントンか?って話ですが、

そんな単純ではありません。

まず、10年乗ればそれだけ買い取り価格が下がります。
当然新車時の価格差は維持できなくなり
ハイブリッド50~100万
ガソリン30~80万としたら
価格差は20万となり、
まだガソリン車の方がお得という事に。

それだけではなく、
ハイブリッド車のバッテリーも劣化が進むので、
新車時の燃費は維持できません。
(バッテリーのみの走行時間が減り燃費悪化)


●結論
という訳で燃費が良い車で元を取るには、
バッテリーが死んで廃車になるまで
20万キロ以上?乗る必要があるでしょう。

そんなに1台の車に乗り続けるのは飽きるし、飽きた車に乗り続けるのはストレスで精神衛生上良くありません。

車を単なる移動手段だと考える人ですら新しい車は新鮮であり嬉しいものです。

つまり燃費で元を取るにはかなりの時間1台に乗り続ける必要が出てきますから、乗り潰す覚悟で買う必要があります。



●中古車の場合
1、まだ乗れるのに敢えて買い替えた場合

現在乗っている車から燃費2倍の中古車に乗り換えたとします。

現在が
燃費15キロガソリン車
買うのが
燃費30キロのハイブリッド車
とします。

同じ車格、同じ年式、同じ走行距離、同じ程度とします。

売った車の買い取り価格が50万円
買ったハイブリッド中古車が120万円とします。
ガソリンとハイブリッドの中古車価格差が30万とします。
残りの40万は
消費税、車庫証明、納車費用、売れない期間の維持管理費、オークション参加費、店の利益等です。

一体何年何万キロ乗れば70万の差をペイできますか?って話です。

ガソリン代が半分になるから生活が楽になると思ったら大間違いです。逆に苦しくなります。


2、新規・廃車から買う場合
現在乗っている車が廃車になった、
今まで車乗ってなかったけど新規で車を買う
という場合なら40万程度のプリウスやアクアとかを買えば維持費は少なく済むから長く乗るなら断然お得になります。

ライバルは20万円のガソリン車でしょうか。

やはり2年やそこらなら、
ハイブリッドが買い取り10万
ガソリン車が買い取り0万としたら
ガソリン車の方が得な事も。

●結論、なぜハイブリッドを買うのか
維持費だけを考えたら決してハイブリッドは得ではない。
(中にはハイブリッドグレードが人気で買い取り価格がガソリン車を大きく上回る車種もありますが)

ではなぜハイブリッド車を買うのか?って話ですが、
1、給油回数が減る。
単純にガソリンスタンドに行く回数が半分になれば楽です。
わざわざ遠回りしたり、いつものルートから外れて給油しに行かなくて良くなります。

時は金なり。給油にかかる時間を減らしてその時間を有効活用できます。
忙しい時や冬の寒い日に給油とかあまりしたくないですからね。

2、トルクがある
車通的に言うと下のトルクがある。
車知らない人に言うと、出足が良い。走り始めの力強さがある。

ガソリン車だと出足は1500回転程度。トルク(力)が出てくるのが3000回転程度。
つまり、走り始めから数秒、欲しい力が来ないのです。

ガソリン車で下のトルクがある車というと、2500ccとかの大排気量車になります。

ハイブリッドなら1800のプリウス・カローラ、1500の新型アクア、1200のノートオーラ等は下のトルクがあって力強く加速力が高いです。


●個人的に
そんな訳で私が欲しいと思うハイブリッド車
1、レクサスIS
走りが良く、2500でパドルシフトが付いててエンジンブレーキを手で簡単に使えるから。
中古で160万くらい。

2、新型アクア
スポーツモードが優秀で、アクセルオフでエンジンブレーキがかかる!楽しい!楽!
(それまでのトヨタ車はずっとBレンジでもエンジンブレーキが弱過ぎ、効かない)
中古だとGRスポーツ激高だからノーマル仕様が良いですね。
GRスポーツなら新車で。

3、ノートオーラ
ハイブリッドじゃないけど、加速が良くてめちゃくちゃ楽しい!アクセルオフでエンジンブレーキがかかる!
ただ欠点が2つあります。
1つは下り坂が続いて満充電になると、バッテリー保護の為回生ブレーキが無くなり、エンジンブレーキが無くなり走り悪化!
もう1つは高速時に燃費が悪い事。
Posted at 2023/08/12 13:51:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月17日 イイね!

友がMR2GTを運転した感想

友がMR2GTを運転した感想★エヌワンに比べてブーストのかかりが高回転(3000から)だから通常走行はNA状態だ。

…だから燃費良いんですよね。

エヌワン等最近の車は下からブーストが立ち上がって乗りやすく設計されています。

スカイラインで言うと、かなーりトルクが細くて乗りづらい2000ccのR31とR32に比べて
2500ccのR33はリニアチャージと言って下からブーストがかかって乗りやすくなった。
が、高回転の気持ち良さがスポイルされた。

★でもドッカンじゃないね、乗りやすい

…自分が初めて買ったR32と比べて、MR2は下のトルクもあって、かなーり乗りやすく出来てますね。
直6と直4の差でしょう。
同じ2000ccだと1気筒あたりの排気量が
333ccと500ccですからね。

そう考えるとV6 1800ccのユーノスプレッソはトルクあったのか気になります。
1気筒あたり300ccだし。

直6よりV6の方がトルクあるとか聞いたけど。

あでも昔ホンダの360トラックで4気筒あったらしいけど…
1気筒あたり88.5cc!すご!


★切り返しはハンドル重い。

…重いんですよね…なんでこんな設計にしたのか。レガシィとか86に慣れると尚更重い!

★シフトはショートストロークだが柔らかい。

…カッチリを期待してたから私もアフターパーツで改善しようと思ったけど、もう売ってませんでした。
でも1型のふにゃふにゃで、ゴリゴリの92レビンとかサイノスみたいなシフトフィールじゃないだけマシだと思います。

★クラッチは重くて丁度良い。

…そんな重くないと思いますけどね。
シビックタイプRユーロはちょっと軽いようです。
FDとロードスターは軽かったからプレリュードくらいかな。
R32前期はもっと重かったですよ。

★フルバケは降りづらいが疲れなそうで良い。

…はい。M2 1028純正フルバケで、フルバケの良さは知ってました。MR-Sの時に赤のフルバケ買っておけば良かったです。
残念ながら内装黒だったから黒にしてしまったし、SR-7にしてしまったし。

★ブースト計が見えないから後付けのが欲しい。

…最初はブースト計気になりますけどね。ノーマル車だし必要無いかと。

★足が柔らか過ぎる

…好みの問題ですね。私はもっと柔らかい方が巡行速度上げれるから良いんですが。
86は巡行100、R2は110、MR2は硬いから90です。道悪いから足硬いと飛ばせないんですよね。
だからノーマル形状のバネが欲しかったんですよ。車高調じゃなくて。
Posted at 2023/07/17 21:00:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月10日 イイね!

亮さんのおかげ

私がMR2を買った経緯(長文)

ロンドンブーツ亮さんのYouTubeチャンネルが好きです。

昔憧れた車を買い、3か月で乗り換えるという企画だ。
それ、すごくいいじゃん!
と、私は思いました。

今回は中古車を見に350kmですか。

出不精の私も去年片道643km走って現愛車を見に行きました。




今思えば亮さんの、今乗らないとどんどん乗れなくなるという言葉に感化され背中を押されネオクラシックカーブームに乗ってしまった。

旧車欲しいな…という気持ちはふつふつと湧いてたんですけどね。

86を買い、走り慣れると
足がしなやかで巡行速度95〜100で楽々安全に走れて凄く良い車だとわかりました。
大阪から静岡まで深夜の無料高速では徹夜の疲れもあった中130巡行できる安定性を持っていて惚れ直しました。

でもMR-Sのシーケンシャルとは違い、ATレスポンスと3速のギヤ比に不満が。
HKSのエキマニ、ECUチューン等してみたりしました。
そしてある程度乗り方もわかって楽しく乗ってました。

が、自分の中の旧車の乗りたいという願望が大きくなってしまいました。

本当は
NSXタイプR(4000万?)が欲しいけど
予算というものがある。
本当に欲しい車が買える人なんてほんの一握りのお金持ちだけだ。
NSXの初期でも無理。

FDスピリットR(1200万?)も無理だし、
自分が乗っていたFD5型RSもいいと思ったけど予算オーバー。

自分が乗っていた物より旧型やタイプRBは避けたかったし、
そもそもFDは一度乗ったし、燃費やばいし、ロータリーよりレシプロが好きだから断念。

同じ車を2回買うのはNAロードスターでやったけど新鮮味が無いからあまりしたくないのもある。

貯めた資金的な面で現実的な候補として、
MR2GT最終型
インテグラタイプR
S2000後期2.2モデル
S15シルビアスペックR
が上がった。

まずデザインの好みでS2000が脱落
FD以来ターボに乗ってないのでターボが良いな
そして、リトラにもう一度乗りたいし、
ミッドシップが好きだからMR2に。
Posted at 2023/06/10 16:37:25 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「iで通勤して車の状態チェックしたけど、
なんか右前のハブベアリングがだめっぽい
アクセルオフでたまにゴロゴロ言うし振動伝わる。

買った直後はアクセルオフでフロントのどっちかがブレーキかかってる感じがしてたけどハブベアリングだったのかも」
何シテル?   09/03 10:15
愛車はMR2とISと三菱iです。 MR、FR、RRと後輪駆動3種コンプ?? 初めて旧車を買ってしまった。 今欲しい車はこれです ・NSX中期MT ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RECARO RS-Gの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 16:08:28
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 12:10:59
TAKECHI PROJECT RacingHart CP-035 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 11:18:11

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
新車の軽自動車買うなら中古の高級車でしょ!軽より安いよ? 11年落ちでも満足度高いよ! ...
三菱 アイ アイちゃん (三菱 アイ)
20万円程度で遊べる面白そうな軽が欲しくて スズキAGS車を調べたけどまだ高かったので次 ...
トヨタ MR2 にこ (トヨタ MR2)
MR2に乗っています。 よろしくお願いします♪ またリトラの車に乗りたくなって買いまし ...
スバル R2 スーパーデラックス (スバル R2)
免許を取って18で初めて乗ったのが親のスバルレックス2気筒5MT38馬力。 シフトも足も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation