• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ことら☆のブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました

今年もお世話になりました2015年もあと数時間。
今は「笑ってはいけない」を見ながら寛ぎ中です(^。^)

今年も私のぐだぐだなブログにお付き合いいただき、本当にありがとうございました(^^ゞ
みんカラのおかげで色々な出会いもあり、楽しく一年過ごすことが出来ました♪
来年もよろしくお願いいたしますm(__)m
Posted at 2015/12/31 19:59:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2015年12月30日 イイね!

久々のコンビニスイーツ♪

久々のコンビニスイーツ♪ダイエット中ということでしばらく食べていなかったコンビニスイーツに、つい魔が差して手を出してしまいました(~_~;)
だって、見るからに私好みだったんだもの・・
それに、今日は朝から遠くまで運転してお墓参り&お墓掃除を頑張ったし、帰宅後には全く手を付けていなかった年賀状を作成して投函するところまでやったし、疲れちゃってたんですよね((+_+))

もともとはセブンイレブンのチーズケーキ系のものを買おうと思って立ち寄ったんですが、棚にはいかにも美味しそうな新商品が!!
昨日が発売日だったようです。

「つぶつぶ果肉のいちごシュー」税込170円。

普通のシュークリームよりちょっとお高いですが、それだけ期待も高まります!!
食べてみると、果肉の食感のようなものは感じられませんでしたが、味は自然ないちご味♪
爽やかないちご風味が口に残ります(^^♪
甘すぎず、かといって味が薄いという訳でもなく、ちょうど良い(^_^)
シュー部分もバターなのか小麦なのか、鼻に抜ける香ばしいかおりとざっくりとした歯ごたえ。
まるでケーキ屋さんのシューのようです。
最近のコンビニスイーツをなめちゃいけませんね。
これは明日も買っちゃう気がします(苦笑)
あぁ・・ダイエットが・・
お正月までにちょっとだけでも減らそうと思ったのに・・
現状維持が精いっぱい(泣)

ここでひとつ残念なお知らせが(@_@。
このシュークリーム、販売地域は近畿のみなんです。
全国に広がるといいんですけどね~。
もしお正月の帰省等で近畿にいらっしゃる方は、ためしに一度食べてみてください(^^ゞ

Posted at 2015/12/30 22:22:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | グルメ/料理
2015年12月29日 イイね!

慣らし運転中(^^ゞ

慣らし運転中(^^ゞ納車からまだ数日。
なかなかちゃんと走らせられません(^_^;)
こういうクルマ、動かしたこと無いからなぁ。
ハンドルの切れ角、少なすぎ!
狭いところはダメですね。
早速軽く前をぶつけてしまいました・・

1/10だけど(笑)
Posted at 2015/12/30 02:05:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2015年12月28日 イイね!

フェラーリのオークション

フェラーリのオークション日本のお話しではありませんが・・(^_^;)

2016年1月29日から2日間にわたってアメリカで開催されるオークションで、有名なフェラーリコレクターのクルマが何台も出品されるようです。

Yahoo!ニュースによりますと、

【サンタモニカの高級クラシックカー・オークション会社、グッデイング&カンパニー(Gooding & Company)が、2016年1月29日から2日間にわたって開催予定のスコッツデール・オークション(Scottsdale Auction)を行う。

 このオークションにビバリーヒルズの有名フェラーリ・コレクター、トニー・ショシャニ(Shooshani)氏のコレクションから、伝説の1960年代に生産された250GTから1990年代、2000年代のスーパーカーなど、貴重なフェラーリ8種が出品される。

 トニー・ショシャニ氏はフェラーリに魅惑された収集家の1人としてその名を知られている。単に車を収集するだけではなく、実際に自らが最も愛する288GT 1985年モデルで「フェラーリ・コース・クライアント・プログラム」等のラリーに参加するなど、車の楽しみ方を知っている本物のコレクターだ。

 ショシャニ氏は自らをコレクターと見なさず、「フェラーリの歴史的な価値を維持する世話役」と称しているという。

 それでは今回出品される予定の8車種を紹介しよう。

■F50(1995年モデル)推定価格250万~290万ドル

 1995年3月、ジュネーブ・オート・ミュージアムで発表された。フェラーリ鑑定書付き。鑑定番号である99999番はフェラーリが5桁の数字を鑑定書に用いた最後の型である。フェラーリのプロモーションや新型F50 スーパーカーなど大型イベントのショーケースに使用された後、伝説のフェラーリ・ディーラー、ジャックス・セーター氏が購入。

 F40の新型モデルとして、わずか225ポンドの炭素繊維の車台を採用。走行距離はわずか1100マイル(約1770Km)。世界に349台しか存在しないため、希少価値の高い近代的なスーパーカーを落札するチャンスである。

■F40(1990年モデル)推定価格130万~160万ドル

 フェラーリ40周年を記念して発売された、同世代中最も珍重されているスーパーカー。「余計なものがない方が良い」というコンセプトのもと、レース用チューブラーフレームや炭素繊維を採用。2400ポンドという車体の軽さが特徴だ。出力特性はV8ツインターボエンジンで最高時速200マイルとなっている。

 1991年に米国に出荷された213台のうち、49番目のF40)。走行距離3600マイル。

■フェラーリ・エンツォ(2003年モデル)推定価格240万~280万ドル

 2000年初頭の発売当時、オートモーティブ業界に旋風を巻き起こした、記録破りの大人気モデル。最高時速217マイル、最高馬力660PSのV12エンジン搭載スーパーカー。F1カーを意識したギアボックス。走行距離2600マイル。伊ピニンファリーナの元トップ・カーデザイナー、奥山清行のサイン付き。全製造台数349台。

■250GTシリーズ2・カブリオ(1960年モデル)推定価格240万~230万ドル

 ブル・スクーロ(紺色)の車体にクリーム色の内装が魅力的。2000年のぺブル・ビーチ・コンクール・デレガンス以来、滅多に市場に出回らない希少モデル。生産当初のハードトップ完備。

■250GTルッソ(1964年モデル)推定価格220万~250万ドル

 総生産台数350台のうち275番目に生産され、2013年にフルレストア車に改造。2014年にフェラーリのヒストリアン、マルセル・マッシーニ氏からクラス1の認定済み。深い青の車体にベージュのレザーシート。

■フェラーリ・ディーノ(1969年モデル)推定価格70万~80万ドル

 総生産台数153台のうち140番目に生産された、全く手の加えられていない初期のディーノ。典型的な明るい赤(Rosso Chiaro)の車体で手入れも行き届いている。1960年台に生産されたフェラーリのファンにとってアイコン的なモデルだ。

■フェラーリ512 Bbi(1984年モデル)推定価格40万~47.5万ドル

 V-12エンジン搭載特有のサウンドを体験できるベルリネッタ・ボクサー・スーパーカー。ダッシュボード両面に前オーナーである伝説のレーサー、A.J.フォイト氏のサイン入り。スタイリッシュなグレー(grigio argento)の車体とボルドーのコンビネーション。

■フェラーリ328GTS(1988年モデル)推定価格12万5000~15万ドル

 走行距離1万5000マイル。丁寧に手入れされ、書類やツールなども含めてオリジナルフル装備のコンディションをキープしている。】

とのこと。
これはかなり素晴らしいコンディションなんでしょうね~。
海外からもオークションへの参加は可能なのかな?
興味のある方は一度問い合わせてみられてはいかがでしょうか(^^ゞ

※画像はネットから拾ってきました。 近代的なのでENZOかな?
Posted at 2015/12/29 03:30:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年12月27日 イイね!

思わず笑っちゃいました(^_^;)

思わず笑っちゃいました(^_^;)テレビで「衝撃映像スペシャル」みたいな番組を見ていた時、バッファローの子供をライオンが襲ってそれをバッファローの集団が助けるというのをやっていたんですが、それを見ていた女性タレントが、「弱肉強食」と言いたかったところを間違えて、「肉食上等」って・・・(笑)
言葉の響きが面白くて、しばらく後を引いてしまいました(~_~;)

それを聞いて思い出したのが、この写真の本。
たまたま本屋さんで見かけたんですが、立ち読み出来ないようにビニールで封がしてあったので中は読めず。
でも、表紙と裏表紙にこのように内容がちょこっと紹介してあって、裏表紙に書いてあったのが面白かったんですよね~。

四字熟語の虫食い問題なんですが、これはちょっとした勘違いなのかも???

自給○○

さて、○○には何が入るでしょうか?
正解は・・・自足。(自給自足)
なんですが、さてどんな間違いをしていたかというと

自給千円!!

結構良いバイトやね~って、ちゃう!!
それを言うなら「時給千円」。
おしい・・のか?

これも面白かったんですが、本命はこちら。

首○一○

この○○にはいるのは・・・尾、貫。(首尾一貫)が正解。
さて、これをどんなふうに間違ったと思いますか?
私にはこの発想は無いですね~。
一生懸命考えて空白を埋めたんだろうなぁ。

どう答えたかというと、「狩」と「族」を入れて、

首狩一族

恐っ(笑)
よく思いつきましたよね~。
まるで大喜利のような・・
もしかしてネタ???

こういったテストの珍解答といった本はいくつも出ている様なんですが、全部本当のことなのか、それともネタなのか・・
どちらにしても、面白ければいいんですけどね(^^ゞ
ただ、価格が600円ぐらいするので、買ってまで読むのはどうかなぁと迷って、結局買いませんでした(~_~;)
でも、今度もしどこかで見かけたら買っちゃうかも(^◇^)




Posted at 2015/12/28 03:44:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

☆ことら☆です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
現在一番多く乗っているクルマです。 EGから乗り換えたのですが、曲がりにくくなったこと以 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
とても乗りやすく、思い通りに走ってくれるクルマでした。 出来ることならもう一度手に入れた ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ETCがついているので、遠出はもっぱらこちらのクルマです。 後期型はタイプRですらあまり ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫です(^_^;) 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation