• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東の海猿のブログ一覧

2018年10月13日 イイね!

ターボRSのオイル交換の巻

ターボRSのオイル交換の巻皆さん、こんにちわ♪
本日は嫁さん車のターボRSのオイル交換で
自動後退に来ております。

今日はなんか上抜きですな。。。
それに自分好みの曲がある店内をさっきから
流れております。

さてさて、
嫁さん車も納車から3年経ち、
31500キロ程度走っています。

まぁ、1年10000キロレベルなので、
それなりの使い方かと思います。

流石に3年も経つと、
消耗品を少しずつ交換したくなります。

基本嫁様の買い物、
通勤、娘の保育園の送り迎えなので、
ノーマル同等品でOKです。

オイル交換の待ち時間に交換項目を考えます。

まずはタイヤ。
純正でBSのポテンザを履いてるターボRS。
タイヤは車で唯一地面と繋がってる部品です。
重要品なので、これは悩む。
みんカラ徘徊すると、
ハイグリップ履いてる人も散見しますが、
前述通り嫁の用途はあくまで通勤+α。
もうちょっとで冬のシーズンに入るので、
しばらく悩んでる時間を楽しもうと思います。

次にエアクリ。
この前フォレスターの方をSYMS製に変えた時
『そう言えばターボの方が変えてないな…』っと。
毒キノコとか生やしたりしません。
ノーマル、もしくは純正置き換え品かな…

次、バッテリー。
むかーし母親のフィットを借りた時
突然死んだバッテリー。
あの嫌な経験からアイドルストップが付いて
バッテリーに負担が大きい車は
早めにやらなくちゃっと行った具合です。
これは安定のCAOSかな…
GDBの時もずっと使ってたし…

っといろいろ妄想は広がりますが、
順番を追ってやっていきますかね〜

あっ、先ずはキーレスの電池変えなくちゃ。
もうマークが表示されてるんだった(苦笑)

備忘録
今回交換 31500キロ
フィルター交換あり。
Posted at 2018/10/13 11:13:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年10月08日 イイね!

大動脈でモアパワーにモアトルクと叫ぶ

大動脈でモアパワーにモアトルクと叫ぶ皆さん、こんばんわ♪
今日まで3連休の方も多かったのではないでしょうか?

私は企業カレンダーですので、
祝日は全く関係ない日々を過ごしております。

さてさて、
何やら楽しげなお題目ですが、
特に『カタツムリ付けましたー』とか、
そんな楽しい事ではありません。

それは先日の事。
自分の両親、
つまり娘っ子のジィちゃん、バァちゃんが
孫娘とブドウ狩りに行きたい!!
っという事でSJ5でお出掛けをしました。

勿論、5人フル乗車で中央道を使い
一路山梨エリアへ。

SJ5に乗り出して数ヶ月の時、
仲間内の墓参りで榛名山へ行った際に、
目の前をドンドン先に行く
GRB、110系、レヴォーグ…
それに対してエンジンは唸るが
全くスピードが上がらない私のSJ5。
『の、登らねぇ〜』

……………………

そんな過去の経験が蘇りました。
アクセルを開けようにも、
タコメーターは5000回転ぐらいまで指すも
全くスピードが上がらないSJ5。

の、登らねぇ〜………。。。

燃費もなんと驚愕の12キロ台をMFDが指す始末。

まぁ、そこを過ぎれば、
あとはそれなり。

山梨エリアのとあるぶどう園へ到着しました。


……………

最新のSKフォレスター では、
NAも排気量がアップされました。

ターボが無くなり、
いろいろ思う人も多いでしょうが、
販売台数はNAの方の割合が多いと聞きます。

別にSUBARUの肩を持つ訳ではありませんが…
まぁ、所詮SUBARUも1企業ですから、
ユーザーの喜びとかよりは、
利益とかに走ったのかもしれません。

しかし、排気量アップして、
パワーやトルクを上げてきた所は、
良かったのではないかと
SJ5乗りとしては思う訳です。

簡単にカタログスペックを比較すると

SK フォレスター 184馬力 トルク24.4 1530キロ
SJ フォレスター 148馬力 トルク20 1510キロ

パワーウェイトレシオ 8.3と10.2

うん、同じNAで比較すると
やはり排気量アップ分は効きますね。

買う気もないので試乗はしてないのですが、
少なくとも今よりは改善されているのかなと。

まぁ、日本のよくわからない
税制のお話はありますが…
カタツムリが無くなった事を嘆くより、
NAのアップを比較してみるのが
意外とマニアックで、
みんカラの住人としては楽しいかもしれませんね。

なんちゃってwww



Posted at 2018/10/08 22:39:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月22日 イイね!

レヴォーグのマネでもしてみますかー

レヴォーグのマネでもしてみますかー皆さん、こんばんわ♪
ちょっと仕事が忙しいのと、
個人的に色々ありまして、
なかなかブログをアップ出来ませんでした。

さてさて、
いつも通り主治医の元に
定期的なオイル交換に行った時の話から。

今回も前回から3500キロ間隔での
交換としました。

入れたのはTOTALの0W-20
ここ最近ずーっとコレです。
もし主治医オリジナルが開発されたら
当然そちらに乗換えしますがね。
e-BOXERとかも出て来て0W-20の
需要が増えればもしかしたら…と期待して
待っている余り売上に貢献出来ないお客ですwww

話を戻して………

移動で長い距離を乗る事は多いですが、
別にエンジンをブン回すわけでも無く、
高ブーストがかかるわけでも無く、
街乗り、市街地、高速を
CVTなのでのんびり低回転で走る程度ですので、
数回前から3500キロ間隔に変更しています。

まぁ、特に問題もなく、
燃費もそんなに変わらないので良いかなと。

そんな前回のオイル交換時
主治医の良くしてくれてる営業さんから、
『そういえば東の海猿さん、
結局クランプスティフナー入れたんですか??』

昔、入れよかどうしようか悩んでいる時に
主治医の所でレヴォーグ用入れた人居ません??
と尋ねたら、
実際に入れた人から
わざわざ感想を聞いてくれたりしていたのです。

ほんと良くしてくれる営業さんです。

なので、『じゃあ、次回お願いします』っと
言った約束を実行させて貰ったと言う形になります。

付けたのはコレ!!




まぁ、多くの方が付けてるから説明は不要かと。

電動パワステの取付部補剛と言った具合で、
コレを付けたからと言って、
コーナリング性能が上がるとか、
そう言った部類の部品では無いと言う認識です。

私の場合あくまでフィーリングの向上狙いです。

さて、素人ドライバーの感想はと言うと…

『ん〜確かに少し変わったかな?』

です。

秒に例えると3秒が2秒にみたいな。

あるポイントからの反応は、
以前より良い印象です。

ですが、微小な舵角では、
パワステの遊び部分が目立ってなんとも…
っなフィーリング。

逆に言えば、
遊び部分とキク部分がハッキリしました。

フィーリングアップの狙いからしたら、
良いのかなぁ〜って感じですね〜

良くなったところがある分
素人ではどうにもならない、
プログラミング的な所の悪さが余計目立つかなと。

あと、ステアリングを握る時に
力を入れない持ち方ができるドライバーは
もしかしたら体感しにくいかもしれません。

っと言う事で、
悪くもなく、
かと言って劇的に変わったかと言えば、
私はそうも感じず…

まぁ、部品代お安い部品ですし、
試しに付けてみるのも良いかと思います。

乗り方によっては、
かなり恩恵を得られると思いますよ〜
Posted at 2018/09/22 21:05:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月12日 イイね!

BRZのマネでもしてみますかー

BRZのマネでもしてみますかー皆さん、こんばんわ♪
今日は諸事情で早引きで、帰宅して、
みんカラ徘徊中です。

さてさて、最近のcarviewの記事を見ていると
ヤケに SUBARUの記事が多いなと。

各車が年改のタイミングなのですね〜
ちょっとマイスバルでのスクショを挙げると…




あっ、XVのハイブリッド…




アウトバックにも自分のSJ5と同じ
X-BREAKって出たんだ…
フォレスターはワンポイントがオレンジだけど、
アウトバックはミドリなのねぇー




BRZも…この型長いな…

っと、ポケェ〜っと見ていると
BRZの中に気になる文字が…





『リアアーチフィン』??

何ですか?コレ??って事で
SUBARUのサイトに行ってみると、
こんなスクショが撮れますた。




ヘェ〜ヘェ〜( ̄ー ̄)

確かに最近この辺に
突起が付いてるクルマ多いですよね〜

走行安定に寄与する………

ん〜なんか付いてるクルマも多いし
試してみるかなぁ〜!!
って事で、早引きなのを良い事に
近くの超自動後退へ。

何か良いものないかな〜っと
店内を徘徊していると探していると…




あった!!しかも、安い!!

っという事で衝動買い。
早速、写真を見ながらリアバンパーにペタリ。





前から見るとこんな感じ。



とりあえず、車幅出ちゃうとマズイので、
よく見ながら程々の位置に…

こんな小さいもので効くのかなぁ〜
まぁ、効かなくても安かったから良しとするか…
それに両面テープだから、
頑張れば外せるし…
なんて思いながら、いざ試乗です。

ちょっと速度高めなコーナーに入った所で…

あっっ、アレ??
若干、曲がりにくくなってる??
今までは、もう少しケツが不安定だった様な
気がするけど…気のせいかな??

素人ドライバーなので
違う気がしている『だけ』かもしれませんが…(苦笑)

私の中ではちょっと頭使って、低コストで、
遊べたので今回は◎としますwww
Posted at 2018/09/12 21:47:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月08日 イイね!

リアに何か付きますたwww

リアに何か付きますたwww皆さん、こんばんわ♪
まずは北海道の地震の話題ですかね。

被災された方のお見舞いを申し上げます。

みん友さんもいますし、
大学時代の友人の自宅が有ったりと、
何かとつながりが有りまして
なんとも…っと言った具合です。

地震や台風など自然のエネルギーは
強力でございます。
日頃からの防災意識は持っていたいですね。


さてさて、
ここからはいつも通り話をクルマにしましょう。

前回のブログで
私のSJ5がディーラーに入院した事を
お伝えしました。

今回、
・2年目点検
・リコール対応
・部品の取り付け
この3メニューをお願いしました。

メニュー その1



メニュー その2



メニュー1、2は特に問題も無く
正常で有りました。

そしてメニュー3。
やった内容…
実はメニュー1の伝票の中に入ってるんです。




Rカメラを搭載致しました。

もともと、付いておらず
私としても『カメラなんかいらねぇー』っと
思っていました。

しかし、SJ5に乗っていくうちに
『やっぱりRカメラ付けとこうかな』っと
思うようになりました。

それはなぜかと言うと、
・リアガラスの見切りが高くて、
バックの際に万が一子供でも居たら気づかない
・GDBの時のように、後端末で目印になる
構造物が無く、車両最後端が掴みづらい
これらの理由が気持ち変わりの発端になっています。

私の場合セダンタイプから、
車高の高いSUVタイプに乗り換えた訳で、
実際に使い出すとこの辺りは違うようですねー。

これはユーザーになってみて、
初めてわかった事でした。

なので、
お金はかかりましたが……




ん〜…拡大すると…




こんな感じでRカメラ搭載完了!!

こう言った部品って、
正直私は好みではありません。

ですが、カメラがある事によって
後退時の安全性のUPや
スペースギリギリの駐車など出来る事、
得る事は増えているのも事実です。

アクティブにSJ5を『道具』として使える…

これもある意味、
サスペンスやマフラーを変えるのと
同じ『Tune』なのかなっと
思うようになった東の海猿です。
Posted at 2018/09/08 21:57:47 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「私のクロスオーバー7
新車装着のタイヤが付いていて、
溝はあるものの流石にそろそろ…

ふと思う…
この先、PCD100の5穴の車両に乗るのかな。
スバル車も114.3が多くなって来ており
PCD100の5穴の17インチってコレが最後…では?」
何シテル?   08/10 20:58
友達に誘われ、前から興味あった みんカラに登録してみました。 ハンドルネームである『東の海猿』 これは『あずまのうみざる』と呼びます♪ 『海猿』と言...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING TE37 SL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 18:05:01
シフトレバー嵩上げしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 20:45:04
【ネオチューン続報】"艶足"美点多数も固めの足廻りが好みの方は要相談 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/01 17:36:40

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
2023,5,21 SJ5 フォレスターから乗り換えて クロスオーバー7にしました。 ...
スバル フォレスター フォレスター (スバル フォレスター)
2017.5.6より SJ5 D型フォレスターに乗るようになりました。 E型と悩みまし ...
スバル インプレッサ WRX STI インプレッサWRX STI R204 (スバル インプレッサ WRX STI)
某雑誌企画の『クラブマンレーサー』や 『町乗りやデートからミニサーキットまでを楽しく走る ...
スバル インプレッサ WRX STI インプレッサ S4? (R204) (スバル インプレッサ WRX STI)
R204に多くの方からの『イイね』をありがとうございます。 オーナーとして、皆様にイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation