今回のマレーシアもレンタカーでホテル・現場間の移動です。
車はトヨタのイノーバというモデル。
日本国内にはないモデルですね。

隙間だらけのホイールハウスw
よーく観るとフレームが存在します。
そうです、このイノーバはラダーフレームを持つフレームタイプで
モノコック構造の一般的な乗用車とは違いました。
ベースはなんだろう?
現場の会社の守衛さんの車w
ランサーです。
ロアアームとサポートが変わっているw
もう一台の守衛さんのかな?
ミラですが…フロントはタイヤとフェンダーが触れていますw
また街中では…

完全にハミタイw
このハミタイ…結構いますよ。
普通に当たり前の様に乗っている方もよく見かけますw
またマレーシアのナンバープレートは車種によって横長だったり
日本のみたいな縦横だったり、ナンバー枠に合わせて台形だったりと色々
また取付ボルト・ビスが表に出ていないんです。
あとはブーン/パッソの現地版が多いですね。
プロディア(ダイハツと現地メーカーの合弁会社かな?
あと日本名ヴィゼルはマレーシアではHR-Vとして。
ホンダ車も多く見かけますね。
ちなみにレンタカーだけなのかエンジンの始動の前の儀式として
専用キーで専用のプラグ部分に接触してからキーを刺してエンジン始動となります。
左のプラグに…(右はダミー? 旧?
専用キーを刺して
それでからエンジンキーで始動。
ただエンジンキーで掛けようとしても掛りません。
日本でも同様の手順にすると簡易的だけど盗難防止に役立つかなとw
意外と自分だけの始動方法ってイモビより安全化もね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/09/18 00:46:19