• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月26日

星野リゾートトマムスキー場その2 ~2016/17シーズン初滑り

星野リゾートトマムスキー場その2 ~2016/17シーズン初滑り 目論見より1週間遅れましたが、ようやく初滑りしてきました。

本日より営業開始のトマムスキー場です。

冷え具合はまぁまぁですが、雪が少ない!

ブッシュとか出てるかも と思いつつも、オープンするなら向かわずにはいられません。

途中の風景を見ていても、雪景色にはなってますが積雪量が足りないですね。



それでも気温が低く、軽く降り積もっている区間がありました。
11月にもかかわらずリヤゲートは少しスノーフェイスパウダー

駐車場には雪💛

人工雪で初心者向けの1コースだけは整備してあり、そこだけの限定オープンでした。

滑走に使えるのはニポチェアリフト1本

グリーンシーズンも動かしているこのリフト沿いには鳥の巣箱がたくさんあります。でもこの時期、鳥は見当たりませんでした。


人工雪で整備してないコースは

ササが出てます。
ドカッと降った箱根に負けてるな・・・


ゴンドラは一応動いているのですが・・・

雲海テラスへ登るだけで、滑走できません。なので乗りませんでした。
トマム4回目なのに一度もゴンドラに乗れてない😢


滑れるのはハローニポコース1本

8~9割はスノーボードさんでした。トマムはボーダーさんに人気あるんでしょうかね?


初滑りの足慣らしにはちょうど良さそうです。
今日は初日なので、無理せず、少し考えながらゆっくり緩斜面を堪能することにします。


最初の1~2本は、ぶ厚いソックスを履いてきたせいでブーツが窮屈で痛い。また久しぶりのためか脚の筋肉が動かずどうなることかと思いましたが、ガマンして滑っていたら少し慣れてきました。


自分の滑り方は外スキーへの荷重割合が高く、内スキーが使えていないと思っています。
緩斜面を考えながら滑る今日のテーマとして

 ・内外スキーの前後差を大きくしない(極端に外向しないように)
 ・内足の外エッジ(小指)をきちんと接地させ、外7割-内3割くらいの荷重バランス
 ・内外スキーの間隔をスキー1本分で一定に保つ

といったことを意識しながらゆっくり目に滑ってみました。


ゲレンデにはブッシュなども無く滑走面を傷める心配が無さそうなので、午後から新しい板も試してみました。

オフピステモデルのラインナップが充実しているこのメーカらしくない「プレシジョンカービング」シリーズ3兄弟の末弟モデルです。
2年落ちですが、この年だけ突然変異で白ベースのカラーリング、なんだかレディスモデルのような色使い。翌年黒ベースに戻ったのはよほど不評だったのか・・・

持っても履いても軽いです。
メタル入りの板を基準に考えるとフレックスはペナペナ。そして「スピードロッカー」なので、ターン中のトップが若干浮き気味。キャンバーに慣れてるせいかトップ10cmほどが無駄に長い感じがします。

じゃぁダメなのかというと、柔らかいけどグリップしてる限りはラクに正確なターンができる感じで、なるほど「プレシジョンカービング」。意外とスリムなセンター72mmがシャープさを生むのか。
ただ今日は緩斜面で、大きな荷重がかかっていません。スピードが出た時にどこまでグリップしてくれるのか。そこそこ安定してグリップしてくれれば、ルスツのような中斜面を朝から晩までラクに滑り回ろうという時に使えそうです。



楽しみにしていたSKI TACKSは、アプリの更新が必要だかなんだかで、GPSがうまく受信できなくて、今回は使えませんでした。コンピュータはこういうのが困りますね。次回再チャレンジです。


初滑りながら、終了直前まで遊び切りました。

午前13本、午後17本 計30本×710m 滑走距離21.3kmほどでしょうか。
0コケ
それなりの本数滑りましたが、緩斜面だけなのでヘトヘトではないです。
ブログ一覧 | スキー 2016/17シーズン | スポーツ
Posted at 2016/11/26 22:19:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

何をしても暑い💦
chishiruさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2016年11月26日 22:53
シーズンイン、おめでとうございます。
オープンの話は聞きましたが、雪がまだまだ少ないですね。
ひょっとして、あの『券』ですか?(笑)
コメントへの返答
2016年11月26日 23:11
こんばんは。
何とか11月に初滑りにこぎつけました。
雪が無くて初心者向け1コースのみでのオープンも承知のうえでした。
というか、あの「券」がないことには他のスキー場にも行けないので、券を手に入れるのが主で、ついでに滑ったというのが実情ですかね(笑)
2016年11月27日 8:20
おはようございます
ついにシーズン始まりましたね

自分はもう少し滑れるコースが増えてからにしようと思ってましたが、早く行きたくなってきました^_^;

コメントへの返答
2016年11月27日 11:21
ついに開幕です!

コースが少ないのは少し残念ですが、初滑り、あまり調子に乗らないようにするには良かったかな、と思って行きました。

実は今日もあるスキー場にいます。ただいま休憩中です。
2016年11月27日 8:50
いよいよ、今シーズンが始まりましたね!

初滑りとしては、まずまずのシーズンインだったようですね♪

今年の北海道は、雪の降りだしも早かったと聞いてましたが、地域によって積雪量もだいぶ違うようですね。

関東地方は、11月としては初めて積雪を観測し、我が家でも数センチの積雪がありました。

確かに、箱根よりも積雪が少なく見えます(;^_^A
コメントへの返答
2016年11月27日 11:34
開幕しました~

ベースが人工雪でしたが、軽く降ったのと、気温が低かったことで、滑りやすい雪でしたよ。

今月上旬にドカッと降ったのですが、そのあと雨降ったりして解けましたね。
オープンしてるところも万全ではありません。しっかり積もって早くフルオープンして欲しいものです。
2016年11月27日 17:33
こんばんは。

もう初滑りですか。羨ましい。
私は今年の4月から少雪の地域に住むことになったので、
今シーズンはあまり滑れないですね。

新しい板はK2 AMP VELOCITYですよね。
私も2年前に自分用に購入したのですが、
嫁に分捕られました。(笑)
軽くて取り扱いが楽チンで長く滑っていられるところ、
ナチュラルなグリップが特に気に入っているようです。
コメントへの返答
2016年11月27日 20:33
ネロリンさん、こんばんは。
昨年はコンディションが整うまでじっくり待ちましたが、今年は年内に10回くらい行こうかという勢いでフライング気味にスタートです。
ネロリンさん、今シーズンあまり滑れないんですか?残念ですね。

板はお察しのとおり14/15のVELOCITYです。
奥さんに捕られたとのことですが、上手な方なら女性にも良いかもしれませんね。優しいカラーだし。でも長さは大丈夫なんでしょうか・・・
確かに、軽くてラクだけどそれなりにカービングターンができる感触がありました。苦手なコブも滑りやすければいいなぁと。この板には「楽チンオールラウンド」なキャラを期待しています。

プロフィール

「どっかから雪集めてきて雪像作ってるけど、雪まつりって地面じゃないね」
何シテル?   01/23 11:20
活動拠点は北海道 ~ブログのテーマ~ 冬はクルマで出掛けるスキー場の風景 夏はドライブ先で見つけた自然景観の写真 ドライブ先で美味しかった食 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5] 念願のサイドステップ取付奮闘記♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:08:10
デリカ サイドステップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:07:53
[三菱 デリカD:5] サイドステップ取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:07:01

愛車一覧

三菱 デリカD:5 白黒シャモニー (三菱 デリカD:5)
バイカラーのクルマは初めて 前から見るとだいぶんガングロ(死語) グレードはアップしてる ...
三菱 デリカD:5 白アーバンギア (三菱 デリカD:5)
デリカの次もデリカになりました。 少しでも乗り換えた感が味わえるよう、色(黒→白)と外 ...
三菱 デリカD:5 黒シャモニー (三菱 デリカD:5)
諸事情(?)により新車納車前からTEINのスプリングでローダウン、ローデストではないデリ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
高級感は皆無ですが、空間づくりや便利さの追求は素晴らしい、平穏なファミリーミニバンの王道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation