• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万屋のブログ一覧

2023年03月12日 イイね!

申し訳ないと思いつつ…

今まで結構?友達申請を頂いているんだけど
釣りも多くずっとそのままにしていた…

中にはオクからのクレクレタコラさんがいたり
共通車両もなく共通案件もなく情報交換もない
そんな人と友達になってもと
みんカラ、ツイッター、フェイスブック、その他も
保留していた…
あんまりSNSやりすぎだろ?と言われるくらい
登録とカキコをしていたんだけど他社の仕事が
忙しいと放置気味になるし最近余りフォロワーさんの
記事も見ていないんだよね…(-"-;A ...

去年、病状が悪化してからは更に放置気味に…

人付き合いが下手なもので…
一応?プロフィールや記事は見た上で
承認になっていない人は申し訳ありません。
Posted at 2023/03/12 15:05:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月22日 イイね!

体調と除排雪作業、そして…

先々週から昔、今の社名になる前の中販だった時に
1度?2度?取引した会社で除排雪作業に従事しました。

去年の中盤からはゴタゴタ&バタバタ、
体調が一気に変わってしまい思うように動けず
年々、体調の悪化や体力が削られて直ぐに息が上がる
『慢性気管支炎肺気腫』が原因だと分かった…

多分?それが原因なのか喉つまりが多くなったり
いつもロックで飲んでいるカルヴァドスやターキーが
飲み出したら息苦しくなったり、たった2杯くらいで
酔いが一気に「ドン!」と回り具合が悪くなって
今では飲みに出ていないし宅飲みも控えている…

除排雪作業の方は先々週の日曜の夜勤から始まった。
日・月曜の夜に出て水曜から日勤でパートナー。
夜勤の時はH7年のプロフィアだったけど
日勤になってH6年のザ・グレートに変わった。

どっちも古い車体だけど床暖が入っている事だけ良いが
プロフィアはタコの不調やヒーターの効きがイマイチ?…
ハンドルの遊びが少し多く感じで
パワステポンプが唸っている…
ABCペダルの位置が微妙に違い
プロフィアはアクセルペダルが外側に広く
ザ・グレートは4・5cm中に入っている…
そして1番の問題はブレーキの効き方!
微妙に右リアが早く効き
ブレーキが効きだすペダルの深さが深めで
ザ・グレートはペダルが浅め。
PTOのスイッチは問題ないけど
ダンプレバーがプロフィアは問題ないけど
ザ・グレートは運転席とドアの間に
ブレーキレバーとダンプレバーが並んでいて
イマイチ使いづらいかな?…


そんな中、金曜に直した筈のグレートが
日曜の夜勤組が乗ったところ
また同じくテールランプやメーターランプが
全部点かなくなり終いには業務無線に使う
DC-DCも電源が落ちて原因不明に…

仕方なく先週月曜はプロフィアに乗って現場入り。
グレートは電装屋に任せるらしく
グチャグチャな配線全て直して貰いたいものだ…

正直、プロフィアよりグレートの方が
自分的には良い!
と思いながら月曜はプロフィアで排雪作業に従事。

事件は2巡目に起きた!
苗穂中通りを走行中に前を走っていたハリアーが
目的地らしき入口を間違え?ブレーキした瞬間、
ハリアーが横になり大型ダンプ2車身、車速35km/h、
こっちもブレーキを踏んだ瞬間、
車体のケツが出て頭が右にくい込むまでコンマ数秒の間に
カウンターを当てブレーキやアクセルで何とかと
思ったけど荷物が積んでるリアは
ポルシェのリア荷重が抜けて飛んでいく感覚が
ゆっくり?多少の減速しながら右角を
雪壁にブツケて道路を塞ぐ事なく
何とか道路上に止まる事なく復帰したけど
ぶつかった際に色々壊れたのは音で分かり
広い場所で確認したら…
バンパー、ウインカー、コーナーランプ、ヘッドライトが
壊れてステップも押されてタイヤに当たっている…

前で横になったハリアーはこっちを見て
何もなかったって感じで焦ったように
スピードを出して居なくなった…

人力ではステップを引っ張る事が出来ず
会社にヘルプ要請して来てもらい
ものの数秒でステップを引っ張り出して
自走が出来るようになったけど
ライトやウインカーが落ちてしまい
その日の排雪作業は終了…

車を壊してしまい仕事を早上がりするのは
多分?初めてじゃないだろうか?…

一度、会社に戻りある物で修理に入る。

何せ古い車だけに部品がない!…
辛うじて会社にバンパーとウインカーがあり
ライトとコーナーランプは解体屋から用意出来た。




修理は勿論、自身でやる。

ブツケた事がかなりショックだった…
あの速度でまさか?って感じだったけど
久々に大型ダンプのアイスバーンでの
制御不能を味わった…

速度が出ているサーキットなんかで
タイヤが温まりきらないで飛んでいくとか
オーバースピードで無理してコースアウトの時も
周りからしたら一瞬に見えるけど運転している方は
走馬灯というか意外と見えている…
(自身はだけどね…)

その一瞬に抗ったとしても
今回はブツケてしまったんだけどね…
社長は見た目が問題ないなら良いと言ってたけど
仮にも車の修理をやっているんだし
見た目だけじゃなく機能も全て復活させた。
(それまで壊れていた物も序でにね。)

もう月曜から何やってるんだか…(-_-;)

火曜からはグレートに乗り週末をむかえた。
ただこの土曜も何事もなく終わらず
今度は挿し枠がロータリー積み中に壊れた!…

昼一発目から直ぐに工場に行って修理。

原因は挿し枠の支柱の固定ボルトが何故か緩み
板がアオリから落ちた…
良く見ると固定ボルトが2本の内、
1本は緩み1本は支柱にさえ利いていない!
これじゃ負荷が掛かり駄目だと
工場長に言うも大丈夫だろう的で
板を上げて緩んでいた1本を締めて終わり…
こっちは早く現場に戻りたいし仕方なく?
他も確認して現場復帰して先週末は終わった…

そして3週間目スタート!
月曜、やはり挿し枠の固定ボルトが1本じゃ
負荷が大きくて仕事が終わって確認したら
また落ちそうになっていたので修理依頼をした。
そして昨日の火曜。
朝、挿し枠の支柱を見たらボルトが2本
キチンと固定されているのはいいけど
良く見たら支柱のネジレを直してないし
落ちそうになっている板もそのまま…
作業が終わり帰ってから直そうと
朝から現場に出て今度は冷汗ものの事が…

それは昼休憩に入る少し前に起こった!

自身は全く気づいてなかったんだけど
走っている最中にバッテリーが落ちた!…

大型ダンプのバッテリーだから
それなりに大きく重たい。
グレートも古く錆が多い車体なんだけど
癖はあれどそれなりに使えるし
勿論、仕事終わりと毎朝の点検はしてたが
まさかバッテリーブラケットの底が
抜けるとは誰も思わない…

落ちたバッテリーは車体の下に落ちて
リアタイヤに引っ掛ける事もなく?
だったのでミラーにも写らず
自身は全く気づいてなかったが
少し離れた後続の会社の同僚に業務無線で
「道路の真ん中にバッテリーが落ちてた」と
話をされたらけど自身じゃないと思っていたし
誰なんだろうね?等と言っていたんだけど
休憩場所に着いて業務無線のアンテナを
外すために表に出て何か違和感があり見たら
落ちていたバッテリーはグレートから落ちた物だった…

バッテリーは砕けていたと聞いていたし
何キロも先に来てしまい落ちたバッテリーが
どうなっているか確認が出来ていない…

交通量が多い場所だけに心配で確認したら
落ちていたと言う場所にバッテリーがない…
誰かが片したにしても残骸も見当たらないし
仕方なくまた作業を抜けて工場に…
幸いな事に後続車が落ちたバッテリーで
事故を起こしていなくて良かった…

多分?走っている最中にバッテリーランプが
点灯した時に落ちたのだろう…


そんな感じで排雪作業を先々週から始めて
色々あり過ぎな日々が続いている…

24日は住人の水道管破裂による水害の調査があり
仕事を休む事になっている。
1月から行きだした歯医者も中々行けてない…
それと簡単な修理依頼もあるけど
こんな色々あって時間的に行けてない…

別に車は古くても構わないけど
仕事に使うんだから壊れるのは困る…

次は何処が壊れるかドキドキしながら
今日も仕事に行って来よう…
Posted at 2023/02/22 04:15:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月07日 イイね!

久々に他社での仕事と第4の水没…

久々に他社での仕事と第4の水没…日曜の夜から7ヶ月ぶりにダンプ乗りに復活。

乗る車は会社自体?固定車両が余りないみたいで
当初は平成10年くらいのビックサムに乗る予定が
平成6年の標準ボディーのケツ蓋が普通のタタキの
プロフィアに乗る事に…

まぁ~古くてもキチンと大切なところが
全て動くなら問題なしと思っていた。
ところが朝一(今回の場合は20時)に問題発生!
タコグラフの時計が動かず中も回転していなく
スピードメーターの針も飛んだり落ちたりして
キチンとチャート紙に記録が出来ない始末…
乗っていて分かったがヒーターの効きが悪いし
ハンドルの遊びがかなりあり慣れなきゃ
ちょっと怖いかな?…
ヒーターの効きが悪いのは冬期間では最悪…
表用のインナーを着込んでいたからいいけど
インナーを着ていなきゃ寒かったと思う。
後、燃料ゲージが狂っていて昨日なんか
ゲージが半分を指しているのに
給油したら約60Lしか入らなかった…
大抵、300Lタンクを付けているから
半分なら150Lは入ると思うし日中は
別の人間が乗るからさすがに半分なら
入れておこうと思ったけどこれは…
分かっていても直さない会社の感覚も
知れたものだ…
まぁ~他の運転手も職業ドライバーとして
ただ乗るだけでグルスアップもしてないらしい…

もし良いところを上げるとしたら…
床暖が入っていてケツ蓋に防音ゴムが装備され
蓋を叩いても静かだし朝の暖気や処理をしてれば
背中に雪を残さなくていいって事くらいかな?

そんな社員やアルバイト達の中で
何とか初日をそつなくこなして帰ってきて
自宅と車館前を除雪してから寝たんだけど
2時間半で第2~第5の管理会社の電話で
叩き起こされた!…

何でも上階の住人の部屋で水道管の破裂!
下階の住人の部屋は水浸しになり
更に1階部分の車庫にもスラブを伝って
大洪水と言っていいくらい水が溢れ出し
シャッターからも吹き出して
共有部分になる車庫前にも出て雪が融けていた…

被害にあったのは2階部分の住人1部屋と
1階部分の車庫、3か所!
被害が甚大なのは勿論、2階の住人と
第4を含む2ヶ所の車庫…

何ともここのアパートの設計が
自身からしたら信じられないくらい
しっかりしておらず
車庫内は入口をGL(基点)としたら
全部で11個ある全ての車庫の床が
GLから奥に行くと4~5cmくらい
下がっていて排水機構がなく
車庫前は共有部分になるんだけど
そこの高さもGLから3㎝くらい高い…
だから大雨が降れば雨水が車庫内の入り込み
床に直置きしている物は水浸しになる…

そのため、自身と北○さんの車庫と
住人の中の良い車庫を借りてる人のところ、
共有スペースに面している車庫全てに
入口に3㎝くらいの高さのスロープを
セメントでちょっとした加工をしていて
水が入らないようにしていたから
今回みたいな事があったら
最低でも3㎝、最高に深いところでは8㎝
水が溜まってしまい排水作業も大変に…

管理会社が手配した業者により
配管の破損は修理されたけれど
2階の住人のところと車庫部分の処理は
かなり大変な事に…

自身の助言から
日中は業者なり管理会社の人間が来て
ジェットヒーター等を使って乾燥させ
夜間は対流式ストーブを置いて乾燥作業。
(自身のアラジンを3台貸し貸出し。)

昨夜も夜勤で帰って来て昨日の事があり
寝不足で昼くらいまで爆睡していた…
本当は昨日行く予定だった定期の病院も
今日は昼夜とも休みだったので終わらせて
1日が終ってしまった…

明日の排雪はパートナーに入るみたいで
また違うダンプに乗る事になった…
どこのパートナーに入るかは不明で
日勤の一人と一緒に行くとの事。

ダンプが固定じゃないから充電器以外の
快適装備は防犯上不安で付ける事も出来ず
明日のダンプは他のダンプ同様に
古い車体だろうけどキチンと機能するところは
機能して欲しい物だ…

新しい車両はタイヤショベルが2台くらいで
他の重機やダンプ等は15~30年物ばかり…
まぁ~給料が前のところの3割増しだから
文句は言わないけど最低限の車両は
用意して欲しい物だ…

明日の準備も終わらせ確認のため第5に来た。

水害にあった2番、3番、第4の
乾燥状況を確認したけど
元々、2番はそんなに酷くはなかったけど
乾燥は4割って感じで陰になっているところは
まだ全然…
3番は物が多いし重量物も多々あり
まだ乾燥は3割って感じ…
問題は第4で第4には6帖くらいの物置があり
車庫部分の乾燥は3割って感じだけど
物置の方は1割も乾燥していない…

以前、2階部分の住人が水道管が破裂した時は
住人がいたから今回の2割程度
(それでも車庫内は水浸しで完全乾燥に
5日くらい掛った…)

第2の方も以前、上階の水道管や排水管不良で
水害に合った時も乾燥に5日くらい掛った…

今回は物置の方は床に絨毯や段ボールをひいてあり
段ボールの箱物が7割占めている…
その中身には無線や電子機器の本体や用品が
結構入っていたりして多少は移動したけど
水に浸かったり湿気で駄目になったと思う物も…

昨日の事だけど保険屋から未だ連絡はない!…
前回、第4が水浸しの時、調査会社が入り
新品価格で言ったら100万なんだけど
中古市場価格で出しても約50万くらいで
実際に保険で下りたのは20万くらいだった…

今回は2階の住人を含めたら
中古市場価格でも100万以上だろうし
余りにも今回は被害が甚大だし
前回同様にウルサイ?w俺がいる事だから
担当になった奴御愁傷様と言っておこう。ww

それにしても保険屋の対応が遅いのは不満!
管理会社はそこの保険屋の代理店をしてるらしいが
前回も2・3日後に連絡が来て実際の調査は
更に数日後だったから今回はいつになるやら…
実際の話、被害にあったら普通は迅速に
被害者側にも連絡を入れるはずだが…

まぁ~前回の事で正直言って少し納得してないし
今回は保険屋と調査会社の名前を
使っているSNS全てに曝し動向をこちら有利に
進めて最大でいこうと思っているから
保険屋の言いなりにはならない予定です。


そんなこんなで色々あった数日でした…
Posted at 2023/02/07 19:34:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月04日 イイね!

とりあえず出稼ぎでもするか?

いつも何シテルばかり連投稿だったけど
たまにはこっちに書いてみようかな?

去年、歌麿会の北海道なんちゃらをやっていると言う
苫小牧本社の会社に世話になっていたけど
新しい仕事と称し乗っていたダンプを降りる事になり
デカいショベルで月に1万トンの石灰石等を処理する
現場の仕切りをする予定でいたのが3ヶ月放置され
その間、給料保証もなくアルアル詐欺にあった感じで
いつになっても仕事がなく無給で生活が厳しくなるので
本社に離職届けを出しグループLINEにも
会社が如何に働いている人間に対して適当かを
書面添付して他の従業員にも会社に対して
気を引き締め同じ事にならないように
告発して辞めた。

それから自身の仕事を再開するも利益には程遠く
体調を壊した事もあり思うように働く事が出来ず
時間が過ぎていったけど体調が戻りだした時には
稼ぎ時の除雪の募集が落ち着いていた…

冬季の除排雪の仕事は北海道じゃ結構稼げるし
昼夜をやらなければ体にも負荷が少ない。
除排雪の仕事をやり会社の雰囲気や働きやすかったら
夏季も働いても良いかなと思っていたんだけど
募集で残っているのは殆どが正社員だったり
人工貸し程度の低賃金で働かそうとする会社や
悪評がある会社ばかり…

そんな中、何年も前から気にはしていたけど
何かブラック企業の香りプンプンとしていた
今日面接しに行った会社が意外と良心的で
キチンとしている事が知り合いから聞いて
明日の夜勤から行く事に決めた!

とりあえず明日の夜勤から
最初はUDのクオンになる前の
古い大型ダンプに乗る事が決まった。
ただネックと言えばケツ蓋が観音開きなんだよね…


実際には相手も自身も記憶が薄いんだけど
何度か車の事で取引があった会社だったのと
驚いたのが昔チューニングショップ
(主に0~400mのチューニング)を
やっていた暴れん坊だった店主が
(現在は店は閉めたらしい)
そこで働いていた事…

6年ぶりくらいに会ったけど
相変わらずオラオラ感があり?
人って変わらないなと言う事を
再認識したかな?(;^_^A

今回はとりあえずダンプで
重機もあるかも?だけど…
現場的にはドンと来いです!w


ダンプはそこそこの台数があるみたいだ。
車庫にあったのだけでも標準が2台と
超ロングの深箱が4台。
ただ、そこのあるのはケツ蓋が観音開き…
戻ってきていないパートナーに出ている車が
数台あるみたいでそっちは標準ボディーで
ケツ蓋も普通のタタキらしい。

ゆくゆくはロングに乗って欲しいらしいけど…
狭いところに行かないにしても…
ロングは標準より跳ねないところだけが良いだけで
気持ち的には疲れるだろうなぁ…

冬季は駐車場などの除排雪が主で
夏季は抜根などや産廃廃棄があるとの事。

とりあえず乗る車は今は固定じゃないけど
身体の事もあり病院での休みも対応してくれそう。
それと自身が今まで受けていた車関係の方も
仕事が立て込んでなければ受ける事が可能で
春に予定していたキャリイ、ハイゼットの車検、
自身のデュークのワイド公認やGW後の予定の
車検もやる事が可能になり一安心かな?

何かあればそこの中販の仕事も受けれるし
どっちがメインになるか分からないけど
とりあえず除排雪期間は忙しくなりそうです。

そんなこんなで働きに出る事になったけど
身体が一番なので無理はせず
また新たな会社でリスタートです。

去年、裏切られなかったら
自身の車の仕事は出来なくなるけど
生活は安定だし冬季も安定していて
除排雪で大変な思いもしない。

まぁ~外面が良い会社はいっぱいあるけど
ちゃんと人を見てくれないところは駄目だね。

今度の会社は実際にはどうだか分からないけど
ちょっと頑張ってみようかな?(-。-)y-゜゜゜
Posted at 2023/02/04 19:48:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月19日 イイね!

未だハッキリしない終の車を考える…

以前、知り合いに上がりの車は何に乗る?
と聞かれた事がありG63と答えた。
昔はフェラーリだランボだポルシェだと言ってたが実際の話、
ランボは所有した事はないが乗った事はあり他は所有していたし
良さも不便さも分かっている。
確かに走る事が好きならそっち方面に行くだろうが
自身はちょっと違っていて走る車なら
GT40レプリカやランチャ・ストラトスのレプリカで
最後まで自分の弄れて楽しめる車にすると思う。
現在、GT40レプリカは市場には出ているけど
ストラトスレプリカの中古は滅多に出てこない…

ただそういう車に乗るのはセカンドカーがある事が大前提で
冷静に考えたら冬の雪がある北海道で普段も乗れる車、
そう考えたら日本の最高速度以上で楽にクルージングもでき
季節を選ばず何処にでも行ける車を考えたらGクラスに行きついた。

知り合いが昔、キャンピングカー1台で生活しているのを
見て良いなぁと思ったけど車格で苦しんでいた。
大きく装備が充実したキャンピングカーに一度乗ってしまうと
下のクラスには中々戻れず結果、駐車場ありきで引っ越したり
街の中での駐車が出来ない事もあり結局はセカンドカーを買い
仕舞には札幌を離れて通っていたのを見ていた。

今のところ引っ越す気は全然なく乗用車3台入る車庫が
自宅下にあるから近場に車高が高い車を置ける駐車場か
車高が高い車でも入る車庫を借りれば良い思ってる。

その中で安心して乗れる車を考えたら国産車じゃ
ランクルも良い車だけど国産はモデルチェンジが早く
快適で豪華だけど何処か物足りなさ感じる。
今やロールスやランボ、ポルシェに今度はフェラーリも
SUVをだし鎬を削っているけど高級感ならレンジもありだけど
自分の中での信頼性が今一つなく自身の中で安心は
メルセデス・ベンツのGクラスしか思いつかない…
最近のボルボXC90も捨てがたいけど基本設計が違う。
どうせなら街乗りも楽にでき本格クロカンも楽にこなす車、
そう考えらGクラスの最強G63が良いかな?

最後にその一台だけでも暮らせる終の車。

実際には買える懐状況ではないから中途半端な車は
買わないと思う。
3年くらい前にボディー要修理前提のアルピーヌA610が
35万であったけど当時は懐具合と他に使う事があり
諦めたけど今なら即買いで終の手前の車として
乗っていたかもしれない。
フランス車のアルピーヌを馬鹿にしていた人間がいて
去年、アルピーヌA610を運転する機会があったらしく
運転後、認識が間違っていたと認めた。
みんな人気やカタログスペックでしか判断しておらず
乗って初めて分かって貰える。
911と同じRRだけど全然違う乗り味でドッカンターボ、
数値の馬力は少ないけどFRPボディーの軽さもあって
乗り方によっては凄く楽しい車だと思っている。
ただ昔のフランス車は他同様に電装系トラブルは多いけどね…

今は実用性の車のアルハイと趣味車のCLKの2台だけど
その内?また面白い車を見つけ出すか作りだすと思う。
多分?まだその体力は残っていると思うから。

今まで色んな車を乗ってきたし借りて乗る事もあり
現在、自身の周りにいる人達に比べ多種多様な
国産車、外車を乗ってきたから良いも悪いも
何となくだけど分かるし生活スタイルを変えずに
楽しんで乗れる車に出会っても中々手が出せない…

真剣に考えたらまだ本当に欲しいと思える
終の車が分からないのが本当のところかな?…

思い出の強い車を買う事が出来なくても
今の自分のスキルなら作る事も可能だと思う。
ただそのベースになる車自体が手に入らないし
事故車であっても何百万もすると思う…
今年は何かと乗り物関係の出費が多くて
計画している事に着手も出来ていないけど
その内?安定してきたら??
ベースやドナーは既にあるし
バーキンセブンみたいにアップ出来たら
国内初じゃないけど面白くなるかな?

国産車、外国車、良い車はイッパイある。
自分が好きな旧車に乗るのもアリ。
憧れのスーパーカーに乗るのもアリ。
敢て好きな新車を買うのもアリ。
自分でレストアをして乗るのもアリ。

どんなスタイルであろうと
自身が終の車と思えばその車が終の車。

本当に死ぬまで向き合える車に出会えるか
余りに台数も乗り良いも悪いも分かるだけに
周りや自分に対しても見栄えでなく
最後は自身がやってきた事のご褒美的証を探すか
自身の本当に愛する車は手に入らないから
それと同等に向き合える車に出会えるか?
病名がハッキリ分かった今、
生活改善する気が全くなく今後も太く短くでも
自身が楽しいと思える時間を少しでも長く過ごせる
そんなカーライフにしたいと思う。

まだ元気な内に本当に終の車にと思える
そんな車に出会いたいものだ…
Posted at 2022/09/19 04:06:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まぁ~通常、外気温から保冷で-20~25℃、保温で+20~25℃と言うのがペルチェ素子を使っている温冷庫の温度だから問題ないように見えるけど実際に壊れる前までは+-25~30℃だったから電圧は問題ないしペルチェ素子の劣化やファンの放熱不足が考えられるな…
#ペルチェ素子
#温冷庫
何シテル?   08/25 16:50
基本、自由人♪ ヾ(≧∇≦)ゞ ? 札幌在住で今まで昼は車関係50%残り50%は自分の知識&技術を活かして細々と生きてます。 ※本業?<副業? ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2年目、2回目の冬支度④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 00:41:20
2年目、2回目の冬支度③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 00:41:11
2年目、2回目の冬支度② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 00:41:05

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド アルハイ(通称) (トヨタ アルファードハイブリッド)
本当は白か黒が欲しかったんだけど 同年式の10系の最終型で同じ装備で同じような走行距離だ ...
メルセデス・ベンツ CLK クーペ メルセデス・ベンツ CLK クーペ
中期?のCLK240. 車検も1年以上付いていてチョイダウンで19インチのロリンザーが付 ...
日野 プロフィア 日野 プロフィア
会社で仕入れた車 グレートのタイヤ交換をするため仮です。
日野 スーパードルフィン 青い深箱 (日野 スーパードルフィン)
会社の深箱。 昔は解体された家屋等もやっていたみたいだけど今は主に伐採木や抜根した物を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation