• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m-Anesys (; ・`д・´)!のブログ一覧

2024年11月11日 イイね!

カバン持ち関西3日目夕方~4日目

カバン持ち関西3日目夕方~4日目いつのブログ書いてるんだか...
とりあえず最終日だけ書かないのもナンなんで...









京都での同行者の用事も終わり、伊丹空港へバス移動
帰るかと思いきや、ここからレンタカー借り出し(;'∀')

楽天とかで普通車最低料金で探すからなのか、どの会社で借りても古いガソリン車があてがわれることが多い。
去年の伊勢旅行でタイムスカーレンタルで借りたMAZDA2は4万キロぐらい走ってたガソリン車

一昨年の城崎温泉行きでは11万キロの旧型フィット


今回は

タイ製マーチ、今回も11万キロ(;'∀')
ノートがBセグならこれはAセグ?
実用一辺倒、素朴というか質素な感じで、クルマ好き的には乗り味もクソもない。
乗った感じの質素感というか粗雑で騒がしい乗り味は、自分の中ではヤリスも同じで、クルマを「日常の足、動けばいい」と考えてる人なら安くて良い選択肢だとは思いますがね。
このクラスで借りたレンタカーの中ではMAZDA2やFITやAQUAのほうが静粛性が高く少し上質感はありました。
ノートやスイフトは未体験、どうせなら乗って比べてみたいです。


伊丹空港から1時間ほど移動して到着した温泉地、有馬温泉

関西在住時、その気になればいつでも泊まれたはずですが、料金が高くてなかなかその機会は有馬せんでした。
日曜日の夜ということもあるけど、ずいぶん寂しい
衰退しているのか???

ただでさえ安くなる日曜日で、古め安めのお宿
でも2食は付けてひとり1.5万円ぐらいの三田牛すき焼きプラン

期待どおりお腹いっぱいになりました。この1食でちょっと太るぐらい。
お風呂もかなり年季がはいっていて、一見すごく汚い壁でしたが、汚れて見えるのは温泉成分だったようです。


ゆっくりめにチェックアウト




朝は空いてましたが、そのあと結構にぎわってました、半分強は外国人で。
適当にお土産仕入れつつぶらぶら



温泉成分で赤茶けた排水溝
泉源があるというので行ってみます



有馬温泉には赤茶けたお湯の金泉と、無色の銀泉の2種類のお湯があります。
こちらは金泉が湧き出す天神泉源




狭い山あいにぎゅうぎゅう押し込められた感じの温泉街








少しだけ紅葉が楽しめました。


ウエディング写真撮ってました







無色な銀泉(炭酸泉)の泉源


枯れたんですかね?


このあと兵庫県某所へ移動し、今回の旅行で唯一の私自身の用事を済ませ、伊丹空港でマーチを返却して北海道に帰りました。
Posted at 2024/12/22 12:06:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | レジャー・観光 | 旅行/地域
2024年11月10日 イイね!

カバン持ち京都3日目午後

カバン持ち京都3日目午後つづき

2時過ぎに宿泊先に自転車を返却して次の行動に移らねばなりません。
なので比較的宿泊先近いところで時間調整



二条城




煌びやかですね





唐突にソテツ?




見張り台?



予想以上に見晴らしがよいです。












この場所がいちばん良い

信号を渡った地下鉄出入り口の上

刀剣店(゜.゜)

ショーウィンドウを覗くと

刀に値札が付いてました!


予定どおり2時過ぎに終了し、次の行動に移りました。

青い空と爽やかな空気が気持ちよかったです。
なかなか写真映えしますね、二条城
Posted at 2024/12/05 20:58:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | レジャー・観光 | 旅行/地域
2024年11月10日 イイね!

カバン持ち京都3日目午前(祇園方面) 写真多

カバン持ち京都3日目午前(祇園方面) 写真多京都二日目も朝からひとりで自転車






北西方向の金閣寺・仁和寺方面へ行くか、
東方向の八坂神社・祇園方面へ行くか、
直前まで迷って若干出遅れつつ、東方向へ行くことに




鴨川



何やら、鴨?と鷺?が狩りをしています



祇園に近づくにつれ、街並みもいい感じに


なかなか見ることがない標識



八坂神社前
朝は空いてて良いのですが、あとで寄ることにします。
前日からずっと平たん路でしたが、ここから少し上り坂



坂を上って着いたのが高台寺の駐車場
ここは「維新の道」というらしい。

でも自転車置くところが無さそう
その辺に置くわけにもいかず、スマホで近くの駐輪場を探すが、
この辺の寺社仏閣には無料駐輪場は無さそう。
有料駐輪場は、なんと坂の下😢
維新の道をチャリで駆け下ります!



24時間400円、まぁ...
翌日に歩道の駐輪の取り締まりを見かけました。
マクドナルドで注文品を受け取る数分間で自転車が運ばれて撤去されていくという厳しさ
京都市内での歩道上の駐輪はご法度です。


歩いてまた坂を上り返し、ちょっと(*´Д`)ハァハァしながら一念坂~二寧坂へ



出遅れて、駐輪にも時間をロスしてしまい、朝食を食べようと思っていた目的のお店は「ちょっと無理かな」と諦めかけました。





コレです
スタバの京都二寧坂ヤサカ茶屋店



8時の開店10分前で15人ぐらい。
思ったほど混んでない、良かった、と思って列に並ぶと



直後にどんどん行列が長くなりました


前のほうだったので安心(油断)したのも束の間
店内に入ると「まずお席を確保してください」と言われ、建物の中がどうなっているのかわからないまま、不意に椅子取りゲームが始まって焦りました


いわゆるウナギの寝床、奥に長い家屋で幾つも部屋があり、一人で座れそうな場所を探して右往左往していると、瞬く間に席を押さえられていきます。



辛うじて他の客が見逃していた一席を確保し、1階に降りて注文

畳の匂いがする和室で、周りは外国人ばかり
座布団の上であぐらをかきながらキャラメルマキアートとアメリカンワッフル・・・
かなりシュールなモーニングとなりました

左奥の床の間の中にどっかりと座り込んでいた外国人がいたので、そこはダメだヨと教えてあげました(笑)
知らないということは怖い

静かな部屋でのんびり食事しながら次の行動を検討、40分ぐらい過ごしてから退出


スタバの向かいはふたば( ´∀` )


産寧坂を登っていき(振り返って撮った写真)


清水坂


清水寺の前まで来ました
でも紅葉はまだ色づいてないだろうし、8年前にライトアップされた絶好期の紅葉をじっくり堪能済みなので、今回はパス(笑)

清水坂を下って産寧坂に戻ります

五重塔が見えてきたので行ってみます。
京都には、いったいいくつの五重塔があるんですかね?


八坂の塔
なかなか重みが感じられます


東寺の塔なんかも何回も焼けていて、比較的新しい(といっても100年以上前?)ようですが、案内板によるとこの現在の塔は1440年ごろのものだそうです。
修繕はしているんでしょうけど、こんな不安定な形の木造建築が600年も風雨に耐えるというのはすごい。


つづいてそのまま歩いて高台寺へ



まぁ、もみじの繊細なこと。


赤くなったら、さぞ綺麗だろうなぁ







ちょっとは色付いてますけどね...




前日から悩んでましたが、竹林って見上げて露出オーバー気味に撮ればいいんだ、ってこの時気づきました。



1個1個手で回していけば、全部のお経を読んだことになるそうで、端から端まで回しました。
効率的(笑)

高台寺、JAFで拝観料100円割引になりました。
あまり混んでいなくて、少し紅葉が楽しめました。




さらに歩いてわけもわからず、また別の門へ

後で調べたら大谷祖廟 総門というものだそうです。



その流れで、隣の円山公園へ
京都にもあるのか、円山公園

京都の円山公園は街中より東寄りにあるけど
札幌は都心より西
こういうところも逆さ京都なんですね。


上のほうへ登っていくと小さな滝も


そのまま勢いで公園外へ






そして

横からいきなり知恩院へ(;'∀')




そして階段を下っていき、上から三門へ




三門、立派な建物ですね


三門の前、西洋人のグループがママチャリに跨って観光、これもまた違和感ある光景


そのまま下って行って、またまた上から八坂神社へ

着物をレンタル?して歩いてる外国人観光客
足元がちょっと残念

一応、横の鳥居をくぐり直して



お寺の後に神社に行くと、色鮮やかで華やかですね


八坂神社の露店で軽く腹ごしらえして、駐輪場に戻って自転車に跨り、南座の前を通って帰ります。

昼頃になると、さすがに寺社や祇園周辺の道は観光客で溢れかえってました。



鴨川の河川敷まで来ると歩行者も少なくなりホッとします。


独特な雰囲気ですね。


宿泊先の近くで、時間調整を兼ねて昼からもう一か所(つづく)
Posted at 2024/12/02 07:12:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | レジャー・観光 | 旅行/地域
2024年11月08日 イイね!

カバン持ち初日

カバン持ち初日





札幌、一発目からまぁまぁ積もりました。

寒くて足元グチャグチャの街ですが、旅行先で暑いとか上着が邪魔とか嫌なので、凍えながら軽装で電車に乗り千歳空港に向かいました。


新千歳空港内でスープカレー

それっぽい味ではあるけれど、スープカレーとしてはコクがイマイチ。量も少なめ
でも注文から2〜3分で出てきたのは◯
空港ならそれがいちばん大事かもね。


久々(7〜8年ぶり?)の全日空機

実環境(機内)では初めて見る、身内が制作に関わった安全ビデオ


飛行機は年イチぐらいしか乗らないから知りませんでしたが

いまは機内モードでもWiFiやBluetoothオンできるのね。


こういうのも今は自分のスマホ画面で見る時代か…


通路席でしたが、富山湾上空からちっさく富士山見えました


直前まで座席指定できなかった便

前日にやっとできるようになったと思ったら選択肢ごく僅かで、リクライニングしない非常口脇に😭

通常席と違い、テーブルは脇のアームレスト内から出すやつ



広げてみて驚きました(笑)

左下1点で支えてる割には、しっかり平らで剛性感アリ


根本のヒンジに結構な力が掛かっているはず


中折れ二分割の天板の蝶番も見た目華奢
こんなちっさい金具2つでなんでビシッと平らになるんだ?


その噛み合いの形状や、アルミの厚みにコスト掛けて工夫したんだろなぁ〜 と感じられました。


オマケに前方にけっこうスライドするんですよ。
左下1点だけの支えでそれなりにしっかり感あるのはすごい(もちろん、多少はしなりますよ)

アームレスト内の薄いスペースへの収納性と、テーブルとしてのしっかり感の両立、厚いアルミと工夫盛り沢山の接合部に、エンジニアの魂と悪ノリ具合が感じられました(笑)
たまには変な席にも座ってみるもんですね。



2時間のフライトで

久々の伊丹
想定範囲最下限、寒い一歩手前の涼しさ



リムジンバスで名神



任天堂の本社はここだったか!


バスから降り立ったのはこちら

来たこと無いことはないけど、土地勘ある、とも言えません。


今日は移動日、あまりブラブラせずに、創作料理な感じのこじんまりしたお店で軽く夕食

美味かったのは、かんぱちの柚庵焼き
焼き魚でこんなに繊細な味わい深さが感じられるとは…さすが京都
普段食べている焼き魚が、ワイルドな感じに思えました。


宿への経路上



すげぇ


北海道にはこんなの見たこと無い



おぉ~、こんなところで見覚えのある亀のマーク発見!


そういえば京都でしたよね、トミーカイラ
偶然発見して感動😆



京都に用事がある人の付き添いで来たんですが、けっこう自由時間はあります😁



この時期に京都に来たからには、せっかくなら紅葉巡りでもしてみようかな。
でも時期がまだちょっと早いのか?
Posted at 2024/11/08 21:46:03 | コメント(3) | レジャー・観光 | 旅行/地域
2022年09月25日 イイね!

野菜・果物買い込み近場ファミリードライブ

野菜・果物買い込み近場ファミリードライブひとりで遠くへ! が多いm-Anesys (; ・`д・´)!ですが、
珍しく家族を乗せてドライブ。


収穫の季節なので、道の駅や直売所的なところで、食べ物を調達するのが主目的。


まず向かったのは、岩見沢の奥のほう。

毎年、秋になると何となく行ってしまうメープル公園
といっても、紅葉はまだまだ先です。

公園内にあるりんごの木には、赤い実がなっていました。

サクランボみたいですが、ちいさいりんごのようです。


これは、つがるだったかな?(忘れた)

もちろん勝手に取っちゃいけないんですが、「美味しそうだねー」なんて話しながら眺めていたら、収穫作業をしていたおじさんが、大きいのをひとつくれました。ありがたや。


公園を通り過ぎてもう少し進んだところにある、地崎観光農園の直売所




りんごは規格外品しかありませんでしたが、気になるほどの傷みが無いものが、1kg(≒4個)で100円ほどと、かなり安いので、3品種をまぜこぜにして購入。
ぶどうや新米10kgも仕入れました。


少し移動して、毛陽交流センターの直売所へ。
道の駅をこじんまりとさせたような場所で、やや早めの時間なので空いています。



母が謎の巨大な野菜を調達

かぼちゃの新種だそうで、500円也。
煮て食べたら、普通に美味しいかぼちゃでした。


戻ってくる道すがら、またまたあった直売所(無人販売)、はやし農園さんへ。



ここでは種無し巨峰をひと房調達。


ランチを食べようと、以前から通りがかりに気になっていたキッチンファームヤードさんへ。

11時過ぎ、早めに行ったつもりでしたが、すでに10組待ち(・。・;
そんなに人気あるんですね、ここ。
開店直後で待ち時間長そうなので諦めて移動。

10分ぐらい走り、前回ブログに書いたCAFE KALAMAさんで、一家で昼食。




その後、ソフトクリームとかジェラートを食べようということになり、選択肢がありそうな、道の駅 あびらD51ステーション へ。

この道の駅、週末はいつも賑わってますが、この日も駐車場に入るのに10分ぐらい並びました。



ソフトクリーム2種類しかなく、息子と母は「要らない」と。
嫁ハンと私だけ。
濃厚ミルクときな粉、だったかな。

本当は、3年前に食べ逃した完熟トマト味を試したかったのですが、今はこの2種類しかありませんでした。
最近多い、このぶっとい巻き、ビジュアル面でイマイチ好きになれません。
お味はまぁまぁ、可もなく不可もなく、といった感じ。


天気が良いからか、

D51は外に出ていました。





帰り道の途中では丘を眺めて、





早めに帰宅して、家族サービス終了。

この秋、あと1~2回はこうした農産品買い出しファミリードライブしようと思います。
Posted at 2022/10/01 11:29:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | レジャー・観光 | グルメ/料理

プロフィール

「どっかから雪集めてきて雪像作ってるけど、雪まつりって地面じゃないね」
何シテル?   01/23 11:20
活動拠点は北海道 ~ブログのテーマ~ 冬はクルマで出掛けるスキー場の風景 夏はドライブ先で見つけた自然景観の写真 ドライブ先で美味しかった食 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5] 念願のサイドステップ取付奮闘記♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:08:10
デリカ サイドステップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:07:53
[三菱 デリカD:5] サイドステップ取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:07:01

愛車一覧

三菱 デリカD:5 白黒シャモニー (三菱 デリカD:5)
バイカラーのクルマは初めて 前から見るとだいぶんガングロ(死語) グレードはアップしてる ...
三菱 デリカD:5 白アーバンギア (三菱 デリカD:5)
デリカの次もデリカになりました。 少しでも乗り換えた感が味わえるよう、色(黒→白)と外 ...
三菱 デリカD:5 黒シャモニー (三菱 デリカD:5)
諸事情(?)により新車納車前からTEINのスプリングでローダウン、ローデストではないデリ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
高級感は皆無ですが、空間づくりや便利さの追求は素晴らしい、平穏なファミリーミニバンの王道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation