• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m-Anesys (; ・`д・´)!のブログ一覧

2025年01月26日 イイね!

北海道ローカル 6ヶ所目のブログ通算8回目 岩見沢萩の山市民スキー場

北海道ローカル 6ヶ所目のブログ通算8回目 岩見沢萩の山市民スキー場シーズン7日目


前の日、土曜日にカムイに行こうか、という気もあったのですが、こまごま用があったり、雪が降らないから早起きしていく価値も感じられないし...ということで、土曜日は出撃せず。

日曜日に滑ろうかなと思ったら、嫁ハンから「忘れてないよね?」
忘れてた、用事。
どういう訳か、やたらと眺めの良い場所でバイオリンの生演奏を聴くという想定外の展開...

そんなこともあり、この週末に滑る時間は日曜日の夜しかありませんでした。

雪が悪いことはわかっていてまったく気乗りしないのですが、せめて週イチで滑っておかないと体力がなくなります。
といことで、はじめから修行だと覚悟し、義務感だけで出発。


滑る気持ちが高まらない、完全ドライ路面
日没の時間帯にスキー場へ向かいます。


スキーブーツで歩くにはかなりデンジャラスな駐車場
ゲレンデもアイスバーンなのか?



とっくに退役したはずのBLIZZARDのデモ板
出発前に、30分ぐらいで超テキトーにイン側だけエッジ調整してきました。


ナイターは16:30からですが、少し遅れて17:00ごろにゲレンデイン




2級・1級合格を目指して練習した、想い出の萩の山ナイター


ガリガリの固い下地に、冷えて砂のようになったザラメが載った状態。
ザラメが薄いところは、エッジがまるっきり効かず、ズリズリ
最悪の想定よりはマシですが、低骨密度スキーヤーとしてはちょいリスキーな雪面、基本的には避けているコンディションです。

最初、まともな滑りにならず。
左右履き替えても変わらず。ということは30分のエッジチューンはまったく無駄でした
できるだけポジションを意識してスキー全長のエッジを使って雪面を捉える意識で練習。
それでもズレズレなので、普段あまりやらないズレながら体を乗せていくような意識で。
ズレ方の違いに左右差の癖を意識させられ、試行錯誤あれこれ。

昼間、プラス気温になり、日没後も-2~3℃の予報なので、寒くないと思っていましたが、リフト乗車中に右前から吹く北風が思いのほか冷たいです。
2時間ほどガマン滑りして、たまらず休憩


自販機ではあるものの、萩の山のロッジでキャメルマキアートが飲めるとは...
ナイターは暖かい飲み物のありがたみを感じます。


固い雪面に強いであろう、

ロシのALPHAにチェンジ
これでも滑りが変わらなかったら、道具関係なしに自分の問題...

エッジだいぶん効きます。なのである程度角付けも可能。
前半のズリズリスキーでの修行が効いたのか、けっこう気持ちよく滑れました。



いろいろコース取りを変えて、中~緩斜面をリピート
滑り出しが遅かったので、最後の乗客になるまでめいっぱい最後まで(21:00)
楽しむ気はありませんでしたが、結果的に楽しめました。


最後まで風が冷たく、体感的に-8~9℃ぐらいだと思っていたら、クルマの温度計は-1℃
嘘だろ~! と思いました。


34本
19.4km
0コケ
Posted at 2025/02/01 15:52:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | スキー 2024/2025シーズン | スポーツ
2025年01月22日 イイね!

記録的な積雪の少なさ

北海道で過ごす冬も35シーズン以上になりますが、札幌近辺をみる限り、この時期にこんなに雪が少ないのは記憶にありません。
しかもいちばん寒い時期のはずなのに、今月後半はずっと最高気温がゼロ〜プラス予報。

地元民で楽しみにしてる人はほぼいませんが😂、雪まつり大丈夫なんですかね?

スキー場のコンディション悪化も心配。
っていうか、札幌市内のスキー場なんて悪化以前の話で、そもそも今季まだまともな状態になってないですよね。



本日のとある場所

3月末とか4月あたまの景色ですよ、これは。
おそらく一回も排雪してないのに歩道に雪が無い。
年明けから、本当に降らないですね。





でも





上の写真と同じ石狩平野なのに
あるところにはあります (; ・`д・´)!

これも本日の写真。ほとんどは12月の雪で、最近はあまり降っていないけどこの高さ。
いちど、カット排雪(雪国生活者にしかわからない言葉)した形跡はありますが、1.5車線。
二桁国道なのに拡幅せず放置ですかね?






しばらく降ってないのに、この威圧的な高さ。
毎年のことですが、ここ上幌向(岩見沢)の歩道堆雪のボリューム感には圧倒されます。



積雪量帳尻合わせの法則…

2月に入って冬将軍が一気に巻き返しに来るパターンも大ありで、道民としては「このまま終わるわけ無い」という警戒感もあります。
Posted at 2025/01/22 21:21:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2025年01月18日 イイね!

北海道ローカル26カ所目ブログで通算4回目 北海道グリーンランドホワイトパーク

北海道ローカル26カ所目ブログで通算4回目 北海道グリーンランドホワイトパークシーズン6日目


道内は金曜日に久しぶりにある程度の降雪があり、スキー場のコンディション改善が期待できます。
ということでこの日、ほんとうは早起きして朝から滑りたいと思っていました。

5:20の目覚まして起きられたらカムイ
6:20に目覚ましで起きたら美唄.....

目覚ましには気付いたものの、前日までの仕事疲れでムリな感じ
1週間ほど前から風邪気味、喉がゼロゼロして痰が残る感じも(嫁はんからは「インフルあがりの肺炎じゃないの?」と。)

ということで出撃は諦めました。


でも今週滑らないと、体力的に次週のビッグゲレンデ(カムイor富良野)出撃が厳しくなる。
そして、自宅から見てると天気は良い。
「今日なら石狩平野の夕焼け空に向かって滑れるんじゃないか?」と思って岩見沢のグリーンランドのナイターへ向かうことにしました。


ナイタータイムとなる16:00の少し前に到着。
ガラガラかと思いきや

車の数は、思いのほかたくさん



ゲレンデも、子供がたくさん。
夕方4時、ローカルゲレンデが子供で賑わってるって、良いね!

ナイター券1600円
21:00まで営業ですが、20:00まで4時間滑ればよいか、という感じでスタート。


自宅出発時は青空でしたが

スキー場から石狩平野を見ると、空は白い

「石狩平野の広大な夕焼け空に向かって滑りたい」ということでは8年まえのリベンジを期待して来たのですが、残念

東の空にはビーナスベルトが見えそうですが

木が邪魔で空は良く見えません。


真っ暗になる直前

少しだけトワイライトな空を拝めました。


子供たちは17:00頃になれば帰るのかと思いきや

リフト待ち、長いときはこのぐらいの並び
その後も、乗車位置までスルーインは殆どなし。



18:00頃には完全なナイターになりました。
穏やかな天気ではありますが、このあとからグッと寒くなってきました。




雪はこんな感じ。
夕方で多少ごわごわしてるので「滑りにくい」という人もいるかもしれませんが、私は全然気にならず、フレッシュな良い粉雪に感じます。
もちろん石コロコロとかも皆無。豪雪岩見沢なので。


体調が万全ではないこともあり、大きめのターンでゆったりクルージングしたくて今季初めてSTORMRIDER88(R19)を引っ張り出しました。まさかのグリーンランドで(笑)

エッジはキュッとシャープにしっかりかつ滑らかに雪面を捉えてくれ、チマチマした微動が抑え込まれた安定性と落ち着いた乗り心地の良さもあり、でも曖昧さの無い正確性の高い舵の効き(=ターン)も持ち合わせていて、やっぱり超高級車を思わせます(乗ったことないから想像の話ですが)
この日の雪との相性は良く、久しぶりの優雅な乗り味に惚れ惚れ、お宝です。
見せびらかしたり自慢したくて買ったわけじゃないんですが、この乗り味は奮発した甲斐があるな、って自慢しちゃいます(笑)
ただ、セミファットながらツリーランは厳しく、あくまでゲレンデ用です、この板は。


3時間ほど滑ってから、コース端にノートラックが残っていることに気づきました。

斜度が無く浅いのでそんなに楽しくもなく、2本でやめました。
写真撮るために止まったら立ちゴケ=今季初転び




最後1時間はショート系デモ板に履き替えて小回りリズム変化的な滑り方で楽しんで、20:30ごろ終了。



32本
19.4km
1コケ


レストハウスのメニュー

萩の山より少し安いし、けっこう品数ありますね。
今度来たら食べてみようかな。

帰り途中

札幌は相変わらず雪少な目ですが、岩見沢はたっぷり積もってます。
Posted at 2025/01/19 14:48:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー 2024/2025シーズン | スポーツ
2025年01月13日 イイね!

北海道ローカル 6ヶ所目のブログ通算7回目 岩見沢萩の山市民スキー場

北海道ローカル 6ヶ所目のブログ通算7回目 岩見沢萩の山市民スキー場シーズン5日目

今期は「気乗りしない日はムリに行かない」と思ってます。
そしたら、けっこう「行かない」(笑)

3連休では初日と最終日の2日間滑ろうと思っていたのですが、どこもしばらく降雪が無く、しかもいったん暖気でゲレンデが緩んでしまっていて、「たぶんコンディションよくないだろうなぁ」と気乗りせず、初日はパス。

でも週一ぐらいは滑っておかないと、いざというとき(=降った時)にカムイや富良野で1日滑る体力が養われない。
ということで、3連休最終日には気乗りはしないがスキー場へ向かいました。

雪質はともかく、量がありそうな岩見沢方面、萩の山かグリーンランドの2択
東斜面(日が照れば少し雪が緩んでくれそう)で飽きにくい萩の山にします。

スキー場到着時、雪降っていて、さらにテンション⤵

あさイチ、なんとなく急斜面に向かってしまいました。
そこそこ滑れる人たちの大回り大会になってます。


自分は... 今季、滑り込みが足りなくてぜんぜんスキーに乗れず、おっかなびっくり、情けない
歳のせい、でもあるので無理はしない。
と言いながら、オールラウンド→ショート系デモ板にすぐにチェンジして、スキーの性能に頼ってみる。


朝のうちはどんよりしてましたが



10時ごろにはすっかり良い天気になりました。



リフトの空き具合をみながら、急斜面行ったり緩斜面行ったり

心配していた「ガリガリ」ではありません。
かといって、良い雪とも言えず。
まぁ「圧雪」というコンディションでしょうね。
しっかりポジションを決めてスキー全長のエッジを使えないとグリップが抜けることもあり、自分の粗が露になります。




2カ所あるコブも、硬いデモ板で行ってみました。
バンク滑りでえっちらおっちら、どーにかこーにか


デモ板のまま最後まで4時間滑って終了。
今回も飽きずに最後まで滑れました。
検定合格を目指して練習に励んでいた10代の頃のホームゲレンデを、いまでも楽しめる幸せ...



42本
21.6km
0コケ
4時間券ですが滑走距離はこの日1位
ローカルだといつもだいたい1位か2位です


懐かしの食堂でお昼を食べて帰ることにします。

変わってないなぁ


カレー850円、カツとかハンバーグ乗せると1,000円
まぁまぁ高いな。


素のカレーとピザまん



やっぱり明るいうちに帰れます。
ラクだぁ
Posted at 2025/01/15 01:50:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | スキー 2024/2025シーズン | スポーツ
2025年01月05日 イイね!

北海道ローカル 6ヶ所目のブログ通算6回目 岩見沢萩の山市民スキー場

北海道ローカル 6ヶ所目のブログ通算6回目 岩見沢萩の山市民スキー場シーズン4日目
年明け1回目

今季は雪が多い岩見沢
それが全国ニュースでも報道されているからなのか、
全国各地の知り合いからの年賀状では「今年は雪が多くて大変だね~」というお見舞い文をいただきます。

風向きの関係で雪はほとんど岩見沢方面に降っていて、そのぶん札幌は実はかなり少ないんです。

年末にグリーンランドに行きましたが、年が明けても岩見沢のスキー場はコンディションが良さそうなので、年末年始休みの最終日、グリーンランドのお隣、萩の山へ。

前夜眠れず早起きを断念、のんびりのスキー場11時到着

良い天気ですが、昼近いのに気温はー7℃ぐらい。


昼前ですが、ゲレンデはすでに「荒れてる」状態。


気温が低いわりには、握ると固まる雪。いかにも荒れやすそうな雪です。






隣のグリーンランド同様に、ボトム標高は40mほどですが、見える景色ではそうは思えません。






パフパフというよりは、ゴワッゴワ



ボコボコ気味なこともありますが、雪面をうまく捉えられず、なかなかしっくりきませんでした。
いろいろ試行錯誤の末、この日は外足100%加重 一本足打法のイメージ(といっても内スキーは浮かせませんが)のほうが乗りやすいことが分かりました。基礎スキー的に正しいのかは分かりませんが…

外100:内0がもともとの自分の悪いクセだと思っていて、いつも7:3のイメージで滑ろうとしてましたが、コンディションに合わせて滑りの引き出しをいろいろ持っておいたほうがよさそうですね。




3時ごろまではリフト5本がフル稼働してました。
けっこう賑わっていましたが、そのおかげでリフト待ち無し。
この規模のローカルで5本って、よく考えるとけっこうなリフト数ですね。

ローカルの4時間券だと、最後の1時間は飽きてきてだいたい惰性で滑ってますが、今日は試行錯誤したり板をとっかえひっかえ履き替えたりしたからか、最後まで楽しさを感じながら滑れました。
無風で穏やか、かつ適度に冷えたスキー日和でしたしね。



43本
20.7km
0コケ

意外と斜面バリエーションが多彩、フレッシュで柔らかな雪に恵まれ、混雑はほどほど、そして安くて割と近い。
そんな空知エリアのローカルスキー場、札幌近郊(ばんけい、藻岩、フッズ、ダイナスティ)より好きですわ。今シーズンはいまのところ空知専門。



スタートが遅かったので、4時間券といえども帰りは暗くなりました。
Posted at 2025/01/05 22:46:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー 2024/2025シーズン | スポーツ

プロフィール

「どっかから雪集めてきて雪像作ってるけど、雪まつりって地面じゃないね」
何シテル?   01/23 11:20
活動拠点は北海道 ~ブログのテーマ~ 冬はクルマで出掛けるスキー場の風景 夏はドライブ先で見つけた自然景観の写真 ドライブ先で美味しかった食 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
567891011
12 1314151617 18
192021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5] 念願のサイドステップ取付奮闘記♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:08:10
デリカ サイドステップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:07:53
[三菱 デリカD:5] サイドステップ取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:07:01

愛車一覧

三菱 デリカD:5 白黒シャモニー (三菱 デリカD:5)
バイカラーのクルマは初めて 前から見るとだいぶんガングロ(死語) グレードはアップしてる ...
三菱 デリカD:5 白アーバンギア (三菱 デリカD:5)
デリカの次もデリカになりました。 少しでも乗り換えた感が味わえるよう、色(黒→白)と外 ...
三菱 デリカD:5 黒シャモニー (三菱 デリカD:5)
諸事情(?)により新車納車前からTEINのスプリングでローダウン、ローデストではないデリ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
高級感は皆無ですが、空間づくりや便利さの追求は素晴らしい、平穏なファミリーミニバンの王道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation