• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼこのブログ一覧

2014年02月20日 イイね!

「ここは常夏?南房総オールシーズンTRG!」 開催決定!

2/22開催予定の「ここは常夏?南房総オールシーズンTRG!」の開催を正式に表明したいと思います。
開催日まで含めて1週間雪から遠ざかる見込みですが、千葉市内でさえ歩道に除雪した雪がまだ残っています。山道の路肩にも雪が残っている可能性は十分にあります。安全確保のため当日の状況によってはコース変更や迂回させていただきます。申し訳ありませんが予めご了承ください。事故のない楽しいツーリングにしたいと思います。

なお、今日現在エントリー頂いている方がは以下の通りです。


 えびまる さん
 teket さん
 なべちゃん. さん
 mitsu8707 さん
 Reonhalt@シーチキン さん
 gpz985-nao さん
 ハリーさん

なおさん、ハリーさん、遠方らのドライブ、お気を付けてご参加ください。

追加のエントリーは直前まで受け付けています。このブログか、メールでご連絡ください。
Posted at 2014/02/20 23:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2014年02月11日 イイね!

「ここは常夏?南房総オールシーズンTRG!」 集合場所、コース確定

「ここは常夏?南房総オールシーズンTRG!」のコースと集合場所を最終確定致しました。

■開催日: 2/22(土)
■集合時間: 7:30AM
■集合場所: ローソン 袖ヶ浦滝の口(最寄りICは木更津北IC)
※集合場所が東京寄りになったため集合時間を30分早めました

往路(クリックするとコースが見られます)
- スタート:ローソン 袖ヶ浦滝の口 : 7:30集合、7:45出発(滞在15min)
     移動35km (50min)
- みんなみの里(トイレ休憩): 8:35到着、8:50出発(滞在15min)
     移動28km(45min)
- 潮風王国(トイレ休憩): 9:35到着、10:00出発(滞在25min)
     移動5km(8min)
- 撮影スポット: 10:10到着、10:30出発(滞在20min)
     移動3km(5min)
- 野島埼灯台(散策): 10:35到着、11:30出発(滞在55min)
     移動8km(15min)
- お食事:相浜エリア: 11:45到着、12:30出発(滞在45min)
     移動8km(15min)

復路(クリックするとコースが見られます)
- 伊戸だいぼ(撮影スポット): 12:45到着、13:15出発(滞在30min)
     移動35km(50min)
- 道の駅「三芳村」鄙の里(トイレ休憩): 14:05到着、14:35出発(滞在30min)
      移動35km(50min)
- ゴール:セブンイレブン富津更和店: 15:25到着

総走行距離150kmです。(峠が多くなっちゃいました汗)
お帰りの最寄りICは館山自動車道富津中央ICになります。
Posted at 2014/02/11 11:15:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2014年02月03日 イイね!

「ここは常夏?南房総オールシーズンTRG!」 開催通知

「ここは常夏?南房総オールシーズンTRG!」 開催通知関係者の皆様、大変お待たせしました。
昨年秋に開催させて頂き好評を博したTRG「千葉VR TRG 2013年秋」の続編である「ここは常夏?南房総オールシーズンTRG!」 を開催させて頂きたいと思います。

■開催日: 2/22(土)
■集合時間: 8:00AM 7:30AM
■集合場所: セブンイレブン富津更和店(最寄りICは館山自動車道富津中央IC)
    ローソン 袖ヶ浦滝の口(最寄りICは木更津北IC)
!!! 最新情報はこちらをクリック!!


今回は参加資格は特にありませんので、ご希望の方は開催日前日までにコメント欄に参加希望の旨を書き込んでください。


前回は南房総手前の千倉まででしたので、今回は続編らしく内陸を抜けて千倉を目指しそこから海岸線を南下して房総最南端である野島埼灯台を目指したいと思います。
コースは二通りを思案中でござます。ご希望があれば是非コメント欄にお願いします。
A) ガッツリ走りたいコース
B) 海を満喫海岸線コース

途中のお立ち寄り候補は:
- 道の駅ちくら・潮風王国
- みんなみの里
- 伊戸だいぼ工房
- 野島埼灯台
- 須藤牧場

あと食事なんですが、これがなかなか難しい。頼りになる南房総在住のなべちゃんにお知恵を授かろかと思っています。
Posted at 2014/02/04 00:08:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2013年12月01日 イイね!

千葉 紅葉 TRG 2013

千葉 紅葉 TRG 2013本日はいつもの千葉3人衆(えびまるさんTakayoko)に加え、平均年齢をグッグと引き下げてくれた新人のKiriさんを加えた4名で、関東で最も遅いと言われている千葉の紅葉狩に出かけました。とは言いもののやはりこの3人が集まると風情ある紅葉狩りが出来るはずもなく、紅葉シーズンに行ったいつもの千葉TRGでした。
コースは紅葉の名所を含む市原 - 大多喜 - 亀山湖 - 房総須賀イラン - 国道465 -もみじロード(県道182号)の往復200kmです。


いつもの草刈・房の駅に6:45集合。向かって左から私、えびまるさん、Kiriさん、Takayokoさんです。
DSC08181

途中ちらほら紅葉していますが、七分くらいでしょうか、まだ来週でも見頃かもしれません。
DSC08186

亀山湖に到着。このシーズンは紅葉スポットですが、普段はバス釣りで有名な湖です。
DSC08196DSC08198

紅葉もちらほらって感じです。
DSC08191

紅葉を探して無理やりそれらしく撮影。
DSC08201DSC08192

房総スカイラインからの景色です。現在は無料開放中ですが、普段は有料なので滅多に通りません。さすがに有料道路だけあって快適で景色もいいです。
DSC08230

そしてお腹が空いた4人は早くも11時頃にはランチ場所であるカフェささや に到着。
恐ろしく深い山の中にあります。
DSC08248

それに店の周りには放し飼いにしたニワトリが沢山います。なぜか私のロードスターの周りに集まって来るんですが。。。 緑が好きなのね。
DSC08240

お店の中は陶芸品で一杯。
DSC08251

どうやらこのお店は陶芸もやっているらしく、このお店で焼いた陶芸品で食事がでてきます。
DSC08269

一番乗りでお店が冷え切っていたので薪ストーブに火を入れてくれました。薪ストーブって見た目から心地よく暖かいです。
DSC08268

えびちゃんも暖かいストーブが好きみたいです。
DSC08266

そしてこの男は理由もなく何時もにやけてます。後ろあるえびまるさんのロードスターを撮影しているのはKiriさんです。
DSC08264

そしてお食事はオーガニックと思われるカレー。そう言えば、ここ3週続けてTRG、しかも3週ともカレーだ。先週は上州でNaoさんとカレー、先々週は富士五湖の帰り横浜でOhkawaさんとカレー。
DSC08272

このお店の居心地がいいのか時間が非常にスローな感じで気がついたら1時間半くらいくつろいでいました。森の中でゆったりとした時間、ロードスター仲間との語らい、最高のリフレッシュになりました。

えびまるさんが「紅葉はもういい、帰りは紅葉で道の込んでいないTRGがいい」とがおっしゃるので帰りは何時もの千葉TRGでした。(笑)

こんどの千葉TRGは冬の海がいいかな。












Posted at 2013/12/01 18:30:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2013年11月23日 イイね!

2013年秋 上州走り納めTRG

2013年秋 上州走り納めTRG一年でもっとも気持ちの良いオープンドライブの季節なんですが、最近プライベートで色々と忙しかったため今シーズンはほとんどTRGには出かけていません。上州の走り納めに行きたいとNaoさんにお話ししたところ、快くお付き合いして頂けることになりました。しかし上州の秋は短いということを実感したTRGでした。

朝4時に千葉の自宅を出発したのですが、いきなり自宅近くの京葉道路は重大事故で閉鎖、途中関越でも大型トラックが炎上する事故に遭遇するなど、至る所で事故がありました。
事故渋滞でどうなるかと思いましたがなんとか待ち合わせ時間である7時に富岡IC近くのセブンイレブンにてNaoさんと合流。事故には気を付けて安全運転でTRGを楽しみましょうということで出発。
DSC07875

向こうに見える群馬を代表する妙義山を目指して峠を登って行きます。里は紅葉で綺麗です。
DSC07894

妙義山でNaoさんと記念撮影。さすがに妙義山の紅葉は終わっていました。紅葉シーズンは妙義山が紅く染まって綺麗だそうです。但し、すごい渋滞だそうです。
DSC07897

妙義山からの撮影。春になると桜の名所としてにぎわうそうです。確かに桜の木が沢山見えます。
DSC07902

今日は雲一つない晴天で空がきれいでした。風は冷たかったですが、日差しが暖かくまさにオープンドライブ日和です。
DSC07904

妙義山の麓ではまだ紅葉が少し残っていました。
DSC07908

妙義山を後に安中を抜けて二度上峠を越えて嬬恋村方面へ向かいます。二度上峠ではNaoさんのスイッチが入ったため写真を撮る余裕はありませんでした。(笑)
DSC07925

峠の途中、急に視界が開けたと思うと浅間山が見えました。11月ですが浅間山はもう雪化粧です。千葉の紅葉はこれからだというのに、上州はまもなく冬なんですね。
DSC07929

その後もNaoさんはガンガン行きます。私の写真もブレブレです。
DSC07940

が、嬬恋村の辺りはところどころ雪道になっていました。幸い登りで雪になっているところはなかったため難をのがれましたが、ノーマルタイヤでは辛いです。開けたところで試しに軽くブレーキを踏んでみましたが、全然止まりません。(汗)
DSC07951

本当は地蔵峠を越える予定でしたが、さらに雪が深いだろうということで迂回することに。144号を通って上田市に向かいます。
DSC07971

迂回路を通ること1時間。本日のメインイベント?の昼食会場アトリエ・ド・フロマージュに到着。
DSC07981

外観も綺麗ですが、店内もおしゃれです。オヤジ二人では不釣り合いな雰囲気ですが、名物のチーズがたっぷり載ったチーズカレーを食べない訳には行きません。
DSC07986

じゃじゃん。これが名物のチーズカレーです。チーズが濃厚で甘みを感じるほど味がしっかりしていてカレーの強い味にチーズが負けていません。中に半熟卵が入って900円です。軽井沢駅の近くにもお店があるそうですが、そこでは数百円くらい高いそうです。車ならこちらの本店の方がよいですね。それとピザも頂きましたが、こちらはさらにチーズの味が楽しめます。
DSC07991

食後はもちろんソフトクリーム。こちらも濃厚でクリーミーなお味。
DSC07992

その後軽井沢方面に向かってカフェGTでコーヒータイム。到着した時は3時を回っていました。ここのマスターは気さくなかたで、わざわざお店から出てお迎え、見送りをしてくれます。
DSC07998


帰り道は折角なので関越を使わずに秩父方面へ峠を抜けて帰ることにしました。Naoさんは高崎方面なので遠回りなんですが、お付き合いで途中上野村まで一緒に走ってくれることになりました。軽井沢から下仁田方面の道もNaoさんと楽しく走らせて頂きました。
DSC08006

最後、道の駅上野でお別れです。5時でしたがちょうど日が落ちて辺りが暗くなりかけていました。
DSC08013


Naoさん、朝7時から夕方5時まで長い時間お付き合い頂きありがとうございました。
やはり地元の人と走ると道はお任せして安心して走れるので、景色、ドライブを満喫できますね。今年はNaoさんに3度も上州を案内して頂いたことになります。実は軽井沢以外、上州のTRGは今年が初体験でしたが、こんなに沢山楽しく走れるところがあるとは知りませんでした。やはり持つべきものはロードスターとロド友ですね。
ロドスターばんざいーい!そしてNaoさん、いつもありがとうございます。
Posted at 2013/11/24 22:16:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | TRG | 日記

プロフィール

「@ひろ@ロードスター 先日に続いてお世話になりますm(_ _)m
我慢できずまたしてもお先に現地入りです(笑)」
何シテル?   05/04 16:55
ロードスターを買ってからは週末のオープンドライブがすっかり恒例行事になりました。たまに家族を置いて遠方へ一人旅。まさにセカンドライフ満喫中です。 最近NB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒーターバルブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 09:14:39
ヒーターバルブ取り付け(2号機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 09:05:31
燃料系メンテナンス 振返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 23:44:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB6Cからの乗り換えです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation