• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月06日

ロッドエンドベアリング

ぼちぼちガタが来ているのか…

この間のクラッシュで1つ変形しちゃったし(叩いて直したw


オイラのチョイスだと1台分の値段は
有名ショップなどのフロントかリヤ分で揃います。


メーカーもTHKと問題ありませんね。




ロッドエンド おねじ付きタイプ (無給油)

ロッドエンドベアリング リンクボ-ルタイプ

の組み合わせです。

ちなみに、この組み合わせで『外さずに長さ調整出来ます』とあったら
怪しいですw
見れば分りますよね。

ターンバックル式にしたいなら

このタイプを2コ使って1つは右ネジ、もう一つは左ネジで購入。

それにコレを間に入れます。


長さは自由です(注文時に決める)
もちろん片方のネジは右ネジ、反対は左ネジ。
それにそれぞれのネジ用にナット。
これでターンバックル式に出来ます…がオイラのロドには長すぎるので
上の組み合わせです。


また可動範囲を有効にするのに必要なのがカラーです。



あと、オイラのロドの特徴はNAロアアームですがスタビリンクの取付には
オフセットして付けています。

社外のスタビライザーってなんか短くないですか?
純正の様に挟み込む様に取り付けるとかなり斜めにリンクがなり
可動範囲を超えてしまい破損の可能性がありますので
前にオフセットしています。

もちろん、それ用にボルトも長いタイプと加工を施してあります。


純正からロッドエンド式にする時の注意は1Gの時に
スタビライザーとリンクが自然な角度に有る事です。
ホイール(ロアアーム)の伸び縮みのストロークの中でも同様です。

これでリニアなスタビライザーの動きになります。
ノーマルスタビなら乗り心地はかえって良くなる印象です。
逆に太いスタビだと…凄いですよ左右のホイールがバラバラに動くとw
路面は平滑じゃないですからw

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2016/07/06 23:41:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いろいろと 代かき作業
urutora368さん

次男サンバー手直し完了。
ベイサさん

5月も半ば‥(2025/05/11 ...
hiro-kumaさん

天気が良くなったので……
takeshi.oさん

黒豆大福
avot-kunさん

2025 ハチマルトヨタ北海道 春 ...
どさんこさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「激辛ソース?」
何シテル?   05/12 22:18
------------------------------------------------------                         ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
古くも自分にはとても新しいですw 弄れる所は少ないかな… (;'∀') 維持る事は少なそ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NA8Cに乗る前に乗っていた同色の NA6CEの使えるパーツを総移植! 外観はほぼ同じに ...
三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
銀ねこばす号w 4気筒16vなのにシングルカム なのにキャブ(電子制御キャブレターw ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成元年車のNA6CE 13万キロくらいから嫁いで来て 21万キロまで走行。 マンホール ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation