先日に出張で現場からビジホに向う時に…

消防署?のハイエースだかNV350キャラバンだか分らないけど
真っ赤なワンボックスが後ろから…
ただし緊急事態とかでなく、ただ現場からの帰路なのか
普通に後ろに付いて来ましたが…
赤灯を付けてハイビームのまま、3~4キロほど他の車両と渋滞の中に。
全然、自分がハイビームのままて
気が付かないんですねw
そして昨晩も国道から県道に入った時に後ろから来た車も…

ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとハイビームのまま
対向車にもパッシングされていたけど
気付かない…
てか、分らないんですねwww
アチコチでハイビームを推奨する話とかラジオ(795とか)で言っていますが
使い方ってのがあるんだよ!
推奨するけど、こういうシーンではロービーム(下)にしましょうとか
使い方とかマナー的な事は一切言わない…
オイラが思うには…
ほぼ対向車のない道は少ない。
少しの間は対向車も前走車も無いだろうけど、そういう時は少ない。
全くの暗闇で月明かりも無く道路の縁・センターが分らない道で無い限り
ハイビームなんて要らない。
今ドキの車のライトは明るいしね。しかも自動で切り替えと来たもんだw
そりゃーハロゲン以前のライトの車なら少しでも前を照らしたいと思うだろうけど。
あっ、整備不良車なのかぶつけたまま修理しないのか適当修理なのか
分りませんけど全く光軸が合っていないのもいますよね。
あとはハロゲン→HID・LEDにコンバージョンしたけど光軸合わないライトのままとか。
オイラはハイビーム使う時は稀かな。
〇 譲る時のパッシングw
〇 譲って頂いた時のパッシングw
〇 対向車がハイビームの時の『眩しいんですけど』のパッシングw
〇 見通しの悪い道や峠などの自車の存在アピールでちょっと。
〇 ハイビーム返しwww
ほぼパッシングwww (ハイビームじゃないかw
それくらいしか使い道ないし、必要とする速度を出さないから。
普通の走っている限り、また前方をしっかり見ている限り
自分の車はハロゲンだけどロービームでも不安はないけどなー。
余談
高速道路は確かに進行方向で専用になっていて
厳密な対向車線は無いのだろうけど(一部ありますが)
中央分離帯を挟んでいるだけなのでハイビームは迷惑なんですよ!
煽っているのなら別ですけど(これはこれでダメだけどw
ライトの使い方・マナーの分らない方はこちらをどうぞ。
http://www.omoiyari-light.com/LAB/RESEARCH/000732.html
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2018/02/10 13:50:03