• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ことら☆のブログ一覧

2016年10月21日 イイね!

リエゾンラリー見学 レポートその9

リエゾンラリー見学 レポートその9「リエゾンラリー見学」レポートその9です(^_^)
1枚目の画像は、ゴール地点の駐車場の様子です。

では、続きから。



フェラーリ F355。



アルファロメオ スパイダーヴェローチェ。



いすゞ 117クーペ。

こちらは参加車では無いのかもしれませんが、



光岡 ラ・セードかな?

ゴール手前での画像はこれで終わりです。
今回の見学では、ゴールするクルマを順番に撮影していたんですが、ラスト3台となったところでなかなか次がやってこなかったため、そこで撮影を終了。
ゴール後の皆さんがずらっと並んでいる駐車場へ移動してしまいました(^_^;)
それなので、最後の3台がいったいどのクルマだったのか分からなくなり、撮れないままになってしまったんですよね~。
残念・・
全体画像には写っているのかも??

レポートの中で唯一車名が分からなかったこちら。





現地で見た時からどこのクルマか分からなかったため、後で調べようと思ってエンブレムの写真を撮っていたんですが、字体が独特で会読出来ず(-_-;)
教えていただいて分かってから再度調べたところ、これは「BAZZAB」と書いてあるそうです。
正式な車名は
「シアック バッザ バルケッタ」
で、「BAZZA」の部分が「バッザ」で、最後の「B」はバルケッタのBのようです。
「BAZZA・Barchetta」とは、幸運の小舟という意味みたいですね~。

いろいろなネットの記事によりますと、

【ベースはユーノスロードスターで、平成14年に日本限定30台のみイタリア・ミラノのTOURING社がデザインを担当し、国内で制作された車両。
TOURING社とは1926年に設立され、戦前にアルファロメオやイソッタ、フィアットのシャーシに室内外の装飾を行うコーチビルダーとして誕生しました。
程度の良いロードスターをベースに制作され、エンジン&オートマ等をオーバーホールしてから販売されています。
サイドミラーはアルファ、サイドマーカー、リアのランプは60年代のチンクチェントのパーツを流用しているそうです。】

とのこと。
30台限定とは・・・かなりの希少車だったんですね。

ここからは、駐車場の様子をご紹介します。
まずは



スーパーセブンの皆様。





ポルシェの皆様。





セリカやスカイラインの皆様。

続きはまた後日(^^ゞ


Posted at 2016/10/22 04:09:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年10月20日 イイね!

「飛燕」現在神戸で展示中!

「飛燕」現在神戸で展示中!今日はリエゾンラリーのレポートはお休みして、戦闘機「飛燕」の展示会をご紹介いたします(^^ゞ

現在、神戸市の神戸ポートターミナル(大ホール)において、「川崎重工創立120周年記念展」というのが行われており、その会場で「飛燕」という戦闘機が展示されています。

会場: 神戸ポートターミナル 大ホール ※入場無料
日時: 現在開催中~11月3日(木)まで 午前10:00~午後5:00(最終入場 午後4:30)
●周辺には駐車場・駐輪場(有料)があります。
但し、台数に限りがありますので、できる限り公共交通機関をご利用下さい。

朝日新聞デジタルによりますと、

【飛燕は長さ約9メートル、幅約12メートル、高さ約3・5メートル、重さ約3・8トン。
川重の前身の一つの川崎航空機工業が開発し、1941年に初飛行した。
太平洋戦争中に約3千機が製造された。
最高時速610キロ前後と、当時としては速かったのが特徴だ。

修復した機体は戦後、米軍に接収されて残った唯一のものだという。
86年から鹿児島県の知覧特攻平和会館で展示されていた。川重は機体を保有する日本航空協会の監修のもと、岐阜工場(岐阜県各務原市)に運び、昨年から修復を始めた。
戦時中と同じく岐阜工場が機体部分を、明石工場(兵庫県明石市)がエンジン部分を担当した。
約30人が仕事後や休日にボランティアで作業した。】

とのこと。
一から造ったものではなく、当時の本物を修復したんですね~。
「飛燕」という名前は聞いたことがありますが、当然見たことは無く、是非この機会に見に行ってみたいなぁと思っています。
飛行機は全く詳しくありませんが、見るのは好きですから(^^ゞ

お好きな方は是非見に行ってみられてはいかがでしょうか。
Posted at 2016/10/21 03:41:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年10月19日 イイね!

リエゾンラリー見学 レポートその8

リエゾンラリー見学 レポートその8「リエゾンラリー見学」レポートその8です(^_^)
今回、1台どうしても車名が分からないクルマが・・・(汗)
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです<(_ _)>

1枚目の画像はロータス ヨーロッパです。



MG MGB V8 ロードスター?



FIAT X1/9。



アストンマーチン ヴァンテージ。



ロータス エスプリ。



ポルシェ 911S。



ボルボ 780。
このクルマ、なんとイタリア製(p_-)
今回調べて初めて知ったんですが、

【ボルボといえばスウェーデンを代表するブランドですが、780は“イタリア生まれ”なんです。
海外の自動車メーカーではたまにあるのですが、カロッツェリア(自動車工房)へデザインだけでなく生産まで委託することがあります。
そう、780はイタリアの名門カロッツェリア「ベルトーネ」が手がけたクーペなんです。
グッときたのは、トランクと給油口オープナーのレバーが、ランボルギーニ カウンタックやフィアット X1/9などと同じ部品であることです】

とのこと。
まさかベルトーネとは・・
カウンタックと同じ部品・・良いなぁ♪



ポルシェ 911。
カレラのラインが素敵です♪



縦目のベンツ。
S??



こちらのクルマ、一生懸命調べたんですが、車名が分からなかったです(@_@。
エンブレムの写真は撮ったんですが、ちょっと凝った字体で読めず(汗)
ご存知の方、いらっしゃいますか??

※追記 
「シアック バルケッタ」というロードスターベースのクルマだそうです。
デンタさん、教えていただきありがとうございます。



BMW 635CSi。



フェラーリ モンディアル。



イセッタ・・じゃなくてトロージャンだと思います(^_^;)



フェラーリ 360モデナスパイダー。

続きはまた後日(^^ゞ



Posted at 2016/10/20 04:11:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年10月18日 イイね!

リエゾンラリー見学 レポートその7

リエゾンラリー見学 レポートその7「リエゾンラリー見学」レポートその7です(^_^)
今回もメーカー、車種ともに色々ですね~。

1枚目の画像は、トヨタ セリカGT。
セリカ、前回のレポートにも3台いたし、結構台数多かったんだなぁ。



こちらは同じトヨタのレビン。



いすゞ 117クーペ。



スーパーセブン。



プリンス スカイラインGT-B。
そういえば、昨日のレポートにも同じ色の同じクルマがいましたね。

こちらは同じスカイラインでも



日産 スカイライン2000GTです。



メルセデスベンツ 190SLと、



280SL。



ポルシェ 911。
かなり速そうな雰囲気が・・ロールケージも入ってる?!



シトロエン 2CV。



フェラーリ 308GTS。



マセラティ 430?



シトロエン DS?



ロータス エスプリ。



アルファロメオ MiTo。

続きはまた後日(^^ゞ
Posted at 2016/10/19 03:48:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年10月17日 イイね!

リエゾンラリー見学 レポートその6

リエゾンラリー見学 レポートその6「リエゾンラリー見学」レポートその6です。
参加台数が多いので、同じような写真が続きますが・・(^_^;)
今回も車名の確信が持てないクルマが多数(汗)
間違いがありましたら、ご指摘いただけると嬉しいです<(_ _)>

1枚目の画像は、スーパーセブン・・かな?
続けてあと2台。





3台ともスーパーセブン・・だと思います(~_~;)



ジネッタ G4?



プリンス スカイライン GT-B?



ジャガー XJ。



ニッサン スカイライン GT-R。



フェラーリ モンディアル。



フェラーリ 308GTB?

セリカが3台。



セリカLT。



セリカGTV。



セリカGT。



ポルシェ 968。

続きは後日(^^ゞ

Posted at 2016/10/18 03:49:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

☆ことら☆です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
現在一番多く乗っているクルマです。 EGから乗り換えたのですが、曲がりにくくなったこと以 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
とても乗りやすく、思い通りに走ってくれるクルマでした。 出来ることならもう一度手に入れた ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ETCがついているので、遠出はもっぱらこちらのクルマです。 後期型はタイプRですらあまり ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫です(^_^;) 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation