• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ita323iのブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

館山 2

館山 2『天を見よ!見えるはずだ、あの死兆星が!』


館山には星を撮影しに行ってきた。

富士山の5合目がベストな事は分かっているが、カメラの使い方に不安がある今では実家に帰るついでにと。

南の空を撮るには千葉の最南端なら邪魔するものがないだろうと。

子供の頃、良く見ていた天の川が見られるだろうと。

月の出が真夜中である事を確認して、夕方に到着して夜を待つ。



結局、見えず...

今の時期は南西の方向に天の川があるが、その方向は神奈川県があり何となく明るい。

館山だと東京の明かりも邪魔するし、周辺の明かりもあるので自宅近辺と大して変わらず...

最低限の条件として、山の上に行かないとダメのようだ。

昔は郡ダムやマザー牧場や富浦の海岸で、満天の星と天の川が普通に見えたものだが。


バルブ撮影用にリモコンを購入し、ISO800で30秒間開放で北斗七星を撮影してみた。

あ~、意思が見えない写真だ。(^^;)

本当は周りの山と星が一緒に写った写真を撮りたかったが、ほぼ真上にあったのともっと広角?なレンズを使用しないとダメかもしれない。

が、1週間程度の経験値では何だか良くわかっていない。(^^;)


とりあえず、デジイチは写真をその場で確認できるが、銀塩の時は大変だったのだろうと言う事はわかった。

GWが終わったら、富士山で再チャレンジだ。
Posted at 2011/04/30 18:53:36 | コメント(0) | 趣味 | 日記
2011年04月30日 イイね!

館山 1

館山 1そう言えば、スイフトで高速を普通に走ったのは初めて。

キツイねこれは。(^^;)

100km/hは5速で3400rpm。
5速直結と思いきやオーバードライブなのにこの回転数。(^^;)

キシミ音とかどうでも良くなる。

どうりで高速で飛ばしているスイスポがいない訳だ。


これからは、街中専門車にしよう。



ここは、とある理由で一気に走ってきた館山。

途中の館山道の掲示板に、「君津-富津中央で渋滞2キロ」と言う情報が表示された。

夕方に上りならわかるが、下りのそんな中途半端な場所で理由のも無く渋滞なんか起きるのか?

と不思議に思いながらその場所に到達したが、同方向のクルマは前後合わせて1台見えるかどうかでいたってスムーズ。

ナビでもこの場所が渋滞である事を示しているし、その瞬間ラジオの交通情報でも渋滞であることを伝えていた。

右が左になったり男が女になったりしているドラえもんのようなパラレルワールドにでも迷い込んだか?と期待したが、渋滞監視用のセンサの誤動作だろう。(^^;)

チェック機能が無いのか、VICSやラジオで流れたりと影響の範囲が大きくマズイと思うが。


そんな夕方、遙か遠方にさんふらわあっぽい船を発見。

昔そんな名前の船があって今はどうだか知らないが、さんふらわあって事にしておこう。
Posted at 2011/04/30 10:07:21 | コメント(0) | 趣味 | 日記
2011年04月23日 イイね!

デジイチとか買ってみた

デジイチとか買ってみたお客さんが真っ白な一眼レフのデジカメを持っていた。
「ちょっと貸してください」とお願いして1枚撮ってみた。

購入決定。(^^;)

今まで触った事も考えた事も無いのに5分で即決。


何を買えば良いのか詳しい人間に聞いてみたが、何を言っているのか単語の意味が全然わからない。
ニコンやキャノンから選べば良い事はわかった。

あまりの衝動買いなので、急に冷める可能性は高い。
そうなると高級機は必要無く、エントリーモデルで充分。

3シリーズやスイフトだってエントリーモデルだが、自分には充分。


そんな中わかった事は「黄色はPENTAXしかない」。

最近、物を買う時は黄色ばかり。
生まれてからず~~~と、グレーか紺しか選択しなかったのに、半年くらい前から急に変わった。
その最たるモノがスイフト。

そのお客さんが持っていたのは「PENTAX k-r」と言う、ボディとグリップ部を別々に色んな色が選べる機種だったので、同じ物を買うことに。

全て真っ黄色!が欲しかったが、納期が長かったので即納が可能ななシルバーボディに黄色グリップにした。

全てゴールドの百式仕様も捨てがたかったが。(^^;)


早速、今日の月の出を調べると23:48だったので、月の出前に富士山に星を撮影に行こうと思ったら、雨...
今日は説明書を眺めて過ごそう。(ToT)
Posted at 2011/04/23 12:15:37 | コメント(0) | 趣味 | 日記
2011年04月23日 イイね!

バックカメラを取り付けた

バックカメラを取り付けたあそこまで内装を剥がしたらバックカメラを取り付けるしか無いでしょう、と勝手に勢い付いたので取り付けてみた。

スイフトは後方視界があまり良くないので、ちょうど良い機会。


こう言う時に困るのが、カメラの選定。

ネットには山ほど情報があるが、純粋な消費者が同じ時期のカメラを比較する事はまず無く、ショップの情報は仕入れや在庫の状態が関わってくるだろうからアテにならない。

ネットの書込みも、メーカーやショップの自作自演があるので結局アテにならない。

って事で、何となくC856Eと言う恐らく中国製のカメラを選択。
選択した理由は全く無し。(^^;)


取り付け模様はこちら
バックカメラ取付

安いだけあってカメラの中の人が正面を向いていないようで、外から見ると正面を向いているのに映像は横を向いていたりするので、ナビの画面を見ながらの調整が必要かもしれない。

やっぱりカメラがあると楽。(^^)
Posted at 2011/04/23 11:41:34 | コメント(1) | スイフト | 日記
2011年04月17日 イイね!

室内異音対処 2

室内異音対処 2今度は、リアからのキシミ音の原因追及の為に内装を剥がして何日か過ごした。

写真は、助手席があるはずの場所から後ろを向いて撮影。

異音の対処は終了したので、現在は全ての内装と助手席を元に戻した。
それはそれで普通になって寂しい。

異音対策 リア編

この状態では外からの音がかなり車内に進入してきて、音楽がまともに聞こえず。(^^;)

ロードノイズ、タイヤハウス内の石跳ね、マフラー、何だかわからないモーター音...
あまり良い音ではないので、別に楽しくない。(^^;)

助手席もないので、乗れるのはドライバー1人。

クルマは軽くなって快調。(^^)

ここまでやると、せっかくだからバックカメラを付けてしまおうと余計な出費と作業が発生。
何をやってるんだか。(^^;)


トランクからバンパーに向かってエア抜き口があるのを発見(写真右奥の黒くて四角の部分)。

ヨーロッパでは、外の空気より車内の空気の方が汚いと言う認識の為、積極的に外気を取り入れてトランクから自然に排出するような仕組みになっている。

今のクルマは分からないが、E36では完全に内気循環には出来ず、汚いディーゼル車や触媒を抜いたアホ車の後ろに付くと軽く死ねた。

この穴を塞いでしまうか、この場所のカバー裏に防音材を貼れば、かなり遮音性は上がると思う。


それでも、また新たな異音がダッシュボード周りから発生...(^^;)

好きでやっているとは言え、もう勘弁して~
Posted at 2011/04/17 10:55:29 | コメント(1) | スイフト | 日記

プロフィール

「。」
何シテル?   04/26 14:10
「いいね」を付けて下さっている方、本当にありがとうございます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
34 5 6789
10111213141516
171819202122 23
242526272829 30

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2020年1月17日に納車されました。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2019年6月28日に納車されました。 2020年1月17日に我が手を離れました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2012年10月11日に納車されました。 2019年6月に我が手を離れました。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2010年11月に納車された、超最終型のFリミテッドです。 2012年9月に我が手を離れ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation