• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万屋のブログ一覧

2018年10月30日 イイね!

今週の予定、覚書!

今週はバタバタしている…

先ずは
FLAT4に業販登録をして
カルマンのパーツを仕入れる。

Type3を南区から移動するにあたり
SLKをアルファードの駐車場に移動して
アルファードを車館裏に移動。

そのType3を移動するにあたり一人じゃ出来ないから
人員確保が出来次第、今週中に第5に移動予定。

カルマン、パーツが届くまでの間に
多少の美装と最低限の車検整備。
怪しい配線も引き直ししつつ
最大の問題はソレックス(ダンドラ)のOH!
とりあえず今回はOHキットを購入しての
OHだから良いけどさぁ…
(札 5 の希少ナンバーなのと名変の関係で。)

土曜日、オハハコに向けての準備。

多分?土曜日に今のところCLKで出発する予定で
前回乗ったオハシコ以来乗ってないし念のため?
オイル、その他のチェックもする。

もしかしたら先月の台風の影響で乗って行けなかった
バーキンになる可能性も出てきたから色々調整しつつ
チョット?準備が変わったりしてバタバタするかも?…
(寒いのは重々承知の上だけど今季最後だし思案中!)


時間なんてあっと言う間に過ぎてしまう。
まして全てを一人でやっていれば尚更なんだけど
やる事が一杯あって次から次と難題ばかり…


日曜日のオハハコを楽しんだら来週も地獄です…

だから日曜日は久々だし楽しみたいと思う!( ´艸`)
Posted at 2018/10/30 16:48:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月03日 イイね!

除雪機、ワーゲンtype3その他作業予定覚書

スズキ スノーシューターSS865ES ①

キャブOH。
腹下をバラして走行関係確認、修理。
ベルト交換
オイル交換
オーガハウジング、シューター、ブレードをシリコン塗装。


スズキ スノーシューターSS865ES ②

キャブOH。
セルOH。
配線関係確認。
(キャブは別としてセル直結でも回らないのでバラしてOH、
もしかしたら安全装置が働いているか不明!
Egが掛かってから悪いところの洗い出しをして
①とほぼ同じメニューを実施予定。)


ホンダ HS80Js

バッテリー交換。
オイル交換。
走行ギア調整。
シューターギアの肉盛り調整。
オーガハウジング、シューター、ブレードの塗装。


とりあえず、急ぎはホンダとスズキが1台。

今日、引き上げ下見に行ってくるワーゲンtype3が近日(今日かもしれない…)
9丁目作業場に入庫するので除雪機1台は作業場奥に入れて並行して作業予定!

昨日の打ち合わせでは
type3に関しては今月中に仕上がれば良いと言うけど
仕上がりの金額次第で直ぐにカルマンギアも引き上げてきて
修理をしなくちゃいけない…

それが終わったらN3-Sを引き上げてきて年内に乗れるようにして欲しいとか…


写真で見る限りでは埃が3台とも堆積しているけど極上物に見える!

嵌まらなきゃ良いが嵌まったら最悪な作業になりそうな感じ…(^_^;)



そんな感じで今月から除雪機も含め脂っこい作業が目白押し!

作業進捗によっては除雪機を優先するけど早くtype3を動くように仕上げたら
先が少し見えてくるかな?

実際、除雪機やこれから入ってくる車両の他に
今年世話になる除雪ダンプの挿枠も作らなきゃならない!

マジ段取り八分!って感じで予定を組んで行かなきゃヤバイよな…(-。-)y-゜゜゜

Posted at 2018/10/03 13:09:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月28日 イイね!

次の煙草…(-。-)y-゜゜゜

次の煙草…(-。-)y-゜゜゜まだ次の煙草を決めかねている…
来月、煙草の一斉値上げが迫っているのに…


今までの煙草はBLACKDEVIL。
もう日本終販で手に入らない…
一応?まだ味違いも含め5カートンのストックはある。

2004年の発売と同時に吸いだして気に入ってた!
(人によっては香りに好き嫌いはあるけど…)



今までの普段煙草
BLACKDEVIL(SpecialFlavour)


(香りはココナッツミルク)

タール 9mg
ニコチン 0.7mg
原産国 オランダ
を3カートンストックしていて

この他にBLACKDEVILの
チョコレートフレイバー(9mg、0.7mg)が1カートン
ピンクローズフレイバー(8mg、0.5mg)が数個
無香料のゴールデンヴァージニア(6mg、0.4mg)を1カートン
をストックしているけどいつまで持つか分からない…


最近は仕事時だけセコマで売っているFORTEライトを吸っている…



昨日いつもの煙草屋で試しに2銘柄3種買ってみた。


1つはARKROYAL。



原産国 ウルグアイ
バニラの香りがする物だけど18の1.2mgとキツイ…

もう1つは同じ銘柄のARKROYAL・スイート。



チョコレートフレイバーだと言うけど余り感じない…
タール・ニコチンは9の0.8mgと近い。


そして最後が
VIBES


(表記ではバイブスだけどバイブと読むらしい…)

バイブって言っていやらしい想像は駄目ですよ!ww

原産国 オランダ
(BLACKDEVILと同じ原産国かぁ…)
タール・ニコチンは9mg、0.7mgとBLACKDEVILと同じ!
吸った感じはバニラにフルーティー感があり
BLACKDEVILのチョコレートみたいにフィルターに味があり
一口目が正にBLACKDEVILっぽい!


正直、もう1つ試したい煙草があり昨日買い忘れたんだけど
ARKROYALのワイルドカード!
タール・ニコチンが9mg、0.6mgのコーヒーフレイバー。

ただ、ARKROYALは吸っている時の煙草自体の香りが
実に紙臭いと言うか糊臭いと言うか独特で癖がある!


今のところ、VIBESが最有力だけどずっと吸ってきた
BLACKDEVILが終販なだけでなく来月には煙草の一斉値上げがくる!

いつもの煙草屋にはもうBLACKDEVILの在庫は
ピンクローズが1カートンあるだけだけど
これはかなり好き嫌いがハッキリしているし
自分的にも話題で買っていたけど芳香剤?って感じの
味?香り(個人的見解)があって今回購入はしなかった…


どこの煙草屋でもそうだけど
10月になれば今まで仕入れていた煙草にも税金が掛かり
その税金が煙草屋に課税されるらしい!
(煙草は値上げされその分の税金を更に取られる二重取に感じる…)
だから煙草屋では極力在庫を減らしたいみたいで
煙草問屋も発注を受け付けてないみたいだ…

だから買いだめも無理…


煙草は確か財務省の管轄だったと思うけど
煙草だけで生活している人には大変だと思う!

JTやフィリップスジャパン、ブリティッシュアメリカンタバコ
等の大手の物は10%くらいで
海外製煙草で海外煙草製造元と代理店契約している
企業が販売している物を煙草小売店が仕入れて売った
バック率が一番高い物は銘柄はちょっと忘れたけど
確か18%くらいだった筈!

そこから経費などが引かれるから儲けはキツイはず…
煙草専門店でよくみる葉巻も多分?同じだと思うけど
先の仕入先の銘柄によってはバック率が良いのかも知れない。
(でもカードで買われたら7%手数料が取られるし大変!)



1998に殆どの煙草が20円値上げ、
2003に殆どの煙草が20円値上げ、
2006に殆どの煙草が20円値上げ、
2010に殆どの煙草が110円値上げ、
2014に殆どの煙草が10~20円値上げ(消費税8%で?)
2016は3級煙草やメビウスが10~50円値上げで
2017にまた3級煙草がまた値上げされ
更に今年2018.4月に3級煙草が値上げされ
来月10月の40~50円の一斉値上げ…


喫煙者にしたら小遣いが減る一方だし
色々うるさくて片身が狭くなる一方だよね?
(自身は気にしてないけどね!w)





話がずれちゃったけど
今回の値上げでも止める気がないw
自身の次なる有力候補は今のところは…



VIBES(バイブ)かな?






BLACKDEVILの製造販売元の
Heupink & Bloemen Tabak 社(オランダ)が

6月14日
「日本の市場から撤退することはありません。
柘製作所がオランダからの輸入を取りやめただけです。
私たちは現在、柘製作所以外の様々な関係者と交渉をしており、
日本でのブラックデビルの販売が終了になることはありません」

って発表している。

今のところ、日本での販売元は正式に決定はしていないけど
今までの柘製作所以外からの販売の希望ははありそうかな?

日本での輸入販売会社が決まれば販売再開もあると信じて
まぁ~暫くは色んな煙草に浮気してみるのもあり?(´ー`)y-~~
Posted at 2018/09/28 09:47:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月26日 イイね!

今月も色々あったなぁ…

今月も残りわずか…
今日、支払いを忘れてて病院の合間に何とか終わらせ
一息?ついているけど色々あったなぁ…

仕事的には余り芳しくなくてまともな仕事と言えば
今月は去年作って今年公認取ったS15シルビアのオイル漏れトラブルから始まり
先週の仲間の中古タイヤ屋の車庫シャッター修理と入口ゲートの修理で終わり?
って感じになりそう…


ただ、8月末から腰が壊れていつもの仙骨ブロックでも駄目で
本当は1週間以上空けなきゃならないステロイド系ブロック注射を
3日の短期間で打つ事になったけどそれでも良くはならなかった…


9月に入り8月に仕入れたボルディーが売れて1日に配達。

9月突入の第1日曜日の2日は
『第4回北海道オールドカーミーティングinサーモンパーク千歳』
に、ヴィヴィオ・ビストロを展示参加してきた。


4日後の9月6日、未明?早朝?に起きた
北海道胆振東部地震!

大なり小なり被害にあわれた方々が多く
マスメディアの報道をみていて心痛察します。


あの地震が起きた時、幸い?あの時間は起きていて
全ての対応が早く出来たし災害時の保存食や装備は
準備してあったから慌てはしなかった。
とりあえず自身の保身は1週間くらいなら対応可能だったけど
いつもある予備燃料が他の修理とかに使ってしまい補給し忘れてて
キャリィからとスティードから抜いて対応して少し焦ったくらいかな?

自分のところの被害と言えば
自宅は食器棚の食器が飛び出して割れた程度で
多少の物は倒れたり落ちたりしたけど大した事はなかった。
自宅車庫の第1はアルミ製のキャリアラックが倒れそうになっていて
除雪機にもたれ掛かっていた程度。
第6はタイヤ数本倒れて落ちていた程度で
ブラックバードやスティードが倒れてなくて良かった!
17丁目の
第2は小物が落ちた程度だったけど
第3はタイヤが足の踏み場がないくらい落ちていて
17丁目用の除雪機もタイヤホイールに埋もれていた…
第4は小物が落ちた程度で大物は何ともなく
当時シルビアを保管していた第5は
奥のタイヤ倉庫はタイヤが落ちて足の踏み場もなく
肝心のシルビアは大きい棚が倒れる事無く無事と思いきや
壁に立て掛けていた簡易トーイン合わせゲージが倒れて
サイドステップに傷をつけてしまった…
9丁目の方と言えば
事務所のデスク上に置いてあるカラーボックスの上にあった
ラジコンや未組立のプラモデル、スカZの額が落ちていて
デスク上にあった複合機1台が落ちていた…

とりあえず壊れた物と言えば
自宅の食器くらいでシルビアもタッチアップで何とかなり
停電中も発電機で対応していたのでそんなに困った事は
なかったかな?
(念のために予備ガソリン確保や食の買い足しも何とかなったし。)

地震があった週は周りは大変だったと思う。
少し落ち着きを見せていた近所、
自身も腰の調子が地震で自己防衛が働いたのか?
地震が起きる前日の痛みが和らいでいたから
片付けとかやる事をやって情報収集ばかりしていた。

そんな地震が起きた週末日曜日の
9日はオハシコ日だったけど告知はしないでいて
自身や自身の周りも問題なさそうだったから
引き籠りも嫌だったから気晴らしと様子見で
オハシコ会場?ポロピナイ売店裏に行ってきた。
帰りはちょっとスーパー等を視察しながら買い物してきた。

千歳市内、恵庭と見てきたけど
札幌市内では品切れ商品が多少あってみてきて良かったと思った。


序々に周りも落ち着きだし10日からシルビアの修理再開。
週末にはシルビアの納車も終わりSNSで
16日に栗山町日出で開催される
北海道オールドカーチャリティーミーティング in 日出
に、主催者が協力して欲しいとの事で
参加条件に満たないヴィヴィオで参加してきた。


翌週の23日には雄武で開催されるイベントを見に行くつもりだったので
17日からは仲間の中古タイヤ屋の建築系修理に入る事にした。
現地調査から資材確保、作業場に持ってきての修理などで
4日(中1日違う作業が入り金曜まで)かかってしまった。

その週の土曜日は大忙し!
23日の雄武イベントの準備は全然できてなくて
昼過ぎにのんびり出る予定が雨の中、18時出発になってしまい
途中給油のタイミングなどもあり慌ただしい日になってしまった…

この日はオク関係でもちょっと色々あり出発が遅れてしまって
何とか先方とも話がついてイベントの翌日に商品引き取りもあって
アルファードで22日から24日まで出ていた。


22日、札幌をでて侍士別で給油しようと営業時間10分前に着くも
行灯もい消えてロープを張っていて閉店?していたのを
従業員がいたのでキチンと21時まで営業すれ!と怒り
機械を起動させて給油した!

その後はのんびり雄武に向かい雄武の道の駅で車中泊。

翌日23日
2018クラシックカーミーティング 雄武
同時開催の第12回おうむの宝うまいもんまつり
に朝一で行って来た。


この日は旭川止まりで道の駅で車中泊をした。


なぜ旭川止まりかと言うと、前週金曜日にオクで落札した物が
旭川にあり引渡しが9時半~10時の間という事だったので
23日に札幌に帰らず旭川に止まったって訳。
だって時間や燃料等の経費も馬鹿にならないでしょ?

そして24日に帰ってきて直ぐに物を下ろしてヴィヴィオに乗り換え
この日は終わった。


今週頭から無駄なく動いているようで中々…
旭川から持ってきた除雪機の整備は後にして
今週残りは先月末に持ってきたビストロシフォンのパーツ整理と
オク出品準備等をやっていたら多分?今月が終わってしまうかな?…





来月は全部の除雪機の整備・修理をして
自分用に3台残して後は販売用かな?
ちょうど頼まれていたのが2台あるしちょうど良く?
捌けそうだから速めにキチンとメンテしとこ!( ´ー`)y-~


10月も何かと儲からないけど忙しくなるな!

とりあえず10月の日曜は
7日は函館のオハハコ参加予定で
14日はオハシコ。
21日は
『滝川クラシックカーミーティング 2ndチャリティーミーティング』
に、参加?が今のところの予定かな?
まぁ~滝川は本当は30年以上経った旧車なんだけど
チャリティーって事もあって硬い事は言わないらしいから
ヴィヴィオで行く予定だけど古い車じゃなくても良いらしいし
CLKでの参加もアリっぽいかな?( ´ー`)y-~

もしヴィヴィオが売れてたら最高なんだけど…
念のためCLKでも大丈夫か確認してみるけどね!(´゚艸`)



そんな今月の動きと来月の予定でした。(;^ω^)


Posted at 2018/09/26 17:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月04日 イイね!

妄想?計画素案と懸念(仮)

今回はブログってより備忘録的記載になるかな?










現実になるかは未定だけど
1996か7年頃に久々に乗る機会があり
札幌で自身が乗ってたのを知っているのは
今は一人かも知れない自身にとっては特別な車。


実際には現車の車検が切れる来年になるけど
色々な脂っこい計画が予定されている。





現在、自身の腰が壊れていて何も出来なくて安静の暇な中で
起きてPCをいじる事もできずタブやスマホを活用しながら
気になった問題点を調べていく内に問題がいっぱい山積みなんだよなぁ…




その前に資金の問題もかなり大きいんだけど
旧車に最先端前のEg+MTなの移植をするにあたり
万屋的改造のトータルバランスの問題点や
最終的に公認を取得するために必要な改造が思った以上に多い!



今、自身の作業スペースや時間が掛かっても間違いなく
一発で決めるんならドナー車の丸車が欲しいなぁ!

その第1候補のドナー車が高い!
そして日曜日にオナと話し大事な事が分かったんだけど
仮に第1候補が格安で手に入っても思うような補強が出来ない…
第2候補のドナーにしても第1より30ps、馬力が低いけど補強は必要!
過給機付でもNAにしてもやる事は大して変わらないし
冷却装置は全部見直しで新品になるだろう。
ターボの場合にはインタークーラーも多分?
スペース的にパイピングも含めワンオフで作製しなきゃ
ならないと思うし
NAの場合だと6連スロットルのスポーツインマニにしなきゃ
見た目もカッコ悪いし結構掛かる。
そして純正でもオイル交換時のエレメント交換が大変な事から
エレメントの移設は必須になる。
オイルクーラーは付けたいけどスペースが超キツイ!
それも含め時間がある時にキチンと現車の状態を
細かいところまで把握しなきゃと思っている。

それは公認をスムーズに通すためにも必要な事項。

車体が来てからだと
何かあった場合の対処に遅れてしまう以前に
用意する物も変わってくる可能性もあるからだ。

そうなれば工期が遅れる事になり時間が無駄になる!


体が空いてて余裕がある時に現車確認に
シーズンオフ中に数度見に行く事になるだろう。



【ボディー補強】

多少の補強は出来るけど最低限の補強はしたいなぁ…
もし自身が走らせるなら極力捩れないどんな走行条件でも
耐えられる軋まないボディーを作りたい。
(バーキン辺りは捩れも大切だけど足回りの作り込みと
セッティングで今以上の乗り味が実現できると思う。)

多分?今の状態でスワップしてブレーキ補強をしたら
ボディーの歪みが今以上に進行すると思う。

今のボディーの問題点は溶接やFRPでパテ埋めで整形されていて
取り外す事が出来ず修正をしたら現状のチリが全部合わなくなる。
仮に今の歪を修正する場合、間違いなくフロントセクション全バラ!
それだけでも金額がかなり掛かるのは間違いない!

そこまでするならフレーム修正をしつつフロントのスポット増しをして
フロントウインドウを外して枠とドア枠のスポット増しをすれば
フロントとコクピットまでのモノコック強度はかなり増す。
でも、そこまで補強を入れた場合の弊害もない訳ではない。

ボディーが硬くなるって事は何かあれば全損になる可能性がある!

ロールバーなしだしフロントは多少の逃げも作りつつ
スポット増しでコクピットはしっかり守りたいなぁ…
(自分の車じゃないし普通に乗る分に問題ない範囲の?
お金が余り掛からない補強は入れる予定だけどね。)


【Eg+MT+ECU+その他】

ベースの昭和40年代の車両に20年以上新しい物を積むんだし
色んな弊害は山積みにある訳でマウント位置によって
大改造になる。

そしてPSやACもフル移植する予定。

ステアリングラックの事もあるけど状態によっては
Egはオイルパンの加工か加工オイルパンに交換。

MTは実際に現物を計ってEg+MTのマウント位置によっては
ミッショントンネルの拡張が必要になる可能性がある!…
最低地上高やEgとボンネットのクリアランスも大変…

Eg+MTをスワップでペラシャの加工は勿論だけど
スワップする事で重量増しになる事で公認の条件に
必然的にブレーキの制動距離が入るはずだから
強化は必然的にやらなきゃならないと思う!

昔の4POTを今更探しても高価になっているし
極力、現在の4穴の14インチのまま走らせたいから
今考えている事は市販社外パーツの合体技で
昭和から平成の足に交換できないか思案中。
(このブレーキに関する公認も使う物で大変になる…)

問題はあるけど現状の寸法等が分からなきゃ
想像の域が出ないんだよなぁ…
(そんな事をやってるって話は聞いた事がないし
やるまでは真似されたくないから書かないけど…)
それが出来るなら平成の足回りに出来る以上に
平成の純正パーツ(社外パーツ)が選び放題?になる!
(多少の加工は必要。)


【内装・電装系】

極力、弄りたくないけど必要最低限の
追加メーターやスイッチは増設。

最近はメーターのパルスや電装系の変換商品が多く出てるし
純正メーターが全て使えれば最高なんだけど調査中…

後、ACは現在134aガスのぶら下げがついているんだけど
どうせならフルオートにする予定で規制後のあるグレードの部品を
密かに探しているけど出てくる率は万がひとつって感じだから
こっちも現代車からの改造移植かぶら下げをそのまま使うか
って感じの2択に絞っている。


こっちの問題は純正と変わらない位置にシフトレバーが
収まるかどうか?なんだよなぁ…
Egのマウント位置によって変わるから
基本のEgマウント位置には気を使う。
(バーキンの時もケント1700からF6Aに変わっても
元々の作りが違うしマウント位置には気を使った!)

狭い中で全てを希望通りに出来る訳ではない。
バーキンの場合にはメインパイプフレームと
サブパイプフレームをギリギリのクリアランスにして
Egの位置、シフトレバーの位置を絶妙な位置?に
見た目設置できているけど実際には
あれ以上はフレームに干渉するから後ろに下げる事が出来ない。
カプチーノベースだからシフトレバーの位置はリンクを作れば
正直どうにでもなるけどシフトリンクが伸びればフィールが
変わるしストロークも多少変わってしまう。
自分的にはそれ以上に嫌だったのは重量バランス!
純正は約50:50なんだけど重量がEg+MTが軽くなった分、
フロントミッドシップに出来るんだから最大にEgの位置を
後ろに下げてパワーはなくても最強のコーナリング車に
したかったのとEgルームのクリアランス的に前に出せない?
と言うか、ただでさえブローバイブリーザータンクを
短縮加工しても最低地上高が超ギリギリだったので
現在の位置に決まった。
それでも組んでから足の馴染みで最低地上高が下がってしまい
裏技を使って新たな部品を用意する事無く最低地上高を何とか
クリアしたんだけどね!w
それ以外にもシフトレバー自体も加工しているから
純正位置に出来たんだけどさ!(´ー`)y-~~

まぁ~バーキンの話しは余談として





【超懸念材料】

多分、Eg等の位置決めとかでトライ&ゴーの繰り返しや
ハーネスや補機類の取り付けや調整で絶対と言って
良いと思うけどボディーに傷がついてしまうと思う…
それは普通の車じゃない車幅とボディーパーツの取り外しが
不可能!って事で体がやりたい場所に届かないからどうしても
車体にもたれ掛ってしまうと思う。
多分?脂っこいところは通常より20cmくらい離れているし…
やり様がないかと言われて、ない訳ではないけど…
一般的な整備用ボディーカバーじゃ無理だから大きめの
カバーでガッチリ養生をしないと無理だと思うけど
それでも、どんなに気を使っても塗装の加修が入ると思う!

それが厄介なんだよなぁ…
ベースが何を使って何を混ぜているとかの配分もあるけど
メーカーや1液、2液とかでも変わってくるし塗り子のセンスで
変わってしまう事…
まぁ~塗装の加修は信頼の車館にお願いするんだけどね!w




【それ以外自身の勝手な都合の懸念】

それはもう!細かい事を言い出せば切がない!
目指す期間は半年!
それもショップの作業代の半分以下の金額で仕上げなきゃならない!
(先の色々な自身との兼ね合いもあるけど
最近の体調から実現するまでそれまでこっちの寿命がもたないと思うけど…ww
まぁ~現実的にそれも仕方ないかな?って思ってたりもするしw)



今年は取引先の廃業が多く仕事量が全然で今冬季は
除雪の仕事をやる事にしている。
それが来年も同じだったら作業に入る期間的に
それまでに大きな物を終わらせておかなきゃならない。
除雪をやるようになったら1日、2~4時間が限界だろうと…

だから作業計画は細密に迅速に目指すは
Eg+MTの固定に1ヶ月半以内に終わらせなきゃ
駄目だろうと思う。
メカ的な事は目に見えるけど目に見えない事が
思っている以上に時間が掛かるのはバーキンで
思い知らされている…
それとスワップ後も使う46年前の古いハーネスは
キチンと新しい配線に引き直さなきゃトラブルになり兼ねないしね!
(永く乗り続けるためにも!)

公認審査にも時間が掛かるし検査も1発を目指すけど
再検になった場合の事も考えなきゃいけない。

それに税金の関係や諸々とあるから先を見越して
常に前をみて進めるつもりだけど果たして上手く進むか
計画が本スタートするまで分からない。

この記事も妄想に終わるかも知れないし今は不明…


でも、色々な案件の結果を実際に残している文献は
参考になるし今回調べている内にひとつの可能性も
見つけた!

実際には現物合わせや加工が必要になると思うけど
妄想からのヒントやアイディア、実際にやるのは大変だけど
これも生きているうち日々勉強です。



先ずは自身の体調が戻る事が先決ですが…




こう言う妄想をしてたら時間が経つのがあっと言う間だなぁ…

多分?
いや、間違いなく!
追記や記載変更がこの先あるだろうけど…
Posted at 2018/09/05 00:01:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今までAmazonで購入して中国から発送されてきた物は郵便局と限らず殆どが中国国内の追跡も出来て発送局から通関に入るまでとか通関を通り日本に入り国際郵便局から日本の輸送会社の追跡でも追跡が出来た。
今回、購入金額は返済になったみたいだけど欲しくて買ったものがこう言う状態は困る…」
何シテル?   08/28 16:57
基本、自由人♪ ヾ(≧∇≦)ゞ ? 札幌在住で今まで昼は車関係50%残り50%は自分の知識&技術を活かして細々と生きてます。 ※本業?<副業? ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2年目、2回目の冬支度④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 00:41:20
2年目、2回目の冬支度③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 00:41:11
2年目、2回目の冬支度② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 00:41:05

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド アルハイ(通称) (トヨタ アルファードハイブリッド)
本当は白か黒が欲しかったんだけど 同年式の10系の最終型で同じ装備で同じような走行距離だ ...
メルセデス・ベンツ CLK クーペ メルセデス・ベンツ CLK クーペ
中期?のCLK240. 車検も1年以上付いていてチョイダウンで19インチのロリンザーが付 ...
日野 プロフィア 日野 プロフィア
会社で仕入れた車 グレートのタイヤ交換をするため仮です。
日野 スーパードルフィン 青い深箱 (日野 スーパードルフィン)
会社の深箱。 昔は解体された家屋等もやっていたみたいだけど今は主に伐採木や抜根した物を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation