• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東の海猿のブログ一覧

2016年08月25日 イイね!

まるで昔の土曜6時枠

皆さんこんばんわ♪
またまた怪しい台風の10号がいらっしゃいますが、
週頭の台風9号の後にはこんなワンシーンも。



何かと荒れた後には、
こう言った『落ち着き』があるという事でしょうかねぇ〜……

『落ち着き』…仕事には欲しいものですww

さてさて、ネット徘徊してるとこんな記事が。

川崎重工 AIバイク開発へ

さらには、こんなのも。
ロボレースも??

新型セレナの発表で、
自動運転がHOTな自動車業界。

その中でもついにAI(人口知能)ですか!(◎_◎;)
きっと自動運転(レベル4)に行くには、
必要なのでしょうね〜

自動車やバイクと会話が出来たりする日が近付いているのですかね〜( ̄▽ ̄)

まぁ〜運転する上で、
『クルマとの会話』は絶対必要と思っている
東の海猿ですが、今回の『会話』は違います。

もし、本当にAIが乗り、
車と『おしゃべり』出来るのであれば、
昔…そう、東の海猿が保育園〜小学校1,2年辺りまで見ていた土曜6時枠のあるアニメに近い事が
現実になってくるのかなぁ〜

そのあるアニメとは…
サンライズのよくある変形ロボットアニメです。
マイトガイン、ジェイデッカー、ゴルドラン…
エックスカイザーやファイバード、ダ・ガーンなんて…順番バラバラですがσ(^_^;)

私のみん友さんで、
この辺ご存知の方いらっしゃいますかね〜σ(^_^;)

特にその中でもジェイデッカーという作品は、
『人が作ったAIにより心を持ったロボット』
がテーマなのです。

リアルな当時は何も分からず、
ただ変形・合体をし、悪に立ち向かっていく!!
っと言うのばかり興奮して見ていましたが、
大人になり再度懐かしさから見直すと、
とても重要で大切な事がテーマになっていたのだなと感心させられた作品でした。

『機械(ロボット)でも心を持った故の葛藤』

Wikiやyoutubeを使うといろいろ書いてありますよ〜

もし車やバイクがAIで心を持ったら…
今、荒っぽい『ただの足』のようにクルマ、バイクを扱う人たちや運転マナーの悪い人達はどー変わるのか??

AIが車に乗ったら…
今のような車を運転する楽しみがどのようになるのか?

次の10年で自動車を取り巻く環境は変わって来るかもしれませんね( ̄▽ ̄)

四半世紀昔に見ていたアニメの世界に近付いていたりしてっと遠い目をしている東の海猿なのでした…
Posted at 2016/08/25 23:10:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | ニュース
2016年08月19日 イイね!

無事に帰ってきました〜(茂原走行会)

無事に帰ってきました〜(茂原走行会)皆さんこんばんわ♪
企業カレンダーでお休みな東の海猿。
今日は大学時代からの仲間である
『もぐ』さんと一緒に茂原ツインサーキットで行われた走行会に参加して参りました〜

今日の走行会。
メインはドリフトですが、
グリップクラスも設定されており私は
勿論、グリップ側に参加。

今回『初』茂原と言う事で、
コースも走り方もわかりません。
なので、事前にYouTubeのオンボードカメラ映像を探し勉強。
あとは走ってみての対応という事で臨みました。

っと、その前に…

私住まいが埼玉県。
茂原ツインサーキットは千葉県。
人生2回目のアクアライン突入であります。
ちなみに1回目は中学3年生の8月。
ん〜丸々15年ぶりですか!!

ちょっとだけ海ほたるPAで撮った写真を。




待ち合わせ中なGDBの図。







海は穏やかでした〜







海ほたるのオブジェくん達。




今話題のシン・ゴジラの足跡だそうです。
かなりこれは大きかった…σ(^_^;)

そして茂原ツインサーキットへ向かうのでした。

で、ご存知の通り私タイムアタッカーではございませぬ。
コンマ1秒を…という人では無く、
日常の生活では味わえないクルマの操作を、
安全に経験する為に
サーキットへ行くようなタイプの人ですので、
タイムも取ってないし、オンボード映像もありません。

その点はご理解をよろしくお願いします。

っと、自分は置いておき…

まぁー、いつも思うのですが、
ドリフトは派手で見ていて面白いです。
クルマも派手ですしね。

今回同乗走行もさせて貰いましたが、
自分には、ドリフト…やっぱ無理っぽです(-。-;

カウンターを当てるほど、
ケツが出るのは正直恐いし、
コントロール出来る自信が…_| ̄|○

なのでいつも私の心掛けは、
『リアを軸に曲がる!!』ですです。

午前、午後とそれぞれ無難に走り、
無事に自宅の駐車場までGDBを、
連れて帰る事ができました。




今回の収穫としては、
『GDBのラジエーター、意外と凄い』という事です。
雲は有りましたが、真夏の走行会。
ドライバーは15分走ると汗だくになる様な日でした。
なのでエンジンの熱関係が心配でしたが、
デジタルの水温計を確認すると、
ファンが回りだす97度で止まっていて、
それ以上になる事は特にありませんでした。

GRBよりGDBの方が、
純正ラジエーターのカロリー消費量が高いと聞いた事がありますが、
なんとなくそれも納得な感じです。

さて、明日はブレーキダストで
真っ黒になったTE37を磨いてやらなくては!
Posted at 2016/08/19 23:37:15 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年08月18日 イイね!

モクモクターイム♪

モクモクターイム♪皆さんこんにちわ♪
お盆休みをあけた方もいらっしゃると思いますが、企業カレンダーな私の会社。
もう少しだけお盆休みがある東の海猿です。

さてさて、
明日は私東の海猿は
千葉にある某ミニサーキットに行く予定です

それは…茂原ツインサーキット。

昔の仲間に誘われて、
仲間の身内走行会に声を掛けて貰った訳です。

思えば日光土手登りから、早9ヶ月。
リアバンパーが未だですが、
それなりに戻りつつある我がGDB。

初めて走るサーキットなので、
『必ず自走で!!』帰ることを目標に、
楽しんで来ようかと。

その前に以前から、
ちょっと興味のあった
モクモクドーピングを試してみようと思い、
某所に来ました。

オイル交換は3000キロでマメにやっていますが、10万キロ走ったEJエンジン。

どんな施工前と施工後での差をほんの少ししか走っていませんが、インプレッショしてみようかと…

まず、注目のモクモク量。





………………………………………σ(^_^;)

アレ???

余り白い煙出ませんね(大汗)

エンジン内余り汚れていないのでしょうか??

まぁ、一応燃費のカタログ値も出るし、
燃焼状態は悪くないのでしょうか??

それともノーマルの排気系なので、
タイコの中で煙が充満??

そんな馬鹿なぁ〜(ー ー;)

まぁ、乗ってみればわかるでしょう!!

っと言うことで、
自宅までの数キロをドラーイブ。

ん〜………………………………………
ん〜………………………………………σ(^_^;)

若干、アクセルのツキが良くなったかな??

まぁ、施したばかりですし、
きっと茂原ツインサーキットに着く頃には、
EJエンジンの調子も更に良くなっているでしょう!!

それを期待して…
明日の朝日は海の上で迎えたい( ̄▽ ̄)

都内混んでいなければ良いなぁ〜(ー ー;)


Posted at 2016/08/18 21:33:45 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年08月12日 イイね!

アマチュアは壊しちゃいけませんね(オイル、プラグ交換+α)

アマチュアは壊しちゃいけませんね(オイル、プラグ交換+α)皆さんこんばんわ♪
世間とは少しずれて、本日の仕事終わりより短い夏休みに入った東の海猿です。
各地で渋滞も発生しているようで、
私も家族が出来きて、移動の時間帯はほぼ昼間のうちの移動になりましたので、
渋滞などの時は、『あぁー、こんな時だけは、アイサイト欲しいなぁ〜』なんてσ(^_^;)

さて、夏休みちょっとした計画もあり、
前回から2ヶ月しか経っていませんが、本日主治医の元へ行き、定番のオイル交換とプラグ交換なんかを施して参りました。





最近のクルマでは殆ど変えなくていいと言われるプラグですが、実は私1度6万キロ周辺でプラグ交換を行っています。

そして、そこで入れたのが
『NGKのレーシングプラグ8番』だったのです。
まぁ、距離数的に約4年、5年前ですね〜
まだかなりいろんな面で『勢い』があった頃です。
その時のメカニックに言われた事が頭の中をずっと過ってました。
『このプラグ性能は良いのですが、耐久性が他の物と比べるとちょっと…
次は3万キロから4万キロ走ったら変えてください』
っと。
当時行っていたショップとは相性が悪かったですが、メカさんはいろいろ私のクルマをよく見て頂き、本当にありがたい良いメカさんでした。
なので、きっとそのアドバイスがずっと残っていたのかと思います。

今回入れたのは『NGKのイリジウムMAX 7番』

耐久性のある物をチョイスしました。
私も30歳過ぎ、20代の走り方とはだいぶ変わりましたし、GDBも10万キロの1つの大台を超えてます。

まずは『ノーマル性能の維持』を目標に最近メンテを行っています。

なので、入れた番手もノーマルと同じ7番。

ノーマルでも280馬力、42キロのトルクを発生するEJ20エンジンですから。

そして、
作業中に主治医に呼ばれ行ってみると、
サスマウントゴムの劣化など、
この9月で丸10年を感じさせるような劣化も各ポイント始まってました。

ここまで一緒に走ってくると、
情がうつると言うか、
このまま全てを新品ノーマルに戻し、
今後はゆっくり乗ってやろうか…
などとも考える時があります。

っと書きながらこの夏休みは、
昔の仲間に誘われ千葉県の真ん中の方にある、某ミニサーキットに遠征予定ですがね(苦笑)

こちらは要検討中です。

そして、今回タイヤを夏仕様に変えた時から気になっていた異音に関してもチェックと修理をお願いしました。

極低速で『カラカラ』と言う異音、
ある速度を超えると出る振動。
そんな症状が夏仕様に変えた時からGDBに出ていました。

『足回り問題ありませんね〜』
主治医と原因を探ります。

『もしかして…
あの時リム落ちして何かタイヤとホイールの間に入っちゃったかも…』

『それですね!!
あぁ〜なんか居ますね、中に。』

はい。
この時です。





タイヤローテーションでこの時土手を登ったタイヤ…即ちリム落ちしたタイヤを現在フロントに履いています。

タイヤをホイールから外した瞬間…
ドロォォーっと泥水が一面に(ー ー;)

除去し、再度組み付けると、
異音消えたぁぁーーー( ̄▽ ̄)

ただこの中を見て主治医が一言。






『このタイヤ余り調子が良くないですね…
リム落ちするぐらい衝撃を受けていて…
あっ、やっぱりダメージ受けてます。
タイヤ交換も今後検討した方が良いかもですね』

がーん…>_<…

このタイヤかなり気に入っているけど、今の自分の状況では、さすがに手が出せない高嶺の花…orz

さー、困ったぞ(ー ー;)

昔某雑誌である選手が言っていたような気がしますが、

『アマチュアの方は絶対にクルマを壊してはいけない』

っと言っていた覚えがあります。

イャー、コストもかかるしろくな事がないですね〜
とは言え、サーキットを走る事や、
運転するのを少なく事は私にとっては、
マグロが泳ぎを止めるのと一緒です。

大好きなクルマ…
その時に合った出来る範囲で
直して行きたいと思います。
Posted at 2016/08/12 22:47:49 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年08月03日 イイね!

MITSUBISHI車に人生を決められた者として…

MITSUBISHI車に人生を決められた者として…皆さんこんばんわ♪
ネットを徘徊していて、
思い出したのですが先日の『笑点』
ご覧になられた方いらっしゃいますでしょうか?

若手の方が、各師匠の所に行って、
『席を譲ってください!!』っと言って、
その答えは…??っというお題でしたが、
これが面白かった〜( ̄▽ ̄)

そしてそれと同時に、
凄い問題を考えたものだなとも…

出演者達は、
若手を弄りつつ、
自分達の歳を弄りつつ、
座布団運びの山田くんを弄りつつ、
お客様、お茶の間の笑いを誘っていました。

そして、何よりこの若手くん。
プレッシャーはあったでしょうが、
『超』が付く大先輩達に弄られつつ、
1番の身近で勉強出来つつ、
お客様達に名前を覚えてもらい易くと
超ビックチャンスでしたね〜

三者みんなが笑顔になるそんな問題。
こんな問題ならいくらあっても構いません。

そして…有ってはならない問題。
ファンとして、
あるクルマに人生を決められた者として、
敢えて書きませんでしたが、
流石に今回はブログに挙げて整理しようかと。

http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20160803-10249279-carview/

はい。
例の三菱燃費問題です。
2005年度の新入社員が既に指摘して来たが、
社内は変わらず…

この記事を読んだ瞬間に、
ショックで何も言えなくなりました。

…………………………………………(。-_-。)

実は私、
これだけクルマが大好きになったのも、
あるMITSUBISHI車がきっかけなのです。

『ランサーエボリューション』
(のちのエボ1と呼ばれるクルマ)

私が幼い頃、
DR30スカイラインの代わりに自宅に来た
白い大きな羽をつけた4枚ドアの自動車。

このクルマがあったからこそ、
WRCを知り、
インプレッサを知り、
4WDという駆動システムを知り、
大学で流体を専攻するキッカケになったり
私のこれまでの30年間を語る上で、
なくてはならないクルマとなりました。

そんな、ある意味憧れだったクルマを
作っていたメーカーがこんな事をしていたとは…

リコール隠しなどもありました。
私も30歳になりいろいろ社会の嫌なところも見えて来て、
いろいろ苦しかったのだろうなと言うのも想像はつきました。

ですが、
真っ暗闇に有った光を
経営側か役員か上司か知りませんが、
自分達で消し去ってしまった事。

これは本当に1ファンとして、
悲しい限りです。

この記事もですか、
各MITSUBISHIの記事に対して書かれてる
コメントを見ると本当に過激な方が多く
心が痛みますが、それも仕方ないことなのかなと。

ある意味
今のMITSUBISHIに
このクルマの生産が終わっていて良かった。



もし大好きな『ランエボ』を
この不正云々かんぬん言われている時に、
製作、販売していたら……

正直悲し過ぎます。

MITSUBISHI車みんなが悪者の様に書かれたりしてますし。

今回の不正。
リコール隠しなどの問題もあり、
なかなか昔の様にというのは難しいと思います。

しかし、
そこで作られているクルマ達は
決して魅力が無いという訳では無いと思います。

デリカやアウトランダーPHEV、コルトver Rだったり、三菱公式では無いようですがミラージュR5なんてラリーカーも。

私はもう作られていませんが、
『ランサーエボリューション』シリーズが
本当に大好きです。
だからこそ当時ライバル関係にあった
インプレッサに乗っています。

日産の血が入り、
1人の子供の人生を決めてしまうような、
すんごいクルマを、
また作って欲しいと切に願うばかりです。





Posted at 2016/08/03 22:19:57 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「またまたまた(3度目)
予定が入り山梨ラウンドに
行けなくなってしまった…😓

今年は、ここ2年の大きなスケジュールから
外れてたので超期待してましたが…
いろいろ9月は予定が被りますの…😭

いつになったらクルマに1番合う
山梨ラウンドに参加できるのやら。」
何シテル?   07/30 22:36
友達に誘われ、前から興味あった みんカラに登録してみました。 ハンドルネームである『東の海猿』 これは『あずまのうみざる』と呼びます♪ 『海猿』と言...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 12 3456
7891011 1213
14151617 18 1920
21222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING TE37 SL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 18:05:01
不明 サーマルテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 17:59:45
PROSTAFF 魁磨き塾 未塗装樹脂ブラックコート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 17:55:24

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
2023,5,21 SJ5 フォレスターから乗り換えて クロスオーバー7にしました。 ...
スバル フォレスター フォレスター (スバル フォレスター)
2017.5.6より SJ5 D型フォレスターに乗るようになりました。 E型と悩みまし ...
スバル インプレッサ WRX STI インプレッサWRX STI R204 (スバル インプレッサ WRX STI)
某雑誌企画の『クラブマンレーサー』や 『町乗りやデートからミニサーキットまでを楽しく走る ...
スバル インプレッサ WRX STI インプレッサ S4? (R204) (スバル インプレッサ WRX STI)
R204に多くの方からの『イイね』をありがとうございます。 オーナーとして、皆様にイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation