• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m-Anesys (; ・`д・´)!のブログ一覧

2020年02月11日 イイね!

富良野スキー場 その3 Fine

富良野スキー場 その3 Fineシーズン30日目






小学生無料の富良野。今シーズン息子と行こうと思って大人分の早割券を入手、それを消化するため、コンディション良いうちに3シーズンぶりの富良野へ。

夜が明けきらないうちに出発。
朝は放射冷却で冷え込み、石狩平野では朝霧?が発生。







このときマイナス15℃ぐらい。


途中の山の中では-20℃のところがありました。

富良野、少し遠いイメージがありますが、スムーズに流れていれば一般道でも我が家から2時間ちょっと。
でも雪のクネクネ道が続くので、運転が疲れます。


スキー場に着くと、雲が無い青空(でもー15℃)。

なぜだか外国のスキー場に来たような雰囲気を感じる。

新富良野側にクルマを置き、

まずこのロープウェイであがります。

十勝岳連峰の右側には雲海も見えます。

天気の良い富良野の景色は感動的

残念ながらパウダーは無いけど

整地は今季最良の極上バーンで超気持ち良い













こういう日の富良野の風景はヤバいです



今日来てよかった~
最高潮にテンション⤴︎ ⤴︎⤴︎


息子は黙っているが、親父のハイテンションに醒めているのか?
でも追い撮りしてやりました。





ちょっと大げさかもしれませんが、スキーに出会っていた人生で良かったなぁと思える朝でした。


最初にロープウェイで上がってから、ダウンヒル第3を2本滑り、連絡コースで北の峰側へ降りて滑りました。

北の峰ゴンドラ終点からプレミアムゾーンへ入場?






ここ初めて滑りますが、なかなか威圧感がある。さすが名斜面。

昔のコース名:熊落とし のほうがしっくりくる斜度。


あそこまで登るには踵の上がるビンディングが要るな。

写真撮ってる間に息子は降りていってしまい、追いつかず。

速いな。


お昼前ぐらいには空も曇ってきて、朝が朝だけに、なんとなくテンション⤵



雪質が悪くなった訳じゃないけど、日射しで雪が少し緩み気味に。



でも16時まで、いっぱいあるコースをあちこち滑りまくりました。


プリンスのスキー場、以前、北海道ではニセコ東山、深川、真駒内、糠平、七恵など幾つもありましたが、今はここだけになってしまいました。

富良野最高、たまりません(^^)v


17本(2本オーバーカウント)
42.4km 累計1065.2km
0コケ
いまいち距離が伸びないのは、低速リフトがあるから。
Posted at 2020/02/13 06:51:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | スキー 2019/20シーズン | スポーツ
2020年02月09日 イイね!

ルスツリゾートスキー場 その47

ルスツリゾートスキー場 その47シーズン29日目









建国記念日に絡むこの時期は、毎年たいてい寒い。

耐厳寒モードのインナー構成で臨みます。

去年の2月8日も極寒でした。

自宅を出てすぐでこの気温


スキー場はー20℃ぐらいかと思ったけど、そこまで寒くなく-14℃ほど。
またまた運行開始にちょっと間に合ってません。
でも新雪はほとんど無いから気にしません。

曇っていて写真映えしない風景。

でもゲレンデコンディションは極上です。


ヘブンリーリッジA、スティームボートB、イゾラDなど好みのロングコース群
リフトの混み具合を勘案してそれらを行ったり来たり。
R20弱、センター幅90弱のオールマウンテンスキーを履いてクルージングを楽しみます。

そんな板を履いて楽しんで滑ってるにもかかわらず、整地小回りでちょっとした閃きが感じられたり。
雪が良いせいもあり板がビンビンと返ってきて、調子乗ったら体が追いつかず内足を引っかけて転倒したり。


インナー厚めで体は寒くないけど、とにかく足先が冷たく痛い。
限界になってちょっと早めにお昼にします。
スティームボートのカフェテリアで、

1250円の味噌チャーシュー( ̄▽ ̄;)で体を温めます。

ここのカフェテリア前のスキー立てに変わったスキー

StockliのStormrider Pro。これはいつ頃のデザインなんだろう?それとも特注コスメ?
ルスツのお金持ってそうな外人さん達は、brack crows か dps が多いです。







翌日の仕事のことも考え、いつもより少し早めの3時にあがりました。
帰りのイゾラC

このコースにこんなに人がいるのは珍しい。
おかげで、最後の一本飛ばそうと思っていたのに・・・


帰り支度を終え、クルマを走らせようとした頃に

雪が降ってきました。

でも帰りの中山峠下りでは

またきれいな青空になったり。


今日は曇~薄曇りで写真映えしないので、撮れ高さっぱりですが、とても良いコンディションのゲレンデ、お気に入りのスキーでロングクルージングを堪能でき、滑りは存分に楽しめていたのでした。


24本(1本オーバーカウント)
45.7km 累計1022.8km
1コケ
Posted at 2020/02/09 23:14:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー 2019/20シーズン | スポーツ
2020年02月08日 イイね!

サッポロテイネ(スキー場) その37

サッポロテイネ(スキー場) その37シーズン28日目

早めに帰宅せねばならないので、比較的近く、雪も積もってそうなテイネへ。






自宅ですでにどパウ。

クルマを出すため、けっこうな雪かきに。


大雪で流れの悪そうな街中を避けるため、いつもは通らないルートを。
より雪の多い郊外路なので、大型車とすれ違うと

一瞬、ホワイトアウトに近い状態に( ̄▽ ̄;)
冬の北海道を体験されていない方には、道路脇に設置され、微かに見えている矢羽根の存在価値を実感していただけるでしょうか。

スキー場に着くと、降雪後の晴天


樹氷がきれい


スキーにおいて最高のコンディションである、晴天パウダー(ドサッと積もった直後の晴れ)

なのに、雪かきやら遠回りやらで、リフト運行開始に間に合わず無かったのが残念

まぁ腐らずに、圧雪後にけっこうな新雪が積もってそうな女子大へ行ってみました

わずか20分遅れでほとんどノートラックにはありつけず。
少し重さを感じるパウダーです。
最近、かなり降ったので、さすがの女子大もアイスバーンは消えました。

お次は北壁へ。





陽が当たらないから雪は軽い。
だいぶん食われてるけど、気持ちよい瞬間もあります。

斜度がキツいので、うまく滑れません。
またこの一カ月、左半身をかばって滑っていたせいか、右ターン(左外足)で力をタメられず、その結果左ターンに入る時に体から回す変なクセがついてしまいました。矯正せねば。



男女回転



盲点なんですよね、男女回転。
最初に来ればよかった。


手稲山から樽前山を見たことはあるけど、
太平洋の海面が見えるとは知らなかった・・・

遠くが見える晴天だったのにあっという間に

不気味な黒い雲が湧き立ち

やがてスキー場も雲に覆われます。


そしてまた少し時間が経つと

これは雲海?
だとしたら札幌市街はこの海の底に

天気は変わりやすい。

ハイランドではもうパウダーが食いつくされたので、パウダーが残ることもある聖火台でまで下ってみます。

この1週間の積雪で、ゲレンデはとても良い状態になりました。
聖火台の石ころも皆無(オーシャンダイブ上部にわずかにブッシュあり)

オーシャンダイブのコブのラインを外したところに残り物が( ✧﹃✧)


ラインコブの間と、ポール際で4本くらいほぼ手付かずの美味しい雪をいただけました。

自分としては今日はココがいちばんのPowでした。

何本か滑って満足したというか、食い尽くした感じになったので、ハイランドへ戻ります。

少し細い板に履き替えて、再び山頂エリアへ。

昼になっても-11℃ぐらいです。

積もったばかりの雪をよくみると、

立ったまま足元を見てるだけでも幾つも結晶を見つけることができるふわふわ雪。

今日は1時半で滑走終了し早めに帰宅しました。


25本(オリンピア4本カウント漏れ)
31km 累計977.1km
0コケ
Posted at 2020/02/09 06:07:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー 2019/20シーズン | スポーツ
2020年02月02日 イイね!

ルスツリゾートスキー場 その46

ルスツリゾートスキー場 その46シーズン27日目

前日のサホロで疲れすぎてよく眠れませんでした。
でも技術選北海道予選を観たいので、
頑張って起きてルスツへ。

スキー場到着目前にして、視界を遮るほどの結構いい降り。

まず朝イチには、小回りリズム変化が行われるジャイアントコースへ見学に向かいます。



何人かお目当ての選手を見終わってから、小回り不整地(コブ)が行われているダイナミックコースへ。

この麓でjin@wishさん、otsu✰︎さんが観戦されていて、ほどなく合流。

コブで有名だったはずのタイガー

最近は圧雪されて大回りの競技コースになっている。

競技の合間には、ちょいちょいエリートコース滑走。



イースト・イゾラにはモヤモヤした雲がまとわりついて見栄えする風景に。

朝の雪がウソのように、すっきり深い青の空。


と思ったら、20~30分後にはまた・・・

今日は天気が変わりやすい

競技は午前中で終了。
軽くお昼を済ませてから3人でイゾラへ移動し、滑走に専念。
こうじ@ODYSSEYさんも来られているはずと、イゾラBのラインコブへ。

外人さんが四苦八苦
そこを我らがotsu✰︎さんが見せつけてやりました(*^^)v
続いてjin@wishさんも果敢にアタック。
数人の外人さん達は、残った私に「次は君だろ?」的な視線を浴びせてきて、ラインコブを滑らざるを得ない状況に追い込まれます。
仕方ないので、腰をグイングインしてどうにかバンク滑りで危機を乗り切りました。

程なくして外人さんたちも降りてきてotsu✰︎さんに「good job!」みたいな感じでニッコリ親指立てて滑り去っていきました。

私は用があって程なく離脱し、こうじ@ODYSSEYさんにも会えずに早上がり。


ウエストに戻って最後の一本、ウエストゴンドラに乗ってみました。


見えきらない羊蹄山



観戦と早上がりで、今日はかなり少なめ


13本
19.7km 累計946.1km
0コケ
昨日滑り過ぎたから、このぐらいにしとかないと、明日の仕事がツラい
Posted at 2020/02/03 23:51:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー 2019/20シーズン | スポーツ
2020年02月01日 イイね!

サホロリゾートスキー場 その10

サホロリゾートスキー場 その10シーズン26日目

湿っぽい雪のようだけど、木曜日に20cm積もったサホロが良さげな気がしました。
早起きできたらサホロ、寝坊したら技術選北海道予選があるルスツと思って就寝。

早起きできたので2時間半かけてサホロへ。

早朝、明るくなってくる東に向かって疾走するのって、なんかイイんですよね。
今日はずっとドライかと思ったら、


占冠周辺の道道では、まぁまぁ滑るIcy路面。


ゴンドラ運行開始時刻にゲレンデイン

すっきりした天気ではないのですが、まぁまぁ遠くも見えます。

相変わらずワイドなサホロ独特の風景。
十勝平野が全面雲海になることってあるのかな?


大雪山系の山が美しく見えています。


読みは当たり、

朝の整地はかなりのグッドコンディション。

固すぎず柔すぎず、とても滑りやすい雪。



とりあえずGS板履いて、スカイツリーの高さと同等の標高差600mのセントラルアベニューをボトムまで一気にロングクルーズ。
動画は滑走三本目のものです。

雪がいい、と言ってる割には捉えきれてないターンが多い( ノД`)


「今日からノースウェイコースがオープンしてる」という情報を、ルスツを滑られてるotsu✰︎さんからいただき、初めて知りました。
オールラウンドに履き替えて行ってみたら、

降ってから時間が経った重パウが、ぐちゃぐちゃでゴワゴワ( ^_^ ;)
疲れるだけでした。


今日はけっこう第八リフトを使って、普段滑る機会が少ないノースアベニューをリピート。

板をとっかえひっかえ、なんとなくショートターンの練習っぽいことを。

考えて滑ると、自分が下手糞なことが嫌なほどわかるし、今までできてたことすらできなくなる気がする。
そして、スキーがつまらなくなりそうな・・・やり方が悪いんだろうけど。
・・・なんか煮詰まってくる。

ロングコースが魅力のサホロまで遥々やってきて、
なんでショートターンなんて練習してんだ?
って、ふと我に返り、ゴンドラリピート・ロングクルーズに戻しました。

午後は少しガスったりも。

晴れ用のゴーグルで出撃してしまい、雪面が見づらくて要注意でした。


やっぱり景色見ながら頭の中真っ白にするスキーがいい、自分の場合は。

よく夕方には晴れるけど、今日は曇のまま終了。

今日は空いていました。
ゴンドラはせいぜい2組待ちぐらい。
第八リフトはスルーイン(いつもそうか)
雪まつり?技術選?コロナウィルスによる外出控え?


27本(2本オーバーカウント)
54.4km 累計926.4km
0コケ
今季初の垂直下降10000m以上 & 最長距離

どうにか4時まで滑りましたが、太ももの消耗が早く、お昼の時点で既にだいぶんキツかった。
そのせいか、外足へしっかり加重できない感じ。
やっぱり歳なのかなぁ・・・
そのうちお昼でアガるようになるかも。
Posted at 2020/02/01 22:58:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー 2019/20シーズン | スポーツ

プロフィール

「どっかから雪集めてきて雪像作ってるけど、雪まつりって地面じゃないね」
何シテル?   01/23 11:20
活動拠点は北海道 ~ブログのテーマ~ 冬はクルマで出掛けるスキー場の風景 夏はドライブ先で見つけた自然景観の写真 ドライブ先で美味しかった食 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5] 念願のサイドステップ取付奮闘記♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:08:10
デリカ サイドステップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:07:53
[三菱 デリカD:5] サイドステップ取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:07:01

愛車一覧

三菱 デリカD:5 白黒シャモニー (三菱 デリカD:5)
バイカラーのクルマは初めて 前から見るとだいぶんガングロ(死語) グレードはアップしてる ...
三菱 デリカD:5 白アーバンギア (三菱 デリカD:5)
デリカの次もデリカになりました。 少しでも乗り換えた感が味わえるよう、色(黒→白)と外 ...
三菱 デリカD:5 黒シャモニー (三菱 デリカD:5)
諸事情(?)により新車納車前からTEINのスプリングでローダウン、ローデストではないデリ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
高級感は皆無ですが、空間づくりや便利さの追求は素晴らしい、平穏なファミリーミニバンの王道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation