• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月14日

軽井沢ミーティングの戦利品(ボディ補強) ロド沼編

今日は梅雨とは思えないくらい天気がよく夏のようでしたね。
久しぶりに天気がよい週末、朝4時に目が覚めたらじっとしていられなくなり、週末やりたかったことに取り掛かることにしました。

それがこれ、我慢できずに買っちゃたんです。ニーレックスのマジカルクロス#2(フロントメンバの補強)。馬鹿ですね~。やり始めるとお財布のことを考えず昔から止まらない性格なんです(笑)。


リアの補強のみでバランスの崩れたフロント。本当はコストパフォーマンスがよさそうなDKブレースが欲しかったんですが、在庫切れで次のロットは秋とのこと。仕方なく値が張るニーレックスに追加注文。財布へのダメージは大です(涙)。後でモトシさんがまだ取り付けていない新品を持っていることが判明したときは大ショックでした((゚皿゚))

取り付け作業中の写真は、馬を掛けて必死で作業していたので写真を撮る余裕はありませんでした(笑)

そして今朝、いつものワインディングにその実力を試すべく意気揚々と出掛けて行った訳です。
結果はというと、確かにフロントのプルプル感は取れていて段差を超えた時は効いていることを実感するんですが、コーナーの剛性感はイマイチ物足りません。

で、今回もう一つ試したいことがあってトランクに秘密兵器を持ってきたんです。
じゃじゃ~ん。オクヤマ製トライアングルタワーバー。

(上はNA純正、下がオクヤマ)

これは、私の師匠である えびまるさん からずいぶん前に譲って頂いていた貴重な品です。
黒結晶のヘッドカバーとマッチしています。LooksはGoodです。


これまで純正のタワーバーが付いていたので、あまり変わらないだろうと思い取り付けていなかったのですが、これが大きな間違いだったことに今日気が付きました。

ニーレックスのフロントメンバー補強を付けたままで、以下の3パターンをワインディングで試してみました。

1)タワーバーなし
2)純正タワーバー
3)オクヤマ

山でボンネットを何回も開けてタワーバー交換、いい年こいて馬鹿丸出しです。 (^^;
で、結果は
オクヤマ >> 純正タワーバー > タワーバーなし
でした。

純正のタワーバーは付けていないよりは少しましなくらいで、それ程違いを感じませんでした。が、オクヤマを付けた時は感動ものです。純正だとコーナーでハンドルを切った時、真綿を締めている(ハンドルの切角と曲がり方のズレ)感覚が少しあるんですが、オクヤマだとハンドルを切った分だけグイグイ曲がるダイレクト感があります。それに直線のハンドルの座りもよくなった気がします。
これぞ人馬一体、!ロードスターを運転するのが益々楽しくなりました。
フロントのサスペンションがよく動くようになったのか帰りの高速&街乗りも快適でした。ハンドリングに関しては以前乗っていたNB1のノーマルより明らかに上になった思います。

今まで補強なんて気休めだろうと思って手を付けていませんでしたが、目から鱗です。えびまるさん、ありがとうございました m(._.)m

ここで止めてもいいんですが、もう一つやってみたいことがあるんですよ。でも流石にお財布がね~。もしやっちゃたら、またブログアップします(笑い)。 (ロド沼はつづくのか?)

では。



ブログ一覧 | 整備 | クルマ
Posted at 2014/06/14 18:40:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Let'sラジコン 5/3-4
ふじっこパパさん

6/15:今週のニュース(原油価格 ...
かんちゃん@northさん

ホテルオークラ京都でランチ!
京都 にぼっさんさん

山王林道~トウモロコシ街道で朝活
haharuさん

実録「どぶろっく」67
桃乃木權士さん

フライング父の日
M2さん

この記事へのコメント

2014年6月14日 20:13
ボディチューニングは修羅の道。
ロド沼最深部へようこそ(^ ^)

ほとんど効果が無かったり、硬過ぎてダメだったり。

全然効果が無いと思った物が他のパーツと合わさって恐ろしい程の効果になったりと・・・深いですよ〜

好みの方向性、何処に不満が有るかを常に意識してパーツ選びをする事をオススメします。
自分だけのロードスターになると良いですね(^ ^)
コメントへの返答
2014年6月14日 20:45
ひろさん、こんばんは。

いつもパーツレビュー参考にさせて頂いてます。

まさにおっしゃる通り、パーツの組み合わせ、ボディの状態それに自分の好みを考えると恐ろしく奥が深いです。

今回自分の運転にマッチしているのはフロント重視の補強だと分かりました。

これからも色々と参考にさせて頂きます。m(_ _)m
2014年6月14日 21:16
よくぞ 再使用してくれました 感謝
最初は 猫に小判かと まだ この手は
早かったかなと 後悔したものです W
これは 東京のとある自販がNB1をチューンして
販売した時の特注品です
後に量販化されてますがね
そんなに違うのね
私は決意した
かねてから 導入を検討していた
ハニカム構造の逸品をね
コメントへの返答
2014年6月14日 21:28
いやー、当初はその価値が全く分かっていませんでしたね。
足がよく動くようになり不満のあったサスペンションの導入を躊躇してるくらいです。この味を知っては取り外して乗る気にはならないです(笑)
今更ながら深く感謝です。m(_ _)m

まさかエクセレントなんたらに手を出すのでしょうか?お値段もエクセレントな。
2014年6月14日 22:00
はやっ!!(笑)
もうフロント買って取付けされたんですね(^^;;
オクヤマのタワーバー持ってましたが、これ結構効きますよね〜
流石4万近くするだけのことはありました!
次は何を企んでいらっしゃるのですか?(^^)
底なし沼にご注意を!!(^ー^)ノ
コメントへの返答
2014年6月14日 22:08
そうなんですよ。リアバルクヘッドのトラスバーを付けた次の日に注文しました(笑)
それほどフロントに違和感を感じるようになったんですよね。

オクヤマ、今のところ私にはこれが一番効果ありです。一度付けたら外す気がしなくなりました。

次なるものは安く手に入れば、です。
もう財力が底をつき始めてます(^_^;)
2014年6月23日 18:54
遅コメ失礼します。
補強って乗り味が変わりますよね。
私のNC、何気にマジカルクロスの装着が広島のニーレックス以外のショップでの第一号車です(^^)v
フロントの違和感、NCではボディー補強よりナックルサポートの方が効きましたよ(^^)
コメントへの返答
2014年6月23日 19:55
えっえっ!?
NCのような完成されてそうなロードスターでもニーレックスの補強品を入れてるんですか!?

ニーレックスのボディ補強、高かったでしょう?でもナックルサポートが一番効いたと言うのは、NCのボディ自体はしっかりしているということなんですね。
私もナックルサポートは一番最初に入れた社外補強品です。
2014年7月30日 13:01
あの薄いバルクヘッドで、そんなに効きましたか
ドロ(ロド)沼から上がった気がしていたのに・・・
コメントへの返答
2014年8月4日 9:46
ohkawaさんのボディにはもはや不要です(笑)。
今の状態でも十分ガチガチに仕上がってるのでこれ以上入れても効果が分からないと思います。

プロフィール

「@ひろ@ロードスター 先日に続いてお世話になりますm(_ _)m
我慢できずまたしてもお先に現地入りです(笑)」
何シテル?   05/04 16:55
ロードスターを買ってからは週末のオープンドライブがすっかり恒例行事になりました。たまに家族を置いて遠方へ一人旅。まさにセカンドライフ満喫中です。 最近NB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヒーターバルブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 09:14:39
ヒーターバルブ取り付け(2号機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 09:05:31
燃料系メンテナンス 振返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 23:44:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB6Cからの乗り換えです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation