• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東の海猿のブログ一覧

2016年01月29日 イイね!

ふと、通勤中に『自動運転』について考える

ふと、通勤中に『自動運転』について考える皆さんこんばんわ♪
週末は雪という事で、私の自宅周辺でも
GDBの上にうっすら白くなる程度の、
雪?みぞれ?が降っております。

明日から某所へ行く為に、
余りの雪は勘弁です。
そして、今回はパワステポンプに不安を
抱えるGDBでなく、
ターボRSでの荷物を積んでの
遠出になるので私大丈夫かなぁ〜。

さてさて、
今日の話題は少し荒れるかもしれません。

こんなブログを書こうと思ったのも、
29日の朝、
ある黒いスバル車の運転を見て
思ったのです。

信号で止まっている私と、
私の前に居た大型トラックを
右折専用レーンから直進を試み
抜かしていくと言う、
何とも低レベルな運転をしている輩を見たからです。

こいつ、毎朝煽り運転、イエローセンターラインカットを行い、
目に余る運転をしていた為に注視していたのですが、
流石に今回は怒りを覚えましたね…

こういう輩を見るとよく思うのです。
各メーカーが必死にやってる自動運転技術。

自動運転…
私はクルマをコントロールする事が何よりも好きです。
自分の頭、身体、経験、技術全てを使って。

自動運転…
そんな私の楽しみを奪う機能ですね。

しかし、通勤で車を使うようになり
周りの運転を見ていると気付く、
誰もが運転を楽しんでいる訳じゃないと言う当たり前の事。

要はただの足。
私、クルマを『足』って表現するのが
1番嫌いなんですが、
世の中の大半はこれでしょう。

新聞か雑誌で読んだのですが、
機械製品で『愛車』のように『愛』って付くのはクルマぐらいじゃないかと何処かのメーカーのお偉いさんが言ったとか。

自動運転のクルマに『愛車』って言えるのかな?
私は無理です。
それこそ『足』っという表現が正しいかもしれません。

しかし…
この黒いスバル車を見て思ったのです。
『こんな危ない運転をして事故に巻き込まれたらたまったもんじゃない。事故の原因はほとんど人間のミス。だったら、人間の意志を遮断して、全てを機械にやらせれば良いのか…だから自動運転か』っと。

クルマは一歩間違えれば、
人も簡単に殺せる凶器になります。
なんせ普通車なら1トン以上の鉄の塊が、
エネルギーを持って向かってくるのですから。

そういう事をしっかり把握して、
ステアリングを握っているドライバーって
どの位居るのでしょうかね…

そんな悲しい思いをした東の海猿なのでした。


Posted at 2016/01/30 00:39:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年01月28日 イイね!

500イイね! ありがとうございますm(_ _)m

500イイね! ありがとうございますm(_ _)m皆さんこんばんわ♪
気付けば今月もあと少しで終わり。
4日以来更新が途絶えてました(大汗)
みんカラ徘徊はするものの、
なかなかブログを書く時間がなく…
そんな言い訳をしていますが、
これは『お礼』をさせてください。

ついに、私のGDBに対して500イイね!を
頂ける日がやってきました‼︎
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

ありがとうございますm(_ _)m

もう少しで95000キロ。
もう少しで私との付き合いも丸7年。
嫁さんより長く付き合っている相棒です。

とは言え、車としては今年の9月で丸10年。
1つの大台の10万キロもいくでしょう。

それなりにいろいろ壊れだしてます。
パワステポンプとかパワステポンプとかパワステポンプとか…(T . T)

弄りと言うよりは維持り。

社会人になる時に乗り出し〜独身〜結婚〜娘が産まれ…と『変化』の中を一緒に、オーナーのその時代を象徴するように自身の外観を変えながら走って来ました。

もう少し、維持をしっかりしながら
乗って行きたいと思います。

目指すは555イイね!!

500人の皆さん!!
(あっ、1人は自分だから正確には499人ですねσ(^_^;))
ありがとうございましたm(_ _)m
これからも東の海猿と白いGDBをよろしくお願いします。
Posted at 2016/01/28 23:21:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年01月04日 イイね!

いま、マニュアルに乗る…楽しい!

いま、マニュアルに乗る…楽しい!皆さんこんばんわ♪
明日から仕事でテンションダウン中の
東の海猿です。
次の黄金週が待ち遠しい(ーー;)

さてさて、
本日ふっと行ったターボRS購入のお店。

題名の売り文句を掲げ、
売出し中の『あの車』があるではないですか!( ̄▽ ̄)

海猿『アルトワークスの反響は良いですか?』

営業さん『おかげさまでいろんな所から試乗に来て頂いてますよ〜、お時間あれば乗ってみます?』

海猿『いいんですか?じゃあ、遠慮なく〜』

っと言う事で興味のあったアルトワークスの試乗が出来てしまいました。




また25キロしか走ってない
チョー新品のMTのアルトワークス。

ほんの数キロしか走ってませんが、
ど素人インプレを簡単にしてみたいと思います。

先ずはなんと言ってもMT。
S660などに乗っていないので、
簡単に現代の軽スポーツ勢との
比較は出来ませんが、
東の海猿的には、
『気持ちいい』フィーリングでした。
シフトがスコンスコン入る。

GDBのシフトもかなり気持ちいいのですが、
アルトワークスも遜色無い印象です。

次にエンジン。
さすがに『慣らし』も全然してないクルマ。
どうしても私は感情が入ってしまい、
高回転まで回す事は出来ませんでしたが、
低回転でもタービンがちゃんと仕事をし、
670キロの軽さもあってターボRS同様
回したら元気の良さそうな印象です。

シート。
ターボRSと違いRECAROシート。
ターボRSのシートと比べると、
ちょっと固めですが、ホールド性は良く、
長距離でも問題無さそうです。

悪くは無いのですが…

今回の試乗で最も気になった部分。
シートのヒップポイントの高さ。

私的には高過ぎです。

シートを下げようにもこのRECAROシート、
高さの上下機構がありません。

スポーツ走行する上で、
最も重要だと思われるシートポジション。

アルトワークス乗る人に、
ミニバン系統や高級車系統に乗る人見たく、
左肘センターコンソール、右手12時、
身体傾けて運転なんていう、
車の運転を馬鹿にした様な
運転姿勢でする人は恐らくいないでしょうが
ここだけは改善して貰いたいなぁ〜なんて。

っと気になった3点の他にも、
ターボRSの所有の者とすると、
セッティング変更になっている5AGSが
どの様な感じなのか?が気になる所ですが、
試乗車が無いのでお預けです。

でも、アルトワークスに
5AGSは載せて欲しく無かったな〜(ーー;)
MTはワークス、ATはターボRSと住み分けを
はっきりさせてくれないとターボRSの存在が…

今回乗ってみてハイパワーや高電子デバイスが無くても、『軽さ』という武器があれば、車は楽しめると言う事に改めて気付かされました。

アルトワークスの部品…
ホイールやシート、
5AGSのプログラムとかを
ターボRSに移植出来ないかなぁ〜( ̄▽ ̄)

Posted at 2016/01/04 23:12:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年01月03日 イイね!

夜のイメージを…

夜のイメージを…皆さんこんばんわ♪
昨日、今日と私の大好きな『箱根』を舞台に
学生ランナーが一つの襷を繋ぐ、
箱根駅伝が開催されていましたね〜

今年は人生初 生箱根駅伝を
観戦してきました東の海猿です。

さてさて、トップ画像。
これは11月の日光スピン事件前の夜間写真です。

LEDのポジ、HIDのヘッドランプ、黄色のフォグ…
これが現GDB A-LINEを目指した仕様での光物関係の理想系でした。

そしてスピン後、
切れてしまったフォグバルブを買い換え。
在庫してあったH3のバルブを付けて
点灯させてみると…



およ??
思ったより白いかな??

っと言うのが前回までお話し。
今回はその続きになります。

当初はバルブと一緒に売っていた
フィルムを『貼る』っと言う
頭しかありませんでしたが、
あるお方から『塗る』という選択肢がある事を教えて頂き正月早々近所のABへ。

そこでこいつを購入してしまいました〜



これ、バルブに塗るように
箱の絵ではなっていますが、
適用にガラス、アクリルとあります。

ここで東の海猿の頭の中に
イタズラ好きな猿が現れささやきます。

『昼間からフォグ黄色だとカッコよろしいのではありませんかい??』

10秒の沈黙のあと…

やってしまえ!!っと言う事で

びふぉー



あふたー



はい、レンズ面に塗ってやりましたよ。

どうでしょう?
だいぶイメージ変わりませんか?

一応光り方もこの通り。



以前のバルブの時と同じ様な感じになりました♪

個人的に昼間もこの見た目で大満足。
夜も黄色く大満足。

幼い頃の影響で、
フォグ=黄色というイメージの
東の海猿的には大満足なDIYなのでした〜( ̄▽ ̄)
Posted at 2016/01/03 22:40:30 | コメント(2) | 白インプ | クルマ
2016年01月01日 イイね!

2016年明けました♪

2016年明けました♪皆さんあけましておめでとうございます♪

2016年も明けました。

私の30歳代のスタートの年…始まりました。

そんな事はどうでも良く??
今年も先ずはGDBの復活に力を注いで行きたいと思います。

リアバンパーとリップスポイラー。

そして維持り部門のクラッチ等々、
やりたい事は多々ありますが、
一つ一つ進んでいこうと思います。

93300キロから2016年スタートの
我がGDBインプレッサ。

来年のこの時期は
一体何キロになっているのやら…

確実に大台の10万キロは
達成していると思われるので、
維持りに磨きをかけて、
今年も突き進もうと思っています。

2016年も東の海猿と白GDBインプレッサを
よろしくお願い致しますm(_ _)m
Posted at 2016/01/01 00:02:34 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「ガソリン入れる時に気付いて、パシャり。」
何シテル?   03/29 14:20
友達に誘われ、前から興味あった みんカラに登録してみました。 ハンドルネームである『東の海猿』 これは『あずまのうみざる』と呼びます♪ 『海猿』と言...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627 28 2930
31      

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING TE37 SL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 18:05:01
不明 サーマルテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 17:59:45
PROSTAFF 魁磨き塾 未塗装樹脂ブラックコート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 17:55:24

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
2023,5,21 SJ5 フォレスターから乗り換えて クロスオーバー7にしました。 ...
スバル フォレスター フォレスター (スバル フォレスター)
2017.5.6より SJ5 D型フォレスターに乗るようになりました。 E型と悩みまし ...
スバル インプレッサ WRX STI インプレッサWRX STI R204 (スバル インプレッサ WRX STI)
某雑誌企画の『クラブマンレーサー』や 『町乗りやデートからミニサーキットまでを楽しく走る ...
スバル インプレッサ WRX STI インプレッサ S4? (R204) (スバル インプレッサ WRX STI)
R204に多くの方からの『イイね』をありがとうございます。 オーナーとして、皆様にイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation