• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m-Anesys (; ・`д・´)!のブログ一覧

2025年01月05日 イイね!

北海道ローカル 6ヶ所目のブログ通算6回目 岩見沢萩の山市民スキー場

北海道ローカル 6ヶ所目のブログ通算6回目 岩見沢萩の山市民スキー場シーズン4日目
年明け1回目

今季は雪が多い岩見沢
それが全国ニュースでも報道されているからなのか、
全国各地の知り合いからの年賀状では「今年は雪が多くて大変だね~」というお見舞い文をいただきます。

風向きの関係で雪はほとんど岩見沢方面に降っていて、そのぶん札幌は実はかなり少ないんです。

年末にグリーンランドに行きましたが、年が明けても岩見沢のスキー場はコンディションが良さそうなので、年末年始休みの最終日、グリーンランドのお隣、萩の山へ。

前夜眠れず早起きを断念、のんびりのスキー場11時到着

良い天気ですが、昼近いのに気温はー7℃ぐらい。


昼前ですが、ゲレンデはすでに「荒れてる」状態。


気温が低いわりには、握ると固まる雪。いかにも荒れやすそうな雪です。






隣のグリーンランド同様に、ボトム標高は40mほどですが、見える景色ではそうは思えません。






パフパフというよりは、ゴワッゴワ



ボコボコ気味なこともありますが、雪面をうまく捉えられず、なかなかしっくりきませんでした。
いろいろ試行錯誤の末、この日は外足100%加重 一本足打法のイメージ(といっても内スキーは浮かせませんが)のほうが乗りやすいことが分かりました。基礎スキー的に正しいのかは分かりませんが…

外100:内0がもともとの自分の悪いクセだと思っていて、いつも7:3のイメージで滑ろうとしてましたが、コンディションに合わせて滑りの引き出しをいろいろ持っておいたほうがよさそうですね。




3時ごろまではリフト5本がフル稼働してました。
けっこう賑わっていましたが、そのおかげでリフト待ち無し。
この規模のローカルで5本って、よく考えるとけっこうなリフト数ですね。

ローカルの4時間券だと、最後の1時間は飽きてきてだいたい惰性で滑ってますが、今日は試行錯誤したり板をとっかえひっかえ履き替えたりしたからか、最後まで楽しさを感じながら滑れました。
無風で穏やか、かつ適度に冷えたスキー日和でしたしね。



43本
20.7km
0コケ

意外と斜面バリエーションが多彩、フレッシュで柔らかな雪に恵まれ、混雑はほどほど、そして安くて割と近い。
そんな空知エリアのローカルスキー場、札幌近郊(ばんけい、藻岩、フッズ、ダイナスティ)より好きですわ。今シーズンはいまのところ空知専門。



スタートが遅かったので、4時間券といえども帰りは暗くなりました。
Posted at 2025/01/05 22:46:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー 2024/2025シーズン | スポーツ
2024年12月29日 イイね!

北海道ローカル26カ所目ブログで通算3回目 北海道グリーンランドホワイトパーク

北海道ローカル26カ所目ブログで通算3回目 北海道グリーンランドホワイトパークシーズン3日目

2シーズンぶりとなるグリーンランドへ。
ここは、セブンイレブンでチケットを買えば10%オフで4時間券は2070円

出発時点では桂沢や美唄も想定していたのですが、予報や雪雲の流れを見てるとそっち方面はけっこう降りそうな予想。青空スキーがしたい気分だったのでそれよりも30分以上手前のグリーンランドへ行先変更

なのでかなり早めに到着し、駐車場ではポールポジション




リフト運行開始まで、のんびり準備しながらまったり過ごします。
新雪は無いかと思いきや、少し積もったようでなかなか良い雪質。

運行開始10分前にチケット発行→左側のリフトの乗り場へ。
だれも待ってなくて1番、というか運行開始時点で私と、後ろにもう一人だけ
年末年始の書き入れ時だというのに


整地にも5cmぐらい積もっていて、そこにトラックを刻んて行くのが気持ちよい
今年の岩見沢は、12月から災害級の降雪、なのでゲレンデコンディションは極上


3本目には右側のリフトに乗ってみます。



今回、特にパウダー滑ろうと思ってはいなかったのですが

非圧雪のアトミックコースは、まだ一人しか踏み入れていない様子。


ならば、せっかくなのでツッコみます。

足元の板はオールラウンド82mmですが。
思いのほか楽しい! 儲けもん
膝近くまであって、雪も軽く、首元まで雪が上がってきます。
ただし、斜度緩めで美味しいところは短いです。


気が済むまで7本滑走
どうやら自分のほかには、もう一人しかここを滑っていない。
競争率低い穴場ですね。






10時ぐらいになると、だいぶん賑わってきました。



本州ではあり得ないと思いますが、このスキー場のボトム標高はたった29m、トップでも160mほど
それでいて、こんなにも広大な眺めと良質な雪が楽しめます。
降雪量たっぷりの岩見沢に高い山があれば、ニセコみたいな世界的スノーリゾートになれるのになぁ

十勝平野はそれ自体が観光資源になっているのになぜ石狩平野はそうじゃないんだろう? 素晴らしい景色はたくさんある。
ドカ雪が降る空知のローカルスキー場が結託すれば現状より上向く振興策があるんじゃないか?
資源はある。石狩平野の観光振興とか、空知ローカルスキー場振興のアンバサダーとかやれないかな〜?(笑)

でもインバウンドぞろぞろみたいになるのはなぁ… 今のままでいいか



北側のほうは雪雲が流れている様子で、札幌も降ってそう。
30~40分ぐらいでこっちにも流れてくるかなぁなんて呑気に考えていたら

次のリフトに乗った頃には

すぐそこまで来てる!

その1分後、暗い雪雲が覆い被さってきます

もう遊園地にも降り出した、と思ったら瞬く間にスキー場も急に降ってきました。
インディペンデンスデイの巨大UFOの襲来を思わせます。

リフトが山頂に着く2分後にはナイター照明が灯りだし



恐ろしくなるほど天気は急変し、ゲリラ豪雪
雷鳴も聞こえたので、これはヤバいと思っていったんレストハウスに逃げ込むことに。
スキーとは、山の高いところで尖ったカーボンの棒を持って振り回す行為ですからね、雷は怖い。

待っていてもなかなか天候は回復しないのですが、とりあえず雷は大丈夫そうなので、残り数本滑りました。




25本
21.3km
0コケ


帰り路も、国道以外は走りたくない状況


安全策でだいぶん回り道して、遅い昼食

長沼長の我夢舎楽
15年ぐらい前、この建物になる前に一度来た記憶が。


無難に塩850円
何かトッピングしたメニューになると1100円越えになりますが、プレーンな塩で十分でした。
Posted at 2025/01/02 00:55:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | スキー 2024/2025シーズン | スポーツ
2024年12月21日 イイね!

北海道ローカル10ヶ所目の通算7回目 桂沢国設スキー場

北海道ローカル10ヶ所目の通算7回目 桂沢国設スキー場シーズン2回目
この日にオープンとなった、三笠市にある桂沢国設スキー場へ



往路の半分以上をおっそいタンクローリーと、おっそい緑の首都圏ナンバーのアルファードかベルファイアに付き合わされ、想定以上にスキー場入りが遅くなってしまいました。
タンクローリーは仕方ないとして、首都圏ナンバーの慎重(すぎ)な安全運転、雪に不慣れでしょうからそれも仕方は無いけど、制限速度未満の走行で後ろに車列ができてるのだから安全なところで後続車に道を譲るべきでは? 緑ナンバーということはプロドライバーなんだろうし。
後ろから圧を受けながら低速で先頭を走り続ける意味が分かりません。


ということで9時直前に到着
運行開始前のリフトに目測で6~70人ぐらい並んでました。
今朝は特に積もってないからいいか、と思いつつも何となくせかせかしながら準備して、値上げしてない3時間券(1,570円)を購入し、第一陣の列がすでに掃けてしまったリフトへ

シーズン券も値上げなしの15,000円、60歳になれば10,000円!
いつか買う気がする。値上げしないでくれー



やられた~感


今日が初日だから、今朝の雪じゃなくても非圧雪の斜面は新品

でも最初のグループが2巡目に入る前に行けたし、全員がパウダー狙いじゃなさそうだから、1時間以上はパウダーライドが楽しめそう。

実際、1本目は他人のトラックにあまり絡まずに新雪を楽しめました。
ひざ下~スネ高ぐらいの深さ、
グッと加重すると
 ふわっと沈んで
  ふわっと反発があり
   ふわっと浮く
軽すぎず重くもない素ん晴らしい雪でした



これは2本目の時の写真です
10時ぐらいには急に人が減り始めました。いくらパウダー狙いでも1時間であがるか???
私は2時間ぐらいファット(98mm)で楽しみました。














彩雲が見えました
シーズン2日目もとても良い雪が楽しめました。


ここも日本ケーブルのリフト


17本
17km
0コケ

体ができてない状態で未圧雪を滑ったこともあり、2時間半過ぎたあたりで太ももが悲鳴を上げ始めます。
これ以上頑張って滑ると肉離れしそうな感触だったので、残り時間はできるだけ筋力を使わない 手抜き 省エネ滑走。
ちょうど3時間ぐらいが限界でした。

滑走後、ここでの定番パターン

辛味噌ラーメンで締め


帰り道、萩の山にも寄ってみました。

見た感じ、こちらもコンディション素晴らしく良さそう
そりゃ、岩見沢は市民生活に支障が出るほどの大雪が降りましたからね


ちょっと回り道気味に視界が広そうなルートで帰ります。


遠くに樺戸山地が美しく見えています。
今回もまったりドライブで帰りました。



回り道ついでにR12沿いのこちらへ。
江別産のものが妙に安く売られている謎の空間です。


ミニゼリー40個 500円
盛岡冷麺2人前×3袋 200円
そば&うどん乾麺3束入り1袋当たり130円



ローカル3~4時間券で早めにあがって明るいうちに帰るまったりスキーライフ
帰路~帰宅後にゆとりがあって、これはこれでよい感じ...
Posted at 2024/12/23 12:54:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | スキー 2024/2025シーズン | スポーツ
2024年12月14日 イイね!

北海道ローカルスキー場32の2回目 そっち岳スキー場

北海道ローカルスキー場32の2回目 そっち岳スキー場2024-25シーズン初滑り




昨年と同じく全く体力づくりをしてないシーズンインなので、足慣らしはそっち岳で と決めていました。
札幌周辺はいまでも雪少な目ですが、岩見沢を中心に空知方面はしっかり降り、スキー場もそんなに遅れずに開業できているようです。

9時ちょい過ぎにスキー場に到着
なんと、ストックを積み忘れ( ノД`)
借りようかと思いましたが、レンタルが無い
シーズン初日、トレーニングだと思って手ぶらで滑ることに。

左手が怪我で包帯グルグル巻きになり、それでもスキーは休まずストック持たずに滑っていた2016-17シーズンを思い出しました。ブログを読み返すと、怪我のことははっきり書いてない...


気を取り直し、4時間券(町外者1000円)買って、さっそくリフトへ

今季一発目からハイシーズンのような文句なしのゲレンデコンディションです。


終始穏やかな天候、お正月みたい
体感-5℃
風はないけど凛としてしっかり冷たい空気感
日光の入射角が浅いこの時期は、晴天でも雪質悪化なし
スキーには最適な天候







端のパウダーはくるぶし~スネ高



かもい岳の西コースが見えます。
今期はリフトは休止のまま、入場料を取る未圧雪ゾーンにするらしい。
滑り降りたら東エリアのボトムへ車送迎するとのこと。
東エリアのリフト券も要るから1日6000円ぐらい? んー、微妙
というか自分は行きません。




今期はこんなところも注意して見ようかと思っています。
たぶん殆ど日本ケーブル、たまに安全索道、珍しい東京索道、そんなシェアだと思いますがね。
標高差70mしか無いんですね。そりゃyukiyamaのカウントが不正確になるわ。


1回板チェンジして4時間滑って終了

42本(半分しかカウントされてない)
20.4km
0コケ
黙々と滑ったのに去年より10本も少ないのはなぜ?



20年以上前から気になりつつ一度も入る勇気がなかったR275沿いのラーメン屋さん

よい機会なので帰りに寄ってみることに

店内も昭和雑貨で埋め尽くされています。



とんこつ味噌ラーメンをいただきました。
とんこつ感はあまりなく普通の味噌ラーメンぽい味に感じました。



帰り路、一部では雪が降ってましたが


だいたい穏やかな天候
まったりとウインタードライブを楽しみながら帰りました。
Posted at 2024/12/22 15:27:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | スキー 2024/2025シーズン | スポーツ
2024年11月19日 イイね!

麺や 麗さん(千歳市)

麺や 麗さん(千歳市)ひっどいピンボケ写真🤣



3年ぐらい前から気になってたお店、やっと入店機会に恵まれました


旨いですね



イチ推しっぽい しょうゆ にネギをトッピング


スープをひとくち、魚介系のダシが効いたコッテリ系
とってもマイルド
飲み干したくなるやつです


少しだけ太めに感じる麺の固さが絶妙


ネギの下には厚さ1cmぐらいあるチャーシュー
舌の上で「溶ける」に近い柔らかさ
こちらもすごくマイルド



食感もお味も、全体的にやや濃いめのマイルドさが支配

ラーメン1000円+ネギ載せ300円、安くはないけど満足感はありました

客が途切れないのもわかります

プロフィール

「どっかから雪集めてきて雪像作ってるけど、雪まつりって地面じゃないね」
何シテル?   01/23 11:20
活動拠点は北海道 ~ブログのテーマ~ 冬はクルマで出掛けるスキー場の風景 夏はドライブ先で見つけた自然景観の写真 ドライブ先で美味しかった食 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5] 念願のサイドステップ取付奮闘記♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:08:10
デリカ サイドステップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:07:53
[三菱 デリカD:5] サイドステップ取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:07:01

愛車一覧

三菱 デリカD:5 白黒シャモニー (三菱 デリカD:5)
バイカラーのクルマは初めて 前から見るとだいぶんガングロ(死語) グレードはアップしてる ...
三菱 デリカD:5 白アーバンギア (三菱 デリカD:5)
デリカの次もデリカになりました。 少しでも乗り換えた感が味わえるよう、色(黒→白)と外 ...
三菱 デリカD:5 黒シャモニー (三菱 デリカD:5)
諸事情(?)により新車納車前からTEINのスプリングでローダウン、ローデストではないデリ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
高級感は皆無ですが、空間づくりや便利さの追求は素晴らしい、平穏なファミリーミニバンの王道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation