• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万屋のブログ一覧

2013年11月08日 イイね!

おいおい!(-。-;)

今日はタイヤ交換1ヶ所だけで終わり
ハイエースのバッテリーを交換していた。

相変わらずの狭さで交換は一苦労…

本当はサブバッテリーの交換もしたいんだけど候補に上げた
バッテリーの値段と性能を比較している内に昨日は寝てしまい
今日は第4でサブバッテリーの液確認とメンテナンス充電をしながら
緊急用のポータブルストーブのメンテをしていた。

ストーブのメンテが終わってからは第4はヌクヌクで

表に出たくなくなってしまうくらいで休憩室?で
頂き物の複合機のテストをしてサブバッテリーの
充電を待っていた。

貰い物の複合機は使える事が判明して不足している
インクを入れたら休憩室で使うか車載して使うか検討中!w




この1ヶ月くらい前から何故かハイエースのサブラジエーターの
電動ファンが回りっぱなしになっている。
気になっていたしサブラジエーターと電動ファンを載せ換えした時、
回りっぱなしになっていてサーキットブレイカーをリセットしたら
直ったんだけど今回は直らない…

多分?サブラジエーターのところに付いているセンサーが悪さしていると
思うんだけどサブラジエーターの奥にそのセンサーがあって半分下ろさなきゃ
手が入らなく今日はグローブボックス裏にあるサーキットブレイカーを出す時
辺りから雨が降り出して来たので今日は中止にした。

これからの季節、サブラジエーターの電動ファンが回っていなくても
オーバーヒートをする事はないけどやっぱり正常に動く事にこした事はない。

車体の下に潜らなきゃならないし晴れた日にやろうっと!(^。^;)

体も温まったしスタッドレスに交換をしようと思ったけど、この時点で表は真っ暗…

後日、天気が良い日にやろう!w



でも、本当に陽が短くなったなぁ…
と、感じつつ部屋に帰って来てしまった…( ̄。 ̄;)




って
おいおい!
まだまだ第4でやらなきゃならない事があるだろ?




って、分かっているけど自分の事は気が乗らない時にやっても
思っている以上に物事が進まないし焦ってやる必要もないから
のんびり行こう!(^。^)y-゚゚゚


今日も大した事をやっていないじゃないか!
って言われるだろうけどね!…(≧Д≦)ノノ…

さぁ~まだ出品していない物もあるし編集して出品しようっと!

サブバッテリーも買わなきゃね!ε=┌( ・_・)┘

Posted at 2013/11/08 02:33:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月07日 イイね!

Wで参ったなぁ…( ̄_ ̄|||)

相変わらず?長時間の仕事の受注が入らず短時間で終わるような
時間指定のスポット的仕事をこなしていたら中々自分の事が出来ず
せっかく教えて貰ったコスモの整備点検項目もこなせないでいる…

どうせやるなら日中にやりたいし、夜中に行ってエンジンの調整も
借りている第5の上の住人の事を考えたらね…



この時期、スタッドレスの注文や現地タイヤ交換でハイエースも
ソコソコ活躍しているんだけどこの2・3日、バッテリーがダメポ!
って感じで朝はレッカー屋時代に使っていたジャンプスターターの
力を借りなきゃエンジンが掛からなくなってしまいバッテリー交換を
しなきゃ駄目になってしまった!…。。゛(ノ><)ノ

ハイエースは寒冷地仕様だから85D26L×2だし普通の倍!
仕方ないからecoバッテリーを注文したけどサブバッテリーが
もう駄目っぽくて交換する事にしていたから出費が嵩んでしまう…


最近になりいきなりサブが弱くなりメインも駄目になった原因は!

メインが急に弱くなったのはサブに引っ張られた事での
連鎖なのは分かっているけどメインも6年くらい過酷に
使っているから仕方ないといえば仕方ないんだよね…

サブバッテリーって言っても
本格的キャンパー装備じゃないしディープサイクルは高いから
以前乗っていたハイエースからのお下がり的なトラック用の
130F51のバッテリーを結構酷使していて
主にDC-ACインバーターで省電力電動工具類を使ったり
長距離で車中泊を連泊するような時の移動中の冷蔵庫とか
停泊中のPCや室内蛍光灯に使用。

まぁ~新品から約5年持ったから良しとしなきゃね!


本当は今度のサブバッテリーはキチンとディープサイクルを
付ける予定だったけどメインの交換もしなきゃならなくなったから
ディープサイクルを諦めてノーマルとディープサイクルの中間?
くらいのトラックや船舶に使うPROシリーズ130F51かHG-Ⅱか
それともFB SPを載せてサブ・サブバッテリーも今まで130E41の
ダブルをサブの容量に余り差違がないようにしていたんだけど
サブを交換する時は一緒に同じディープサイクルに載せかえる
つもりでいたけどサブ・サブも今回は同じ物に交換しないと新品の
寿命の事を考えたら交換しなきゃ駄目だな!

バッテリー4個で約4万円かぁ…
痛い出費だなぁ…(T∇T)アハハ・・・(|||_ _)ハハ・・・



この間、一生懸命残業して組み上げたラックの利益が…




G&Yuの PROシリーズ
日立の  HG-Ⅱ
古河の  FB SP

値段は変わらないけど
ディープサイクルの代わりに使うには
どれが一番良いのだろうか?

悩むなぁ…










更に最近、妙に体調も変で
今まで早く寝ても(AM2)何時もと同じ時間(AM4)でも
普段ならAM7~8には起きていたんだけどなんだけど
最近は9~10時頃になる事が多い…

確かに最近は相手の昼休みだったり仕事が終わってからが
多くて時間が超不規則な上、その合間に自分の事をしなきゃ
ならないんだけど、その時間もゆっくり腰を添えて出来る訳で
ないから中々進まない…
(レッカー屋の時は冬期以外は暇な方だけど冬期は熟睡は
滅多に出来なかった…)




まぁ~最近の行動的に中々コスモも弄れなく
時期に入ってしまう前に売り物の除雪機の整備も
しなくちゃいけない!

ここでW目の参った事なんだけど…





多分、今年は最後であろう仕入れを最近して来たんだけど
その仕入れたHONDAの除雪機が大変な事に!



除雪機の整備や色々な作業は第4でしている。



古くてもまだ人気があるHONDAのHS80後期。
オーガが回らないって事で今までの不具合では
ベルトが駄目になってオーガが回らないとか走行しないって
言うのが殆どで今回はキチンとしないで買って来てしまった。

エンジンや走行も調子が良いしオイル交換をする前に
ベルトの状態を確認したらベルトは比較的に新しく
減りもまだまだ今季は使える状態だったしキチンと
プーリーにもベルトが掛かっている状態だった。

オイル交換のためエンジンを掛けていたからオーガクラッチを
入れたら…

メインシャフトは回っていてオーガミッションからのオーガブレードの
シャフトが回っていないじゃないか!!

嫌な予感がしてエンジンを止めて手でオーガを回してみた。
(普通は重くメインシャフトが回るんだけどね)

いとも簡単にブレードのシャフトだけが回る!

原理は凄く簡単なんだけど焦ってしまい分解手順もあったものでなく
取り敢えず「もしかして?」の確認の方が先に思ってしまい
最短の分解で試したら…


スポッ!…



普通なら絶対に有り得ない!…

抜けたメインシャフトのギアを見たら何でもないけど
肝心なオイルが入ってない的な乾燥具合…



もう、こうなれば確実に逝ってしまっているのは
分かっていたしミッションを分解したらオイルは一滴もなく
ベアリングは焼きつき、ギアは写真のように無残な事に…




ベアリングは何ぼでも手に入るけどギアは廃盤で
もう新品は手に入らない…

って言うか、ここまで無理して使っていた除雪機は
見た事がないし、ここまで逝った酷いギアも見た事は
ない!


もう、この除雪機は部品取りが入るまで
お蔵入りが決定してしまった…

人気機種だけにショックもあって他の除雪機のメンテも残すは
オイル交換とグリスアップのみなんだけど全然進まないでいる…


まぁ~その時が来れば絶対にやらなきゃならない事だから
いずれやるけどさ…

















あ~ぁ…
テンションダダ堕ちだなぁ…( ̄_ ̄|||)…
Posted at 2013/11/07 03:13:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月06日 イイね!

仕方なくなのか?…

この前、って言うか先月SBボルボV70の現地にある物で
格安補修をして貰えないかって事で現車がある車庫に向かった。

現車の色は赤と聞いていたけどカラー番号を調べたら
パッションレッド(612)で普通にはないからジョイフルAKで
缶スプレーで色だけ作っても貰って来た。
(ジョイフルで作って貰う色って結構良い感じなんだよなぁ♪)

修理に掛けれるお金は1万円!
まぁ~補修に掛かる時間は7時間くらいかな?

って事で状態を再確認。






結構いっちゃってます!


下処理で下地を簡単補修バージョンを作る。



パテを塗り塗り…
乾燥させて更にパテを塗り塗り…







ガーーーーーーン!
パ、パ、パテが足りない!……(;´Д`)





時間的にも予算的にもギリギリで仕方ないし
そのまま塗装に入る事にした。

もう、これからは車庫内を暖めながら空気の流れも取って
さーーーーーーーっとサフェイサーを!




乾いたら今度は色を
さーーーーーーーーっと塗り塗り!






あっ!垂れた!!!ヾ(;´▽`A``アセアセ…


キチンと削ってそして更に塗ってからクリアーを
さーーーーーーーーーーーーーーって塗って……

ってクリアーも足りないじゃん!



仕方ないからハイエースに余っていたジャガーの補修に
使ったクリアーの残りで探して最終塗りこみ!






塗り終わった後に違う仕事をしていたら手まどって
乾燥させし過ぎて仕上げに失敗してしまった…( ̄_ ̄|||)

色乗せは上手くいって最後に失敗…
って有り得ない…(T∇T)アハハ・・・(|||_ _)ハハ・・・



一応、出来る限りのペーパーとコンパウンドを使ってごまかし?て
仕上げをしたら良い感じに♪(゚▽゚*)


安く短時間で仕上げた割には上出来?…

って、何ぼ安く当日仕上げが条件だったとしても
ごまかして仕上げたのが仕方ないのか悩むところだけどね…


Posted at 2013/11/06 01:01:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「トラブルになったのは数回あり返品交換対応もあれば返金+そのまま使用って事も多数あった。
中には壊れていた物で返品不用品をバラし検品したらハンダが切れてたり商品の性能が全然違う物も…
安い物もあれば普通の価格の物もあるけど無駄な時間を使い使えない物を掴まされるのが一番困るんだよな…」
何シテル?   09/06 10:16
基本、自由人♪ ヾ(≧∇≦)ゞ ? 札幌在住で今まで昼は車関係50%残り50%は自分の知識&技術を活かして細々と生きてます。 ※本業?<副業? ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
345 6 7 89
101112 1314 15 16
1718192021 2223
24252627282930

リンク・クリップ

2年目、2回目の冬支度④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 00:41:20
2年目、2回目の冬支度③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 00:41:11
2年目、2回目の冬支度② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 00:41:05

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド アルハイ(通称) (トヨタ アルファードハイブリッド)
本当は白か黒が欲しかったんだけど 同年式の10系の最終型で同じ装備で同じような走行距離だ ...
メルセデス・ベンツ CLK クーペ メルセデス・ベンツ CLK クーペ
中期?のCLK240. 車検も1年以上付いていてチョイダウンで19インチのロリンザーが付 ...
日野 プロフィア 日野 プロフィア
会社で仕入れた車 グレートのタイヤ交換をするため仮です。
日野 スーパードルフィン 青い深箱 (日野 スーパードルフィン)
会社の深箱。 昔は解体された家屋等もやっていたみたいだけど今は主に伐採木や抜根した物を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation