• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カミナリのブログ一覧

2022年05月29日 イイね!

申し訳ございません

申し訳ございません昨日は榛名山に直行!と思ったのですが、前日夜にスマホをなくしてしまい・・・朝から探し探しの大騒ぎで、行くの話どころではありませんでした。。。
ゴメンナサイ

準備はしておりました。

発電機も積んで、スポットクーラーも積んで(何しに行くのだ???笑)

ここの固縛ように、超短のラッシング固定金具(画像にないけど)も作ったし


スマホはありました
見つけたのが10時・・・すでに遅し。。。

ということで、数年ぶりの日の目は見させる事ができませんでした
ここまでで見納め
一応、ワックスもかけたのに・・・


また眠りにつくための作業。
時間かけてトレーラーに載せたのに、外に出れず降ろすとは・・・そして再度お休みは悲しすぎる

シャッターですが反対側は出れません。横に移動する必要があるのですが、クロコアートファクトリー製のトレーラーは強烈に小回りがきくのがメリット
使い買っていいです!!

降ろして、モスボール作業

残念だけど、眠りにつきます。

で。代わりに、出先機関に行っていたSA22Cを引き取りに。

RE meetingには出れませんでしたが、行けなかった代わりに、13Bぺりエンジンの分解に立ち会えたし、夜は☆耐久監督と一杯やれたので、今日のゴタゴタも良しとします









Posted at 2022/05/29 10:09:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータスヨーロッパ | 日記
2022年05月27日 イイね!

車載トレーラー長距離走行の準備

車載トレーラー長距離走行の準備明日、やや長距離走ります。
みんな都合が悪くて、一人です
暇な人いない???

主たる目的は車載トレーラーの機動テストです
隣の県まで行きます
検索したら、ずいぶんアグレッシブなルートを示してくれた笑 峠を数回超えなきゃ(汗
いいテストになると思います
途中、センターラインのない道が900mくらいあり、そこが要注意です。それもテスト
まぁ車幅2mなので、他のトレーラーよりは楽ですけどね。ここはメリット

ただ、三分の一は普段よく使うルートなので気が楽
会場付近は混むのだろうな・・・ヤダな

車両の車載セッティングも完了


ヒッチメンバー荷重は75キロ
もう少し重いといいけど、今回は良しとしよう

きちんと収まりました

さて
この車どうなるのか将来
エンジンはなんとかなるにしても、ブレーキ・クラッチ・ミッションをどうリペアパーツを入手していくか

とりあえずブレーキパーツ調べたけど部品なんかありそうにもない・・・

あと
ナンバーは取る気ないけど、書類再発行は無理かな・・・
車体番号も2の左側が、よく見えんし

ハードル高!!
Posted at 2022/05/27 13:44:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロータスヨーロッパ | 日記
2022年05月26日 イイね!

【資料】

RE雨宮 SPL ロータス ヨーロッパ
集めてみました

87年1月
NAロータリー最高速保持車288km/h
278馬力/9000rpm
エンジン RE雨宮 13B改 ペリフェラルポート
ミッション  FG400 
ヒューランド コスワース DFV用 5速
B&B ツインプレートクラッチ
ルーカス メカニカルインジェクション スライドバルブ方式
足廻り F3 ラルト製 前後 Wウイッシュボン
ダンパーコニ ダブルアジャスタブルショック
ブレーキ ロッキード製 
ホイール サザンウェイ F15 R16

 













【参考資料】
http://www.re-amemiya.co.jp/retuden/swaping/d_r_europa.html
https://clicccar.com/2020/05/15/977398/



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここからは2024年5月の画像
薄暮の中で撮影したので暗くてごめんなさい。







Posted at 2022/05/26 16:27:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロータスヨーロッパ | 日記
2015年12月27日 イイね!

ロータスヨーロッパの左リアハブのガタですが、対策方法はどうしようかなぁ~と悩んでいます。

ロータスヨーロッパの左リアハブのガタですが、対策方法はどうしようかなぁ~と悩んでいます。オーナーさんから見れば今更な話題ではないと思いますが、最近しばし見られるケース&自分はまだまだ初心者なのであらためて♪

対策として調べてみると
①緩み止めのワッシャーにする
②逆ネジ加工(旋盤で一回り小さく挽いて、タップを立てる)
③ダブルナット
④割ピン加工(穴あけとナット溝切り)
⑤カラーを強化タイプに変更
⑥純正の新品ワッシャーにする
⑦リアディスク化をする

自分的にはサーキット中心なので、走行ごとにジャッキアップ、タイヤ外し、ブレーキエア抜きを行います。関連してガタもチェックはしていきますので、とにかくタイヤが外れないこと!と、ドライブシャフトを傷めない(部品が高い!)ことの対策ができれば、まずは良しとします。

①は取り寄せ中。年内には届く
②はトラックと同様有効とは思いますが、mshiさんのヨーロッパの様にネジ部分から折れるケースもあり、さらに細くするのはちょっと不安かなぁ・・・
③はナットがあれば、ガタは出てもタイヤは外れないという確実性いいです。
④は加工が面倒だけど、自分でもできる。こちらもタイヤが外れないという確実性が出る。
⑤今のところカラー自体に変形もなく大丈夫そうですが、対策品を購入したいですね。
⑥1個2000円近いので却下
⑦ディスク化で万が一ナットが外れた場合でもタイヤは外れません(と思う)。本来の考えていた方向と違う気もするが、来年までに実現したい。ちなみに予算は2万以下を目標♪一部部品はすでに取り寄せ中です。

結論的には、①で試してみて今後検討します。
あと⑥の部品というのがあるようなので手に入れたいです。どなたか教えてください。


ところで、デカナットの締め付けトルクどのくらいなんでしょ??
インパクトでダダダァァア・・・じゃダメですよね(;´・ω・)


自分はまだまだ修行が足りなく、ヨーロッパオーナーさんの常識にたどり着けません(笑)
こんな駄目オーナーに愛の手をくださいませ(ハアト


追記
今年もロータスディがあるのですね。
参加したいです。
ここまでにタイヤ外れないよう造り込みしなくちゃ

でも・・・エントリーフィー高いんだよね。間瀬●回分かぁ・・・
Posted at 2015/12/27 10:08:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロータスヨーロッパ | 日記
2015年12月23日 イイね!

ロータスヨーロッパのよくあるトラブルに遭遇したようです。でも、ほぼ未遂でよかったわ~

ロータスヨーロッパのよくあるトラブルに遭遇したようです。でも、ほぼ未遂でよかったわ~と、痛切に感じた(笑)

何かと申しますと
間瀬サーキット走り終えたあと、真剣に走るのであればリアディスクがいいなぁ~なんて思って・・・
左側のリアタイヤみたら・・・
デカナットが位置が変かなぁ・・・と触ってみたら

手で回りやがったΣ(・□・;)

最悪、タイヤが外れちゃうとこでした。
そういえば最近みんからさんでタイヤ取れたの図がアップされていたっけ・・・
右回りの多い間瀬サーキット走行中に外れたら、どないなるんだろう(笑)

いやいや笑い事じゃない(;´・ω・)


さて、どうやって対策しよう・・・
そうだ!ナットが取れても、タイヤが外れないようにディスク化にしよう!!


・・・根本的解決になってない

どうも純正のワッシャーは信用できない
デカナットの緩み止め対策を考えなくちゃいけない。
穴空けてピンでも刺すかなぁ・・・


あと、もう一つKENTエンジンのクーラント液漏れ
インマニとエンジンの間から漏れます。
ガスケットしているし、液体パッキンも塗っているのに
これで、2回目の症状です。

ロータスヨーロッパのトラブル

これらを年内に直したいなぁ・・・
Posted at 2015/12/23 11:31:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロータスヨーロッパ | クルマ

プロフィール

「ちゅーにんぐ その2 http://cvw.jp/b/641203/47682314/
何シテル?   04/28 09:00
 座右の銘は、小さな世界で一番になる!ことです。  オリンピックで金とか、大統領になるのは無理ですが、身近で一番になれることってあると思います。自分の能力の中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

RX-7(FC3C) アイドリング時の振動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 23:14:37
ハイパワーエンジンで10年運用、燃費もリッター12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 00:03:48
RX-7(SA22C)やらパジェロやら車生活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/01 10:06:54

愛車一覧

マツダ RX-7 紫白(しはく) (マツダ RX-7)
SA22C紫白(しはく)号です! かっての黒号をレストア&更なるモディファイを行い、S ...
トヨタ スターレット 耐久号 (トヨタ スターレット)
間瀬の耐久レース専用です
その他 トレーラー その他 トレーラー
クロコアートファクトリー社製の車載トレーラーです。車載トレーラーとしては後発ですが、国産 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
二代目牽引車 witter社製の重牽引ヒッチメンバー装着 トレーラーを引いてサーキット通 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation