• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カミナリのブログ一覧

2022年08月31日 イイね!

車載トレーラーのウインチ

車載トレーラーのウインチどうでもいい話です。
車載トレーラーのレースカーの車載引き上げ方法についてです。
自走でも良いのですが、クラッチの負担や急に載せることによる各部の負担を考えるとウインチで引っ張った方が良いと思います。

その1 電動ウインチ
で。車載トレーラーには12V電動ウインチがついています。
中華の安い製品です。昔(13〜14年前)、4ナンバートラックを積載車にしていたときに購入使用していたものです。
当時で、送料込みで5000円くらいでした。今でも1万円でお釣りが来ます。
能力的には最弱の2000LBSですが、ワイヤーをダブルにするとなんとかSA22Cだと上がります(SE3Pは不可でした)

これで十分なのですが
ただ、すぐに壊れます(笑)

分解すると、理科の実験で見たことのある直流モーター、変な遊星ギア、いかにも壊れそうなブラシといったパーツで構成されています。
いかにも、すぐ壊れそうな構造です

今回の電動ウインチも当時のニコイチで使用していますが、
壊れるのは、能力の小さいウチンチで過負荷な仕事与えているせいもあります。
もっと大きいのが必要ですね。4500LBSくらいは必要なのかな???
安くて壊れない電動ウインチないかなぁ〜

その2 ガチャ
ということで、どうでもいいネタ(笑)の続き
ハンドパワーでできるか実験
倉庫に使う予定のないガチャがころがっていたので、試しに使ってみたら・・・できるじゃん!
なら、ガチャにウインチの長いワイヤー組んでみたら・・・簡単に引き上げができましたよ♬

時間はかかるけど、電動ウインチ不要なら、それはそれでいいや
モータースポーツというくらいですから、汗かかないとね(笑)
当分、ガチャで引き上げてみます

その3 チルホール
ハンドパワーでやるのなら
チルホールでも買って使ってみるか
これならスピーディに作業できる・・・と思う

中華で1万円。国産の定評製品で6〜13万円。
枝木切るのにも役立ちそう
ガチャ作業で疲れたら購入します

以上、どうでもいい話でした
Posted at 2022/08/31 10:54:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車載トレーラー | 日記
2022年08月30日 イイね!

トレーラー車庫入れ検証

昨年、引っ越ししてから早一年
狭くなったので、積載車を処分し、車載トレーラーを購入しました。
懸案だったのは、車庫内に入るかどうかでしたが、ちゃんと入りました♬
しかも切り返しすることなく、一発で入ります


雰囲気あるでしょ♬♬ムフフな感じです

ここ数年間は車イジれる場所が安定しませんでした。
でも、ここが終の棲家となるでしょう



で。どうでもいい検証

【SA22C前積みと後ろ積みの車庫内比較】
前積み

車庫内 余りスペース20cm

後ろ積み

車庫内 余りスペース 50cm

どっちにしろ車庫に入りますが、やはり全長が短いほうがいいですね。
後ろ積みだと、トレーラー前部に荷物置き場を作れるのもメリット

工具箱・ジャッキ・リジットラック置けます
特に工具箱を牽引車の中に置くと、ガチャガチャうるさいので、メリット大きいです。
雨の日の濡れ対策が課題かな

さて
車載トレーラーに車両を乗せる場合
前からか?後ろからか??
どちらがいいのか?

クロコアートファクトリーのお客さんの積載を見てみると
前積みが多いようです。

前積みはヒッチ荷重内であれば、十分な荷重をかけられるので、スネーキング対策にもなります。
まぁ後ろ積みでも、後ろに荷物積めば、同じ話になりますけどね。
Posted at 2022/08/30 12:24:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月29日 イイね!

エンジン慣らし走行 間瀬サーキット

エンジン慣らし走行 間瀬サーキット冒頭
ステージさんのスタッフ&お客様の皆様>>ありがとうございました。
あんなことしてもらって。。。人生で最初で最後でしょう
感謝です♬
(内容は、ここでは省略です笑)

さて
8月28日に間瀬サーキットに行ってきました。
午前のスポーツ走行枠です。
SA22C慣らし運転3回目。トレーラーでサーキット12回目。
午後は、シバタイヤ祭りを少しだけ見学しました。

今回も慣らし走行ということで、回転数しぼっての走行
前回見出したノーブレーキ走行で、間瀬サーキットの最終コーナーを攻めてみました。
もう間瀬は数え切れないほど走ったけど、今回あらためてラインを見つけました!
いや・・・これが俗に言う間瀬のケモノ道かな(笑)
どこまでの進入速度でいけるかは、今後の課題です。

ちなみに
エンジンを抑えながらの・・・慣らし走行とはいえ、14秒で走っていますw

今回も勉強になった&楽しかったわ〜 日々に感謝




【慣らし運転進行表】
3000rpm✕30周 15L
3500rpm✕31周 15L
ーーーーーー8月上旬実施済ーーーーーーー
4000rpm✕40周 15L
4500rpm✕40周 20L
ーーーーーー8月中旬実施済ーーーーーーー
5000rpm✕40周 20L
5500rpm×20周 15L
5700rpm×20周 15L
ーーーーーー8月下旬実施済ーーーーーーー
6000rpm✕30周
7000rpm✕30周
ーーーーーー9月上旬実施予定ーーーーーーー
【今後の予定】
9月 慣らし運転 間瀬
9月中旬 SUGOに遊びで行きたい
10月あたり マンデーチャレンジ エビスに行きたい
10月16日 SUGO http://www.teamgoodluck.com/event/challenge-cup.html https://www.facebook.com/TeamGoodluck
11月6日 間瀬サーキット SUPER間瀬ラジアル耐久シリーズ~スーパーMT Rd2 270分
11月6日 新潟市内 耐久チーム合同交流忘年会(企画段階)
Posted at 2022/08/29 16:50:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月18日 イイね!

車載トレーラー快適化計画

車載トレーラー快適化計画より快適に移動できるようトレーラーの細工をします。

1.マッドガード作成

クロコアートファクトリー製のトレーラーは、車載トレーラーでは最安値です。
主要部品はドイツのKnott(ノットというらしい。船の速度と同じスペル)ですが、製造は神奈川の工場でしています。
昨今の関係でかなり値上がりしましたが、それでも輸入トレーラーの半額程度です。

特徴は、とにかくシンプルなこと。何もついていないので安くなります(笑
勿論、フェンダーもありません
ただ、私の地方はトンネルが多い(路面が年中濡れている)こともあり、泥ハネで汚れることもあるので作ってみた。
マッドガード用の素材でDIYにて作成
尚、車体にはそれむけにすでに穴が空いています♬
まぁ自己満足領域ですw

2.小物置き場作成

以前、8年前に1週間だけ使用したハイエース用のキャリアが余っていたので、パジェロに載せていました。
がぁ・・・風切り音が酷く、屋根に物を乗せることもないので、外して、トレーラーの小物置き場のベースに使用してみました。
サイズがビンゴでバッチリ♬
各部固定して完成

車内に、工具箱置くと、ガチャガチャうるさいので、これで静かになるでしょう!
試走はこれからですが楽しみ♬
工具落とさないようにすること要注意ですが

以上、どうでもいいことでした

Posted at 2022/08/18 11:23:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車載トレーラー | 日記
2022年08月14日 イイね!

エンジン慣らし計画

エンジン慣らし計画慣らし走行より帰還
トレーラー牽引しながらも狭い車庫に一発で格納→整理は後で&すぐに飲みに行ける
あぁ幸せ(笑

ただし、ギリギリ車庫に入った感がありますが

慣らし運転実行中

サーキットで慣らし運転なんて、走行料とガソリンがもったいないと思っていました。
ところがどっこい。これはこれで勉強になると感じました。

一定の回転数→スピードを落とさずに走ること。。。これって難しいです。
ノーブレーキで、コーナー進入
高い旋回速度
これを実現するには、足回りのセット出し、とドライバーのテクニックが必要と感じました
誰か教えて下さい♬
次回は、ノーブレーキだと荷重移動もできないので、逆操舵でもしながら走っていようかと思います。
慣らしなのに、ドライビングの勉強ができることは有意義でした。
ちなみに3500rpmで、1分28秒でした。

【慣らし運転進行表】
3000rpm✕30周 15L
3500rpm✕31周 15L
ーーーーーー8月上旬に実施済ーーーーーーー
4000rpm✕30周
4500rpm✕30周
ーーーーーー8月下旬に実施予定ーーーーーーー
5000rpm✕30周
6000rpm✕30周
ーーーーーー9月上旬に実施予定ーーーーーーー
7000rpm✕30周
あぁ楽しみです♬
量的には、なにわさんの半分ですが、そもそもカーボンアペックスシールで鳴らしをすればする程ヘタっていくエンジンだから、この程度でいいかなと(笑
これでも、いつもの倍する予定です。

【今後の作業予定】
・CD1200取り付け
・クラッチエア抜き
・キャスター変更
・トレーラー荷物置き場作成
・Fr車高4mm上げ
・Rr車高変更&スタビ取り付け(サーキットで考える)
Posted at 2022/08/14 12:08:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ちゅーにんぐ その2 http://cvw.jp/b/641203/47682314/
何シテル?   04/28 09:00
 座右の銘は、小さな世界で一番になる!ことです。  オリンピックで金とか、大統領になるのは無理ですが、身近で一番になれることってあると思います。自分の能力の中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
7 891011 1213
14151617 181920
21222324252627
28 29 30 31   

リンク・クリップ

RX-7(FC3C) アイドリング時の振動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 23:14:37
ハイパワーエンジンで10年運用、燃費もリッター12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 00:03:48
RX-7(SA22C)やらパジェロやら車生活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/01 10:06:54

愛車一覧

マツダ RX-7 紫白(しはく) (マツダ RX-7)
SA22C紫白(しはく)号です! かっての黒号をレストア&更なるモディファイを行い、S ...
トヨタ スターレット 耐久号 (トヨタ スターレット)
間瀬の耐久レース専用です
その他 トレーラー その他 トレーラー
クロコアートファクトリー社製の車載トレーラーです。車載トレーラーとしては後発ですが、国産 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
二代目牽引車 witter社製の重牽引ヒッチメンバー装着 トレーラーを引いてサーキット通 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation