• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万屋のブログ一覧

2018年12月31日 イイね!

2018の色々と大晦日から2019元日は?

2018年も色々ありました。
気付けばもう2018年も終わりですね。


元日は納沙布岬で初日の出を見て
ハイドラ三昧で道東を駆抜けて1年と45日で道の駅制覇!
(当時の最後は陸別でした。)


(写真は2018年、納沙布岬からの初日の出!)


2018年、作業で覚えているものは少ないけど
1~3月は個人的には例年と変わらずで覚えているのは
1月にアルファロメオ156セレの修理と車検があって
2月の終わりから3月にランクル100の車検、全塗装と
色々があった。
バイクの塗装もあったなぁ…








4月からはバーキンカプチセブン公認後の初車検で
すったもんだがあり何だかんだで5月に再車検取得。
SLKが車検切れのため第1の奥に保管になり
ブラックバードが入庫!





5月はS15の公認車検で1度落ちたけど2度目で公認!
 ポルシェの車検もやったっけ…





6月はタイヤショベルのフル整備とキャビン塗装。
そしてCLKのOF作りも佳境を向かえていた。





7月はCLKのワンオフ手作りのOFを付けての公認車検。
7月の終わりにはスカZとランデブーで遠軽のイベントに初参加!










2018.0729 ENGARU CLASSIC CAR SHOW Vol.1
2018.0729 ENGARU CLASSIC CAR SHOW Vol.2


8月はヴィヴィオビストロシフォンをバラバラにして…




9月にS15シルビアが壊れて入庫。
仲間の中古タイヤ屋の表フェンスの修理。





10月に入ってからカルマンギアとtype3入庫が決まり
慌てて作業場の棚作りと除雪機の整備関係を急ピッチで作業。





10月の21日にカルマン入庫。



その数日後にみん友でもありリアルでも知っていて
カルマンやtype3の引っ張り出しに協力してくれ
何かあればメールや電話でよく話をしていた
お肉屋さんが急逝…
(事情があり゙通夜、葬儀には行きませんでしたがご冥福をお祈り致します。)


11月、カルマンを納車してtype3が9丁目に入庫。


(現在も格闘中…)


12月に入り今年はトータルしたら全然稼げなく
背に腹は変えられず排雪ダンプ乗りのバイトに
25日から行く事に…
(例年より動いているんだけど実入りが少なかった…)

そこで、ダンプの挿し枠付けを請けたり準備で忙しかった!




そんな中、もう廃盤になった事を知らずネットで
高騰しているレアなカセットボンベヒーターを
3台所有している事が分かり引っ張り出す。
現在、ネットで出ている物は後期モデルの
「ワームⅡ」なんだけどこれだって遜色ない!
ボンベ2本入り連続10時間燃焼の優れ物!
(一般的に売られている物はボンベ1本で3時間前後燃焼。)





(全て完全動作品!)


そしてこれもレアな物で
キャンピングカーに付ける人が多かった
「デジハット MDA-350」地デジアンテナ!

これは指向性でブースター内蔵でリモコンで向きを
任意に変えられる。
家庭用のアンテナなんだけどブースター部分の入電が
12VのACアダプターなので配線加工でバッテリーから
電力を入れれる。

これが新品3台と中古使用可と部品取りがある!





こんなレア物が続々出てきても余程でなければ
手放す事は考えていない。(´ー`)y-~~



今回、排雪ダンプに乗る事にしたんだけど
どうせなら快適仕様にするためYショッピングで
フルセグTVナビとDC-DCを導入!





DC-DCは排雪が始まる前に電圧テストをしたら
繋ぎ始めが10.5Vで10分くらいして11.1Vくらいにしか
電圧が上がらず不良品と判定して現在もストアと交渉中!

そしてナビは届いてから通電と各種操作だけ確認して
作業日当日まで本格運用はしていなかったんだけど
当日になり朝は調子が良かったんだけど2時間くらいして
急にフリーズ!
電源を切る事もリセットする事も出来ず何時間も
バッテリー切れまでブーンと言う異音を発したままだった…
勿論、直ぐにクレームを言って交換して貰ったんだけど
これがまた不良品でまともに電源が入らない。
仮に電源が入っても直ぐ切れると言う全く持って
使い物にならない高価なゴミを掴まされた!

ダンプ乗りが終わったらCLKのナビ&モニターが壊れたので
交換する事も考えて少し高めで使いたい機能的が殆ど?
使える物にしたけどこれじゃ意味ないし…
現在も激オコで交渉中!



そんな1年を振り返りながら…
(かなり前ふりが長くって寝落ちしたのは内緒です…)



毎年恒例の初日の出、弾丸ツアーなんだけど
現在、稼動出来る車はCLKとヴィヴィオ。

今回はアルファードやシートがフラットになるようなのがなく
車中泊は1日になんでどっちで行っても良いのかもしれないけど
場所の選定が太平洋側の十勝から根室までの海岸線か
オホーツク海側の羅臼くらいまでが天気も限界かも?
後は山からだと美幌峠も有力だけど山からの初日の出は
まだ見た事ないし気にもなっている。


ただ、有名所は人出が多い!


そこで大晦日当日に考えている事自体無謀なんだけど
初日の出ポイントとして見に行ってない候補として上げたのは

一番近いスポットとしては
広尾郡大樹町晩成字晩成2
「晩成温泉」の浜辺。
ここの問題は近くにトイレがないから近郊の道の駅が
車中泊ポイントが安パイかな?
それなら、虫類の「ナウマン温泉アルコ236」で
温泉に入ってから寝るのもアリ?かな…(´ー`)y-~~
日の出後に晩成温泉ってのもありかもね?
(ここでの日の出は見た事がない。)

場所は道路脇になるけど殆ど地元民用の裏道?に
十勝郡浦幌町昆布刈石
「昆布刈石展望台」の手前の断崖絶壁の良いポイント。
ここはトイレがない上に風がモロ当たりで店も近くにない…

横切った事はあっても見に行った事がなく気になるポイントとしては
厚岸郡浜中町琵琶瀬
「浜中町・琵琶瀬展望台」
駐車場がそこそこだしトイレもあるから良いかも?

ここまでは太平洋側なんだけど問題は雪が全くない!…

道東のライブカメラ ライブカムジャパン

動ける車はピンを履いている…
どっちも勿体無いよな!(´Д`;)



調べながら書いている内に大体の方向が決まりかけているから
先ずは準備に入ろうかな?





行き先予測はハイドラやっている方だけが出来る!(*>艸<)


現地に着いたら「何シテル?」で場所のつぶやき予定!(´ー`)y-~~

Posted at 2018/12/31 12:06:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月21日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!11月21日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
愛車プロフィールの通りw

■この1年でこんな整備をしました!
同上!w

■愛車のイイね!数(2018年11月21日時点)
99イイね!


■愛車に一言

ハイブリッドなのに見た目は
普通のガソリン仕様の顔面とリア周り
好みはあると思うけどハイブリッド顔とテールは
自分的にはちょっと…(^_^;)

2年間、大きな故障もなく
(HVウォーターポンプと起動補助バッテリーくらいかな?)
良く走り回ってくれました!

特にハイドラをやりだして
まずアルファードでは行かない?行けない?ような
ダムだったり色々なところに入って行き
毎年恒例の初日の出弾丸ツアーだったり
遠方のイベントを見に行くのに前乗り車中泊をしたり
除雪機を積んで上ノ国まで吹雪の中を行ったりと
大活躍してくれた!

そのアルファードも20万kmを超え
まだまだ頑張って貰おうと思ったけど
さすがに酷使し過ぎたか?
リアモーター接続のショックが大きくなりだしたし
(多分?ブッシュやモーターオイルも交換してないし…)
車検も今月末に切れるので入れ替えを決めました!


アルファードハイブリッドに乗って思ったのは
燃費がカタログ値に遠く及ばないのが参った…
今まで色々な車に乗ってきたけど弄っている車以外は
カタログ値より燃費が良かったから正直言って
そこだけ残念だったかな?…

まぁ~アノ車重に非力なEgだから峠では辛かったけど
一般の方が使う乗り方以上の働きをしてくれたし
感謝しかないかな?(^。^)y-~

ちょっとした電源車代わりにしたりもあったし
9月の震災時には代車に出していて使えなかったけど
考え方によっては車中泊も出来て電気も引っ張れるし
最強な車なのかもしれないよね!( v^-゜)♪


先週は出物のアルファードハイブリッドが多かったし
同じアルファードハイブリッドに乗り替える確率が多い!



>>愛車プロフィールはこちら





多分?安くて良い出物
(ハイエース、キャラバンのロングハイルーフで
出来ればキャンパーか車イスリフト付がベスト。
それかハイラックス、ダットラのWキャブ等)
が、ない限りはまたアルファードハイブリッドになりそう!

もしハイラックスやダットラならキャリイは
Egの調子も1発圧縮が低いから余り酷使出来ないし
26万km弱も走っているからお役御免にしようかと…
(キャリイも入れ替え検討中…)


ヴィヴィオやCLKと他の車もあるけど
年内には仕入れたいと思う!
キャリイも正月に車検が切れるし考えなきゃ…(^_^;)

Posted at 2018/11/21 19:27:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月10日 イイね!

2018.1104 オハハコ! (今季ラスト!)

2018.1104 オハハコ! (今季ラスト!)2018年ラストのオハハコに参加してきました!
天候に恵まれ200台以上の車が集まりました。
今年は用事や第2日曜日にぶつかり、先月は台風の影響で
4月と6月、そして今回と参加させてもらった。

来て30分くらいで帰ってしまう方など
こっちも久々に会う方とお話をしたりしていて
写真の取り損じが10台くらいあるけど全公開!
(余計な車もあると思うけどご愛嬌で!ww)

※帰った人の場所に入ったりお仲間が来て移動したりなので重複している可能性もあるので気にしないで下さい。



写真はこっち!

2018.1104 オハハコ! Vol.1
2018.1104 オハハコ! Vol.2
2018.1104 オハハコ! Vol.3
Posted at 2018/11/10 11:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月03日 イイね!

さて、どうする保管場所配分!(独り言…)

現在、第1~第6の車庫と9丁目の作業場と
アルファードの駐車場がある訳だが
アルファードは専用駐車場だから良いとして
保有車が
アルファード、キャリイ、CLK、ヴィヴィオ、SLKで
実働は先の4台だけだけ。

現状
アルファードは駐車場、キャリイは車館に置かせて貰ってて
CLKは第1、ヴィヴィオは第6、SLKが第5なんだけど
キャリイを撤去しなくてはならなくなってアタフタ…(((( ;゚Д゚)))



今、自宅と17丁目と9丁目、アルファードの駐車場の
土地建物の純経費が¥10万ちょい?くらいだけど
全く今の仕事を止めて車だけを保管するだけで
アルファードの駐車場は別として車保管庫と考えたら
一般乗用車(仮にCLKサイズ)だったら
何とも?…7~最大11台分ある…

過去最大に第5までの時に入れてた時は
第1はガゼールHBとクラウンワゴンが入ってたし
第2はインプレッサ、第3には代車のADバンで
第4はコスモLが入り第5にベンツEクラスワゴン…
`その他にハイエースのスーパーロングが
近所の駐車場にあった…

それから徐々に車も減ったけど物が増えて
17丁目に後2ヵ所の車庫があった…
(仮・第6と第7…去年強制?返却。)
作業を第5でするようになってからは
自宅の方にもうひとつ車庫を借りていて
現在の第6になるんだけどこの第6が広くて
バーキンだったらドーリーを使えば3台入る!
と、言う事はヴィヴィオでもドーリーを使えば
ギリ?3台入っちゃうんです!v(゚∇^*)

去年、仮第6・第7返却に伴い借りた現在の場所が
物を置かないで物置も撤去したら普通車3台と
軽自動車2台は入る広さ!
事務所代わりの6帖ふた間付で仮第6・第7の賃料で
借りれた!
(今となったら返却は逆に良かったのかも♪)


今後、作業もしないで物もタイヤ程度保管なら
結構な台数を保管できるんだけどそれは性格上?
絶対に無理だと思うし車弄りは多分?止めれないと
思うから作業場は欲しい…

と、なると9丁目はそのままキープとして
現在、第1には元々あるCLKと最近第6から移動した
スティードとブラックバードが入っていて後から?
9丁目にある電動スクーターを入れる予定だったけど
第2と第4を片してそっちにバイク関係はそっちに
移動するかも?と思案中…

第2・第4・第5には物置もあり
それが第2は車庫自体歪なつくりで3帖くらいあり
第5は4帖くらいあるけど車庫自体横幅が広い。
そして第4は車庫に階段通路分の広さが歪だけど
加わる他に物置が最大の6帖くらいある!
元はここを休憩室代わりに使っていたんだけど
今は9丁目で全てやっているから物を片せば
かなりの物が入る!

物置は地震後に片そうと思っていたんだけど
やる事が詰まっていて後回しになったまま…

実際、物があり過ぎだから処分をしていかなきゃと
思ってはいるんだけど中々できず、貧乏性で
何でも取ってあるから物が増える一方…



このブログを書きながらも色々と思案中なんだけど
これから入ってくるかも?しれない車の事もあるし
第1は狭くなるけどCLKの奥に軽ワゴン用のラックが
2台あるから壁ギリギリに押し込んでSLKを入れた方が
良いのかな?と思いだしている…


第2には遊び道具とバーキン製作時の物が多く
その他に車椅子リフトとEgクレーンが入っている。
もっと片して物置も片せばキャリイの上にある
バギーと第4の物が多少入る。


第3は現在、所有車のタイヤ関係が7割を占めて
ハイエース時代のリアサイドBOXやパーツと
除雪機が入っているけど要らないSタイヤも
4セットと2セットくらい見切りをつけて廃棄すれば
第5物置のタイヤをその分移動できる!


第5には今Type3が入っているけど多分?近々?
業販になって売れてくれるだろうけど、なくなれば
キャリイを入れる可能性がある。
物置はタイヤが第3に多少移動しても10セットくらい?
残るけど第4の機械類と箱物を移動かな?


問題は第4なんだけど色んな物が入ってて
分別に時間が掛かるし休憩室にしていた物置の
椅子をどうするかなんだよなぁ…

第4が上手く片せれれば軽くらいは入れられるし
旧休憩所にバイク3台くらい入れられるんじゃ?と
思ったりもするんだけど…


第6は今、ヴィヴィオと除雪機が前側に入り
奥は車館からの預かりタイヤや自転車が
8台くらい入ってるけど更に客のRVタイヤを
2セット預かるらしく、そのためにバイクを一時?
第1に移動したんだけど一回置けばそのまま
毎年?になりそうな感じ…

こんな調子に行ったら直ぐに埋まってしまうから
キチンとして置く配置も有効活用できるように
しているけど会社や身内以外の物を預かるようになれば
その内に埋まって追い出されてしまうんじゃないかな?…


そして9丁目は今、電動バイクとビストロの部品がある
区画を片してNⅢ-Sかアペが入るようにしておけば
冬季間の除雪のバイト後に弄る事もできるだろうし
春に乗り出せるように出来るんじゃないかと思った…



そんな車の置場だけじゃなく超格安車庫も減っていく
恐怖感もあるし仕事も減っているし先を見据えて
昔、市内に拘らず近郊に離農した土地建物が同額以下で
借りる事が出来る物件もあった事だしそこは更に!
離農したところは大抵倉庫付である上に土地が広い!
以前見た場所は表に車を20台くらい止めれた!!
(今は何百m先の隣の農家に貸してるみたい…)


元から人はあまり来ないし数年前から考えているけど
一番のネックが病院なんだよなぁ…
持病や発作が起きた時にどうするか?
これに限る…


一時、市内のここから15分くらいのところに
住める事務所(2階が住居)付の60坪くらいがあって
表にも車を10台くらい置けて(4tだと5台かな?)
知り合いを通して¥20万だったんだよなぁ…
ただ、冬は道路がなくなる危険性がある場所だったし
先の経費の事を考えたら月に最低50くらいは
稼がなきゃギリギリでも生活出来ないって事だし
今の仕事率じゃ絶対無理!
確かに作業スペースが広ければ今回みたいに
部品待ちの車をそのまま放置して違う作業が出来る!
高さがあって広ければリフトだって入れれるし
いっぱいメリットもあるけど周りには貧人ばかりで
作業量に対しての実入りが薄いし意味がない…(-。-)y-゜゜゜

多分?今回の作業も濃いけど期待する程の利益は望めない…


いっその事、規模縮小して副業に今の仕事をして
日銭が入る方が何かと安心だから何とかまた
店を復活させろ方向も考えなきゃ駄目かも…




お願いはされても誰も手助けはない。
カルマンの部品が揃うまでの間に第1~第6を
少しでも片して他のやる事もやってしまわなきゃ
自分だけが詰まるだけだ!








さて、どう打開するかマジ考えなきゃ駄目な時期か?
って思っても、自分の年齢や取引先が年々減り
周りの環境も良くなくなっている上に
只でさえ厳しいのに考えだけで終わりそう…
そんな感じでまた年末の宝くじに期待を持つか!w




















明日は今季ラストのオハハコ!
そして今季初のCLKでの参加になる。

まだ今日出るか未明に出るか分からない…
準備もまだまだだけど仲間との話を楽しみたい。
(勿論、ハセスト&ラキピもです!ww)




Posted at 2018/11/03 18:26:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月02日 イイね!

あ~ぁ…(^_^;)つ

まだFLAT4との業販登録が出来ていない…

燃料タンクはヤフオクで格安?で手に入れたけど
タンクは最後の方に使うから今は邪魔なだけ…

昨日は少しでも利益にするため自分で商品配達を近郊にしてきた。

今週も終わりに近づきまだ全然予定に追い付いていない!

とりあえずtype3の移動は順調にいった!




カルマンはEgが掛からなかったのはコイルのせいで
コイル交換をしたらEgが調子よく掛かったけど
キャブも燃ポンもタンクも駄目で
キャブはOHして後は新品に交換する事にした。
















足周りはブレーキの固着が酷く外すのも大変だった…
ドラムとローターは再利用する事にして
キャリパーとシリンダー類は新品交換する事にした。













まぁ~打合せと称して更科で飯を食べ色々話を…




そんな中、オクの方も数点売れて梱包や発送もこなし
今のところ土曜に函館に向かう予定でCLKをみたら
モニターにしている古いナビが御臨終っぽい…




天気(気温も含め)が良かったらバーキンで行く事も
視野に入れていたんだけど日に日に気温が下がっていて
今季ラストのオハハコはCLKでほぼ決まりかな?
(モニターを含めまだ何もやってないけど…)


昨日、オクの配達をアルファードでこなしている間に
とうとう?20万kmになってしまった!…






そして今日、FLAT4との業販登録が出来ていない内に
オクで買った燃料タンクが届いた!




車館に届くようにしていたらので朝に立ち寄り9丁目。


ここを契約する時に俺に居直りしたタント爺さん。
冬に助けてやってから大人しくなっていたんだけど
今日、9丁目に来て色々梱包や部品整理をやってたら
近所の爺婆と出掛けるのに車庫から車を出したら
バンパーが千切れたらしく直して欲しいと…
やる事はあるけど同じ建物の古くからいる爺だし
仕方なく直してやった。
修理代を払うってなって最初は要らないって言ったんだけど
近所の婆さんがどうしてもって(かなり強い押しに)
小遣い程度の金額を言ったら大喜び!w
何でも¥2万くらい掛かると思ったらしくタント爺も喜んでいた。

出る間際、婆さんが安くて助かったと
どら焼と羊羮を…(^_^;)



これから冬だし何かあったら助けてと言われたけど
今年は知り合いの会社の除雪作業で殆んど居ないと言ったら
かなりトーンダウンしていた…(^_^;)

お金がある爺婆相手で見合う対価なら喜んでやるけど
貧乏暇なししている爺婆からはそんな取れないじゃん?


まぁ~結局こんな感じで午前中は余り物事が進まず
午後からは、また梱包作業や色々部品整理をやっている。


キャリイを車館の駐車場から撤去しなきゃならなくなったし
やる事はいっぱいある…

カルマンの部品が届かなきゃカルマンの作業は停滞するし
type3も来週の多分?月曜辺りに業者?が見に来るのではないかと…
決まればtype3は第5からなくなるから暫し
アルファードは自宅横に置いてキャリイをアルファードの駐車場、
今、アルファードの駐車場にあるSLKを第5に戻す予定!

上手くカルマンが直り動かせるようになったら
直ぐに売る算段をして除雪ダンプの挿し枠製作をしなきゃ!
もしかしたら次はホンダNⅢ-Sとベスパアペがが入ってくるし
表に出しっぱなしに出来ない物ばかり入庫するから
マジ置場確保が課題になるな…





最近、色々ありすぎて妄想族になりつつある…



とりま、やれる事を確実にやって行くしかないんだけどね…(^_^;)
Posted at 2018/11/02 23:07:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今までAmazonで購入して中国から発送されてきた物は郵便局と限らず殆どが中国国内の追跡も出来て発送局から通関に入るまでとか通関を通り日本に入り国際郵便局から日本の輸送会社の追跡でも追跡が出来た。
今回、購入金額は返済になったみたいだけど欲しくて買ったものがこう言う状態は困る…」
何シテル?   08/28 16:57
基本、自由人♪ ヾ(≧∇≦)ゞ ? 札幌在住で今まで昼は車関係50%残り50%は自分の知識&技術を活かして細々と生きてます。 ※本業?<副業? ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2年目、2回目の冬支度④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 00:41:20
2年目、2回目の冬支度③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 00:41:11
2年目、2回目の冬支度② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 00:41:05

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド アルハイ(通称) (トヨタ アルファードハイブリッド)
本当は白か黒が欲しかったんだけど 同年式の10系の最終型で同じ装備で同じような走行距離だ ...
メルセデス・ベンツ CLK クーペ メルセデス・ベンツ CLK クーペ
中期?のCLK240. 車検も1年以上付いていてチョイダウンで19インチのロリンザーが付 ...
日野 プロフィア 日野 プロフィア
会社で仕入れた車 グレートのタイヤ交換をするため仮です。
日野 スーパードルフィン 青い深箱 (日野 スーパードルフィン)
会社の深箱。 昔は解体された家屋等もやっていたみたいだけど今は主に伐採木や抜根した物を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation