• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万屋のブログ一覧

2021年08月11日 イイね!

ワクチンの1回目の接種をしてきた!

今日、コロナワクチン(ファイザー製)の1回目を打って来た。

ワクチンの案内が来て通院している病院が摂取できると分かり
電話をしたのが7月29日。
もっと早く電話をすれば良かったかなと?と
最初は思っていたけど通院してる病院ではワクチン待ちで
8月2日に入るので9時から専用電話で受け付けるとの事だった。

ワクチンが入ると言う2日の9時から予約が始まると言う事で
勿論、仕事中だったけど2台の電話で間髪入れず掛け通して
約50分掛かってやっと予約を取れた!

正直、予約をする電話は仕事中にだったから大変だった…

今日、8月11日に1回目を約10日で打てたけど
ワクチンを打った感想は受付から病院を出るまで約40分。
ワクチンの注射自体はものの数秒で終わり
観察休憩で15分くらい待合にいたけどあっと言う間だった。

注射の針が刺さったかなと思ったら
一気にワクチンが打たれたけど痛みは然程感じなかった。
注射前に医者の問診があったけど流れ作業的な感じ…
注射後、説明にあったように
自分の場合には約10分くらいで倦怠感が出だしたけど
動けない程の怠さでもないしそのまま病院を後にして
車館に立ち寄ってから事務所で作業。

最初にあった倦怠感も2時間もしたら自身の場合には消え
普段と何も変わらない感じになった。

まぁ~自身の場合、注射慣れとは言わないけど
痛みには我慢できる方だと思うんだけど
今回のワクチン接種は「チクッ」程度で
全然周りが言うような痛みもなくて
よくメディアで言うような事もなく終わった。
1回目も翌日の方が副作用が出やすいみたいだし
明日の経過を静観してみるつもりだ。

問題は2回目らしいけど2回目は9月1日だ。


普段から強い薬を投与されているし
どうなるか分からないけど念のため
翌日も休みをもらい経過観察をする予定でいる。
普段から解熱作用がある鎮痛剤を服用しているし
もし副作用が強く出た場合、大型車の運転だし
何かあってからでは遅いし当日になって
仕事に穴を空ける訳にもいかないからね!…

自身の場合は
予約も電話で50分と言う時間は掛ったけど
1回目の接種でも副作用も殆ど何にもなく
注射も虫に刺された程度にしか感じていなく
直ぐに終わったから良かったと思う。

自身的には注射が嫌だとかワクチンに不安がある
と言うような事も分からなくもないけど
周りに迷惑を掛けるよりさっさと終わらせた方が
自身のためにも周りのためにも良いと思う。

コロナ禍が続いているのは
自分は大丈夫とか宣言になれ軽く感じている
自分には甘く周りの事をあまり考えてない
自己中な輩達と馬鹿な政治家の駆け引きが
感染者増加にも繋がっているんだろうと思う。

先ずは自身は1回目の接種が終わったけど
2回目を摂取しても軽く考えないようにしたい。
ワクチンを接種しても感染している
実例が出ている以上、
もし感染して自身も仕事が出来なくなるのは困るし
周りにうつすなんて事があったら困る!

去年からかなりの自制を強いられているけど
感染するよりはずっとマシである。

今年はイベントも最初から中止のところも多いけど
交流会やオフ会、ミーティングと銘打ったイベントが
あちこちで行われているのは知ってるけど
どうも行く気にはなれず自粛している。
去年は春から夏にかけ2度ばかり
旭川の仲間数名で焼き肉口実で集まった事もあったり
秋?に金山湖や大沼に行ったりもしているけど
今年は近場に単独でオハシコ名目の気晴らしドライブや
仕事で八雲に行った以外は何処にも行ってない。
仕事も忙しいってのもあるけど
誘いも無いのも事実で昨今の感染者増加の中じゃ
誘われても考えてしまうのも事実…

今はまだ暑く若者が
ホームセンターやスーパーに大挙して
キャンプ用品や焼肉食材を買っているのを見るけど
マスクをキチンとしているのも少なくない…
実際、今日の話だけど
支局の6コース検査室に来ていた受験者、
マスクを顎にかけマスクの意味をなしてなく
気にしないで大きな声で話をしていたけど
後ろで距離をとり待っているこっちを
チラ見しながら話をするくらいなら
キチンとしてほしいものだ!

実際、こう言う人間がいるから
感染者が減る訳がない!

早くこのコロナ禍が収まって欲しいと
誰もが思っている筈。
遊びたいから言う訳じゃなく
このコロナ禍で仕事をなくしている人間も多く
普段とあまり変わりなく仕事をしている人達には
分からない死活問題の人達が多くいる。
多少の給料が減るのではなく
全くの収入がなくなり貯蓄からの支出ばかりで
支援金も雀の涙だったり貰えない人もいる。

周りにそう言う人間が多くいるし
中には昔世話になった方もいるけど
自身にも余裕もない…
仮に数百万の貯蓄があったとしても
毎月の経費や生活費が出れば
あっと言う間に底を尽くのが目に見える…

まさか自身もこんなに長く乗るとは
思ってもいなかった…

とにかく早くこのコロナ禍を脱したいですね!

ワクチンを打ったからって出歩かず
周りの状況をキチンと見極めてとは思っているけど
実際には今年も自粛の年になりそうだなぁ…
Posted at 2021/08/11 20:58:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月30日 イイね!

過走行とは思えない調子良さ!

車自体は過走行であっても装備も低グレードであってもクラウンの素性の良さとディーラー整備と言う事もありシッカリしている。
純正装備品関係は輸入車と遜色はないけどやはり国産車と言うか痒いところに手が届く的な感じはある。
車体の大きさの割には見切れが良く小さい車ばかり乗っていた人でも乗りこなしやすいと思う。

まぁ~多少古くてもクラウンだからトータルでは良品車だと思う。
Posted at 2021/05/30 10:06:31 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年05月21日 イイね!

間違いなくこの車種の持病だよね?…【覚書】

今日、トランスファーを交換した車
昨年、小樽に嫁ぎ今年の頭?に4WDにしたら
凄い音がすると言う事で札幌に戻ってきていた。

最初、プロペラシャフトを疑ったのだけど
下に潜り確認しても問題がなくて
自身で乗って確認をしなかったけど
2WDで走ったら問題がなく4WDにしたら
音とショックが出る症状から
トランスファーでないかと思っていた。

でも今日、トランスファーの交換が終わってから
テストをしたら音とショックが少しあった…
ウマの上に乗せたままそのままギアを入れ
駆動させてもトランスファーからの異音がなく
何処か分からなくて北○さんに手伝ってもらい
上でクラッチをつないでもらって確認したら
普通より動くデフケースに気づき分かった…

このデフマウント、
メンバーに3ヶ所で固定されていて
両サイドのマウントブラケットは
メンバーに溶接でついていて
センターのブラケットはメンバーに
M10のボルト2本で固定されている。

まぁ~そこまでは許せるんだけど
固定ボルトが何かあったら超ヤバくて
下側は前側に向かいメンバーに締められていて
上側は工具が全く入らずやるとしたら
メンバーをフレームから下すかPSラックを
外さなきゃ全体に出来ない構造になっている…

そこで疑問が???
3ヶ所の内、何故センターのブラケットは
溶接でとめていないのだろうか???
マウントのゴムはデフケースについているし
ブラケットは溶接で止めていても問題がなく
デフケースも一瞬ホーシングじゃないの?
ってくらい横に大きくて
一次シャフトと切り替えセレクターがあり
その一体を3ヶ所のマウントで固定されてだけ。

もし真ん中のマウントに何かあったら
先に書いたようにステアリングラックを外すか
メンバーを下さなくては出来ないようになっている…
何か考えられるとしたらデフケースの中で
一番熱が伝わりやすい場所+Egの下だし
劣化が早く交換を視野に入れてるとしても
交換にラックかメンバーを下さなきゃ出来ないのは
設計ミスじゃないのかと思えてしまう…


今回の作業も
乗ってだと助手席の下からの音とショックで
ちょうど下にあるトランスファーだと症状から
思ってしまっていた…
でも下に潜って実際に応力が掛かる際の確認したら
フロントデフマウント辺りからの音とデフ動きで
場所の特定に至ったけど
今回のトランスファー交換は余計な事だった?かと
半分思ってしまったり車検の残りが1年4ヶ月あるし
現車は26万kmだし使ったトランスファーは
14万kmだから予防交換と思うしかないか?と…

やっぱ1人では見落としがあった…
と言うより間違いなく駆動系の不具合だったし
音やショックの感じがトランスファーだったけど
思い込みで全ての駆動ポイントのチェックを怠った
自身のミスだったと反省している…


今後、同車種の整備があっ良場合には
要重要チェックポイントとして見なきゃ
ダメかもしれないな?と
そう思わされるくらいの事案だっただけに
今回ブログに覚書として更新した。
Posted at 2021/05/22 02:20:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月09日 イイね!

今となって買わなくて悔やんでいる車…

今となっては買おうと思えない価格になっちゃったけど
このCLK(USS仕入れ)を買う時に
ヤフオクで状態が良い前の型(208)の55AMGが
売りに出ていて悩んだんだよなぁ…
55AMGなら燃費なんて気にしないしそれなりの覚悟も?
持っていたけど型的には209の方が好きだったし
USSの履歴と照らし合わせても当時の相場でも
かなり安値だったから買ったんだけど…
そして丁度悪いタイミングでキャッシュならと言う条件で
かなりの安価でアルピーヌV6ターボを買わないか?
ってオファーがあったけどSLKとCLKを買った後だったから
買えなかった経緯がありSLKとCLKを買ってなかったら間違いなくアルピーヌを買って乗っていたに違いない。

まぁ~今となかった手持ち資金をブッ込んで?
アルピーヌを買っておけば良かったと後悔している…

久々に長く持っているCLK。
CLKが欲しくなったのは昔、DTMのレースをTVで見てからで
いずれ?208か209のCLKを買って
DTM仕様やブラック仕様にして乗りたいと思い
前々回の仕入れてから初めての車検の時には
ワンオフOFで公認を取得したし後は資金繰りなんだよなぁ…

と、言いながら当時まだ他にも声が掛かっていて
フロント事故のタイガー6や
リア足が逝ったベンツの300CEやR129のSL63
X308のジャガーXJ-R
アウディのRS3とS8
ポルシェ928S4のミッション不調車
ボルボのV70-R とかイッパイ話を貰ったけど
どれもSLKとCLKを買った後だったし買わなかった…

上に上げた車の中当時で欲しいと思ったのは
アルピーヌV6ターボ
ベンツの300CE
タイガー6のフロント事故車

今となかったらアルピーヌや300CEは旧車バブルで
2~5倍の価格で出ていて後悔してもしきれない…

去年、排雪のバイトに行った会社は超ブラックで
雪が多かった2月と3月の給料を払って貰えず
コロナ禍で思うように動けないところに体調不良で
全く稼ぐ事が出来ずマトモに?安価だったけどやったのは
スカZのフロント足の見直し改造くらいかな?…

そして去年末から大型ダンプのバイトをし3月中まで
と言う事でやりだしたけど今年も仕事が薄くコロナ禍だし
体調が良くて体が空いていれば大型ダンプに乗る事にした。
自身の仕事+大型ダンプのバイトで生活は勿論だけど
上記のような話がきた時に直ぐに買えるようにしたいしね!

後何年自分が乗りたい車に乗れるか分からないし
後悔したくないから今後は買える車は買おうかな?と思っている。
Posted at 2021/05/09 10:46:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月30日 イイね!

何処に行こうかな?

何処に行こうかな?思いの他、正月休みが長いと言う誤算があるけど
大晦日の31日から道東に弾丸初日の出ツアー?に
行って来ようかと思う。

まぁ~今回は弾丸って程じゃなく
大晦日から2日までの予定だけど気分で元日戻りも
あると思うから多分?500~1500km以内で収まる?
ような感じがする。(´ー`)y-~~

アルハイの燃費を考え、寝る時もEg掛けっ放しだと
冬場の長距離燃費は11km/Lくらいだろうし
7~8km/Lくらいの燃費になると考えたら
札幌で満タン出発で1回~2回の給油が必要になる。
今回の向かう方面の天候は荒れるような天候ではないけど
念のため1缶だけ予備燃料を積んで行く予定。

今みたいに24時間スタンドも少なく正月で営業時間が
短いならまだいいけど田舎だと休みの地域も多い…
昔、現地で天気予報にない大荒れにあい通行止めで
迂回をしたけど燃料が心持たなくなり次の街の
24Hスタンドまで持たないと判断して急遽近場の
ホテル(旅館は泊まる事ができずホテルに…)で宿泊、
翌日現地で給油して戻ってきた事があり
余計な経費を使ってしまったけど先ずは安全が一番で
北海道のマイナスになる冬を舐めていたら
直ぐ近くに死が隣り合わせのように来るという恐怖、
これはガキの頃に大雪で車が何台も立ち往生して
その真ん中辺で身動きが取れなくなり恐怖を味わった
経験から冬の長距離(車中泊も含め)に行く時は
多少の重装備?になろうが最低限

牽引ロープ
ヘルパー
スコップ
寝袋
100均カイロ
仕事で使ってる防寒着上下や手袋など…
(昔はスキーウェア上下とか)

は、積んで行く事にしている。
(北海道、どこでどう天気が変わるか分からないし…)

さて今回の正月休みだけど今のところ
今日は完全にのんびりして体の疲れをとって
明日から移動をしようと思っている。

コロナ禍、多少は人が少ないと思うけど多分?
初日の出の人気スポットは何百人も来るわけで
毎年のように行っていた人気スポットは避けて
その人気スポットからそんなに離れてない場所に
意外とある絶景ポイントを目指したいと思っている。

本当に好いなぁ~と思う場所にはトイレが無いのが
困るところで、いい場所を押さえようと前日から
車中泊をして三脚を既にセットしている兵もいる…

そんな今年の向かうのは道東で
大晦日から元日の天気は最高!
ただ蜜を避けるために今回は人気スポットを離れて
襟裳岬から根室までの太平洋側沿線のどこかか
か今年は峠山頂から見る初日の出も考えている。

去年までは2週間くらい前から計画を立てていたけど
今年は全くと言って良いくらいのノープラン!

実際、在る物しか積まず直ぐ行けるから
買う物は飲食物程度。

それと今回の元日の札幌は
1日中、雪マークがついているから帰ってきてからの
除雪も考えなきゃならないから初日の出を見たら
即行?札幌に戻ってきて除雪をするか?
それとも2日の昼頃に帰ってきて除雪をして
残りの休みをのんびりするか?
何にしても今回は行き当たりばったり、
気の向くままに過ごしてみようかな?


さぁ~洗濯も終わった!
表も暗くなってきたけど明日全部やるのはさすがになので
今回はいつもの長距離グッズの他は
第5のポットを積んで毎回積むカセットコンロと
事務所のノートPCくらいかな?
いつも一人使用にしてサードシートも
片方だけ使って片方は跳ね上げ余計な物まで積んでた…
今回も緊急時対策もしつつ1/3くらい少なくして
(今まで使ったためしは無いけど…)
久々の気ままドライブの準備でもしようかな?
後はアルハイのIC-207から2730に変更して
ビストロのデジ簡と鳴物入をセットしよう!


まぁ~神経質くらいの重装備と思われようが
(そんな日、そんな所、行かない人は別ですが…)
一度死に目に会っている人間からしたら
今なら電波や充電があれば連絡の取りようがあるけど
状態によっては保険のレスキューだって諦める
結局、警察・消防でもどうする事もできなかった
数年前の予報に無い大荒れで数台の車が立ち往生し
車中で数名亡くなった道東の事故を思い出せば
あるに越した事は無いと言う考えなので…


今年はコロナ禍でイベントなどが無く
例年、お会いする方々とはお会いしてませんが
今年もお世話になりました。

また、不義理をしている方々には
正直申し訳なく思っています…
すみません…

こんな万屋ですが来年も宜しくです!
Posted at 2020/12/30 16:39:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まぁ~通常、外気温から保冷で-20~25℃、保温で+20~25℃と言うのがペルチェ素子を使っている温冷庫の温度だから問題ないように見えるけど実際に壊れる前までは+-25~30℃だったから電圧は問題ないしペルチェ素子の劣化やファンの放熱不足が考えられるな…
#ペルチェ素子
#温冷庫
何シテル?   08/25 16:50
基本、自由人♪ ヾ(≧∇≦)ゞ ? 札幌在住で今まで昼は車関係50%残り50%は自分の知識&技術を活かして細々と生きてます。 ※本業?<副業? ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2年目、2回目の冬支度④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 00:41:20
2年目、2回目の冬支度③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 00:41:11
2年目、2回目の冬支度② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 00:41:05

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド アルハイ(通称) (トヨタ アルファードハイブリッド)
本当は白か黒が欲しかったんだけど 同年式の10系の最終型で同じ装備で同じような走行距離だ ...
メルセデス・ベンツ CLK クーペ メルセデス・ベンツ CLK クーペ
中期?のCLK240. 車検も1年以上付いていてチョイダウンで19インチのロリンザーが付 ...
日野 プロフィア 日野 プロフィア
会社で仕入れた車 グレートのタイヤ交換をするため仮です。
日野 スーパードルフィン 青い深箱 (日野 スーパードルフィン)
会社の深箱。 昔は解体された家屋等もやっていたみたいだけど今は主に伐採木や抜根した物を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation