• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m-Anesys (; ・`д・´)!のブログ一覧

2014年06月28日 イイね!

フロントサスペンションの異音(インプレッサ)

インプレッサアネシスの走行距離が4年半で14万キロに達しました。
最近、低速で不整路面を走行するときに、フロントサスペンションから、ゴトゴトという異音が聞こえるようになってきました。行きつけの整備工場に持ち込んだところ、スタビライザ取り付け部にガタが出てきているとのこと。
また、ステアリングを大きく切り込んだ時にも別の異音が出ているようで、それも点検するということで短期入院。
良い車なので乗り続けたいけど、距離が伸びてきているし、なかなかのシビアコンディションで乗っているので、これから細かなトラブルが増えそう。マフラーが間もなく錆び落ちそうだし。五年で16万キロを超える見通しで、自分の車では最長記録になりそう(これまでの最高は3年で約14万7千キロ)ですが、その辺りが区切りかなぁ~
営業車ってみなさんどのくらいの距離まで乗るのでしょう?また、どんなトラブルを経験されてますか?
ぜひ皆様の距離自慢の情報提供を!
Posted at 2014/06/28 07:32:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | クルマ
2014年06月18日 イイね!

BMWの電気自動車を体験してきました

BMWの電気自動車を体験してきました話題のi3を体験してきました。
試乗者はレンジエクステンダー無しの純粋なEV。
外観からして今までにはないデザイン。
側面の窓ガラスの段差は何を意図しているのでしょう?
初めて見た時は「ヘンだな」と思いましたが見慣れてくると不思議と違和感がなくなり、個性的でなかなか良いです。逆に普通の車が物足りなくも見えてきます。
あとで知りましたが、なんとカーボンボディ!すごい。

ドアを開けると、リヤドアは観音開き。
中に乗り込むと、BMWらしからぬ「モダンリビング」でミニバンのような前方見晴らしの開放的なインテリア。
ドアのインナーパネルやダッシュボード上面などは、予備知識無しだと「安っぽ!」と思ってしまう梱包材のような材質。でもそれは徹底した軽量化を図りつつ製造時の環境負荷低減にも配慮した自然素材を使ったものだと知れば、清潔感が感じられ、なるほど!となります。
でもそう聞いてもさすがに高級感は無いな。

パーキングブレーキ解除はスイッチ。
ドライブモードの選択は、右側のサテライトスイッチみたいな場所にあり、ヘッドライトを操作しているみたい。
恐る恐るアクセルペダルを踏んで微速発進。
前が開いていたので、軽くクッと踏み込んでみると、全くタメが無く間髪入れずにグググッーとなかなか強力な加速。しかもその時に無音。
口から思わず出た言葉は「気持ち悪っ!」。
どの速度からもアクセルを踏んだ瞬間に踏んだ分だけ加速する感じで、街なかでの加速はそのぐらい速いです。
エンジン車でこんなにアクセル操作にリニアに反応するクルマは乗ったことがありません。
動力がエンジンの車でこの乗り味を出そうと思ったら、相当な大排気量かつレスポンスの俊敏なエンジンに軽量ボディを組み合わせないとムリでしょうね。

以前試乗したアウトランダーPHEVも無音で力強い加速が感動モノでしたが、車重が軽いせいか加速はi3のほうが軽快です。

でもって前方に赤信号が見えたのでアクセルオフ。
するとめっちゃエンブレ いや 回生ブレーキが効きます。
この点は予備知識があったのですが、エンジンブレーキで言えば2速より強力な減速力で、頭が前にお辞儀してしまいます。惰性で転がることができず、減速時には停止するまでずっと、ブレーキペダルではなくアクセルペダルでのコントロールを強いられ疲れそう。
この点は、パドル操作で6段階に回生ブレーキの強さをコントロールできるアウトランダーPHEVのほうが優れています。

強力な回生ブレーキは、ブレーキペダルを踏まなくてもブレーキランプが点灯するそうです(追突防止)。
どの試乗記にも書いてありますが、普通に走っている限り、まずブレーキペダルを踏むことはないでしょう。

全体的にとても静かです。
日本仕様は立駐を考慮してダウンスプリングが組まれているようですが、乗り心地はとても良いと思いました。

レンジエクステンダーではガソリンタンク容量が小さく、プラス100kmくらいしか走れないとのこと。30リッターぐらいのタンクを付けられないものでしょうかね。そうすればトータル500kmほど走れ、EVのデメリットがなくなるのに。
セカンドカーとして近距離のアシとして割り切って乗るならアリですが、カーボンボディのせいかおネダンが高いですね。

余談ですがタイヤサイズが特殊(幅155で19インチ!)なため、スタッドレスは50万円くらいするらしいです。
また寒冷地では純EVは電費的に厳しいようですね(バッテリーの性能低下と、暖房に電気を食うため)。
ガレージに電源があり、温暖な気候の土地にお住まいのお金持ちの方に!
Posted at 2014/06/18 00:42:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | クルマ
2014年06月12日 イイね!

バードストライク

今日、小鳥をハネてしまいました。
正確にいうと、ハネられた鳥を更にハネてしまいました。
対向車がバンパーでハネた小鳥が、ノーバウンドでこちらのボンネットに飛んできました。ピンポン玉のように。こちらのボンネットに当たっていくつかの破片に別れて後方に飛んで行きました。
後で見たらボンネットには羽がこびり付いていました。
ホンのコンマ何秒の出来事であり、避けることなど不可能でしたが、対向車にぶつかる直前20cmほどのところで気づいて慌てた鳥の行動、対向車にぶつかった瞬間、意思の無い物体としてこちらへ飛んで来る黒い塊、こちらのボンネットに当たってバラバラになった瞬間が、スローモーションのように頭に焼き付いています。

直前まで元気に飛んでいたのに、あまりにも無惨な亡くなり方で、心が痛みます。
もう少し高く飛んでくれていれば...

もしこれが鳥じゃなくて鹿だったら、車も人も無傷では済まないでしょう。
今日は二回も鹿は飛び出して来るわ、狐は歩いてるは、濡れた路面を蛙がピョコピョコ跳んでるわ、避けるのが大変、デンジャラスな出張でした。
Posted at 2014/06/12 21:57:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「どっかから雪集めてきて雪像作ってるけど、雪まつりって地面じゃないね」
何シテル?   01/23 11:20
活動拠点は北海道 ~ブログのテーマ~ 冬はクルマで出掛けるスキー場の風景 夏はドライブ先で見つけた自然景観の写真 ドライブ先で美味しかった食 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234567
891011 121314
151617 18192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5] 念願のサイドステップ取付奮闘記♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:08:10
デリカ サイドステップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:07:53
[三菱 デリカD:5] サイドステップ取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:07:01

愛車一覧

三菱 デリカD:5 白黒シャモニー (三菱 デリカD:5)
バイカラーのクルマは初めて 前から見るとだいぶんガングロ(死語) グレードはアップしてる ...
三菱 デリカD:5 白アーバンギア (三菱 デリカD:5)
デリカの次もデリカになりました。 少しでも乗り換えた感が味わえるよう、色(黒→白)と外 ...
三菱 デリカD:5 黒シャモニー (三菱 デリカD:5)
諸事情(?)により新車納車前からTEINのスプリングでローダウン、ローデストではないデリ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
高級感は皆無ですが、空間づくりや便利さの追求は素晴らしい、平穏なファミリーミニバンの王道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation