• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万屋のブログ一覧

2025年06月19日 イイね!

このボディーデザインが好きだから

このボディーデザインが好きだからローダウンしていなければ何処にでも乗っていける。
自身みたいにローダウンしていて
タイヤがF35%、R30%の偏平タイヤでもも足回りの整備を
キチンとしていれば跳ねる事も少なく乗りやすい。
冬季、雪道もFR車だけど安定した走りをする。
長距離や高速走行では燃費も走りも安定。
好きだから不満点は少ないだけで色々制限がある。
2ドアだけど普段使いには全然問題ない。
Posted at 2025/06/20 14:39:23 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年06月28日 イイね!

ハイタッチ!Drive

2016.10から始めたハイドラ。

最初からハイドラをやりだした時は
XperiaのZタブで運用を始めた。

ハイドラが始まった当時は
iOSは4.2以上で
Androidが2.3以上
で、ZタブのOSが4.4だったから余裕で出来てた。

何年か前の更新でZタブが使えなくなり
XperiaのZ2タブ、OSが5.1に買い替えてやっていた。

2年くらい前に画面クラッシュで御臨終になり
今のXperoa Z4タブ、OSが7.0にまた買換え…

そのZ4も画面の一部が去年ブラバがこけた時に
トップボックスの中に入れてたバックの入っていて
割れてしまい辛うじて使えるから使っているけど
現在のアプリの推奨OSバージョンが

・iOS14以降
・Android7.0以降 に…

まだ今のZ4は使えるだろうけど
他に使い勝手が良いタブがないんだよなぁ…

中華製とかiPad関係は
iPadはiPhoneと同じ症状が出るのと
タブになってGPS系が弱いから却下だし
中華製Androidは何個か試したけど
エラーが多かったり移動線が
Xperiaの倍以上で地図の侵害が多くて見づらく
安いけど使い勝手が悪過ぎ1

Z2タブの改造機なのかAndroidの10と言うのを
ネットで見た事があるけど少し興味はある。

ハイドラって意外と遊びだけのアプリとして
だけじゃなくて仕事にも活用していたし
とある言いがかりの証拠として使えた経験から
これかからも利用するけど出来れば
タブで使いたいのが本音。

何かいいタブレットないかな?…


そう言えば今夜は同好会のナイトオフがある!
今日は庫内にいて少しマシだけど日陰も暑い…
汗だくで着替えをしてシャワーを浴びたい!
夜はどうなるものやら…


あ、更新後に起きたAndroidの
夜間モードを早く直してほしいものだ!
Posted at 2024/06/29 16:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月24日 イイね!

デザイン1択です!w

今日で購入して丸8年になった。
多分?今まで乗ってきた車の中で一番長く所有している。

まぁ~さすがベンツ!って感じです。

昔、有名な自動車評論家が言っていたけど
個人的にベンツを乗るならCクラスが一番だと言う。
装備は国産車に比べ至れり尽くせりではないけど
キチンと乗る人間の事が考えられていて
ボディー形状は個々の好みや使用目的で違うにしても
シャーシは最高だと言っていた。
自身もベンツは色々なクラスに乗った事があるけど
個人的にはEクラスが好きだけど209はCクラスのシャーシで
凄く良いと思った。
(因みに208はEクラスのシャーシだと聞いた事がある。)
勿論、デザインも好みでCLKにした。
今はあまり乗ってないけど2016年に所有して
今まで壊れたのが燃料ポンプのリレーだけと言うのも
さすがベンツなのかな?

他に車があるから使い分けしているけど
今、乗換えても良い思える代わりの車もないので
まだ暫くはCLKに乗っているかな?

多分?今までの車の中で一番所有期間が長いと思う。
他から見たらそうでもないけど時代的に欧州車のデザインが
変わって来た(特にフロントライト周り)初期だけど
今でも全然旧びていない感じがあって良い。
まぁ~ライトが楕円状の異型なのは少ないけど個人的には好き。

これだけ長く持っていると言う事は
それだけ気に入っていると言う事なのかな?
Posted at 2024/06/24 20:57:23 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年06月19日 イイね!

マジにやってしまったかと思った…

昨日から9丁目のピロティーから
ビストロを引っ張り出してオクに出すために
小奇麗にしたり悪いところの拾いだしをしてた。

先ずは今、デュークもアルハイも人が今い状態で
9丁目に置けない。
今までデュークは置けたけどルーフキャリアを付けたから
ピロティーの入口に頭を入れる程度しかできない…

そんな感じでCLKで行っても良かったんだけど
入換えが面倒でブラバで行って臨番を付けて
ビストロの移動をしていた。
そこでブラバをシャッターを開けて中に入れて置けば
多分?今回のような事にはならなかったんだろうけど…
シャッターを開けて入れるのも面倒がって
ブラバをビストロが入っているピロティーに昨日は入れた。
昨日、外装の磨きと錆の進行を確認して昨日は止め
元の場所にビストロを戻しブラバを出そうとしたら
結構狭いから置き方を変えようと昨日は思っていた…

そして今日、昨日と同じようにピロティーにブラバを入れ
昨日より少し壁側に寄せようと思い
普通はバイクの移動時は左側に体を入れてやるんだけど
今回、右側に体を置き移動をしていたら
ピロティーの路盤の昔の何かの基礎?の段差で
バランスを崩して体側に倒れてきてしまった…



昔なら多少のバランスの崩れでも気合い一発で
バイクの1台くらい簡単に力技で何とでもなったけど
(昔は人間ジャッキと言われるくらい軽くらいならフロントでも上げれた。)
今回は体勢もよくなく足の位置が悪く力があまり掛けられず
ゆっくりとブラバとともに倒れ込んでしまった…
体勢が悪かった事で体をかわす事ができずに下敷きに…

乾燥重量約225kg、燃料満タン(24L=約22kg)に
トップケース内の荷物が約3kgで250kgが圧し掛かっていた。

幸いな事に路盤が凸凹だったのと大きいトップケース、
固定タイプのステップとハンドルが真っ直ぐだった事から
掛かる重さ250kgが一点集中でなく分散してくれて
かなりヤバい状態には変わりなかったけど
体は動かせて骨が折れたとかの痛みもなかった。

不味い事にスマホはビストロに置いてあって
声をだしても誰にも届かず電話で助けを呼ぶ事も出来ず
上半身の力と手に届いた物を利用して更に荷重を分散させ
実際には何分下敷きになっていたか分からないけど
何とかして体を引き抜く事に成功した。

直ぐに立つ事が出来ず座ったまま再度体の状態を確認。
骨のヒビもなさそうで捻挫等の筋違いもなく
擦り傷もない状態でとりあえず体の事はホッとした。

問題は倒れたブラバを起こしての確認です。
現在オクに出品しているので壊れていたら最悪。

車体を起こすのが大変だったけど
一人でできないようなバイクには乗りません!

確認したらカウル等の割れはなかったけど
傷が入ってしまいブレンドした色だけに
補修と塗装はやらなきゃならないだろう…
そして倒れた時の力の分散で
ブレーキレバーが曲がってしまっていた…


(サイドカウルに深い傷が…)


(ミラーケースの傷とブレーキレバーの曲がり…)

他にカウルボルトが折れていたのと
売れたら外す予定だった
ドラレコの固定台が外れてしまっていたくらい。

暫く車体を立てたままにしてから
エンジンのチェックをしたら問題なく一安心。

即座にブレーキレバーを発注して
車館に事情を離してカウルの補修塗装を頼んだ。
(後で直ぐにカウルを外して持って行った。)

レバーが届くのは2~3日中に届くみたいで
カウルの補修も2~3日中にやってもらえるって事で
オクの終了日前には何事もなかったような?
見た目、ブレーキレバーが新しくない?って感じで
元に戻る事になった。


今回、年齢もあるだろうけど
昔みたいな無理な事は出来ない事がわかったし
足腰が思った以上に弱っていると実感…

今回、怪我が無くて本当に良かったけど
一つ間違えたら骨折していたかもしれないし
ブラバを売ろうと言う判断は
あながち間違っていないのかもしれない。

今のところ痛みは引いているし
少し腫れていたのも今は引いているから
あるとしたら筋肉痛はあるだろう…

後5cmくらいシート高が低くて
400ccくらいの重さだったら安心かな?
足が短いのは自覚してるし今度は格好ではなく
本当に乗りやすいバイクに変えたい。

何にしろ今日はこんな事があって
天気が良かったのに全然ビストロを弄る事が出来なかった…
明日もそこそこな天気だけど午前中は
SLKのミラーを外して車館に持ち込んでから
チャリかCLKで9丁目に行って
ビストロを弄ろうと思う。

もう昔のような
力でねじ伏せるような事は出来ないと実感して
今後考えなきゃ怪我するな…
Posted at 2024/06/20 02:19:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月14日 イイね!

アルハイ、デューク共有タイヤ在庫覚書

デュークとアルハイの共有分も含めたタイヤの在庫をみたら
アルハイの16~17インチが夏2セット、
冬(スパイクを含む)が3セット、全てアルミに組んである。

デュークはインチダウンのラリースパイクから
アルハイのお下がりの17インチまで多様にあり
アルミに組んであるのは
14インチのWR-13が1セット
15インチはMT-14が1セット
純正サイズのスタッドレス1セット
ハイエースサイズのLTタイヤが夏1セット、冬2セット
16インチがアルハイサイズのスタッドレス2セット
ノキアンのスパイクが1セットあり夏が2セット
17インチは夏に1セットある…

こんなにあっても昔みたいに年間2万kmくらい
走り回っていないので使い切れないのは分かっている…

ここでタイヤサイズの記録を残しておく


【組んで在庫しているタイヤサイズと純正比】

パジェロミニ純正 175/80R15 外径661㎜
外径
WR-13    175/80R14 635mm -26㎜
MT-14     195/65R15 634mm -27㎜
LTタイヤ    195/80R15 693mm +32㎜
CLK純正 (F)  205/55R16 631mm -30㎜
CLK純正 (R  225/50R16 631mm -30㎜
アルハイ純正  205/65R16 672mm +11㎜
ジャガーXJ純正 215/65R16 685mm +24㎜
ジャガーXJ純正 225/60R16 676mm +15㎜
アルハイ    225/55R17 679mm +18㎜

※参考までにジムニー純正(JB23、JB64)は
 175/80R16 外径686㎜

※LTはハイエースサイズ、ジャガーはX308
 17インチはアルハイのインチアップ時のサイズ
 CLK純正はF用・R用でサイズが違うので参考に載せた。

※これ以外のアルミに組んでいない
 予備のタイヤも3セットくらいあるし
 デュークに乗っていたらタイヤ選びの幅が
 あり過ぎるくらいにある。


こうやってみたらCLK用は
純正サスやローダウン時に見た目は良いけど
今のリフトアップの時には見た目が小さすぎるかも?
ラリースパイクはサイズ論外で
車高が15㎜程度下がるくらいなのでスパイクの効きを思えば
安心感が違うので全然気になっていない。
各タイヤの外径誤差であればデュークは余裕で履ける。
.

見た目だけであれば17インチがダントツで
燃費や乗り心地を考えたらLTタイヤが
他のタイヤやアルミの重さ、転がり抵抗、
タダで貰ってきている事も考慮したらコスパは最強!
そして車重がハイエースクラスの半分以下の
デュークに履いていたら全然減らない!
無料と侮れず残り山が8mmくらいあり
スタッドレスとしても思った以上に滑らない!
馬鹿みたいに飛ばすのは論外だけど
普通に走っている分には
乗用用のトレッドブロックが柔らかい
スタッドレスには敵わないけど
4WDだしサイプが乗用用より粗く目が少し粗い分?
BS/VL1でもダンロップ/ウインターMAXでも
全然気にならない。
(ウインターMAXは少し横滑りに弱いかな?)
※因みに自分の車ではないけど
 LTタイヤの8分山で夏冬通しで
 毎日、通勤や色々走っていても
 H58A限定情報で3シーズン履いても
 冬が問題ないと言う結果、実走体験を聞き
 実際に運転したけど本当に大丈夫だったのは
 マジに驚いた!
 

ワイド化、公認を取得した事で
車検の重量税や車税が高くなったけど
見た目もあるけど違法改造にはならないし
今は中古LTタイヤが毎年タダで手に入る!
16インチ以上であっても
アルハイとアルミも共有できるからコスパ最強!
更にタイヤ交換・バランスも自分ところで出来るし
自分のところでタイヤチェンジャーとバランサーを
買った大きな出費も何十セットもやっていれば
既にペイ出来ている!

H58Aの良いところはPCDが114.3㎜と言う事。
アルハイのアルミもそのまま使える!
そしてワイド化した事で純正ボディーでは
195/80R15がギリギリだったのが
今では自身が持っている車のタイヤが
履き潰し用に全て使えるって事が大きい!

アルミのオフセットもワイトレの幅で調整して
見た目が機関車にならずツライチにならなくても
見た目と機能性のバランスが取れるし
凄く満足できている。

タイヤは消耗品だし新品や中古良品は
CLKの19インチは絶対新品を入れてるし
アルハイにしても新品か中古でも8分山以上の
良品しか履かせていないから
デュークに限ってはお下がりでも全然充分!

また冬のタイヤ交換時期になればLTタイヤが
無料で手に入ると思う。
今回もらったTOYOのH20は目は薄いけど
無料で手に入ってるし今度探すのは
16インチの見た目でH20のホワイトレターとか
17インチの195/65R17あたりもいいかな?w
Posted at 2024/04/14 16:44:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まぁ~通常、外気温から保冷で-20~25℃、保温で+20~25℃と言うのがペルチェ素子を使っている温冷庫の温度だから問題ないように見えるけど実際に壊れる前までは+-25~30℃だったから電圧は問題ないしペルチェ素子の劣化やファンの放熱不足が考えられるな…
#ペルチェ素子
#温冷庫
何シテル?   08/25 16:50
基本、自由人♪ ヾ(≧∇≦)ゞ ? 札幌在住で今まで昼は車関係50%残り50%は自分の知識&技術を活かして細々と生きてます。 ※本業?<副業? ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2年目、2回目の冬支度④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 00:41:20
2年目、2回目の冬支度③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 00:41:11
2年目、2回目の冬支度② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 00:41:05

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド アルハイ(通称) (トヨタ アルファードハイブリッド)
本当は白か黒が欲しかったんだけど 同年式の10系の最終型で同じ装備で同じような走行距離だ ...
メルセデス・ベンツ CLK クーペ メルセデス・ベンツ CLK クーペ
中期?のCLK240. 車検も1年以上付いていてチョイダウンで19インチのロリンザーが付 ...
日野 プロフィア 日野 プロフィア
会社で仕入れた車 グレートのタイヤ交換をするため仮です。
日野 スーパードルフィン 青い深箱 (日野 スーパードルフィン)
会社の深箱。 昔は解体された家屋等もやっていたみたいだけど今は主に伐採木や抜根した物を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation