• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つっちー@はいいろ号のブログ一覧

2015年10月23日 イイね!

サヨナラにっぽん

サヨナラにっぽん明日、チューゴクに旅立つ つっちーです、コンバンワ。

明日は9時発の便なので、今日は関空近くのホテルに前泊です。

その移動中

夜8時ごろ、南海電鉄に乗るためにJRの新今宮駅で降りた。

ついでに晩飯でも食おうかとスーツケース引きづりながらウロウロしてたが

辺りには今まで感じた事の無いようなカオスでダークなオーラが漂ってた・・・


飯を食い終わってから知ったのだが、
実は、そこがかの有名なあいりん地区だった。。。


建物沿いにいっぱい人がおヒルネしてると思ったら、それがあいりんの職安だったようす・・・


そんなあいりんの職安周辺に居酒屋がいっぱい有ったが
何か全然別物だった。

そこで飲めれば、はぐれメタルを一掃したかのようにレベルが一気に上がる。

間違いなく。。。
Posted at 2015/10/23 01:05:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 出張 | 日記
2015年10月10日 イイね!

タダイマー

タダイマー台湾出張から帰ってきたつっちーです、ワンシャンハオ

台湾に行くのは初めてでした。


初日、台湾は桃園国際空港に降り立ったのが夜の9時50分、そのままホテルに泊まって
明朝、台湾高速鉄道、略して高鉄の桃園駅から台南まで移動しました。



この高鉄、車両は日本の新幹線技術を用いており、
700系ベースの車両内部(写真撮るの忘れた!)はまんま日本の新幹線(笑
 
なので、速さも乗り心地もバッチリ!(0ゝω・)b

270㌔くらいの区間を1時間22分でバビューン!と移動、スバラシイ!(笑


そして到着した下請け工場の社長のマオさん、ナゼかハイテンションで歓迎!

なんだか、数年ぶりに里帰りした息子を迎える親父さんのよう。(^_^;A

かなりの日本びいきのご様子で、日本企業の仕事を優先的に取っているとの事。

まあ、嬉しい事だが、事情を知らないうちらにとっては 何が何だか・・・ 状態(笑


午前の仕事を終えた後、昼飯はせっかくだからと郷土料理の店に連れて行ってくれた。
(わざわざ営業している事を確認しに見に行ってくれたらしい)



「旅と言えば郷土料理!」な自分には有り難いが、

予想以上のローカルさ(笑


料理はさらに(爆

(もちろん、他にも単品を注文してくれた)

牛肉湯と肉燥飯。

ここ善化は善化牛が有名らしく、台湾の人はわざわざ遠くから食べに来るらしい。

前日に〆たその善化牛を煮込んでダシを取ったのが牛肉湯。
中にもミディアムレアwな牛肉が入っている(笑

牛肉ダシのシンプルなスープ、なかなか面白い。
変な香辛料も入って無いので日本人の口にも合う。

そこがチューゴクとの大きな違い!(笑

熟成していない新鮮な牛肉は噛み応えがあり(硬いワケではない)牛肉臭くは無いがケモノ臭がちょっとする?
鹿肉に似てる?
なかなかこんなの日本じゃ味わえない。

肉燥飯は、小さいサイコロ状の豚の角煮を汁ごとぶっかけた感じ(笑
(おかわり自由)

味もまんま豚の角煮(薄味)で当然ウマイ!(笑

八角が入って無いので八角嫌いな自分には (0ゝω・)b グッ!



食後のデザートにと酪梨の店で生ジュースを買ってくれるマオさん(笑



で、買ってくれたのが

“アボカド”ジュース(爆


そう、店先に並んでいたのは色んな種類のアボカド=酪梨(笑

でもこのアボカドジュース、牛乳とプリン(ナぜ?)が入っており甘くて美味しい。
味はミルクセーキ、言うなればアボカドセーキ(笑

でも、量が多くて腹タプタプ!

いつもそんな感じなので、食後はいつも苦しい つっちーでした。



つづく・・・
            のか?

Posted at 2015/10/10 01:27:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出張 | 日記
2015年10月05日 イイね!

働く?ヒコーキ シリーズ ~その2~

働く?ヒコーキ シリーズ ~その2~タイトル画は博物館内のレストア工場。
大きなクレーンが無いけど、どうやって解体・復元してるんでしょ?


左は近代の飛空挺。
右は・・・・・・

ナウシカの飛空挺?
それともラピュタのロボット兵??(笑


こちらは日本の戦闘機達。


手前から、イ号潜水艦に搭載して米国本土爆撃を狙った水上機「晴嵐」
翼をもがれた複座戦闘機「屠龍」(複座部分が翼に隠れて見えないw)
特攻機「桜花」(ジェットエンジン仕様。実践投入前に終戦)
夜間戦闘機「月光」


そして、2000馬力の「紫電改」!
(ゼロ戦が1000馬力)


そうして、日本の航空機の歴史は途絶えてしまった・・・


反対側の奥を見ると、
博物館なのに最新のF-35が有るっ!!!(;゜Д゜)


と思ったら試作機のX-35B(垂直離着陸機)でした(笑

で、横に無造作に置かれているのが・・・

垂直離着陸用エンジン!



手前が胴体中央のリフトファン、奥がケツ側のエンジンみたい。

こんなの見せてもイイの?

まぁ、見るだけで真似できるようなシロモノに価値なんかないですけど(笑


そして、「F-14 トムキャット」さんの背中(笑


上で卓球くらい余裕で出来るんじゃないかと思えるくらいの広い背中(いや、出来る!w)


で、トムキャットさんは正面から見た時のイカリ肩ぐあいがカッコイイんだよなぁ~


っと、真正面に向かってカメラを構えたあたりで


バッテリー切れ!

しかも、予備バッテリーは車に置いてきたカバンの中!(;゜Д゜)

オーマイガッ!!(爆


とゆーワケで
ヒコーキ シリーズ終了のお知らせでした(笑


博物館を一回りして思った事は・・・
来る前に内容を調べてから来るべき!
ナゼなら、展示物の前には一応説明書きがあるんだけど、
英語じゃ全然分からない!(爆
分からないまま見て回るだけじゃぁ ホントに勿体無い。。。

それに、何を見るかを先に決めておかないと効率良く回る事ができないし、見逃しも有るかも。
特に今回は滞在時間が1時間しかなかったので、それが顕著に現れた。。。


そして最後に、

カメラの予備バッテリーを忘れない事!(爆
Posted at 2015/10/05 23:52:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 珍道中 | 日記
2015年10月04日 イイね!

働く?ヒコーキ シリーズ ~その1~

働く?ヒコーキ シリーズ ~その1~アメリカンシリーズで展開中のつっちーです、こんばにあ。


昨日?はワシントンDCのスミソニアン航空宇宙博物館に立ち寄ったのでその画像をば。





館内入ってすぐの所に どーーん!とたたずむのは
『SR-71 ブラックバード』

(なんか似たような型番のタイヤを履いた気がするなー w)

実用ジェット機としては最高速度を記録した巡航速度マッハ3.2の飛行機っす。
機体のほとんどがチタンで出来ており、そりゃ凄そう!(&裏山鹿 w)

と思ったら、外装パネルは大量のネジで止めてあって、意外と安っぽい感じ(笑
まぁ、50年も前の飛行機ですから、それを考えるとやっぱり凄い(笑

もし黒く塗装してなかったらチタンがイイ色に焼けてたんだろうなぁ~
今からでも塗装を剥がしてよ(笑


次は、ブラックバード画像の後ろにチョロっと見えてたけど、
スペースシャトル 『ディスカバリー』!

(この位置からディスカバリーを背景に記念撮影するべし)



近づいて、どーーん!


すごい!とにかくスゴイ!!
こんなモノを展示館内に展示するアメリカ人、頭おかしい(笑

いや、展示するだけの価値が有る偉業が有るって裏山鹿っ!!\(◎o◎)/


近くで見ると耐熱タイルがススけてて汚いw んだけど、
それも大気圏突入時の凄まじい摩擦熱による影響だと思えばやっぱりスゴイ(笑


次は、超音速旅客機『コンコルド』!



デカ過ぎてフレームに入らんわっ!!(爆

夢の超音速旅客を実現しながら、商業的に失敗したとゆー残念な機体。
250機以上が採算ラインにもかかわらず、わずか16機しか製造されなかったそうな。。。


思いっきり引いて撮ると入る(笑


手前にチョロっと写ってるのは大型ジェット旅客機「ボーイング707」の試作機っすね(1954年初飛行)
って話は後で知った事だから画像は撮ってない(爆

行くからには展示内容を少し調べてから行った方が楽しめますね。

イイ教訓になりました。


~その2に続く~



たぶん(笑
Posted at 2015/10/04 04:10:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 珍道中 | 日記
2015年09月30日 イイね!

働くクルマ シリーズ!

出張中のつっちーです、おはこんばにあ。

今回は街で見かけた『働くクルマ』の画像を撮ってみました。


まずは定番、パトカー


こんなアメリカンマッスルなクルマをパトカーにするんすね。
犯罪者に舐められないため?(笑

パトカーって言っても日本と違っていろいろなカラーバリエーションがあって、何だかとってもカッコいいっす。

んで、写真を撮ってたら、後ろに写ってるクルマの運ちゃんに急に話しかけられたんだけど
何言ってんのか分かんない (汗)

まぁ、アメリカ人は気さくなんで、「どこから来たんだい」とか
「その服、どこの服だい?」的な事を言ってたんだと思う。

なんせ作業着でうろついてたもんで(笑


お次は、アメリカンでビックなトレーラーヘッドにちょっと小さめなタンクを積んだLPガス運搬車。



デカイヘッドと小さいタンクのミスマッチにとっても愛嬌がある(笑

これを見て、何かに似てるな~って思ったら
クライスラーのPTクルーザー!


PTクルーザーを初めて見た時、そのヌメっとしたデザインセンスが全く理解できずにすんごく気持ち悪い思いwをしたんだけど
トレーラーを模したデザインだったんすね。
ちょっと納得しました(笑


次がアメリカ定番のピックアップトラック


良く見ると、くそでけぇーーーっ!!
日本の4tトラックくらいは優に有ります!

でも、詰める荷物はハイエースと大差ないような・・・(笑


ちなみに、
肥満大国アメリカにはほとんどの銘柄の炭酸飲料に「ダイエット」バージョンが存在します(笑

Posted at 2015/09/30 11:50:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 出張 | クルマ

プロフィール

「真っ赤に焼けたローターw」
何シテル?   06/16 16:59
はいいろスイフトスポーツ号でジムカーナやサーキット走行なんかを嗜んでます。 速くなくてもいいんです、楽しければ!? のスタンスで。 ちなみに戦績は、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
はいいろ号@ZC31S(Ⅰ型)です。 レギュレーション(?)の関係で給排気系・エンジンは ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
中古で購入。 VTECの気持ち良さを始めて体感。 購入後も全く手を加えていなかったが・・・
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
あおいろ号@DC5です。 新車で購入。5年くらい乗りました。 パワー感はサイコー でした。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation