• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pochiponのブログ一覧

2018年05月05日 イイね!

93年8月発行 クラウンスタッフマニュアル

今日は

93年8月発行のクラウンスタッフマニュアルを紹介させて頂きます。
ロイヤル、マジェスタは14#系、セダン、ステーションワゴンは13#系のそれぞれマイナーチェンジモデルになります。


東名トヨタ売輝営業所の蔵雲係長ってこんなキャラクターをスタッフマニュアルに考える所に若干バブルの名残を感じます(笑)
営業第1係という所まで拘っていますね。


当時の現行モデルで出た不満が書かれています。
主に14#系ロイヤルで言われていた事ですね。




ロイヤル系の外装の変更点が書かれています。
フェンダーマーカーの高さまで変更されていました。




ロイヤルに比べるとマジェスタやセダン、ステーションワゴンの外装の変更点は少ないです。




グレードや仕様の変更点が書かれています。
簡単に言えばコストダウンしています。


この頃はまだマジェスタにしか助手席エアバッグの設定が有りませんでした。

DOPで設定の有った収納式の液晶テレビ、今にして思えば小さな画面で使い物にならないのですが当時はこれでもクルマの中でテレビを見れる事に満足していましたね。


ここから競合する他車との比較が書かれています。


Y32セドグロとの比較です。
当時の双方の価格はわかりませんが、この比較なら当時私はセドグロを選択したでしょう。


この比較も私ならセドグロでしょうね。


Y32ブロアムは前期の顔は好きでしたが、後期は私的にイマイチなのでここはサンルーフが装着出来ない事に涙を呑んでクラウンを選択します。


ここでのマークⅡは90系の前期型です。
私はこの頃はLJ78ランクルプラドに乗っていてその前はY31グロリアだったので、おそらくここでもサンルーフが装着出来ない事に涙を呑んでクラウンを選択したでしょうね。


この比較なら迷う事無くマジェスタを選択したと思います。

私はこの型でステーションワゴンの2.5ロイヤルサルーンを94年1月に購入し乗っていました。購入する時にフロアオートマかコラムオートマにするか最後まで迷いましたが、フロアオートマにするとエアバッグと電動チルト&テレスコのステアリングが選択出来たのでフロアオートマにしました。

このMCは前期型のロイヤル系が不評で、その売り上げの挽回の為に外装に関しては大幅なMCをしましたが、そのツケが装備などのコストダウンにまわって来た感じでしたね。

この頃のトヨタ車はどの車種もバブル期にお金を掛けた所がMCでコストダウンされていました。
Posted at 2018/05/05 12:30:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | スタッフマニュアル | クルマ
2016年02月21日 イイね!

カローラ店 平成5年 年央特別仕様車 社内限 資料

カローラ店 平成5年 年央特別仕様車 社内限 資料今日は平成5年に発行されたカローラ店年央特別仕様車ラインナップを紹介したトヨタ自動車社内限資料を紹介いたします。


カローラセレスの特別仕様車1st Anniversaryです。


タウンエースワゴン スーパーエクストラ"スペシャルパッケージ"です。


ウインダム ホワイトパールマイカセレクションです。


カムリ 1800XTサルーンです。


セリカ GT-R・Z-Rスペシャルパッケージです。


エスティマルシーダ Xリミテッドです。


カローラⅡ スーパーWINDYです。

この中でいちばんお買い得感が高いのはタウンエースワゴンでしょうか。
逆にあまりお買い得感を感じないのはウインダムかな?って思います。
カムリとエスティマルシーダはベースグレードに対して装備が充実していると思いますが、結構価格もアップしているのでそんなにお買い得でもないようですね。
Posted at 2016/02/21 22:31:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | スタッフマニュアル | クルマ
2015年12月05日 イイね!

1#系後期型セルシオ スタッフマニュアル

1#系後期型セルシオ スタッフマニュアル今日は1#系後期型セルシオのスタッフマニュアルを紹介致します。
平成4年8月発行の物になります。


前書きからセルシオらしい物になっています。


外装の主な変更点が書かれています。

昔私の弟が新車から3年落ちの前期型Cタイプの中古を購入した時にリヤのエンブレムを後期型に取り替えて乗っていました。ホイールは社外品に替えてリヤ3面フィルムを貼っていたので、パッと見は後期型と言っていましたが、よく見ると細かい所がこれだけ変更されていたのであまり意味が無かったようです(笑)




前期型に比べ安全性もかなり向上しています。




メーター照度を昼夜別々に設定出来るというのは知りませんでした。








後期型から設定の有ったGPSボイスナビゲーションシステムについて書かれています。

後期型のメーカーOPの価格表が見当たらなかったので正確な金額はわかりませんが、このマルチのメーカーOPの価格が当時軽自動車の新車が買えるくらいの金額だったと思います。


ライバル車についてのトヨタとしての批評とセルシオはここまでやっているぞという自慢(爆)が書かれています。


C.E.(チーフエンジニア)からのメッセージが書かれています。


グレード体系・内外配色一覧表が書かれています。

初代セルシオは何と言ってもエンジンのヘッドカバーの上になみなみにワインが入ったグラスを載せてエンジンの回転を上げていっても一滴もこぼれない動画が印象に強いです。

私的には初代セルシオは後期型の方が好きです。
前期型のここが・・・という点を改良しているので、後期型の方が良いです。

今私の中で次に古いクルマを手に入れるチャンスが有るならぜひ欲しいなと思っている1台です。
B仕様で布シート、屋根開きの極上物を・・・。
Posted at 2015/12/05 02:21:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | スタッフマニュアル | クルマ
2015年09月02日 イイね!

LJ7#系ランドクルーザープラド セールスマニュアル

LJ7#系ランドクルーザープラド セールスマニュアル今日はLJ7#系ランドクルーザープラド 社外秘セールスマニュアルを紹介いたします。
平成2年4月発行の物になります。


プラドはご存知の通りパジェロの対抗馬として登場したのですが、この初代プラドの発売時点ではパジェロもまだ初代のタイプが販売されていました。


発表時点ではオーバーフェンダーの付いたタイプは発売されておらず、5ナンバーボディのみでした。


今のプラドに比べればひとまわり小さなサイズですが、室内はそんなに狭いとは感じませんでした。


パジェロとの主に足回りなどの比較が書かれています。
私がプラドに乗っている間一度もパワーロッキングハブを使った事は有りませんでした。またメーカーOPで電動デフロックも付けましたが、これも一度も使う事は有りませんでした。




ココもパジェロに対するアドバンテージとなる装備が掲載されています。


パジェロとの比較はわかりますが、なぜか18#系カリーナEDも比較されています。


先日ブログに書かさせて頂きましたが、ランクル80もですがこのプラドも平成4年6月から5年12月まで所有していました。
フロントバンパーが3.0Lディーゼルターボ用ですが、2.4Lです(笑)

MCでこのバンパーに変更になった時に私のプラドも自分でMCしました(爆)
ちゃんとリヤバンパーのコーナーもフロントに合わせてカラードタイプに交換しました。

2.4Lのディーゼルターボはアンダーパワーでホント全然ダメでした(泣)
前車がY31グロリアのV6 3.0Lだったので、よりパワーの無さを感じました。
でもちょうど良い大きさで使い勝手はとても良かったです。
Posted at 2015/09/02 19:36:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | スタッフマニュアル | クルマ
2015年08月25日 イイね!

ランドクルーザー80 セールスマニュアル

ランドクルーザー80 セールスマニュアル今日はランドクルーザー80 社外秘セールスマニュアルを紹介いたします。
平成元年10月発行の物になります。


ランクル60とサファリ(Y60系)の需要構造の変化が書かれています。
サファリのFMCや60の後期型(角目4灯)が出て来た辺りから少しずつですがニーズが変わって来たようです。

私も60の後期型くらいからディーゼルターボのVXのAT車が欲しい1台になっていましたが、まだ懐具合がふさわしくなっていなくて買えませんでした(笑)


60から80にFMCして一気に高級車と呼べるクルマになりました。

私はこの頃GX81クレスタに乗っていましたが、これはいつかは欲しいなぁと思う1台になっていました。




発売時、愛知トヨタで試乗もしましたが、内装は豪華でまた走りがそれまでのディーゼルのイメージを覆すようなパワーで欲しい欲しい病を発症しそうでした(爆)


オーディオは9スピーカーという割にまだまだという感じでしたね。
クールボックスは有ったら便利かと最初は思いましたが、結局ほとんど使用しませんでした。
氷なんて一度も作った事無かったです。
私は80を買うならVXリミテッド以外考えられなかったですね。




ランクル80は発売直後からメーカーの想定以上の受注が入ったので当初はディーゼルターボのAT車は納車まで1年かかると言われていました。

私の弟はそれでも欲しくて130ハイラックスサーフ購入から半年も経たずに発注しました。
担当の営業マンに「キャンセル車が出てきたら必ず買うから教えて欲しい」と言っておいたおかげで発注から2か月程でディーゼルターボのVXリミテッドのATのキャンセル車が出て来たので他の待っている方より超早く手にする事が出来ました。

おかげで私も結構借りて運転する事が出来ましたが、飽き性の弟は1年ちょっとで買い替えてしまいましたので、

結局何年か後に自分で80を購入する事となりました。
Posted at 2015/08/25 09:40:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | スタッフマニュアル | クルマ

プロフィール

「久しぶりにプロフィール画像を変えてみました。詳しくはhttps://minkara.carview.co.jp/userid/670643/car/1823893/4123966/photo.aspxをご覧下さい。」
何シテル?   08/21 19:38
クルマが好きでホントは頭までどっぷりクルマの事に浸かっていたいのですが、頭でどっぷり浸かってしまうと色んな意味で窒息してしまいそうなので、首がまわる程度に肩まで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアチェックリンク交換(アルファード用流用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 07:11:27
ハイエース分解図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 07:09:22
ハイエースのヒューズ一覧(4.5型以降) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 07:06:30

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
【愛車遍歴 38号車】 2011年3月初度登録の20系前期アルファードを中古車にて購入し ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
【愛車遍歴 37号車】 ロング標準ボディ5ドア2.8ディーゼル2WDスーパーGL を中古 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
2014年式ハリアーハイブリッド4WDのプレミアムを中古車で購入しました。 私が乗るクル ...
トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
【愛車遍歴 36号車】UCF20セルシオ(B仕様)と併用 ランドクルーザー300ZX 3 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation