• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万屋のブログ一覧

2019年07月02日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!6月28日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!


■この1年でこんなパーツを付けました!
ワンオフオーバーフェンダー!
(車検後外しちゃったけど…)
新品19インチタイヤ

■この1年でこんな整備をしました!
一般整備(自身で)
4輪アライメント(タイヤ館)

■愛車のイイね!数(2019年07月02日時点)
109イイね!

■これからいじりたいところは・・・
いつになるか分からないけどワンオフで作ったオーバーフェンダーを仕上げて
前後のバンパーをエアロ加工、サイドステップ等々ワンオフ製作
ボディーのフェンダー叩き上げ加工
マフラーをシングルから左右4本出しにしたいかな?
一体いくらかかるんだ?…(^_^;)


■愛車に一言

3年前の6月、
何を考えたか6月の頭に1年10ヶ月車検が付いたSLKを買い、
月末のUSに前から欲しかったCLKが出ていて
ポチッとしたら買えちゃった!
距離も8万弱だったのが去年ラストのオハハコに向かっている最中に10万kmオーバーになってしまった!(^。^)y-~

買って1ヶ月で4分山をワイヤーが出るまで山を攻めてしまい8月には新品でリアにアクセレラPHIを入れたんだけど…
スタッドレスに替える時には3分山になっていた…

ちょうどその頃に先代のアルハイを買ったから冬は余り乗らなくて天気と気分で乗って翌年の春からは買って車検が切れる9月までTPOに合わせて結構乗って1年で新品タイヤを使いきった!

一冬寝かしている間にオーバーフェンダーを作ったりして着々と自分のイメージに近づけた仕様にしていきつつ去年の7月に公認で車検を取ったけど仕事でアルハイやビストロを使っていてイベントくらいしか乗ってなかった…
だけど今年の正月明けにビストロのミッションが壊れて冬は凄く活躍してくれた!

このCLKと言うモデル
もうCクラスクーペやEクラスクーペとして新型が出ているからCLKと言う名前の車種。
余程の事がない限り手放したくはないと思っている!


今年は春にキャリイを入れ替え去年20万kmオーバーで処分したアルハイの代わりのアルハイを仕入れGW明けにはやっとビストロのEg+ミッションを載せ換えて直ってから今年は休みもアルハイを乗るよりCLKはたま~に夜には乗り仕事では殆んどビストロでイベントもビストロで天気が良ければ今年から活躍しているバイクが増えている。
だからCLKは日中、また第6で眠っている事が多い…

でも7月からは乗る事が増える!
そのためオーバーフェンダーを剥がす時にリアバンパーの塗装が剥がれてしまったのを14日に使うまでに直して自身が参加しないイベントには乗って行く事が徐々に増える予定でいる!
(それはアルハイはまだ何も弄ってないし今年は本日帰りばかりで車中泊するような事も今のところ予定もないし…)

4輪アライメントを取ってからまだ遠乗りはしてないけど天気が良ければ14日、アライメントを取ってから初の遠乗りをする予定!
腰の調子が悪くなきゃ7日の十勝も見に行こうと思っていたけど塗装修理するから多分?14日まで殆んど乗れないのかな?

今やっているNⅢも車も体もトラブルなく順調に行けば10日掛からないで車検まで行けるかな?
そうなれば少しはCLKに乗る事も増えるのかな?

まだ本決まりじゃないけど今日見に行ったクラウンをやる人間がいないから多分?俺がやるかもしれないし今日の話如何では買っちゃう?かもしれない…

仮に買ってしまったら直ぐに車検を通せるようにしなきゃ書類的にヤバイ状態で来月にはビストロの車検もあるしアルハイなんて来てから1度もボディーメンテをしてないから最低限やりたい…

仕事優先で休みもイベントがあれば合うような車で出ている上に色々やる事がありすぎてCLKに乗りたいけど乗れない状態が続く可能性もある…
何せ体の調子によって作業の進み方も変わるから何とも言えないんだけど今年は全体的にCLKに乗れてないのも事実…

極力、雨の日には乗らないようにしつつも余裕ができれば少しずつでも進化させたいなぁ…
そして本当に乗りたいと思う車が出てくるまでは大切に乗り続けたいと思う。( v^-゜)♪



>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/07/03 02:39:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年06月21日 イイね!

愛車と出会って5年!

愛車と出会って5年!6月22日で愛車と出会って5年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
走行中に足元に風が入る簡易ダクト。
長距離用に簡易サイドボックス?(腕が入る)
長距離用に簡易サイドウインドウ?
長距離用に簡易リアウインドウ?
LEDヘッドライトバルブ

■この1年でこんな整備をしました!
基本整備
リア足回り見直してサスをカプチーノ純正から
20プリウスのリアサスを加工して入れた!
バネレートが2㎏くらい上がり峠での腰砕け状態から脱出!


■愛車のイイね!数(2019年06月21日時点)
68イイね!

■これからいじりたいところは・・・
冷却系の見直し。
オイルクーラーを付けたい!
キチンとしたドア。
現在ヒーターレスなので…
Egルームの本来ヒーターが付くところに
配線ボックスを付けちゃったから配線のダイエットをすれば
既存に近いヒーターを付ける事は可能かな?


■愛車に一言

バラバラの状態で買って本当はSRの後期Eg辺りを積もうかと思っていたんだけど
資金的に直ぐに作れないと判断して既存のEgで組むか悩んでいる最中に
現オナから軽登録のバーキンを作らないか?と言われた。

軽登録のセブン系はケーターハムとフレイザーがメーカーとして出しているから
作れない事は無いと思い全国で個人作製がないか調べ全国初なら面白いと
軽く作る事に同意してしまった事がキッカケに…(^^;)

軽の場合、ベース車の年式で規格が決まるのを知らず最初は現行サイズで作ろうとして
慌てて年式の古い規格で全幅を作ったのが懐かしい…
(旧規格と現行規格の全幅 -8cmは結構しんどかった…)
フロントはバーキン純正を使ってもクリア出来るんだけど
リアは最初、アルトワークスのホーシングを使おうとしたら
ペラシャからデフに入る回転が逆だとリアの足回りを作ってから分かり
思案した結果、カプチーノのリアアクスルを総移植した。
その際にサブフレームを作りストラットのアッパーマウントの受けはワンオフ製作した。

既存のホーシングを使う事も考えたけどアルミのオフセットがFFサイズでなきゃ駄目で
極力?見た目が深リムでってリクエストもあって軽の足を使う事になりどうせなら
独懸の今の足+納車の翌年にはATのファイナルを使う事で10%ハイギアードになり
オナや自分的の峠でのスピードレンジ的にはピッタリはまるコーナーでの回転数になり
更にリアのサスを固い物に交換した事でコーナーの速度域も上がり乗りやすくなった。
低速スカスカの軽で高速で高回転で燃費が落ちていたのもATのファイナルで改善された。

最大、純正5速の5.125から4.090を入れ20%アップまでは可能だけど
出だしがもたつく可能性やコーナーでの回転が合わないなどの懸念と
スピードメーターのドリブンギアを加工しなきゃ付けられない等の理由で
現在はATの4.625のファイナルで10%アップに留めている。


公認を取ってからボディーも手を入れ多分?誰もいないだろうと
FRPのワンオフで屋根を作ったり原寸大のオモチャ感覚で
現在も試行錯誤を繰り返し色々やっている。

オナが乗らない時に借りて乗る事が多く毎年のように
冬季間は預かってメンテしたり色々何か快適になるように出来ないか預かっている最中は?
常に悪巧みをしている!(´ー`)y-~~


バーキンを納車して3年、総走行距離は3000㎞を超えたけど
半分以上は自分で乗っている!σ(^_^;)

オナから買い戻さないか?と言われたけど今の懐具合では無理だし
まだ計画中だけど他に作りたい車もあるし資金やベースが見つかれば
もしかしたらバーキンのオナがスポンサーでまた変態車を作る事になれば
バーキンをっと言う事も有り得なくもないかな?…( ´Д`)y━・~~

車重も純正から90㎏軽くなって足が固めでフロントミッドの車体、
パワーはないけど気を抜いてちょっとしたコーナーを入ってアクセルワークひとつで
ポルシェみたいな超タックインしてスピンモードになる事もあるけど
超楽しくて(今も峠は楽しいけど…)もう少しパワーがあれば踏み切って走れる
公道のレーシングカーにドップリハマりそう…σ(^_^;)

去年は遠軽のイベントにスカZとランデブーで参加して
今年は作製から初のオハハコに行って十勝スピードウェイ誕生祭にも行って来た!
滝川のイベントにも出したけど手元にあるなら
もっと走りやイベントに出るんだろうなぁ…


現在のオナが転売しない限り?メンテはここに入るから
これからも乗る事があるしもっと良い車に仕上げていきたいなぁと思う。




>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/06/21 20:37:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月18日 イイね!

6月・7月は忙しい?

毎日、NⅢ弄りを9丁目作業場でやっている日々。

今月も日曜日は16日を除き出てます!
(遊びにですが…)


6月2日
第2回 北海道オールドカーミーティング in くりやま
(ビストロで参加)

第2回 北海道オールドカーミーティング in くりやま Vol.1
第2回 北海道オールドカーミーティング in くりやま Vol.2
に、ビストロでパパさんと参加してきて


6月9日(ビストロで参加)
オハシコにビストロで行ったけどミッションのDsランプ点滅で
その後の予定のニセコには行けず札幌に戻る羽目に…
先月はオイルクーラーのホースからオイル漏れがおきて
搬送で支笏湖までビストロを取りに行く羽目になり大変だった…


これからが今後の予定だけど
6月23日(ビストロで参加予定)
オハハコに参加するので前日の22日に札幌を出る予定でいる。

2019.0421 オハハコ! Vol.1
2019.0421 オハハコ! Vol.2
2019.0526 オハハコ Vol.1
2019.0526 オハハコ Vol.2
2019.0526 オハハコ Vol.3


6月30日
(バーキンが出せるならバーキンだけど見るだけならCLKかアルハイ)
北海道クラシックカーミーティングinふらの
持っている車で一番古いのはビストロだけど見た目がレトロでも
平成車だから参加させる車両がないし、まだ天候が分からないから
見に行く予定だけど、もし天気が良くてバーキンが空いていたら
バーキンで参加もと思っていたりもする。
(昭和車+主催が認めた車両のみ)

2015 北海道クラシックカーミーティングinふらの Vol.1
2015 北海道クラシックカーミーティングinふらの Vol.2
2015 北海道クラシックカーミーティングinふらの Vol.3
2015 北海道クラシックカーミーティングinふらの Vol.4
2016.0626 北海道クラシックカーミーティングinふらの
2017.0625 北海道クラシックカーミーティングinふらの Vol,1
2017.0625 北海道クラシックカーミーティングinふらの Vol,2


今年の上半期はこんな感じで休みはあちこちに行っていると思う。
そして下半期の7月は

7月7日
(バーキンが出せるならバーキンだけど見るだけならCLKかアルハイ)
まだハッキリと決めていないけど

第18回ノスタルジックカーフェスティバルin十勝 か、

2018.0603 第17回 ノスタルジックカーフェスティバルin十勝 Vol.1
2018.0603 第17回 ノスタルジックカーフェスティバルin十勝 Vol.2
2018.0603 第17回 ノスタルジックカーフェスティバルin十勝 Vol.3

第11回AKOお~るスカイライン&GT―R day  を

2018.0701 第10回AKOお~るスカイライン&GT-R day Vol.1
2018.0701 第10回AKOお~るスカイライン&GT-R day Vol.2

見に行く予定だけど見応えがあったのは十勝なので思案中…
もしかしたらどっちも見に行かないかもしれないけど…(;'∀')



7月14日
(バーキンが出せるならバーキンだけど場所によりビストロかCLK)
本当はオハシコの日なんだけどイベントが重なり
この日はオハシコには行かず侍・士別か恵庭か
どっちにするか微妙?…

ここ何年かCLKで参加している
地域創生モーターショーin侍士別2019
(今年はビストロでの参加を考えていたけどまだ決めかねてる…)
2017.0716 第3回地域創生モーターショーin侍、士別 Vol.1
2017.0716 第3回地域創生モーターショーin侍、士別 Vol.2
2018.0722 2018 第4回 地域創生モーターショー侍 士別 Vol,1
2018.0722 2018 第4回 地域創生モーターショー侍 士別 Vol,2
2018.0722 2018 第4回 地域創生モーターショー侍 士別 Vol,3


そして行った事がなくビストロで参加できるか興味がある
第12回メイプルフィールドフェスタ
(パパさん参加らしいので…)

そしてこの日は一昨年SLKで参加して去年はビストロで参加した
伊達のナイトオフも気になり
仮に侍・士別に今回参加するのならビストロでと考えていて
伊達に参加するのなら遅くても13時には退散しなきゃ間に合わない…
でも、恵庭なら終わってからでも間に合うのでは?と思っていたりする…

でも当日、札幌→士別→伊達→札幌の約600㎞をビストロで移動は
かなり厳しいものがあるしCLKならまだ楽なのかなと?…
(CLKならワンタンで走れる距離だしね…)
勿論、日中だから士別からは高速を使う予定だけど
士別→伊達が約310㎞あるし小径プーリーのビストロ、
もしビストロだったら朝入れて士別で再給油しての
伊達で入れなきゃ厳しいだろうなぁ…(-_-;)


更にまだ未定だけど
7月15日、十勝のJrコースで
パパさんの息子、武とれの大とその仲間たちで
パパさんたちから受け継いだレースカーヴィヴィオの
練習走行をするとの情報があり
もしかしたら十勝まで行き初十勝をビストロで走らせたいかも?
なんて思っていたり…

まぁ~そうなれば地獄のような2日間になると思うけど
未だ何も決まっていない…(;^_^A


7月21日
(バーキンが出せるならバーキンだけどビストロで参加してみたい。)
まだ一度も見に行っていない
北海道オールドカーミーティング in 銭函
に、ビストロで参加も考えている。


ここでちょっと気になるイベントが
7月27日
当別マツダミーティング
なるイベントがあるとの事で札幌から近いし
まだ詳細が分からないのであれば見に行きたいと思っている。


7月28日
ENGARU CLASSIC CAR SHOW
(バーキンが出せるならバーキンだけどギャラリーならCLKかアルハイ)

2017.0730 2017 Engaru ClassicCar Show Vol.1
2017.0730 2017 Engaru ClassicCar Show Vol.2
2018.0729 ENGARU CLASSIC CAR SHOW Vol.1
2018.0729 ENGARU CLASSIC CAR SHOW Vol.2


同日、滝川クラシックカーミーティングin滝川スカイフェスタ(予)
が、あるらしいけどこの日は滝川ではなく遠軽に行く。

去年、スカZさん「昭和スピリッツ」の方々と
バーキンで参加したんだけど今年は参加できるか未定…

色々なイベントを見に行っているけど好きなイベントだし
今年はギャラリーになるかも?しれないけど行く方向で調整中。









そんな感じで6月と7月の休日はイベント三昧になる。




今やっているNⅢは予定では来月中に車検を通す予定だけど
NⅢでのイベント参加は考えていない。



今のところの問題は
7月14日と15日、まだ先の事と言っていたらあっという間にくるし
もし走るのならそれなりの準備も必要になるから早めに確認と
どっちでも対応可能な感じにしておかなきゃ駄目だな!

恵庭だったらまだイベントはビストロで
ナイトオフはCLKで行く事も可能だし
翌日の十勝に行くのなら
ビストロを早朝からか伊達からの帰ってきてそのまま?
十勝に前乗りしてと言う超ハードスケジュールもあるのかな?…

まぁ~どっちにしろ近くになってみないと分からないけど
今年も楽しいイベントライフ?にしていきたいなぁ!(^。^)y-.。o○
Posted at 2019/06/18 19:32:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月06日 イイね!

これから夏本番になる前に…

ビストロのEg&ミッションを載せ替えて約1カ月。

先月のオハシコに向かっている時、
峠の頂上手前辺りからコーナーでオイルランプが点くようになり
もう少しで頂上って時に直線でもランプが点くようになってしまい
最悪の事を考え車を止めず惰性で頂上越えをし、Egを切って下って
オハシコ会場のポロピナイ駐車場まで行き何とか札幌まで戻って
搬送でビストロを取りに行き当日中に原因究明をして直した。

原因はドナービストロから移動したオイルクーラーのホースから
オイル漏れをしていて多分?街乗りとは違う負荷を掛け捲っていたから
微妙な穴が圧で広がりオイルが抜けた…

修理と言ってもオイルブロックの目くらボルトもないしブロックを外し
ホースを分離しただけなんだけどそれも週末には?ホースが届く予定で
日曜のオハシコには間に合うかも?と言う感じ。

これからの問題は去年から不調な電動ファン!
ヴィヴィオの電動ファンは5枚羽で結構羽が立っていて
モーターも確か120Wくらいある。
以前、プレオの電動ファン7枚羽でヴィヴィオに比べ羽は寝ていて
モーターは90Wくらいなんだけど効果は余り変わらず
現在はヴィヴィオの物にしている。

ビストロはヴィヴィオに比べ前面の開口部が広く
少し走っただけでも空気の取り込みが良くて冷やしやすいんだけど
ウチのビストロ、前オナがやったのか?
あちこちにエレクトロタップが使われてる…
電装系で何かトラブルがあり調べていったらあちこちで断線している…
だから電気トラブルになったら大変なんだけどトラブルのたびに
何とか解決して以後同じトラブルが出ないように対策はしてる。
そうは言ってても電動ファンに関しては何処が大元なのか分からないまま
現在の対応策で乗り越えているんだけど問題は夏の暑さ!

水温だけでファンが回っていたらすぐにオーバーヒート気味になる。
それはコンデンサーの熱がプラスされるからなんだけど
普通はエアコンを入れると電動ファンが回るけどファンのメイン回路に?
何かしらのトラブルがあるからAC用のリレーは利いていても
ファンに電気が流れない…
と言う事は、夏場になりACフル活用しだすと水温だけで反応している
ファンでは走っている時は良いけど止まっていたらEgルームに熱がこもり
水温・ACコンデンサーの熱を冷やしきれない事になり室内は冷えず
ACコンプレッサーがフル稼働して更に熱を帯びて水温が上がるという
好ましくない状況なる!

現在、Myビストロは通常ファン(85℃→約72℃)で動くスイッチをつけ
別回路で切換式にして強制ファンを回せるようにしてある。
でも、この強制ファンは任意切換式なので入れ忘れるとACフル稼働時は
水温が90℃くらいまで上がってしまう…
そこで今考えているのは以前付けていてまだ外さずつけている
温度任意設定ができる水温スイッチを利用して電動ファンの
3回路切換スイッチと現在遊ばせている配線を整流ダイオードを入れ
水温設定を低くして繋げるのが一番なのかもしれない…

本当は純正のそのままの状態で回るのが一番だけど
ヴィヴィオの場合、電動ファンの制御もECUに入っているみたいで
配線図がないので下手な事は出来ないんだよね…
以前、一本一本の導通は調べたけど仮にどこかで断線しかかっていたら
実際に電気が流れた時の不具合がでる。
そこまで調べてないから現状の回路を作って稼働させているんだけど
やっぱりキチンと直したいなぁ…
これから夏本番に入りオーバーヒートは避けたいしEgを回せないのは
ストレスになる!

もしかしたら?まだ決めてないけどビストロ初サーキットって事も
考えているから何か手を考えなきゃ駄目だな!

今週末にホースが届いたらセンサー類を付けれるから
Egオイル管理はこれで大丈夫だと思うけど暑い夏!熱い走り?に
CVT保護を考えて他社のミッションオイルクーラーを移植しようかな?


と、そんな事を作業の合間に考えている変態さんでした…(;^_^A
Posted at 2019/06/06 15:58:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月01日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!6月1日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
何にもしていない放置プレイ中…

■この1年でこんな整備をしました!
年1回のオイル交換くらい?…

■愛車のイイね!数(2019年06月01日時点)
68イイね!

■これからいじりたいところは・・・
現在、検キレで第1の奥で冬眠中なのでやるとしてもタイヤ交換OFにエアロくらいだけど未定かな?…


■愛車に一言
年に多くて3,000kmくらい乗ったけど乗る車が多く利便性重視でCLKの車検を取ってしまいSLKは第1の奥で放置中…
誰かに乗って欲しいけど余り安く売るのは嫌だから保管している…

今はバッテリーが弱くなっているくらいで他は不具合なく調子が良いからどうしたら良いか悩んでいる…
天気が良い日のオープンエアは気持ちいいしワインディングもそこそこ楽しめるけど今はやっぱり車検を取って乗ってやる事が出来ない…


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/06/01 19:45:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「少し前に雨が急に降りだした!…
今日、アルハイの新しいワイパーが届いてマジ良かった!
5月に買ったワイパーは最悪でショップは一切対応ないし今回のショップは対応良し
ワイパーはデザインではなく機能です!
(アルハイパーツレビュー動画参照)」
何シテル?   08/27 14:30
基本、自由人♪ ヾ(≧∇≦)ゞ ? 札幌在住で今まで昼は車関係50%残り50%は自分の知識&技術を活かして細々と生きてます。 ※本業?<副業? ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2年目、2回目の冬支度④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 00:41:20
2年目、2回目の冬支度③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 00:41:11
2年目、2回目の冬支度② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 00:41:05

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド アルハイ(通称) (トヨタ アルファードハイブリッド)
本当は白か黒が欲しかったんだけど 同年式の10系の最終型で同じ装備で同じような走行距離だ ...
メルセデス・ベンツ CLK クーペ メルセデス・ベンツ CLK クーペ
中期?のCLK240. 車検も1年以上付いていてチョイダウンで19インチのロリンザーが付 ...
日野 プロフィア 日野 プロフィア
会社で仕入れた車 グレートのタイヤ交換をするため仮です。
日野 スーパードルフィン 青い深箱 (日野 スーパードルフィン)
会社の深箱。 昔は解体された家屋等もやっていたみたいだけど今は主に伐採木や抜根した物を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation