• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月08日

軽井沢ミーティングの戦利品(ボディ補強)


梅雨に入って毎日のように雨。皆さんもそうかもしれませんが、ロードスターに乗って出かけることが出来ずストレスが溜まっているのではないでしょうか。
今週末は何とか雨が持ちこたえそうで、どこに行こうかそわそわしているところです。

さて、今年の軽井沢ミーティングで手に入れたニーレックス製のボディ補強、バルクヘッド・トラスバー。これはみん友のひろさんのパーツレビューを読んだ時から気になっていた商品です。
先日(結構まえですが(^^;)、念願のパーツを取り付けました。
結論から言うと、これ効きます。でもその弊害が。。。(弊害は後ほど)


取り付ける為には後部の内装、シートベルトアンカーを外す必要があります。
私のロードスターは色々取り付けてあるので結構面倒です。
IMG_1728



ファッションバー、エアロボード、カーペット、シートベルトアンカー、リアクオータートリムを順調に取り外します。
IMG_1730


取り外したエアロボード、バルクヘッドカバー、一番下がニーレックスのトラスバー
IMG_1735


取り付けるのはアルミのバルクヘッドカバーの下です。
IMG_1736


はい、あっという間に取り付け完了です。簡単です。
が、ここで思わぬ悲劇が。。。
IMG_1737


ボディ補強品ということで、グイグイ増し締めしたため、ボルトを折ってしまいました。
IMG_1739


折れてねじ穴に残ったボルトを救出するためにホームセンターへ折れたボルトを引く抜くエクストラクターを購入しに駆け込みます。
これがそのエクストラクターです。ドリルの先のようになっていますが、山が逆に切ってあります。今まで何回かチャレンジしたことあるんですが、一度も上手くいったことがありません。
IMG_1740


まずはドリルで折れたボルトの中心に穴をあけます。
ナット側のネジ山を削らないように慎重に中心に穴をあけます。
IMG_1741

その穴にエクストラクーを突っ込んで格闘すること1時間。何とか摘出できました。
初めてです。(物凄い達成感(^O^)/)
IMG_1742

ようやくバルクヘッドカバーを付けて完了です。
トラスバーが下敷きになるので皆さんカバーを取り付ける時に苦労するそうですが、私の場合は加工も必要なく比較的すんなりカバーを元通り付けれました。

IMG_1738

早速試乗しました。確かに効きます。効いています。段差を乗り越えた時のリアのプルプル感を殆ど感じません。
が、違和感があります。その分、前から気になっていたフロント側のプルプル感が協調された感じです。実際コーナーを曲がった時に、今までいい感じにオーバーステだったものが、アンダーステア気味になって乗りにくくなりました。
ボディ補強はバランスとよく聞きますが、ホントなんですね。でもそれだけ、補強が効いている証拠です。

さて、このままでは終われません。ネットで調べてみるとフロントのメンバ補強あるじゃないですか。でもニーレックス製、高いです。軽井沢価格で買っとけばよかったと激しく後悔。
さらにネットを徘徊すること、ナガヤスさんのDKブレースを発見。オーダーしようとホームページに行くと既に完売で次のロットは秋になっています。(泣)
オートエグゼとかもあるけど、どうなんでしょうね。
ニーレックスは軽量ながら合成もありそうで品はよさそうですが、何せ価格がネックです。

ど、ど、どうしよう

ボディー補強に詳しい皆さんはどうされてます?

(泥沼、いやロド沼へつづく)





ブログ一覧 | ロードスター | クルマ
Posted at 2014/06/08 23:17:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

最近、夜間の運転時に「ボヤけ」を感 ...
mimori431さん

昨日は仕事で長崎を巡り廻るの旅🚙
ニュー・オキモさん

木造建築の最高傑作 世界遺産『姫路 ...
kz0901さん

断捨離:植木鉢の処分
38-30さん

【シュアラスター ラボ日記】7月キ ...
シュアラスターさん

朝の一杯 6/20
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2014年6月12日 23:12
レビュー待ってました!
本当無事ボルト外れて良かったですね(^^;;

で、やっぱりバランスは崩れますか・・・(^^;;
前のエンジンルーム内も同じニーレックスが一番バランス取れるんでしょうね〜
自分はフロアにオートエグゼを入れてますが、太い分ものすごく剛性は上がりますよ
弱点として重いのが挙げられますけど・・・
とりあえず、来年の軽井沢まで待とうかなぁ〜(^^)♪
コメントへの返答
2014年6月12日 23:25
ボルトが折れた時は、真っ青ですよ。
折角の補強パーツの効果が半減じゃないですか。

バランスは見事に崩れましたね。
後ろはしっかり、前のブルプルは協調。きついコーナーを曲がれば、弱アンダー。これじゃ全然気持ちよくない。不快なくらいでした。

フロントのタワーバーが一番効果的らしいのですが、NA純正のは殆ど気休めですね。ニーレックスのタワーバーは効きそうですが、これまたお値段も立派。
フロントメンバーの補強か、立派なタワーバー、費用対効果が高いのどちらがいいんでしょうね?

フロントメンバの補強にオートエグゼも入れてたんだ。
Keysさんって、結構色々ぶっこんでますよね!?

私はこのままでは、軽井沢まで待てません。
2014年6月13日 0:39
僕、新品のDKブレース持ってるよ。直ぐに必要なら後相談ください。僕はこの名品を持っていたい人なので、次の 募集でもう一度新品手に入れられるので。
コメントへの返答
2014年6月13日 9:15
げっげっげ!!何ともとしさんがDKブレースをお持ちだとは⁉︎
これ、コストパフォーマンスが凄く良さそうな製品ですよね。
しまったなー。このブログを早く上げるべきでした。実は次なる沼地に足を突っ込んでしまったんですよ。(苦笑)
2014年6月13日 6:20
ボディー剛性のバランスは奥深くて、ロド沼はかなり深そう(楽しそう)ですね。
コメントへの返答
2014年6月13日 9:19
補強なんて効くのか半信半疑でしたが、ロードスターって分かり易い車なんですね。僕は鈍い方だと思うんですが、バランスが崩れたことが体感出来ました(笑)
今回のロド沼はお財布が淋しくなりそうな沼です。
2014年6月13日 6:45
やっぱりバランスが大事なんですね。

ニーレックスさんにはデモカーってないんですか?フロントも補強された車に試乗できれば一番いいんでしょうけどね(・_・;

コメントへの返答
2014年6月13日 9:21
ニーレックスさんは製品全部を入れたデモカーがあるようです。それに広島なんですよね。
全パーツ取り寄せて一つ一つ効果を確認出来れば良いんですが、そんな財力はありません(笑)
2014年6月13日 12:32
何でも出来ちゃうぼこさんスゴス!(*_*)
補強するとそんなにバランスが崩れるのですね?
乗り味が気になります!
コメントへの返答
2014年6月13日 15:08
そうなんです。ビックリです。
更なる強化を画策中です。今度試乗して下さい。
元愛車の変貌ぶりに驚くはずです。新車時よりシャッキリかもしれませんね。
2014年6月13日 13:22
きずくの遅くてすみません
バランス
言うのは簡単ね
今度実走行で極意を少しだけ
教えて差し上げます
後は企業秘密 w
嘘 ノウハは教えますよ
間違えなく リヤに不満を持つはず
その後がラビリンスよ
楽しみな!

マスターのカートターンが
かなり刺激てきだったのかな?
コメントへの返答
2014年6月13日 15:11
フロントにも色んな補強パーツがありますよね。
実際、何処から来るプルプル君なのか分かりません。取り敢えず効果のありそうな部位から投入してみようかと。
2014年6月13日 13:54
レンコメすんません

純正のタワーバー 貶してはダメダメ
実にローコストで良く作られて 引きつければ最高に良い仕事をしますよ
素材の問題で重いのだ!
もっと 純正のタワーバーとお友達になられてはいかがでしょうか
ブサイクだけどね w
コメントへの返答
2014年6月13日 15:13
実はえびまるさんから譲り受けたタワーバーに目を付けてます。
板金屋に行って整形をお願いしようかと。
2014年9月4日 4:46
今更コメです、バルクヘッドカバーは、「鉄」製です。
酷い個体だとサビサビなものもアリます。
アルミと間違える位だからボコさん号は、程度良好かと思われます。

実は、コレも気になるパーツなんですよね
しかし、どーだバーや28ロールバーとの共用出来るか結構微妙で怖い
シートベルトアンカー辺りがΣ(゚д゚lll)

ウチのも錆は出ておりません。
コメントへの返答
2014年9月4日 6:00
バルクヘッドカバーは鉄製でしたか。
色的にアルミ製かと思ってしまいました。

既に補強だらけのohkawaaさんのロドではこれ以上の補強は費用対効果が低いような。。。

プロフィール

「@ひろ@ロードスター 先日に続いてお世話になりますm(_ _)m
我慢できずまたしてもお先に現地入りです(笑)」
何シテル?   05/04 16:55
ロードスターを買ってからは週末のオープンドライブがすっかり恒例行事になりました。たまに家族を置いて遠方へ一人旅。まさにセカンドライフ満喫中です。 最近NB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヒーターバルブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 09:14:39
ヒーターバルブ取り付け(2号機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 09:05:31
燃料系メンテナンス 振返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 23:44:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB6Cからの乗り換えです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation