• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m-Anesys (; ・`д・´)!のブログ一覧

2016年11月12日 イイね!

お宝発見 ~ロコスキー場巡りのバイブル

お宝発見 ~ロコスキー場巡りのバイブル押し入れの片付けしていたら、北海道内のスキー場が網羅されていた「北海道スキー場ガイド」が出てきました。1990年版と1998年版です。近年では発売されてないようですね。

とっくに処分してしまったかと思って、ネットオークションででも探して入手し直そうとしていたので、家から出てきてラッキーでした。


北海道索道協会の発行(または監修)なので、リフト長はm単位、乗車時間も載っています。
スキー場の運営者は「索道事業者」として記載。

営業時間や料金、各コースの距離や標高差、斜度(最高、最低、平均)など、小さなスキー場でも必要な情報が網羅されています。
ネットの無い時代、ロコスキー場の情報を得るためには貴重な情報源でした。いまだにネットでは詳しい情報が得られない、すごくローカルなスキー場もあります。


1998年の索道協会加盟スキー場は134、現在は96まで減っているのですね。

ぴっぷとばんけいコバランドの広告 昭和感全開!

コバランド、21世紀に向けて生まれ変わる・・・というキャッチコピーですが、残念ながら7年ほど前に閉鎖されてしまったようです。
送り仮名がおかしいね


適度な長さ斜度で、いつもきれいにグルーミングされ、とても気持ち良く滑れる深川スキー場

1級はここで取りました。でもその後2007年で閉鎖。


ここは行ってみたかったけど、行く前に無くなってしまったスキー場

やはり2007年廃止。


この20年ほど不景気によるスキー場暗黒時代が続いたため、閉鎖されたところも多いし、残っているところもロコスキー場では設備の新設や更新がされたところはごく僅かと思われます。
なのでこの本で紹介されているロコスキー場の設備やコースは、いまもほとんど変わっていないところが多そうで、98年のほうは情報源として現役でも使えそうです。
Posted at 2016/11/12 23:19:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー 2016/17シーズン | スポーツ
2016年11月06日 イイね!

父の形見で秋を切り撮る その5 雪待ちの風景

父の形見で秋を切り撮る その5 雪待ちの風景前回で終わりにするつもりでしたが、ほとんど葉が落ち、人もまばらになった風景をまた撮ってみたくなりました。




ひんやりしつつ、なんとなく煙い感じ、自分の中では北・東関東(千葉とか栃木、群馬など)の郊外の冬を思い出す空気感です。


奥の裸地には白いものが。
手前が秋、奥が冬?

なにか白いものを撒いてあるのかと思いましたが、ふと下を見ると

自分の足元にも前日のぼたん雪の残骸がありました。
雪が残っているのは、きっと北斜面なんですね。


ニセコの山頂はだいぶん白く・・・

じゃないんです。

工事現場にあった、たかだか10mくらいの山でした。














誰ともすれ違いません。




このレンズが映し出す空気感と同じ、地味な色彩で、もやっとした天候でした。




なぁ~んて言ってたら、さっそく次の日ガッツリ積もりました。

どんよりした景色が一夜にして銀世界に。


そして早くもつるつる路面



だけどまだタイヤ換えてない

ATタイヤとはいえ、このまま凍ったら朝はヤバいかな


でも夕方までいろいろ用事があり、タイヤ交換するヒマが無いので、ATタイヤの走破性と安全運転で暫く乗り切ろうかなと。タイヤ交換やらないつもりでしたが・・・

明日運転する嫁さんと、同乗する子供たちの安全のために、やりましたよ、夜のタイヤ交換。
自分のためだったら、夜になって暗くて寒い中、絶対にタイヤ交換なんてしませんけど、一家のおとーさんなので。
イヤだなぁと思う気持ちを振り払って頑張った感じ、なんだか久しぶり。 

最後はタイヤ交換の話になってしまいました。

来週末には、早いところはスキー場開幕。
雪が降ったし、タイヤ換えたし、SKI道具の準備もOK、いつでも滑りに行けるぅ!
Posted at 2016/11/06 23:37:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2016年11月03日 イイね!

父の形見で秋を切り撮る その4 ~空~

父の形見で秋を切り撮る その4 ~空~焦点距離50mmのレンズ×マイクロフォーサーズカメラの組み合わせは、フルサイズ換算では100mmの中望遠レンズの画角になってしまいます。肉眼視界のほんの一部、対角線で24度だけを切り取ってしまうこの画角で、

「どうやったら北海道らしい広さを表現できるのか?」

広さを表現したいなら広角レンズを使え、となるのですが、生憎マトモな広角レンズを持っていません。

なので50mmで空を多めに入れて撮るときにいつも考えるテーマです。



















(再掲)

この木を10/30に再び撮ろうとしたら、ショッキングなことに伐採されてしまった・・・


(再掲)




↑飛行機のフレームインを待っていましたが、

先にマガン(?)の群れがフレームに飛びこんできました

木の並びと鳥の群れのおかげで広角っぽい広さ感が出たかな?

上の写真の群れを等倍表示で切り出してみました。

数百メートル離れてますが、何かを話しながら飛んでいるのか、鳴き声がよく聞こえました


11月に入ると、無数の雪がひらひらと静かに舞い降りてきました。

写真に収められませんでしたが、大きなものは直径8cmくらい、初めて見る超巨大ぼたん雪でした。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広い場所を50mm(換算100mm)で撮っても、その場の広々した感じは出せません。
でも広くない場所で、広そうに見える部分だけをうまく切り取ると、見えていない部分(画角の外)も広そうに思わせることができます。見る人の想像力に頼るわけですが。
すると肉眼で見る現場の景色よりも広大な感じが出ますね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

秋はカメラを持ち歩くと楽しい


老体にむち打ってがんばってくれました。


いろいろ撮ってみての、このレンズの印象(素人の感想です・・・)
 ・色合いがやや地味
 ・絞り過ぎると、ピント面はかえってボヤける(F2.8-4.0あたりが良い印象)
 ・より新しい世代のNewFDやPlanarと比べても、絞り解放ではモヤッとしない、パープルフリンジの発生が少ない
  ~この辺は放射性物質まで使って色収差を抑えている効果なのか?
 ・中心部はまずまずきれいに写る。
 ・カメラがマイクロフォーサーズなので、イメージサークルの一部しか使っていないけど、周辺部は結構なグルグルボケが発生。そしてピント面であっても四隅は絵が乱れる


色が控えめで、多少描写が甘い感じやボケ具合のクセがあります。良く言えばオールドレンズならではの特徴がありますが、普通に使っても支障は無いです。
これが現代のレンズだとすれば周辺部の滲み具合を見ただけで「使い物にならん」でしょうけど、半世紀も前に製造された製品にしては、充分によく写ると感じました。


FL50mmでの秋撮りこれで最後にします。数十年ぶりの出番ご苦労様でした・・・

頭の中がだんだん雪山に変わりつつあります
Posted at 2016/11/04 12:10:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2016年11月01日 イイね!

シーズンが近くなってきた

シーズンが近くなってきた雪が積もり始めているスキー場が見えました。

サホロです。
少し積もった雪のおかげでコースがはっきり見えますね。

2つの尾根伝いの中斜面は、大回りが充分できる程度のコース幅があります。
それを考えながら見ると長い!どちらも3km前後あります。


もう雪が付いているように見えますが、オープンはまだ1カ月先です。


昨年の初滑りはここだったっけ。

今年も12月に行きたいなぁと思って調べたら、今シーズン、北斜面に1.5kmの高速クワッドが新設され、上級2コース、中級2コース、初級1コース、計5コースも増えるそうです。知りませんでした。
北斜面だと雪質はいいでしょうけど、ハイシーズンは寒そうですね。
いつも4月アタマには営業終了ですが、北斜面ならもしかしてシーズン伸びるかもしれないですね。

距離といい斜度といい、良さそうな予感です。
でもその分、リフト料金が値上がりしましたね。残念。


札幌国際も今年リフト新設で料金値上げ。
昨シーズンはばんけいでオレンジリフト更新。
カムイスキーリンクスもゴンドラ更新(といっても基礎は流用らしいですが)。

景気が良くなったり、増加するインバウンドで、スキー人口も復活の兆し、というところでしょうか。
ここぞとばかりに、久しぶりのリフト更新・新設が続いてますね。

北海道は大して景気が上向いていない(収入も増えていない)ので、地元民には値上げはキツいです・・・
Posted at 2016/11/01 23:10:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー 2016/17シーズン | 日記

プロフィール

「どっかから雪集めてきて雪像作ってるけど、雪まつりって地面じゃないね」
何シテル?   01/23 11:20
活動拠点は北海道 ~ブログのテーマ~ 冬はクルマで出掛けるスキー場の風景 夏はドライブ先で見つけた自然景観の写真 ドライブ先で美味しかった食 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   12 345
67891011 12
131415161718 19
20212223 2425 26
27282930   

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5] MADLYSサイドステップ 補修塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:05:59
[三菱 デリカD:5] サイドステップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:04:20
[三菱 デリカD:5] 自作サイドステップ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:02:41

愛車一覧

三菱 デリカD:5 白黒シャモニー (三菱 デリカD:5)
バイカラーのクルマは初めて 前から見るとだいぶんガングロ(死語) 純正状態でポジションラ ...
三菱 デリカD:5 白アーバンギア (三菱 デリカD:5)
デリカの次もデリカになりました。 少しでも乗り換えた感が味わえるよう、色(黒→白)と外 ...
三菱 デリカD:5 黒シャモニー (三菱 デリカD:5)
諸事情(?)により新車納車前からTEINのスプリングでローダウン、ローデストではないデリ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
高級感は皆無ですが、空間づくりや便利さの追求は素晴らしい、平穏なファミリーミニバンの王道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation