2018年も色々ありました。
気付けばもう2018年も終わりですね。
元日は納沙布岬で初日の出を見て
ハイドラ三昧で道東を駆抜けて1年と45日で道の駅制覇!
(当時の最後は陸別でした。)

(写真は2018年、納沙布岬からの初日の出!)
2018年、作業で覚えているものは少ないけど
1~3月は個人的には例年と変わらずで覚えているのは
1月にアルファロメオ156セレの修理と車検があって
2月の終わりから3月にランクル100の車検、全塗装と
色々があった。
バイクの塗装もあったなぁ…
4月からはバーキンカプチセブン公認後の初車検で
すったもんだがあり何だかんだで5月に再車検取得。
SLKが車検切れのため第1の奥に保管になり
ブラックバードが入庫!
5月はS15の公認車検で1度落ちたけど2度目で公認!
ポルシェの車検もやったっけ…
6月はタイヤショベルのフル整備とキャビン塗装。
そしてCLKのOF作りも佳境を向かえていた。
7月はCLKのワンオフ手作りのOFを付けての公認車検。
7月の終わりにはスカZとランデブーで遠軽のイベントに初参加!
2018.0729 ENGARU CLASSIC CAR SHOW Vol.1
2018.0729 ENGARU CLASSIC CAR SHOW Vol.2
8月はヴィヴィオビストロシフォンをバラバラにして…
9月にS15シルビアが壊れて入庫。
仲間の中古タイヤ屋の表フェンスの修理。
10月に入ってからカルマンギアとtype3入庫が決まり
慌てて作業場の棚作りと除雪機の整備関係を急ピッチで作業。
10月の21日にカルマン入庫。
その数日後にみん友でもありリアルでも知っていて
カルマンやtype3の引っ張り出しに協力してくれ
何かあればメールや電話でよく話をしていた
お肉屋さんが急逝…
(事情があり゙通夜、葬儀には行きませんでしたがご冥福をお祈り致します。)
11月、カルマンを納車してtype3が9丁目に入庫。

(現在も格闘中…)
12月に入り今年はトータルしたら全然稼げなく
背に腹は変えられず排雪ダンプ乗りのバイトに
25日から行く事に…
(例年より動いているんだけど実入りが少なかった…)
そこで、ダンプの挿し枠付けを請けたり準備で忙しかった!
そんな中、もう廃盤になった事を知らずネットで
高騰しているレアなカセットボンベヒーターを
3台所有している事が分かり引っ張り出す。
現在、ネットで出ている物は後期モデルの
「ワームⅡ」なんだけどこれだって遜色ない!
ボンベ2本入り連続10時間燃焼の優れ物!
(一般的に売られている物はボンベ1本で3時間前後燃焼。)

(全て完全動作品!)
そしてこれもレアな物で
キャンピングカーに付ける人が多かった
「デジハット MDA-350」地デジアンテナ!
これは指向性でブースター内蔵でリモコンで向きを
任意に変えられる。
家庭用のアンテナなんだけどブースター部分の入電が
12VのACアダプターなので配線加工でバッテリーから
電力を入れれる。
これが新品3台と中古使用可と部品取りがある!
こんなレア物が続々出てきても余程でなければ
手放す事は考えていない。(´ー`)y-~~
今回、排雪ダンプに乗る事にしたんだけど
どうせなら快適仕様にするためYショッピングで
フルセグTVナビとDC-DCを導入!
DC-DCは排雪が始まる前に電圧テストをしたら
繋ぎ始めが10.5Vで10分くらいして11.1Vくらいにしか
電圧が上がらず不良品と判定して現在もストアと交渉中!
そしてナビは届いてから通電と各種操作だけ確認して
作業日当日まで本格運用はしていなかったんだけど
当日になり朝は調子が良かったんだけど2時間くらいして
急にフリーズ!
電源を切る事もリセットする事も出来ず何時間も
バッテリー切れまでブーンと言う異音を発したままだった…
勿論、直ぐにクレームを言って交換して貰ったんだけど
これがまた不良品でまともに電源が入らない。
仮に電源が入っても直ぐ切れると言う全く持って
使い物にならない高価なゴミを掴まされた!
ダンプ乗りが終わったらCLKのナビ&モニターが壊れたので
交換する事も考えて少し高めで使いたい機能的が殆ど?
使える物にしたけどこれじゃ意味ないし…
現在も激オコで交渉中!
そんな1年を振り返りながら…
(かなり前ふりが長くって寝落ちしたのは内緒です…)
毎年恒例の初日の出、弾丸ツアーなんだけど
現在、稼動出来る車はCLKとヴィヴィオ。
今回はアルファードやシートがフラットになるようなのがなく
車中泊は1日になんでどっちで行っても良いのかもしれないけど
場所の選定が太平洋側の十勝から根室までの海岸線か
オホーツク海側の羅臼くらいまでが天気も限界かも?
後は山からだと美幌峠も有力だけど山からの初日の出は
まだ見た事ないし気にもなっている。
ただ、有名所は人出が多い!
そこで大晦日当日に考えている事自体無謀なんだけど
初日の出ポイントとして見に行ってない候補として上げたのは
一番近いスポットとしては
広尾郡大樹町晩成字晩成2
「晩成温泉」の浜辺。
ここの問題は近くにトイレがないから近郊の道の駅が
車中泊ポイントが安パイかな?
それなら、虫類の「ナウマン温泉アルコ236」で
温泉に入ってから寝るのもアリ?かな…(´ー`)y-~~
日の出後に晩成温泉ってのもありかもね?
(ここでの日の出は見た事がない。)
場所は道路脇になるけど殆ど地元民用の裏道?に
十勝郡浦幌町昆布刈石
「昆布刈石展望台」の手前の断崖絶壁の良いポイント。
ここはトイレがない上に風がモロ当たりで店も近くにない…
横切った事はあっても見に行った事がなく気になるポイントとしては
厚岸郡浜中町琵琶瀬
「浜中町・琵琶瀬展望台」
駐車場がそこそこだしトイレもあるから良いかも?
ここまでは太平洋側なんだけど問題は雪が全くない!…
道東のライブカメラ ライブカムジャパン
動ける車はピンを履いている…
どっちも勿体無いよな!(´Д`;)
調べながら書いている内に大体の方向が決まりかけているから
先ずは準備に入ろうかな?
行き先予測はハイドラやっている方だけが出来る!(*>艸<)
現地に着いたら「何シテル?」で場所のつぶやき予定!(´ー`)y-~~
Posted at 2018/12/31 12:06:20 | |
トラックバック(0) | 日記