
まるまる1ヶ月の群馬出張から帰ってきた つっちーです、相変わらず天気わりーわ。。。
帰ってから早速マイカーをチェックすると、
やっぱりバッテりーが上がってる・・・(-ω-;)
3週間以上放置するとバッテリーが上がるので、いつもはバッテりーの端子を外して行くのだが、
今回は必要な工具を出張先に送ってしまっていたので、とりあえずタイトル画のヒューズを外して出発。
当てが外れたみたい・・・(-ω-;)
さて、次はどれを外していこうか?
~日本酒をめぐる旅~
今回は栃木(出張先ホテルの所在地)の地酒をば。
栃木で一番評価の高い銘柄、「鳳凰美田」を探して地元の酒屋に寄ったところ、
置いてない・・・
でも、目的の1つの「惣譽」が売れ残りの半額で置いてある!即ゲット!
(生酒なのにワインセラー?に置いてあったけど・・・)
ついでに聞いてみる、「ホウオウビデン ワ アリマスカ?」
すると、「すいません、うちでは扱って無いんですよ。でもカミオカさんなら・・・」
「カミオカ サン?」
「ええ、この先の旧国道を右に曲がって・・・」
(地元民じゃないから旧国道なんて分からんし!(爆)
一旦帰って検索したら分かりました、なるほど、佐野駅前の大通りが旧国道か。
そんな感じで次の日に上岡酒店に行くと、いっぱい有ります鳳凰美田!
他にも、目的銘柄の1つ「姿」も!
スゲー見移りするも、お前に決めた!
「ブラック フェニックス」!(720mL 1944円w)
(他にも鳳凰美田の梅酒とか柚子酒とかスゲー飲んでみたかったw)
『鳳凰美田「Black Phoenix」 無濾過本生 純米吟醸酒』
栃木で一番評価の高い銘柄。
吟醸酒にしては甘さ控えめで辛口の様な口当たり、
でも全然淡麗じゃなく、濃厚な香りと旨味にほんのりとした酸味が一体となって、ブワーっと主張して来る!
裏面の説明書き通り、常温まで温まるとさらに香りが揮発してきて、香りだけで酔いそうなくらい(笑
別格の存在感で、単純に美味いと言うよりは 華やか! って感じ(笑
これ原酒?濃い!w
【カタログスペック】
・精米歩合:55%
・酒米:愛山
・アルコール度:16〜17%
・日本酒度:0~+1
・小林酒造㈱
『惣譽(そうほまれ)初しぼり 吟醸仕込』
ネットリと後引く甘さとほのかな酸味に、香りも濃い目の吟醸香?
原酒の様な なかなかに濃い味。
ちびちび飲むにはとっても良い。
でもこの酸味は、売れ残って生酒ながらに常温(てゆーかワインセラーの中)で置かれてたから?
まぁ、半額で名の有る吟醸酒を買えたんだからラッキー(笑
【カタログスペック】
・精米歩合:60%
・酒米:山田錦
・日本酒度:?
・アルコール分:16度
・惣譽酒造㈱
『開華 みがき竹皮 特別純米原酒』
開華は佐野市の酒蔵の銘柄。
ここら辺のスーパーなら必ず置いてある。
種類もいっぱい有って、栃木でもかなりのシェア?佐野だけ?
「みがき」は開華の原酒シリーズ?
アルコール分高めの辛口なんだけどピリピリせず、樹皮?の様な、華やかじゃないけど落ち着いた香り。
原酒らしい濃厚な旨味と甘味、酸味の調和がまるでとろみを付けたかの様な口当たりに。
辛口は好みではないけど、これはチビチビとやってるうちにいつの間にか大量に飲んでしまってる!
そりゃ いっぱい売ってるわ(笑
【カタログスペック】
・精米歩合:59%
・日本酒度:+1.5~+2.5
・アルコール分:17~18度
・第一酒造㈱
『霧降(きりふり) 純米吟醸 無ろ過生原酒』
栃木で3本の指に入る銘柄「仙禽」をつくる酒蔵の新しい銘柄。
これは期待できる!と思ったら、飲んだ瞬間 う・・・ 凄い酸味・・・・・・
これ、酸化してない?(汗)
日本酒の酸味って果物のクエン酸系じゃなくて、お酢なんかの酢酸系なんすよね。。。
いや、うたい文句通り柑橘系のフルーティーな香りもある?、酢酸香に隠れてるけど。。。
超個性的だけど、残念ながら好みじゃない・・・
慣れるとそれなりに飲めたけど。。。
【カタログスペック】
・精米歩合:50%
・日本酒度:?
・アルコール分:15度
・㈱せんきん
Posted at 2017/02/23 21:04:43 | |
トラックバック(0) |
日本酒 | 日記