• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東の海猿のブログ一覧

2013年10月07日 イイね!

いゃ〜困ったな(汗)

いゃ〜困ったな(汗)皆さんこんにちわ♪
天気の良いお昼ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか??
本日有休な東の海猿は、それなりに忙しい休日を送っています。

まずは、桜塚やっくんさんの痛ましい事故に、
衝激と寂しさを覚えています。
エンタで出ていた時、私結構ファンだったんです。
最近テレビに出ていなく、こんな形での報道…
またそのうち、『あたいの事忘れて無いだろうね』っと言いながら出て来そうなそんな気持ちです。
ご冥福を御祈り致します。

さて、次。
ガラッと変わって、私のR204がついに70000キロ走破しました〜(^o^)/
最後の数百mは、このトップ画像の為に近所の駐車場をグルグルしてましたが(苦笑)
7年70000キロ。
まだまだ行けますね!!
環境が許す限りはまだ頑張ろうと思ってます。

やっと本題。
これは午前中にABにEDFCの相談に行って把握した事。
私は以前足回りをTEINのモノフレックスにしていました。
しかし、それもオイル漏れが発覚し、自分の環境も変わった事からもっとストリートよりの同社のストリートフレックスに変えました。
当初、EDFCはリア側のモーターだけ使えると言う事で保管し、本日フロント側を発注しようと思った矢先でした。

私の目論みでは、
『ストリートフレックスは正立だし、配線も繋ぐだけにしてある。後はモーターつけて配線繋げるだけだから、フロント買ったら一緒に付けて貰っちゃおう』
っと思ってました。


しかし、現実はそんなあまく無かった…(バンバン)

『ん〜持ち込みって事で工賃2倍、さらにリアサス外して、アライメントとって…』


おいおい。
正立で頭見えてるじゃん。
ダメなん??付けたままじゃ??

『まぁ〜うちしては、外して作業やらせて貰ってますんで…フロントは頑張ったとしても…』


じゃあ、結構ですT^T
って事で帰って来ました。

まぁ〜ABみたいな量販店なんかだと
『保証問題』みたいなのもあるし、作業者の話もあるので仕方ないとは思うのですがね(>_<)

さて、困りました。
アライメントは車検の時にとってもらってるし、
サス外されたら困る。
っとは言え、せっかくある便利機能を利用しないのはもったいない。

もーまたまたDIYかぁ〜??

まぁ、しばらくは街乗りばかりなので、
減衰変更の予定はなし。
有ったとしても、フロントはボンネット開ければすぐに出来るし、リアも場所と時間が少しあればすぐ出来るのでこのままでも良いかなぁ〜なんて。

しばらく様子見です。
Posted at 2013/10/07 12:42:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューン | クルマ
2013年08月31日 イイね!

車高調整完了〜

車高調整完了〜皆さんこんにちわ♪
明日から9月ですね〜

小学生は勝負の週末の方も居るのかな??
東の海猿は、それなりにやっていたような...
多分ですがね〜(もう忘れましたwww)

9月ということで、一曲。
K:誰の誕生日、まだおーぼえてる、誰の温もりまだおーぼえてる。アホだな〜
M:そうだよ、アホだよ〜
K:アホだな〜
M:それがどおした、アホだよ〜
K:アホだな〜お前女を〜おかっけ回してまたドジしてる、ズンチャカ×2』

わかる人いますかね??
私に歳が近い人はわかるかな?
ある番組でのパロディグループで、
globeならぬ『軟式globe』のネタ曲です。

ウィキペディアに出てるので、知りたい人は検索してみてくださいo(^▽^)o

あぁ〜高校生の時に憧れだったあの子の誕生日月だなぁ〜
どんな女性になってるのだろうか。
(そーだよ、東の海猿アホだよ〜♪)

さてさて、前置きが長くなりましたが、
本日は先週ぎゃらさんに手伝って貰って導入した、ストリートフレックスの車高あわせをしてました〜

取付けてから約300キロ走行し、ある程度
慣らしも出来たと思うので、車高合わせをしたと言うわけです。

今回は正立と言うこともありますが、
とりあえず、車高はモノフレックスの経験を元にフロント30ミリ、リア25ミリダウンとしました。
(モノフレックスの時はフロントも25ミリダウンでした)

私のR204の足回りのイメージとしては、
コーナーでアクセルオフした時に、
しっかり頭の向きを変えながらリアに荷重が掛かる
っといった足です。
具体的にはブレーキ沈み込んだところから、フロントが伸びて来る動きと、リアが沈み込むバランスの調整なのかなと。

そうすると、コーナー前半で姿勢が決まってしまえば、後はアクセルコントロールで曲げるっと言ったイメージなんです。

他の人や、GDBを知り尽くした人などから言わせると、私のイメージはGDBの足回りのセッティング方向とは違うのかも知れませんが、私はこれが乗りやすいのでベースはここなのかと...

っといろいろ書きましたが、
あくまでこれは私の『考え方』『チューン方向』であって、乗るオーナー、チューンするオーナーそれぞれが、それぞれの考え方で、クルマをチューンする。そこに正解は無いのだと思います。

人が違っていて当然!!

私はクルマを通していろんな方と話をする機会がありますが、自分の価値観を正解とした主張やコメントをしないよう、常日頃から心掛けなければと思う今日この頃です。
Posted at 2013/08/31 12:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューン | クルマ
2013年08月24日 イイね!

ストリートフレックス装着

ストリートフレックス装着皆さんこんにちわ♪
今日は24時間テレビがやるみたいですね〜
チャリティーイベントなので、
募金した人達が主役です。
(私はそう教えられて育ってきました)

さてさて、今日は朝からみん友のぎゃらさんに
協力してもらいストリートフレックスを装着してきました〜
それなので、今のR204には緑脚が付いています。
こんな感じで〜


まだ付けたばかりなので、インプレは慣らし後に...

今回はDIYで交換しました。
ストラットの下側のボルトが抜けず苦労しましたが、なんとかこんな感じで並べられましたよ〜


これはリアですが、苦労したのはフロント。
モノフレックスを買った某Jさん、締め過ぎです。

今回のストリートフレックス、リアのバネがモノフレックスに比べて短いです。
サブスプリングも無いし、大丈夫かなぁ〜

そして注目のEDFCですが、リアはモノフレックスが流用出来るとの話でしたが、私が付けられず今はEDFC無し状態です。

フロントを付ける時に一緒に付けて貰おうと思ってます。

さぁ〜これから少しの間慣らしに励みます。

ぎゃらさん、お手伝いありがとうごさいました〜
Posted at 2013/08/24 17:36:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューン | クルマ
2013年08月21日 イイね!

足キター( ^ω^ )

足キター( ^ω^ )皆さんこんばんわ♪
今日まで研修で、群馬を離れていた東の海猿です。
収穫が結構多い研修でした〜
なかなか疲れましたが...

そんな中、自宅に帰ってくると、
不在者通知が( ^ω^ )

足キタ〜〜o(^▽^)o

はい。
TEINのストリートフレックスです。
モノフレックスからストリートフレックス。
倒立から正立。
単筒から複筒。

いいんです。
この決定は6月のKITサービスさんのスバルフェアで
キャロッセの柳澤選手から頂いたアドバイスを参考にしたんですね〜
詳しくは、私の6月のブログを見てください。
柳澤選手、キャロッセの皆さん、クスコ製品じゃなくてごめんなさい。

今回はEDFCを継続で使いたいと言う事で、
TEIN続きになったわけです。
EDFCの便利さを知るとなかなか変えられません。
後はコスト面で...

みんカラでも、インプレッサに付けている人は
あまり見かけないので、
どんな感じになるのか?
果たして乗り味は変わるのか?
乗り心地は変化するのか?

ココロ踊りますが、
取り付けは今週末を予定。
ぎゃらさん、お手伝いよろしくお願いします。
Posted at 2013/08/21 22:38:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューン | クルマ
2013年08月16日 イイね!

何処かへ行きたい…がぁ、断る!!

皆さんこんにちわ♪
猛暑猛暑で、干からびてしまいそうな東の海猿です。
にしても、この暑さは…殺人的ですよね…ほんとに(ToT)

さてさて、短い社会人の夏休み、
皆さんはどう過ごされて居ますでしょうか??
海猿はと言うと…サスのオイル漏れが発覚し、
インプレッサに負担を掛けないよう外出自粛中なのでした。

いゃ~このタイミングでの車トラブルは辛いですね~
去年とかであれば、夏休み最後、嫁は仕事っとなったら、
赤城山辺りに一人ドラ~イブっという流れなのですが、
流石に、足回りが壊れているのに、足回りに負担が掛かる
山道には行けません(ToT)



(ちなみにこれは以前行ったときの写真です。)

街中を大人しく乗ろうにも、行きたい所は特になし。

新しい足も、メーカー夏休み中で、届くのは連休明け…
来週末には着けたいな~(*´∇`*)

そうなんです。
サスのオイル漏れ事件後、
私決心し、新しい足を入れることにしました。

モノフレックスを入れていましたが、
今回はもっとストリート仕様の足に変更します。
もともと今のR204のパーツは独身時代に
大物すべて付けてしまっていたのです。
ホイール~サス~ブレーキ~マフラー~ウイングって言った流れで♪

それなんで、ストリート仕様であるものの、
どちらかと言うと、
乗り心地や音と言った所は二の次でした。

しかし、私も結婚し、家庭が出来ました。
私の嫁は特に車が好きと言うわけではないので、
やはり乗り心地や音と言った性能は
私とは少し感覚が違う訳なんですね~

R204をセカンドカーとして、もう一台別の車を…
なんて思いもありましたが、
そんな資金は若僧の東の海猿は持っている訳もなく、
R204を再チューニングする方向にしました。

具体的には足とタイヤ。
それぞれが壊れる、無くなるタイミングで変更していこうかと…

また足の変更が終わったらブログにUP予定です。

別方向に動き出したR204
しかし、その根幹はドライバーが変わらない以上、
変更はないだろうと思う海猿であった。

つづくったら~つづく
Posted at 2013/08/16 14:25:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューン | クルマ

プロフィール

「私のクロスオーバー7
新車装着のタイヤが付いていて、
溝はあるものの流石にそろそろ…

ふと思う…
この先、PCD100の5穴の車両に乗るのかな。
スバル車も114.3が多くなって来ており
PCD100の5穴の17インチってコレが最後…では?」
何シテル?   08/10 20:58
友達に誘われ、前から興味あった みんカラに登録してみました。 ハンドルネームである『東の海猿』 これは『あずまのうみざる』と呼びます♪ 『海猿』と言...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING TE37 SL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 18:05:01
シフトレバー嵩上げしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 20:45:04
【ネオチューン続報】"艶足"美点多数も固めの足廻りが好みの方は要相談 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/01 17:36:40

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
2023,5,21 SJ5 フォレスターから乗り換えて クロスオーバー7にしました。 ...
スバル フォレスター フォレスター (スバル フォレスター)
2017.5.6より SJ5 D型フォレスターに乗るようになりました。 E型と悩みまし ...
スバル インプレッサ WRX STI インプレッサWRX STI R204 (スバル インプレッサ WRX STI)
某雑誌企画の『クラブマンレーサー』や 『町乗りやデートからミニサーキットまでを楽しく走る ...
スバル インプレッサ WRX STI インプレッサ S4? (R204) (スバル インプレッサ WRX STI)
R204に多くの方からの『イイね』をありがとうございます。 オーナーとして、皆様にイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation