• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カミナリのブログ一覧

2015年12月27日 イイね!

ロータスヨーロッパの左リアハブのガタですが、対策方法はどうしようかなぁ~と悩んでいます。

ロータスヨーロッパの左リアハブのガタですが、対策方法はどうしようかなぁ~と悩んでいます。オーナーさんから見れば今更な話題ではないと思いますが、最近しばし見られるケース&自分はまだまだ初心者なのであらためて♪

対策として調べてみると
①緩み止めのワッシャーにする
②逆ネジ加工(旋盤で一回り小さく挽いて、タップを立てる)
③ダブルナット
④割ピン加工(穴あけとナット溝切り)
⑤カラーを強化タイプに変更
⑥純正の新品ワッシャーにする
⑦リアディスク化をする

自分的にはサーキット中心なので、走行ごとにジャッキアップ、タイヤ外し、ブレーキエア抜きを行います。関連してガタもチェックはしていきますので、とにかくタイヤが外れないこと!と、ドライブシャフトを傷めない(部品が高い!)ことの対策ができれば、まずは良しとします。

①は取り寄せ中。年内には届く
②はトラックと同様有効とは思いますが、mshiさんのヨーロッパの様にネジ部分から折れるケースもあり、さらに細くするのはちょっと不安かなぁ・・・
③はナットがあれば、ガタは出てもタイヤは外れないという確実性いいです。
④は加工が面倒だけど、自分でもできる。こちらもタイヤが外れないという確実性が出る。
⑤今のところカラー自体に変形もなく大丈夫そうですが、対策品を購入したいですね。
⑥1個2000円近いので却下
⑦ディスク化で万が一ナットが外れた場合でもタイヤは外れません(と思う)。本来の考えていた方向と違う気もするが、来年までに実現したい。ちなみに予算は2万以下を目標♪一部部品はすでに取り寄せ中です。

結論的には、①で試してみて今後検討します。
あと⑥の部品というのがあるようなので手に入れたいです。どなたか教えてください。


ところで、デカナットの締め付けトルクどのくらいなんでしょ??
インパクトでダダダァァア・・・じゃダメですよね(;´・ω・)


自分はまだまだ修行が足りなく、ヨーロッパオーナーさんの常識にたどり着けません(笑)
こんな駄目オーナーに愛の手をくださいませ(ハアト


追記
今年もロータスディがあるのですね。
参加したいです。
ここまでにタイヤ外れないよう造り込みしなくちゃ

でも・・・エントリーフィー高いんだよね。間瀬●回分かぁ・・・
Posted at 2015/12/27 10:08:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロータスヨーロッパ | 日記
2015年12月23日 イイね!

ロータスヨーロッパのよくあるトラブルに遭遇したようです。でも、ほぼ未遂でよかったわ~

ロータスヨーロッパのよくあるトラブルに遭遇したようです。でも、ほぼ未遂でよかったわ~と、痛切に感じた(笑)

何かと申しますと
間瀬サーキット走り終えたあと、真剣に走るのであればリアディスクがいいなぁ~なんて思って・・・
左側のリアタイヤみたら・・・
デカナットが位置が変かなぁ・・・と触ってみたら

手で回りやがったΣ(・□・;)

最悪、タイヤが外れちゃうとこでした。
そういえば最近みんからさんでタイヤ取れたの図がアップされていたっけ・・・
右回りの多い間瀬サーキット走行中に外れたら、どないなるんだろう(笑)

いやいや笑い事じゃない(;´・ω・)


さて、どうやって対策しよう・・・
そうだ!ナットが取れても、タイヤが外れないようにディスク化にしよう!!


・・・根本的解決になってない

どうも純正のワッシャーは信用できない
デカナットの緩み止め対策を考えなくちゃいけない。
穴空けてピンでも刺すかなぁ・・・


あと、もう一つKENTエンジンのクーラント液漏れ
インマニとエンジンの間から漏れます。
ガスケットしているし、液体パッキンも塗っているのに
これで、2回目の症状です。

ロータスヨーロッパのトラブル

これらを年内に直したいなぁ・・・
Posted at 2015/12/23 11:31:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロータスヨーロッパ | クルマ
2015年12月16日 イイね!

サーキット走行でのロータスヨーロッパの楽しさは確かに

サーキット走行でのロータスヨーロッパの楽しさは確かに今どきの車じゃ表現できないものがありますね!

ということで間瀬サーキットへ
今年は暖冬なのか、この季節でも走れました

前回の走行でインマニガスケットから水漏れして、蒸気自動車になっていたのを修理。
あと油圧低下の原因も解消(オイルが少ないだけだったw)

前日は忘年会でしたが
頑張って早起きして絶望yと合流
ダベり中心で一日を過ごしましたよ♪

で、本題です。
走行フィーリングはAW11やSW20などのMR-2に比較すると、極めてマイルドな挙動が印象的です。
ゆったりとした動きはSA22Cに乗っている経験からすると、初心者でも扱えるんじゃないかな
とにかく乗り易い

頭の軽いKENTエンジンと15インチのケンダタイヤ。車高もこんな感じ。
全般のヨーロッパに当てはまりませんが、その傾向はあると思います。

いいですよぉ~ロータスヨーロッパ。。走るための車ですね!!

と、いっても課題もありまして
①ちょっとリアブレーキを効きを強くしたい➡ディスク化が必要かな??
②いずれは14インチにSタイヤ履かせたい➡誰か95.25ください(笑)
あとキャブのセッテイングもそろそろしないと

最終的にはオートジャンブル誌が提唱していた、ヒラリヒラリ感的な挙動にしてみたいですね


当日は車外カメラで撮影してもらいましたので、後日出来上がりが楽しみです

頼むよ!!

今期走行はこれで終わりかな
ヨーロッパで始まりヨーロッパで終わり
ホントよい年でしたわ♪
Posted at 2015/12/16 12:47:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロータスヨーロッパ | クルマ
2015年12月13日 イイね!

新車購入

新車購入ブルジョアなのに生まれてから一度も買ったことのないので、さくっと買いましたよ😁
(↑一度くらい言わせてww)


もちろんスバル!
エンジンのロゴも誇らしげ!!





といいたいとこですが・・・

ん???

エンジンは・・・

単気筒OHVww
25馬力程度




まぁこれですけどね。。。




事業用だからいいけど
車は人生で最高60万円の車両しか買ったことのない自分からしてみれば、理解できないお買い物・・・

雪国は楽しい一面もあるけど車好きにはスタッドレスとかお金がかかってしまうのが難点ですわな


今年は暖冬なのか雪が降らないですね~ということで本題です♪

テクノアドバンスさんの自宅車庫作りに見学いきました。
作業はお客さん((笑))

まぁ持ちつ持たれつつですな(´▽`)/


お邪魔したのは日没後で、この後すぐに暗くなりましたが、鳶のかたは平気で鉄骨の上を歩いていました(汗






Posted at 2015/12/13 07:55:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | テクノアドバンス | 日記

プロフィール

「ちゅーにんぐ その2 http://cvw.jp/b/641203/47682314/
何シテル?   04/28 09:00
 座右の銘は、小さな世界で一番になる!ことです。  オリンピックで金とか、大統領になるのは無理ですが、身近で一番になれることってあると思います。自分の能力の中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

RX-7(FC3C) アイドリング時の振動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 23:14:37
ハイパワーエンジンで10年運用、燃費もリッター12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 00:03:48
RX-7(SA22C)やらパジェロやら車生活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/01 10:06:54

愛車一覧

マツダ RX-7 紫白(しはく) (マツダ RX-7)
SA22C紫白(しはく)号です! かっての黒号をレストア&更なるモディファイを行い、S ...
トヨタ スターレット 耐久号 (トヨタ スターレット)
間瀬の耐久レース専用です
その他 トレーラー その他 トレーラー
クロコアートファクトリー社製の車載トレーラーです。車載トレーラーとしては後発ですが、国産 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
二代目牽引車 witter社製の重牽引ヒッチメンバー装着 トレーラーを引いてサーキット通 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation