• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月10日

ニセコビレッジスキーリゾートその2

ニセコビレッジスキーリゾートその2 この前の日曜日、2シーズンぶりにニセコビレッジへ

最近滑ったスキー場
トマム → ルスツ → キロロ → ニセコ
やたらとカタカナ三文字
他にも雪不足で行けなかったサホロ、富良野(漢字だけど)など



まだ暗い6時半頃に自宅を出発。スキー場までは約100㎞、2時間半の道のりです。

もの凄い滑るヌルヌルブラックアイスバーン

どのくらい滑るかというと、時速50㎞くらいで握りこぶし一つ分ぐらいハンドルを左右に2〜3回振ると、すでにVSCが作動している、そんな具合です。



う〜ん、なんだか厳か(羊蹄山麓)

スキー場が見えてきました


9時前に到着し、ビレッジのみの8時間券購入。

山頂リフトはまだクローズ。いっぽうで下の方は緩斜面ばかり。
だから本日は中間ゲレンデのゴンドラ回し確定。

この さらば下界よ! みたいなのがニセコ感あります。


あまり新しい雪が積もってないようなので、センター82mmのINSTINCTを履いて整地メインに滑り出します。

ゴンドラ山頂駅はガスの中


でも少し下ると視界が開けます。


11時頃になると、羊蹄山も見えてきました。


ニセコアンヌプリの山頂も

ササなど低木がまだ雪に隠れてないので、山頂リフトは運休中、まだ滑れません。


このスキー場、昨年、いきなり

ゴンドラが2本も新設

おっ❣ と思いましたが、2つとも山麓部の初級コースに設置されたもので、主にアジア系インバウンドのスキー初心者向け、実際の乗客も多くはそうした客層の様子。
スキー人口の増加に貢献し、何度もニセコを訪れてもらおう! という長期ビジョンがあっての設備投資かな?

その2本の新設ゴンドラ、今までのと違うところがあります。

一つは8人乗りゴンドラと6人乗りチェアが交互にくる、カドローナにあったのと似たタイプ。でもカドローナと違って、チェア搬器の安全バーは手動で上げ下げ。よく見るとゴンドラも形状が微妙に異なる。
日本ケーブル/ドッペルマイヤー製


↑乗り場  ↓降り場

チェアとゴンドラで乗り降りする位置が異なります。
国内で6人乗りは初めて見ました。

下り線のみ途中に駅?があるのも謎。

その横を高速のまま通過するのが変な感じ。


もう一つは、ゴンドラが2個一組で密着して動くタイプ。


搬器は全部で2個✕2組しかありませんが、延長が150mくらいしかないので、すぐに来ます。

デタッチャブル式ではなく一般的な低速リフトと同じ固定循環方式。ゴンドラが駅に着いたときにケーブル全体が減速する、パルスゴンドラという方式らしい。
とにかく見た目がおかしい。

ちなみに姫路セントラルパークではこんなのに乗ったことがあります。

でもこちらはデタッチャブル式だった記憶が。



何本か滑ったところで、未圧雪コースにけっこう新雪が積もってるのを発見 ❣ 
実は夜に降ってたんですね〜
慌ててファットスキーに履き替え、未圧雪コースやコースサイドのツリーラン ❣






そのようなコースへのドロップポイントは、もう動いていない旧東山ゴンドラ山頂駅付近

ここにたどり着くには、100mくらいスキーを脱いで歩いて登らなければなりません。

何本も続けるとキツい。右端にロープトウあるはずなのに動いてない。
ゴワゴワでコブになり始めてる不整地の滑走も太腿にキツい

上部のゴワゴワで疲れ、途中から整地のなまらコースへ。
SIN7、新しい雪の整地だと相当エッジグリップ効きいてスピードも出せ、整地板のようなカービングターンできます。

スピードが出れば、地球が斜めに見えるような角度まで角付け可能。そしてとても軽い!

買うときに店員さんは「パウダーもカービングもイケる」って言ってたけど、3シーズン目の今になってようやく体感できてちょっとびっくり。

でも昼からはまたINSTINCTに履き替え。

滑走距離4㎞弱、標高差700mを5〜6分で滑り降り、15:00最終のゴンドラに滑り込み。



20分後に降りてきたけど、もう少し滑りたかったので、20:00まで動いている山麓部のリフトにのって緩斜面で基礎練習。


気がつけばナイター状態。

16時で上がろうかと思ったら、左端(なまらコースの下)に「バンザイペアリフト」というリフトがあるのを発見。ここのコースやリフトの命名が謎・・・

少し斜度があるコースなので、せっかくだから3本ほど滑って16:30に終了。



ニセコゴンドラ12本、山麓部のゴンドラ・リフト10本
54.1㎞はかなり頑張った距離、また膝がキツい


バンザイペアリフト以外の山麓リフト群は、高低差が小さすぎるのか、SKI TRACKSでは滑走本数にカウントされません(なぜか距離は積算される)。
ブログ一覧 | スキー 2017/18シーズン | スポーツ
Posted at 2017/12/14 00:32:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

添加剤投入
アンバーシャダイさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2017年12月14日 5:56
ニセコビレッジの滑走、お疲れさまでした。

自分はニセコ東山時代に2回ほど行ったきりで、ビレッジになってからは
未だ行ってません。

施設の拡張方法が、アジア系外国人の受け入れを目的にしている感じが
しますね。

ビレッジって、コースレイアウトがマニアックな感じがします。
コース名の、”なまら”や”みそしる”や”だべさ”・・・
ネーミングの意図が知りたい・・・

そろそろニセコも本格的にオープンし始めているので、年内には行きたいです。
コメントへの返答
2017年12月14日 12:57
こんにちは。
疲れました。というか実は滑る前から疲れてました(-_-;)

新設されたゴンドラ2本以外は、20年前からあまり変わってないですね。
スキー場自体が、新設ゴンドラは雪遊びするアジア系インバウンド向けだと公言してます。
確かに客数は呼び込めそうです。

コースレイアウト、確かにマニアックというか、山麓以外は初中級は厳しいかもしれませんね。
仰るとおり命名規則もよくわかりません(-_-;)

ニセコといえばやっぱり山頂が滑りたいですね。早めのオープン希望です。
2017年12月14日 7:59
初めまして

二連のゴンドラは、団体様ようですか?

もうシーズンインなのですね!それにしてもタフですね

突然の書きこみ失礼いたしました
コメントへの返答
2017年12月14日 18:39
84(おじー)さん初めまして。コメントありがとうございます。

2連ゴンドラ、特に団体用ということでは無いですが、短い緩斜面なので、雪遊びやスキー初心者向けです。
こちらは11月中旬からパウダーでシーズンインしてますよ〜
年内は比較的空いてるので滑り時です。
2017年12月14日 12:27
ビレッジの様子がつかめました。
それにしても、「東山」のゴンドラはもう動いていないんですね
なんか寂しい…(行ったことないのに)

パフパフの場所は人もいなくて、広いし良さそうですね。

ファット手に入れてからパウダー求め傾向にあります…はい
コメントへの返答
2017年12月14日 18:45
こんばんは。
いまは背中合わせの「ニセコゴンドラ」です(といってもたぶん20年以上前からある)。
東山ゴンドラは確か卵型の狭い四人乗りだったと思います。
ビレッジは長い未圧雪コースも豊富なので、otsu☆さんは滑り甲斐あるのでは?

ファットがあると、今までだと「キッツいなぁー」という天気でも楽しめますよね。スキーの楽しみをグッと広げてくれます。
2017年12月14日 19:13
こんばんわ。

私はまだタイヤも履き替えていないのでデビューしていません。

板の写真、参考にします。
どちらかのターンでトップがたまにクロスする癖があるみたいで前シーズン分かって唖然としました。
そのターン後の逆ターンでバランス崩してしまいますね。
コメントへの返答
2017年12月14日 19:34
こんばんは。
Subaru7270さんはまだ海ですかね〜

あ〜、技術的なこと参考にしないでくださいね。上達を諦めた楽しむ専門レジャースキーヤーなので。私なんかトップがクロスしたらその瞬間に転んでますよ。

板がバラけすぎてない瞬間を動画から切り出しただけです。どちらかというと、パフパフだよ~とか、きれいな整地だよ〜みたいなところを表現したくて写真載せてます。
2017年12月15日 0:02
こんばんは
12月にして凄い滑走日数及び滑走距離ですね
私の1シーズン以上を既に滑っている様な。。。。
東山スキー場懐かしいです
以前は平日でも動いていた東山ゴンドラが、週末のみになりやがて正月のみになり、とうとう運休廃止になってと
東山ゴンドラ左側を進んだ先にある一枚バーンは懐かしいです
昔はリミテッドコースと言っていた様な
プリンスからヒルトンに代わって、コース名が変わったりアンヌプリヒュッテのおしるこが無くなったりと、寂しい限りです
そう言えば、以前水野の沢を将来的には開放する様な事を謳っていましたが実現したのでしょうか
ゴンドラから見るとかなり美味しそうな斜面でしたが
コメントへの返答
2017年12月15日 8:50
おはようございます。

PIAAさんニセコ詳しいんですね。
私は東山/ビレッジは3回目くらいなので、以前のことはあまりよく知らないのですが、滑りごたえのある斜面に行くには、動いていない旧東山ゴンドラ山頂駅が起点になります。
いまそこに行くには登りがあってとても不便です。

水野の沢、詳しくありませんが、マップを見ると完全立入禁止ではなく特別管理区域になっているので、いまのニセコルールでは、その東山ゴンドラ山頂駅付近のゲートから出て、自己責任で滑れるエリアご思われます。

プロフィール

「どっかから雪集めてきて雪像作ってるけど、雪まつりって地面じゃないね」
何シテル?   01/23 11:20
活動拠点は北海道 ~ブログのテーマ~ 冬はクルマで出掛けるスキー場の風景 夏はドライブ先で見つけた自然景観の写真 ドライブ先で美味しかった食 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5] 念願のサイドステップ取付奮闘記♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:08:10
デリカ サイドステップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:07:53
[三菱 デリカD:5] サイドステップ取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:07:01

愛車一覧

三菱 デリカD:5 白黒シャモニー (三菱 デリカD:5)
バイカラーのクルマは初めて 前から見るとだいぶんガングロ(死語) グレードはアップしてる ...
三菱 デリカD:5 白アーバンギア (三菱 デリカD:5)
デリカの次もデリカになりました。 少しでも乗り換えた感が味わえるよう、色(黒→白)と外 ...
三菱 デリカD:5 黒シャモニー (三菱 デリカD:5)
諸事情(?)により新車納車前からTEINのスプリングでローダウン、ローデストではないデリ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
高級感は皆無ですが、空間づくりや便利さの追求は素晴らしい、平穏なファミリーミニバンの王道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation