• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼこのブログ一覧

2014年08月03日 イイね!

ロードスター写真部部・部活@丸の内 2014夏

ロードスター写真部部・部活@丸の内 2014夏昨日に続き写真活動、本日はロードスター写真部Navi Carsのリスペクト企画 in 丸の内に参加。
同じロードスター、同じ場所。が、やはり同じようには撮れません。




まずは、皆さんカバーページと同じ場所で撮影。
似てますが違います。そうモデルがいない(泣)。あとカメラと腕も。
DSC00597


今日も兄弟ツーショット。地味な兄弟です(笑)。
DSC00584


横からも。でも地味です。
DSC00653


Mizuhoさんともツーショット。Mizuhoさんにしばしカメラの講義を拝聴。Mizuhoさんかなりカメラにハマっています。
DSC00682


よこまゆさん、taaoさんの目立つコンビ。街にボディカラーが映えます。
緑に合わせた露出では明るすぎました。
DSC00629


気を取り直して、我が愛車を美しく取るために場所を変えの、カメラ設定を変えの、構図を変えので、これが精一杯(泣)。
DSC00674


背景のライトに頼ってみる。でもどう見ても車がサブ。
DSC00688


下から。光の加減で少しはNAの美しいボディラインが見える(喜)。
DSC00713


NAはやっぱり、このボディラインが最高です。
DSC00715


このあと8時半にはお疲れさんで解散。ビルの谷間の撮影は、日差しがなく快適でした。
家に帰った後はもちろんビールを飲んで昼寝(爆)。

Posted at 2014/08/03 21:16:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター写真部 | 日記
2014年04月27日 イイね!

Tokyo Bay @2014 GW



この記事は、東京ベイサイドランについて書いています。

GW直前まで仕事が超多忙でストレスが蓄積。ロードスター乗りの皆さんも同じだと思いますがロードスターでオープンドライブするのが一番のストレス発散方法。完全にロド中毒です(^^;

兎に角どこかに行きたくてうずうずしているところへロディさんからお誘いが。GWは都内ががら空きでお勧めだとのことで日曜の早朝6:30に天王洲アイルで待ち合わせ。


近くのトイレで用を済ませて帰って来るとロディさんが私の車のドア回りのひっかき傷をコンパウンドで磨いてくれてるではないですか。\(◎o◎)/!
元愛車の傷が気になるとかで、お手入れをして頂きました。(元愛車を磨ける喜びが、とか何とか言っていたような・・・)あまりにも真剣に磨いてくださる姿をみて元オナー様の車を預かる者としては身が引き締まる思いでした。(笑)
DSC09350


ドライブがメインだったんですが、素晴らしい天気と美しい撮影スポットに誘われてここでしばし撮影タイム。が、ここでロディさんのカメラに悲劇が。。。(詳しくはロディさんの元記事へ)
DSC09364


港町に停車するロードスターって感じにちょっとシックに加工。
DSC09361 (2)


ここは上から撮影できるスポットということでカタログ風に「新緑xロードスター」。
DSC09390 (3)


その後、ロディさんと久しぶりに車をチェンジして東京日和でお馴染みの東京タワー下に移動することに。
今のNAに乗る前はNBに乗っていましたので、分かってはいますがやはり車の完成度としてはあらゆる点でNBの方が高いです。でも私が今のNAを手放すことはないという自信は不思議とあります。
走っている自分の車の撮影はめったに出来ませんから、後方から沢山撮らせてもらいました。(笑)
DSC09407


東京日和でよく停めている東京タワー下の道路。新緑が美しく、またまた撮影大会。
↓私のカメラでロディさんに取ってもらった写真です。流石です。同じカメラでもロードスターのかっこ良さが格段に表現されています。なんだか画力を感じます。 お題は「新緑に溶け込む緑」でしょうか?
DSC09430


ここでも車の上から撮影できるスポットをロディさんが発見。折角なので内装をメインに撮影。
DSC09435


その後、ウオーターフロントを目指してレンボーブリッジを激走。。。?なんか出てる?
DSC09447

近くで見るとしっぽが生えてました(笑)
DSC09448



ウオーターフロントは車が少なく本当に気持ちよく流せました。空気も清々しく、途中交差点で見上げる空も晴れ渡り最高の気分に。
DSC09406DSC09405


お台場に向けてガラガラの道を気持ちよーく流します。
DSC09449


東京日和とは逆方向にゲートブリッジを通過。でも白バイがうじゃうじゃ。何台もの車が止められていました。GWは注意しないと危ないですね。
DSC09462

晴れ渡る空を見上げながら走れる「幸せ」。最高\(^o^)/
DSC09457

ゲートブリッジを通過した後、流れ解散。爽やかにVサインで別れを告げるロディさんに満面の笑み。
DSC09466


最高のストレス発散になりました。ロディさんお付き合い、本当にありがとうございました。これで休みの谷間の月曜日も戦えます。

Posted at 2014/04/29 01:47:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター写真部 | 日記
2012年12月22日 イイね!

ロードスター写真部 夜の部活

ロードスター写真部 夜の部活富士五湖以来のローダスター写真部部活です。
今回はお台場夜の撮影、それも花火という難しい課題でしたが、ロディさんの指導を受けつつ10分間という短い花火の撮影時間で絵になる写真を何枚か撮ることが出来ました。



7時開始の花火に合わせて6:30pmに駐車場に集合です。気合いを入れて早く家を出たため実際はかなり早く到着してしまいました。(笑)


花火の写真のシャッタースピードは綺麗に流れるような花火を撮るために10秒、F値は11がベストだそうです。試にまずは一枚撮影。


ここで問題発生。NEXはシャッタースピードとほぼ同じ時間のノイズリダクション処理を撮影後に行います。撮影10秒、ノイズリダクション処理10秒、シャッターチャンス探し10秒で1分に2枚しか撮れないではないですか!?ノイズリダクション処理をoffする機能を探すも見つからず。そうこうしているうちに花火が開始、そのまま撮影へ。(汗)





フォーカス設定もAFだと花火撮影はうまく行かないことがあとで分かりました。上の写真のレインボーブリッジがボケているの判ります?撮影中のカメラ小さな液晶では気が付きませんでしたが、家に帰って大きなモニタでみると半分近くの写真のフォーカスがあってません。MFにして固定しておくべきでした。これも次回からの反省です。

花火の撮影の後は撮影スポットを求めてお台場を一周。
東京日和ではロドでお台場を通りますが、歩くのは10数年ぶりです。随分と色んなものが増えていますね。それにしてもクリスマス前とあってカップルが多くてにぎやかでした。

ここにあったのか!自由の女神。




ガンダム地上に降臨。それにしても迫力があります。
その後、東京タワー経由、丸の内に向けて出発。

紅葉がまだ残っていました。クリスマスイルミ東京タワーin紅葉。




さていよいよ今回どうしても撮りたかったロド―スターin丸の内イルミネーションに移動です。






早朝の東京日和と違い、交通量が多く車のヘッドライトが逆光になりななかシャッターチャンスがありません。ISO感度を上げてシャッタースピードを短くして少ないシャッターチャンスに対応しました。NEXはISO感度を上げてもノイズが少なく夜の撮影はこちらの方がよいかも。


イルミネーションが映ったボディにうっとりです。寒い中洗車した甲斐がありました。


ロディさんとのツーショット。こうして並べるとNAとNBのボディラインの違いがよくわかります。NBは抑揚がかなり効いています。




一般の方々も沢山写真を撮っていらっしゃいましたが、撮っているのはもちろんイルミネーションです。
1時間くらい丸の内で写真を撮り続け気が付いたら11:30pmでした。
スカイツリーのイルミネーションの撮影も考えていましたが点灯終了は11:00pmで本日の撮影はここまでです。ロディさんと丸の内で別れた後、帰りは自宅近くのラーメン屋で遅い晩御飯を頂きました。夜に食べるラーメンは格別です。体に悪いけどやめれませんね。
家に着いたら1:00am近くになっていました。もちろん家族はみんなぐっすり寝ていました。家族には後ろめたいですがたまの夜遊びも楽しいものです。

ロディさん今回もいろいろ撮影指導ありがとうございました!撮影場所の移動もオープン+東京ミッドナイトRUNで楽しかったです。

Posted at 2012/12/24 09:36:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター写真部 | 日記

プロフィール

「@ひろ@ロードスター 先日に続いてお世話になりますm(_ _)m
我慢できずまたしてもお先に現地入りです(笑)」
何シテル?   05/04 16:55
ロードスターを買ってからは週末のオープンドライブがすっかり恒例行事になりました。たまに家族を置いて遠方へ一人旅。まさにセカンドライフ満喫中です。 最近NB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒーターバルブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 09:14:39
ヒーターバルブ取り付け(2号機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 09:05:31
燃料系メンテナンス 振返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 23:44:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB6Cからの乗り換えです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation