• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ita323iのブログ一覧

2011年08月06日 イイね!

Aピラーのメンテ

ず~っと見て見ぬふりをしていたAピラーのカバー。

若い頃は作業が荒く、カバーの脱着を力任せにやっていて、特に取り付ける際にツメが穴に入っていないにもかかわらずガンガン叩いていたのでそりゃツメも折れるわ。(^^;)

その為、カバーはプランプランにぶら下がっている状態だった。

20110731_04
もう、中の配線が見えちゃってるし。(^^;)

カバーにある3つのツメは全て折れ、車体側のツメを受ける部分も折れ、修復した後も折れて無残な姿に...
20110731_05
こんな状態だから、固定と言うより何となく引っかかっていただけ。


ヤフオクで黒いカバーの中古をずっと狙っていたが、出品されることもなく...グレーの中古もそれなりの値段だったりツメが折れていたので、ディーラーで新品を購入することにした。

ETKで調べるとセダンの黒いカバーは値段が載っておらず、生産中止?

それならグレーを買って以前のように染めQでエアブラシ塗装しちゃえば良いと6720円でグレーを購入。


ちなみに、E36の内装パーツはそこまでやるかと言うほど、防音材だか収音材だかが敷き詰められている。

だからと言って決して静かなクルマではない。(^^;)

20110731_06
Aピラーのカバーの内側にも写真のようにきっちり存在する。

これを10年経験して当たり前の状態からのスイフトだったので、あまりの違いにそりゃもう驚いた。(^^;)


もう大人になったので、ツメの位置を確認しながらそぉ~っと取り付けると、隙間なくきっちり固定。
20110731_07

視界が広くなったぜ。(^^)
Posted at 2011/08/06 14:22:39 | コメント(0) | E36 | 日記
2011年08月06日 イイね!

サイドモールのメンテ

クルマも古いが、後付けしたパーツも古くなってきた。

Mテク(E36の時代の言葉で死語だ(^^;))のサイドモールは装着して8年ほど経過し、なかなか取れないワックスの拭き残しや汚れが目立ってきた。

じゃあ、外して掃除するかとモールを引っ張るとバキバキと音を立てて固定用のクリップが崩壊した。

本当かどうかはわからないが、ドイツ車のプラスティック部品はリサイクル材料が使われているらしく粘りがなく脆い。

だからツメはパキパキと簡単に折れるし、部品本体の形状維持も危なっかしい。

脆いのは日本の気温差や湿度が原因と言う事を聞いたことがあるが、多分言い訳だろう。(^^;)

交換前提で質が悪く壊れる部品を売ってゴミを増やすのがエコなのか?


で、モールを外して歯ブラシと洗剤でゴシゴシとお掃除。
20110731_01

クリップは全部交換してしまおうと写真の下に見える1台分の24個を購入。

昔は1個100円台だったような記憶があるが、今買うと1個300円で総額7000円オーバー。(ToT)

ちなみにクリップの先につけるゴムキャップも24個購入したが、クリップに付いていたので無駄になった。(ToT)


古いクリップをモールから外す際にモールを破壊する可能性が非常に高いので、クリップを横にずらして外すこと。

ずらした部分なら破壊しても固定には影響がないので結構重要。

20110731_02
写真に写っているクリップの左側に、クリップを外す際に破壊してしまった箇所が見える。

本来のクリップの位置がこうなってしまうと、クリップが固定出来ずにモールがブラブラに...(ToT)


20110731_03
新しいクリップをモールに取り付けたら、ボディに装着。

さすがに新しいクリップだけあって気持ちよく収まる。(^^)


無塗装のサイドモールはドイツ車の代名詞だったが、今のクルマには無いのよね。

ダンパー付きで自動修復するバンパーも過去の産物なのか...
事故でぶつけた翌日、何事もなかったように元に戻っているバンパーを見て笑ったものだが。
Posted at 2011/08/06 13:33:15 | コメント(0) | E36 | 日記
2011年04月06日 イイね!

スロットルワイヤーメンテ

スロットルワイヤーメンテスイフトからE36に乗り換えると、クラッチ、アクセル、ステアリングの重さにビビる。(^^;)
ちなみにシフトはスイフトの方が重い。

クラッチはスイフトが軽すぎてペッタペタなのが原因だが、アクセルが重いのは運転が面倒。

日本車のように少し踏んだだけでもドンと加速するような非線形スロットルではないので、元々ちゃんと踏まないと加速しないが、スイフトの軽いアクセルに慣れると全然前に進まない。

そこで、念の為ペダル周りとスロットルワイヤーをグリスアップしてみた。

こう言う時に、良く「CRC 5-56」の名前が出てくるが、直ぐに乾いて効力がどこかに飛んでいくので使わないほうが吉。


今回は、白いシリコングリススプレーを使用。

ペダル周りは、まぁ普通に。

スロットルワイヤーにはワイヤーインジェクタを使ってみた。

実はこれを使ってみたかったというのが本音。(^^;)

スロットルバルブからワイヤーを外し、ワイヤーインジェクタをセット。

シリコングリススプレーを差してプシュ~!

うわぁ~ ダラダラ~! グチュグチュ~!

ダダ漏れにも程があるだろ!(ToT)


仕方がないので、直接ワイヤー内にプシュ~! 意味ねぇ~

効果は、う~ん良く解らん。

軽くなったか? どうだろう?

元々スロットルの戻りが悪かったわけでも無いし...

生産から14年経ったので、定期メンテとしてやっておいた方が良いと言う事で。(^^;)


もう14年か...
Posted at 2011/04/06 20:55:26 | コメント(0) | E36 | 日記
2011年03月26日 イイね!

バッテリ交換

バッテリ交換スイフトのガソリンがヤバイ事になったので、E36の登場となった。

寒いし雨は降るわで、早々に電車通勤は諦めた。(^^;)

さあ、エンジン始動!
エンジンかからず...

電圧を見ると11V。1V下がっただけでもエンジンはかからないのね。

どうにもならないので、恐る恐るスイフトで通勤。

そして、直ぐにバスケスでバッテリを発注(送料込で16000円)。
何故か、自分の中でバッテリ=バスケスの印象が強い。何でだろう?


翌日バッテリが到着。
前回はバッテリチェッカーがおまけだったが、今回は軍手。(^^)

古いバッテリを外すと、以前書いたかもしれないが「2002年1月」生産である事がわかった。

購入してからは8年半使えたので、天寿を全うしたと考えて良いだろう。
ソーラー充電器を使用しても蘇生出来なかったわけだ。

当時は15000円程だったので、コストパフォーマンスは抜群かと。


交換作業は簡単に終了。

バッテリを交換すると「エンジン始動が力強くなった」なんて感想を見ていて、「そんなハズないだろう」と馬鹿にしていたが、凄く力強くなった。(^^;)
ドアロックモーターまで力強くなったのが面白い。

今まで、大抵1つは動かなかったのだが...(^^)
Posted at 2011/03/26 19:57:29 | コメント(2) | E36 | 日記
2011年03月19日 イイね!

ステアリング復帰

ステアリング復帰革を張り替えたステアリングをいよいよ装着。

実は、取り付けたのは地震発生から1時間半後。


地震からしばらく余震が続く中、これでは仕事にならんと帰宅開始。

途中の道路や景色はいつもと変わり無く、何の問題もなく16:00に帰宅。


ただ、家は停電で何もやる事がない。

仕方が無いので、携帯型ラジオを持ち出してステアリングを装着する事に。

その時ラジオから流れてくる情報は、深刻な物では無かった。

今考えると、宮城沖の地震で埼玉が停電の状況を深刻だと受け止めなかった自分の平和ボケに嫌気がさす。

受け止めていたとしても何も出来なかったが...


いつもの手順でステアリングを取り付けると、新品具合にご機嫌。

もっと径が小さくてグリップが太いと嬉しいが、E36の時代はこれでも小さくて太かった方だ。

サイドのパンチングレザーが結構今風。


触るのも勿体無いので、返送時に使用されていた、オバちゃんがパーマをかける時にかぶる様なゴム付きのビニールカバーをかぶせて自宅へ(今だにこのカバーをしてある)。

この時17:00で、停電は復旧しておらず暗くなってきたので就寝。

23:30に停電復旧の気配で起き、テレビを見て絶句...


早く、このステアリングと復興した街を喜びながら運転する日が来る事を願いたい。
Posted at 2011/03/19 14:25:43 | コメント(1) | E36 | 日記

プロフィール

「。」
何シテル?   04/26 14:10
「いいね」を付けて下さっている方、本当にありがとうございます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2020年1月17日に納車されました。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2019年6月28日に納車されました。 2020年1月17日に我が手を離れました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2012年10月11日に納車されました。 2019年6月に我が手を離れました。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2010年11月に納車された、超最終型のFリミテッドです。 2012年9月に我が手を離れ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation