• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pochiponのブログ一覧

2016年06月03日 イイね!

初代いすゞエルフの運転の手引き(取扱説明書)と子供の頃のエルフとの思い出

初代いすゞエルフの運転の手引き(取扱説明書)と子供の頃のエルフとの思い出今日は初代いすゞエルフの運転の手引き(取扱説明書)を紹介致します。
昭和41年4月?発行の物でディーゼルエンジン車用の物かと思います。
一部を掲載させて頂きました。


丸目4灯なので後期型になります。
ドアは前開き(スーサイド)です。








4ナンバー車でもホイールベースの長いボディと短いボディが有ります。
長い方は現行の4ナンバー規格ほぼいっぱいの大きさです。

マイクロバスに注目です。
全長4,340㎜のボディで12人乗り、4,690㎜のボディで15人乗りです。
ほぼボンゴバンのボディサイズで12人乗り、ハイエースバン(4ナンバー)のボディサイズで15人乗りです。
広さはどんな感じだったのでしょうか?
実車が有ったら見てみたいです(笑)

エンジンは2,200ccです。
型式はC220ですが、ちなみに後年117クーペに搭載されていたディーゼルエンジンはC223という型式で同じく2,200ccでした。
基本形は一緒だったかもしれませんね。




インパネとメーターパネルです。
画像が切れてしまって申し訳有りません。




運転の方法が書かれています。
私も記憶に有りますが、昔のディーゼルエンジン車はエンジンを掛ける前にグロープラグを赤熱させる為に予熱作業が有りました。

伯父の家に初代か2代目のフォワードが有り、それを運転する事が有ったのですが、エンジンを掛ける前に予熱作業をしてからエンジンを掛けていました。
エンジンキーをシリンダーに刺し予熱ポジションでしばらく止めて丸くて小さな小窓の中を覗き込んで中が赤くなってからスターターを回します。
またエンジンを停止する際にはキーをOFFにしてからエンジンが止まるまでデコンプレバーを引いてエンジンを停止させていました。

私的にはこのディーゼルエンジン車にとって儀式(笑)のような作業が何となく好きでした。


ディーゼルエンジン車をガス欠させると軽油を入れただけではエンジンは掛かりません。
噴射ポンプのエアー抜き作業が必要になります。
これは今のディーゼルエンジン車でも同じかと思います。


当時の工具入れに入っていた工具です。
グリスアップをする為のポンプが付いています。


これはこの取説の中に入っていました。
この当時の燃料を給油した時の伝票でしょうか。


話は変わりますが、一年前の今日6月3日は私の母が亡くなった命日です。
この一年はあっという間でした。
母にガンが見つかったのが去年の3月の半ば、わずか2か月半で逝ってしまいました。

2015年6月3日の一日に有った事は一生忘れる事は無いかと思います。
ちなみに6月3日は父の誕生日です。

先日父の乗った後のヴォクシーに乗ったのですが、ルームミラーやドアミラーの鏡面の角度が私のポジションよりかなり下になっていました。
何日か前にプリウスに乗って出掛ける父をふと見るとえらく小さくなったなぁと思いました。
昔は私より身長が高かった父もいつの間にか私より低くなっていました。


またエルフの話に戻します。
私が子供の頃、我が家にも今回紹介したエルフが有りました。
カーキ色?のような色で低床のトラックボディに幌が付いて荷台の横には父の会社名が書いて有りました。

父は昔から仕事人間で日曜日もほとんど仕事で出掛けていました。なので家族だけでの純粋な旅行というのは一度も有りませんでした。

ただ仕事の途中で母と私と弟を父の実家や母の伯母の家に乗せて行くというのは何度か有りました。そんな時は仕事絡みなので、いつも家族4人でエルフに乗って出掛けました。

父が運転して真ん中のシートは私、助手席に母が乗り、弟は母に抱かれていました。
シートポジションが乗用車に比べて高くて見晴らしが良いので、当時私はこのエルフで出掛けるのが嬉しかったです。

この頃父は当時の国鉄絡みの仕事をしていたので、長野県の塩尻方面に行く時は岐阜県の中津川に有る伯母の家まで便乗、同じく長野県の飯田方面に行く時は愛知県の稲武からさらに奥に行った父の実家まで便乗というパターンが多かったかと思います。

もちろん高速道路は無かったのですべて下道で、さらに舗装もされていない道路も結構有りました。
今と違って長い道のりだったと思いますが、母が歌を歌ってくれたりしたの覚えています。
我が家にとってはちょっとした旅行のような物だったのかもしれませんね。

私が家族で出掛ける時に乗って行ったクルマでいちばん記憶に有るのはこの初代エルフです。
1/43のミニカーも当時のカタログも持っていますが、いつか実車を見てみたいです。
でも実車を見たら感極まってしまうかも・・・。
2016年03月27日 イイね!

初代カリーナED発売時の技術資料

初代カリーナED発売時の技術資料今日は初代カリーナED発売時におそらくディーラー向けに発行されたと思われる技術資料を紹介致します。
昭和60年8月発行の物になります。


この技術資料は同時に追加発売された初代FFカリーナセダンの4A-GELUと3S-GELUエンジン車についても書かれています。


EDの外形について書かれています。


室内について書かれています。


エンジンについて書かれています。


構造について書かれています。


主要諸元と空調について書かれています。


基本性能について書かれています。






燃費等と新機構・新装備について書かれています。


初代カリーナEDは私も昭和61年4月から1.8Fを約1年弱所有していました。
大学を卒業して就職した会社の営業車がカリーナバン、ハイラックス、ダイナとすべてトヨタ店の取り扱い車で愛知トヨタの営業マンがよく出入りしていて、勧められて何となくノリで購入してしまいました。前車SV10ビスタと同じ1.8LのCi(セントラルインジェクション)エンジンでした。

EFIが各シリンダーに1個ずつ燃料噴射をしているのに対してCiは1個ですべてのシリンダーに燃料噴射していました。キャブレター車に変わって登場して来ました。

EDは納車直後に一部改良が入りサンルーフがMOP設定されたのがショックだったのと、その後ビスタがFMCで2#系になったので、わずか11か月でSV21ビスタに買い替えてしまいました。
その頃父がGX71クレスタからGS12#クラウンに買い替えましたが、言うまでもなくその愛知トヨタの営業マンからは買いませんでした。
2016年03月05日 イイね!

初代レクサスLS400 サービス技術資料

初代レクサスLS400 サービス技術資料今日はトヨタ自動車が日本のトヨタディーラー向けに発行した初代レクサスLS400のサービス技術資料を紹介致します。
平成2年10月発行の物になります。

全部の内容をブログでアップする事は出来ませんので一部のみをアップさせて頂きます。

日本のトヨタディーラー向けに発行した物なので、当然の事ながら日本語で書かれています。




1990年モデルと1991年モデルについて書かれているようです。
LSのパーツも部品共販で出していたようですね。

余談ですが私が平成12年に初代ハリアーを購入してレクサスRX300仕様にしようとパーツの品番を調べて当時のビスタ店(初代前期型ハリアーはビスタ店でも取扱いしていました)に発注したのですが、品番がわかって発注したのに唯一出なかったのがアルミホイールのレクサスマークのセンターキャップくらいだったと思います。
当時ビスタ店のメカニックの話では部品の品番がわかれば部品共販に部品が出るか出ないか問い合わせが出来ると言っていたと思います。


当時並行物のLSのヘッドライトなどの灯火類をわざわざ輸入業者が日本のセルシオの灯火類に取り替えていたでしょうか?




エアサスの制御も違います。


このモデルのセルシオには無かったセキュリティシステムも付いています。


オーディオ関係です。








装備一覧と主要諸元です。




こういった配線図も付いています。




当時日本のトヨタディーラー向けにこういう資料が発行されていたというのは知らなかったです。
この資料を手に入れて初めて知りました。

プロフィール

「久しぶりにプロフィール画像を変えてみました。詳しくはhttps://minkara.carview.co.jp/userid/670643/car/1823893/4123966/photo.aspxをご覧下さい。」
何シテル?   08/21 19:38
クルマが好きでホントは頭までどっぷりクルマの事に浸かっていたいのですが、頭でどっぷり浸かってしまうと色んな意味で窒息してしまいそうなので、首がまわる程度に肩まで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ルームランプ3列目連動&LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 19:37:17
ドアチェックリンク交換(アルファード用流用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 07:11:27
ハイエース分解図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 07:09:22

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
【愛車遍歴 38号車】 2011年3月初度登録の20系前期アルファードを中古車にて購入し ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
【愛車遍歴 37号車】 ロング標準ボディ5ドア2.8ディーゼル2WDスーパーGL を中古 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
2014年式ハリアーハイブリッド4WDのプレミアムを中古車で購入しました。 私が乗るクル ...
トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
【愛車遍歴 36号車】UCF20セルシオ(B仕様)と併用 ランドクルーザー300ZX 3 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation