• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼこのブログ一覧

2014年02月22日 イイね!

「ここは常夏?南房総オールシーズンTRG!」&強化合宿

「ここは常夏?南房総オールシーズンTRG!」&強化合宿本日は南房総TRG。ここ最近週末に立て続けに雪が降り本格的に走るのは久しぶりです。千葉市内の歩道には除雪した雪の塊がまだ溶けていところが沢山あり、案の定ツーリングコース途中の山道の道路脇には多くの雪が残っていました。が、本日のメインの舞台の南房総は雪の痕跡など全くなく、また天候にも恵まれ最高のオープンドライブ日和でした。



今回の集合場所は 木更津北IC付近のローソン袖ヶ浦滝の口店。
今回は初参加の方が多く、愛車自慢の話題で終始会話が弾み、楽しい一日を過ごさせてもらいました。ここ集合場所でも愛車話で会話が弾み予定時間を大幅に超えての出発です。
DSC08663

今回参加予定だったハリーさんは急用のため残念ながら集合場所での見送りだけになってしまいました。ハリーさんわざわざお見送りありがとうございました。
今回はハリーさんのご紹介でマリナーブルーの新人さんが参加です。出発前ハリーさんのマリナーブルーと2台並べてのツーショットです。
DSC08666


車道脇には雪が残る山道を抜け、外房千倉にある道の駅(潮風王国)に出たときはどこにも雪の痕跡がなく、暖かい天候が快適なツーリングを予感させます。
DSC08672


海岸近くまで車を入れることの出来る最初の撮影スポットに到着。
DSC08691


皆さん思い思いの写真を撮影。新人シーチキンさんも買ったばかりの愛車を激写。カメラを構えロードスターを撮る姿ががハーリーさん、ロディーさん張りです。免許を取って3年、手に入れたファーストカーがマリナーブルーと趣味も渋い若者です。
DSC08688


今回参加した緑四人衆。逆光でいつもならが色が出ません。(汗)
DSC08689


逆光で車全体を写すのは諦め、海をメインに自分の車を写します。
DSC08694


ここで、今回初参加のマイクラC+C(超希少車種です)を所有されているnobu33さんが現れました。私のNAに比べると断然新しく綺麗なブルーです。この辺りのご近所に住まれていてよくドライブしているそうです。
DSC08701


撮影会の後は、昼食前の散策コース野島崎灯台です。手前に見えるのは房総半島最南端の碑。
DSC08713


上州のゴットファーザー房総最南端に降臨。
DSC08714

房総最南端のベンチから見える景色。
DSC08718
DSC08719


お昼は味処あさみ。私は初めてでしたが、地元のなべちゃんもよく行く評判のよい名店だそうです。
DSC08723

今回私は3色丼。穴子、海老、アジの天ぷらです。味が良いだけでなく、ボリュームも満点。2時間後のおやつのアイスに触手が動きませんでした。(笑)
DSC08724


食事の後は、房総フラワーラインを抜けて次なる撮影スポット伊戸だいぼに向けて出発。延々10km以上の菜の花ストリート。
DSC08727

菜の花畑に桃の花。春を感じさせます。
DSC08757

伊戸だいぼに到着。どこも似たような海の景色ですが。(汗)
DSC08728

整列しての撮影。
DSC08734
DSC08745
DSC08750


ここで今回参加されたメンバーのご紹介。
わざわざ上州からご参加されたNaoさん。
DSC08737

今回初参加のヒロさん。なんとえびまるさんのお散歩コースのご近所さん。このVsp一点一点相当のこだわりです。
DSC08738

房総ツーリングで頼りになる地元なべちゃん。今回もサポートありがとうございました。
DSC08739

Tekeさん。東京日和ではよくご一緒しますが、ツーリングを一緒にするのは初めてかもしれません。
DSC08740

そしてえびまるさん。えびまるカラーが復活。そしてエンジンを組み直しただけなのですが、エンジンパワーとサウンドと激変。今は慣らし運転中ですが、前回走行が楽しみです。
DSC08741

今回初参加の新人シーチキンさん。先輩の教えをメモする期待の新人さんです。助手席には巨大なカエルが鎮座しています。東京日和でカエルキャラ対決が楽しみです。
DSC08742

こちらも初参加のmitsu8707さん。トミーカイラ m13のそれもプロト車だそうです。こちらも超希車種です。エンジンサウンドが心地よい車に仕上がっていました。
DSC08743

そして私。
DSC08736

5:00時には本日のツーリング無事終了。
みなさん円滑で安全なツーリングの運営にご協力ありがとうございました。機会があれば次回もよろしくお願いします。
DSC08770


で、ここからえびまるさんと勝浦で強化合宿です。勝浦までは解散場所から50km。途中房総の中腹の亀山湖で休憩。
DSC08771
湖の畔にはまだ雪があります。
DSC08772

本日お世話になるのは漁港近くの民宿。
DSC08773
ご覧の通り晩御飯は舟盛り、アワビの踊り食い、鍋物の三種の神器。どれも新鮮で美味しかったですよ。あと女将さんの愛嬌のよい接客と旅館のような対応、オススメの宿です。この後は部屋で2次回の予定でしたが二人とも9:00には寝落ちしてこの後の画像はありません。(笑)
IMG_1490

翌朝9:00には帰宅に向けて出発ですが、もちろん帰りもツーリングコースです。途中高滝ダム湖畔で一服。えびまるさんはここでアライメントデータをチェク。帰宅後主治医にフィールドバックだそうです。
DSC08784

そしてお昼はえびまるさんとお約束のラーメン部活で「麺屋むげん」さんへ。数々のこだわりの具材に味噌ベースのラーメン。初来店でしたがここは当たりでした。
IMG_1494

そして一旦帰宅後、えびまるさんとえびまるさんの主治医のところに訪問。慣らし運転の最終段階のメンテ。マスター自信が試運転して作業を判断。きめ細かい愛情ある作業、ここは旧車乗りには最高の車屋です。
ここで楽しくお話すること3時間、気が付くと午後5:00。ここで嫁から「いつまで遊んでんのよ。買い物は?」とお使いの指令で夢のような週末の2日間はジエンドです。
IMG_1497
Posted at 2014/02/24 00:31:20 | コメント(11) | トラックバック(1) | TRG | 日記
2014年02月20日 イイね!

「ここは常夏?南房総オールシーズンTRG!」 開催決定!

2/22開催予定の「ここは常夏?南房総オールシーズンTRG!」の開催を正式に表明したいと思います。
開催日まで含めて1週間雪から遠ざかる見込みですが、千葉市内でさえ歩道に除雪した雪がまだ残っています。山道の路肩にも雪が残っている可能性は十分にあります。安全確保のため当日の状況によってはコース変更や迂回させていただきます。申し訳ありませんが予めご了承ください。事故のない楽しいツーリングにしたいと思います。

なお、今日現在エントリー頂いている方がは以下の通りです。


 えびまる さん
 teket さん
 なべちゃん. さん
 mitsu8707 さん
 Reonhalt@シーチキン さん
 gpz985-nao さん
 ハリーさん

なおさん、ハリーさん、遠方らのドライブ、お気を付けてご参加ください。

追加のエントリーは直前まで受け付けています。このブログか、メールでご連絡ください。
Posted at 2014/02/20 23:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2014年02月11日 イイね!

「ここは常夏?南房総オールシーズンTRG!」 集合場所、コース確定

「ここは常夏?南房総オールシーズンTRG!」のコースと集合場所を最終確定致しました。

■開催日: 2/22(土)
■集合時間: 7:30AM
■集合場所: ローソン 袖ヶ浦滝の口(最寄りICは木更津北IC)
※集合場所が東京寄りになったため集合時間を30分早めました

往路(クリックするとコースが見られます)
- スタート:ローソン 袖ヶ浦滝の口 : 7:30集合、7:45出発(滞在15min)
     移動35km (50min)
- みんなみの里(トイレ休憩): 8:35到着、8:50出発(滞在15min)
     移動28km(45min)
- 潮風王国(トイレ休憩): 9:35到着、10:00出発(滞在25min)
     移動5km(8min)
- 撮影スポット: 10:10到着、10:30出発(滞在20min)
     移動3km(5min)
- 野島埼灯台(散策): 10:35到着、11:30出発(滞在55min)
     移動8km(15min)
- お食事:相浜エリア: 11:45到着、12:30出発(滞在45min)
     移動8km(15min)

復路(クリックするとコースが見られます)
- 伊戸だいぼ(撮影スポット): 12:45到着、13:15出発(滞在30min)
     移動35km(50min)
- 道の駅「三芳村」鄙の里(トイレ休憩): 14:05到着、14:35出発(滞在30min)
      移動35km(50min)
- ゴール:セブンイレブン富津更和店: 15:25到着

総走行距離150kmです。(峠が多くなっちゃいました汗)
お帰りの最寄りICは館山自動車道富津中央ICになります。
Posted at 2014/02/11 11:15:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2014年02月03日 イイね!

「ここは常夏?南房総オールシーズンTRG!」 開催通知

「ここは常夏?南房総オールシーズンTRG!」 開催通知関係者の皆様、大変お待たせしました。
昨年秋に開催させて頂き好評を博したTRG「千葉VR TRG 2013年秋」の続編である「ここは常夏?南房総オールシーズンTRG!」 を開催させて頂きたいと思います。

■開催日: 2/22(土)
■集合時間: 8:00AM 7:30AM
■集合場所: セブンイレブン富津更和店(最寄りICは館山自動車道富津中央IC)
    ローソン 袖ヶ浦滝の口(最寄りICは木更津北IC)
!!! 最新情報はこちらをクリック!!


今回は参加資格は特にありませんので、ご希望の方は開催日前日までにコメント欄に参加希望の旨を書き込んでください。


前回は南房総手前の千倉まででしたので、今回は続編らしく内陸を抜けて千倉を目指しそこから海岸線を南下して房総最南端である野島埼灯台を目指したいと思います。
コースは二通りを思案中でござます。ご希望があれば是非コメント欄にお願いします。
A) ガッツリ走りたいコース
B) 海を満喫海岸線コース

途中のお立ち寄り候補は:
- 道の駅ちくら・潮風王国
- みんなみの里
- 伊戸だいぼ工房
- 野島埼灯台
- 須藤牧場

あと食事なんですが、これがなかなか難しい。頼りになる南房総在住のなべちゃんにお知恵を授かろかと思っています。
Posted at 2014/02/04 00:08:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2014年02月01日 イイね!

さて、どうする?

さて、どうする?週末立て続けに、しかも尋常じゃない雪で参りましたね。事故や怪我の報道も続いていますが、みなさんも通勤等気をつけてください。

サンデードライバーの私にとって週末ロードスターで出かけるのは貴重なストレス発散なんですが、それもこの雪で出来ない状態です。
代わりにオークションを徘徊してストレス発散。ネタはもちろんロードスター関連。
で、落としたのがロードスター純正のこのホイールです。



でも本当に欲しかったのは、このホイールにバフ掛けしているやつなんですが、なかなかないんですよね。程度のいいのが。考えた結果、同じ形のホイールを自分でバフ掛けすればいいと。

が、落札したホイールを手にして悩みだしたんです。このホイルーに手を入れていいんだろうか?と。というのも格安で手に入れたのよかったのですが、思いのほか程度がよく貴重な純正品に手をいれるのがもったいなく思えて来たんです。

さて、どうする?

予定通りバフ掛けするか?計画変更して清くこのまま乗るか?それとももう1セット落札してバフ掛けするか?

バフ掛けの場合は、続きは整備手帳で。

そうそう、センターキャップなんですが、どうやって外すかご存知の方いらっしゃいます?裏から押し出そうとすると爪が折れそうなんです。どなたか教えてください。
Posted at 2014/02/15 23:17:37 | コメント(8) | トラックバック(1) | 整備 | クルマ

プロフィール

「@ひろ@ロードスター 先日に続いてお世話になりますm(_ _)m
我慢できずまたしてもお先に現地入りです(笑)」
何シテル?   05/04 16:55
ロードスターを買ってからは週末のオープンドライブがすっかり恒例行事になりました。たまに家族を置いて遠方へ一人旅。まさにセカンドライフ満喫中です。 最近NB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

       1
2 345678
910 1112131415
16171819 2021 22
232425262728 

リンク・クリップ

ヒーターバルブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 09:14:39
ヒーターバルブ取り付け(2号機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 09:05:31
燃料系メンテナンス 振返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 23:44:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB6Cからの乗り換えです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation