• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライトバン59のブログ一覧

2023年12月12日 イイね!

プレパト絵画展渋谷その3

プレパト絵画展渋谷その3





alt

全部の作品がすべて捨てがたく

載せてしまいました。

11/4プレパト展

第3弾です。



alt

大貫勇輔さん作

とても味がありますね。

alt
こちらも
大貫勇輔さんです

こういうシンプルな画像は難しいと思います。
白い波と白い雲
そして砂浜へと続く海
凄く雰囲気出ていますね。


alt

川島明さん作

失礼ながら親しみありますね。

alt

岡本玲さん作

素晴らしい絵ですね

個人的に風景画が好きですが
こういう身近な景色もいいですね。

年季の入った瓦屋根の日本家屋
雰囲気ありますね。
こういう絵を描いてみたいです。

alt

津田寛治さん作
中野サンプラザ

RC構造の建物
正確に描かないとならないので
根気がいりますね。
素晴らしいです。

alt

チョコプラ長田さん作

樹木がよく描けていますよね。

alt
はるな愛さん作
いい雰囲気です。

alt

賀来千香子さん作

同じ東京タワ-でもしずちゃんとは違う
独特なイメ-ジですね。

alt

とよた真帆さんです
照明が反射してしまいました。

ざわざわした雰囲気
人物がそれぞれ正確に描かれています。
奥の建造物もしっかり描かれていますね
素人の域を超えています。

alt

AYAさん作

広い海に反射した太陽
背景のシルエットになったビル群
シンプルなだけに難しいと思います。
素晴らしいですね。

alt

コロコロチキチキパッパ-ズ西野さん作
うまいですねぇ
坂道で遠近感がうまいです。
電線もいいアクセントになっていますね。
こういう雰囲気の絵は好きです。
一度描いてみたいです。


alt

天才ピアニスト(漫才のほうね)
竹内知咲さん作
これまた凄いですね。
厳かな雰囲気も出ています。
こういう抽象的な絵もいいですね。

alt

HGさん作

店内の混んでいる雰囲気
店員さんや客の動作がよくわかります。
ちょっとよれたズボンや少し疲れた婦人が椅子に座っている
後ろ姿でも年齢層までわかります。
こんな無理難題をよく描いたものです。

alt
誰の作品だったか・・

凄い上手です。


alt

サインが似ているので
こちらも同じ人かなぁ

alt

こちらもテレビで観ました
十分上手なのですが先生のお手本見て
余計びっくりしたのを覚えています。

alt

モト冬樹さん作です。

樹木の幹が凄い正確に描写されていますね。
楽器を操るのも得意
筆を操るのも得意なんですね。


alt
辻元舞さん作

躍動感がありますね。

まさに芸術です。

alt

凄い細かすぎる

alt

動きの連続

凄いです。

alt

田中道子さんです。

いつも精密な描写

先生の評価は厳しいけど

自分の中では断トツです。

alt

これも田中道子さん

骨格のみ

長い年月を耐え抜いた骨

そんな雰囲気が伝わります

凄いです

alt

光宗薫さん作

表情がいいですね。

alt

凄い大盛況でした。
Posted at 2023/12/13 21:03:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | お絵かき | 日記
2023年12月12日 イイね!

プレパト絵画展渋谷その2

プレパト絵画展渋谷その2









12/4 プレバト展
第2部(続き)です。

前回はコチラ

ただひたすら写真並べました。




HGさん
フォ-ムラン・・なんてふざけた題名ですが
絵はものすごく繊細
女性の骨格がわかるような線
大胆かつ精密に描かれていますね。







こちらはクッキ-さん
余裕でふざけた絵を描いていますが
素人の目は厳しいと思います。
周りの方のレベルが高くなり余裕でいられなくなりそう?
しかしクッキ-さん独特のタッチがありますね。




アンミカさん
題してノスタルジ-
この裏路地のような雰囲気
自転車もいい雰囲気です。
水彩画の題材としては難しそうですが
正確に表現されていますね。
こういう絵は好きです。



こちらもアンミカさん
いやぁ
炎の熱が伝わってきます。
職人の表情もいいですね。
バックのトタンも凄いです。

水彩絵の具でこんな映像を描けるなんて
もはや趣味や素人ではないです。
素晴らしいですね。
個人的には上位ベスト3入りです。



これもアンミカさん

透明なガラスの器に
透明な氷と
白くて柔らかなそうめん

それにすだれや箸
それぞれ材質の異なるもの

冷たく冷えたそうめんが美味しそうに描けていますね。
とても素晴らしいです。




ナイツの土屋さんです
(どうしても室内の照明が反射してしまい
見にくくてすみません。)

厨房の慌ただしい様子や
ステンレスの質感
鍋から上がる炎
マスク越しの店員さんの表情
素晴らしいです。



こちらもナイツ土屋さんです

人物と動物、それに砂地
めちゃくちゃ難しそう
・・・というか
絶対描けそうにありません。

題して「何か持ってるな」
だそうですが
馬が語りかけているような表情ですね。



同じくナイツ土屋さん

遠景ですが
それなりの距離で見る
人物と橋などの構造物
単純な風景画のようですが
難しい要素てんこ盛りですね。
素晴らしい出来栄えです。



こちらは
南海キャンディ-ズのしずちゃんです。
東京タワ-を正確に描写していますね。
これはこれで凄いのですが
他の作品が立派すぎて
当たり前に見えてきました。



これも縦構図の絵
南海キャンディ-ズのしずちゃん作です。
足早に歩いている人物と奥の背景
それから樹木、統一性が無くなりそうですが
根気よく描かれていますね。



おなじく
しずちゃんです。

こういう作風も描くんですね
工場とタンクロ-リ-
下手すれば漫画チックになりそうなのですが
素晴らしい水彩画ですね。



鈴木砂羽さん
「都会の憩い」だそうです。

これまた難しそうな樹木が
よく表現されていて凄いです。
自分はこういう風景好きですね。




平美乃理さん「おしゃんなオフィス」



てすり一本一本正確に描いています。
影のつけ方が上手ですね。
自分なら塗り絵みたいになってしまうと思います。



こがけんさんの作品
この作品も自分の中では上位です。



作業服の固い生地の質感

溶接個所に集中している表情も伝わってきます。
溶接の強い光
溶接マスクに反射する光
分厚い皮の作業手袋の質感
水彩絵の具で表現するなんて凄いですね。
これも個人的にはベスト3入りです。



こちらもこがけんさんです。

ごちゃごちゃした雰囲気が伝わってきます。
デッサンも難しそうです。
自転車に乗ったおじさんがいい雰囲気ですね。



渋谷飛鳥さん作
床の表現が凄い



かえる亭中野周平さん作
下書きが凄い



馬場典子さん作



小倉久寛さん作
ほのぼのです。



黒崎レイナさん作
「猫爛漫」
凄いです。
毛並みと表情
生き物を描くのは難しそう・・


Posted at 2023/12/12 20:12:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | お絵かき | 日記
2023年12月09日 イイね!

プレパト絵画展渋谷

プレパト絵画展渋谷







殆ど絵画しかでてきません。

自己満足ブログですのでご容赦を。



alt

東急プラザ渋谷です

渋谷駅の真ん前です
バイクでいったので
地下駐輪場に置きました。



alt

12/4 初日に行きました。

凄い行列で、建物のベランダみたいなところで待たされました。

因みに自分が最後のほうの集団で
そのあとお昼ごろになり
後ろを振り返れば空いてきました。

alt

写真撮影可能なので
入口から順に撮影しました。

光宗薫さん
2016年の作品のようです。
当時から凄い力作描かれていたんですね。


alt

この回もテレビ見ました。
この作品を見て野村先生もびっくりしていましたね。


alt

光宗さん縦書きの構図が多いいのかな
室内の明かりと額縁のガラス越しなので
ちょっと見づらいですがご了承ください。

alt

ほんとにプロの領域で
凄いです。
(その領域の境目はわかりませんが、自分以外の人も認めるでしょうね)
木の枝や葉っぱも凄く精密に描かれています。
質感がいいですね♪
(いい仕事してますねぇ~)
そんなに大きくない紙に描いているので
凄い緻密な作業だろうなと思います。
どれもこれも凄いのですが
このタッチは好きです。


alt

風景画も凄いですね。


alt

流れる川底の凹凸もわかるほど・・

鬱蒼とした樹木も凄い精密です。

森と水だけ

水彩画で表現できるのか・・

不可能はないんですね。


alt

田中道子さん

首都高が交差しているところ

高低差もあり微妙にカーブしている

道路の水平も保たなくてはいけない

細かいところも正確に描写しないといけない

凄いしか出てきません。



alt

額縁のガラス外してよく見てみたい・・
どれもこれも主役で手を抜けない
ビルの窓も正確に描かれていますね。


alt

工場夜景ですね。

alt

無機質な冷たい感じのする夜の工場
そんな様子を水彩絵の具で表現できるのか
凄いです。
努力しても描けないものは描けないと思うのですが
不可能を可能にしています。

alt

上の高いところに飾ってあるので
下から見上げる感じに撮れてしまいましたが
水しぶきとスピ-ド感の表現が凄いです。


alt
辻元舞さんの作品(豊洲の宝石箱)
室内の照明が反射してしまいましたが
奇麗な絵ですね。
夜の暗い海に高層マンションの明かり
凄いいい雰囲気を表現しています。

alt

これも辻元舞さんの作品

暖簾の質感や文字
それから人物ですね。
男性のサンダルの足首くるぶしまで
皮膚の下に骨がある
そう感じさせるクオリティ-です。
それから
髪の毛の質感、年代までわかりそうです。
手前の女性は後ろ姿でも
顔の表情までわかりそうです。

alt

こちらも辻元舞さん
題して静寂の光だそうです。
洞窟の岩の割れ目ひとつひとつ正確に描かれていますね。
そこにカラフルな照明が当たっているわけですから
着色も大変だったと思います。
凄い根気のいる作業だと思います。
負けたくないという意地がそうさせているのでしょうか。
(その部分だけでも見習いたいです)

alt
縦の構図、辻元舞さん、石の階段が素晴らしい
 広角気味な構図ですが瓦屋根も細かく表現されています。
描写する建物ははっきりしているのですが
手前の石段も主役、建物の柱の歪みも許されません
そういう意味で根気がいりますね。

alt

レイザ-ラモンHGさん

こちらも梅の小さい細かな花
芝生?の柔らかさも伝わってきます。
こういうタッチも好きです。

それから老夫婦の後ろ姿
若いパリッとした肉体ではなく
失礼ながらヨボヨボな肉体
よく表現してるなぁと思います。
HGさんは人物描かせたら抜群ですね。



HGさん
風景、こういうのも描けちゃうんですね。




遠くは霞んで見える
難しそうです。

まだまだ延々と続きそうです。
一旦終了

続きはまた後程・・・

.



Posted at 2023/12/11 20:04:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | お絵かき | 日記
2023年12月06日 イイね!

ここにきてイチョウが目立ちます。

ここにきてイチョウが目立ちます。








歳をとると
タッチパネルを触っても反応しづらくなる笑

例えばガソリンスタンドの操作パネルとか
アイパッドとか・・

仕事の話ですが
報告書にサインではなく
アイパッドに電子サインをお願いするのに
お客様に「こちら側で書いてね」
とタッチペンを渡すと

わざわざ持ち替えて逆で書こうとする。

どうしても「尖っているほうで書ける」
という先入観念

あのボールペンとタッチペンの一体型
頭の丸いほうで書けるなんて思わないよね
・・・昭和世代は・・・
どうにかならないのか・・・

そんな仕事の合間で昼休み

alt

12/7
あきる野(東京都)の公園に行ってみました。


alt

あきる野市の公園はイチョウが奇麗でした。


alt


alt

丸亀製麺のお弁当をここで食べたりしましたが
今日はすき屋で牛丼食べました。
(そんなのどうでもいいんだけどね)

alt



alt


alt

遠目になにか花が咲いているのかと思ったら
イチョウの落ち葉がのっていました。


alt

***********************

alt

イチョウ並木といったら

神宮外苑が思い立つ

遡ること11/4です。

alt

陽が傾くのは早いけど・・

 

alt


alt


alt



alt

素敵な雰囲気です

alt

ガラスに映ったイチョウが奇麗

alt
 
青梅街道だったかな・・


alt

陽気もいいので
日向ぼっこです。


alt

西新宿
高層ビルが乱立・・笑

alt


alt


alt

前のN-BOXは2重駐車で人を降ろしています。
因みにその後ろで写真撮っている人もいます。💦


alt




alt

なんかお洒落な店に見えました。

なぜ渋谷?

プレパト絵画展をやっていたから・・

沢山写真撮ってしまったので

そのうちUPしようと思います。

みんカラの検索機能
ちっとも役に立たない
一旦出てmsnで検索すると一発だ・・


Posted at 2023/12/08 19:29:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | あきるの | 日記
2023年12月01日 イイね!

氷見と千里浜はセットだよね

氷見と千里浜はセットだよね







いやぁ

夢か幻か・・

海越しの北アルプス♪

分水嶺から太平洋側からではありえない景色




例えば富士山なんか
自分が行ったときには
静岡側からだと雲がかかり
まともに見えたためしがない

山梨側からでも
午前10時にはシャッタ-ガラガラ笑

そんな思い込みもあり
見えないと諦めムードでいましたが

北アルプス立山連峰の証拠写真?は撮れたので

11/26(日)
富山県氷見から石川県千里浜へ向かいました。




alt

石川県羽咋市 千里浜なぎさドライブウェイに来ました。

SSTRなんて凄いですね
太平洋で日の出を見て千里浜で夕日を見る・・

何時間もバイク乗っていたら首が痛くなってしまいます💦

千里浜(グーグルで見ると)
富山県氷見からだと自転車でもこれちゃうくらいの距離(30数キロ?)なんですね。



alt

多分観光バスなどの大型車両のタイヤ痕

砂はものすごく細かくて

湿気を含み固く締まっています。

湿り気のない砂地に入るとスタックするそうです。



alt


砂浜と海だけです


alt
全然クルマ来ないんですけど・・


alt




alt

飛騨高山周りで帰るか新潟直江津経由にするか思案中



alt

市街地(富山県高岡あたり)には路面電車も走っていて

同じ国内なのだけれど異国情緒が・・・


alt
市街地のバックに立山連峰
関東平野からではありえない光景です
(新潟県直江津あたりか?忘れてしまいました)



alt

千里浜から高山経由で帰ろうかと思いましたが
お天気も良く
見納めにまた氷見に戻りました。



alt

海抜0mからの2~3000m級のアルプス
それが見える場所って凄いです。

alt
帰りも名残惜しい気持ちを察したかのように
その姿を現してくれていました。



alt
贅沢な気分にさせてくています。


alt
こんな環境ならさぞかし美味しいお米が育つだろうね


alt



alt


alt


alt
これからあの裏側(太平洋側)に突撃です。


alt


alt
手前の山、そして雲、そのさらに上に聳え立つ

alt

非日常な景色
歩いて越えるとしたら遭難確実です

alt


alt

立山連峰を左から右回り長野県白馬にきました。

北アルプスの表側?

alt

大出公園(長野県白馬)

やはり冬だよね

夕方でもしっかり見えています。


alt


alt


alt

白馬の駅から

白馬(長野県)までくると、なぜかホッとする?

感覚が麻痺しています笑

alt

お月様が労ってくれているようでした

Nくん・・
サイズが違うだけで普通車の感覚
1トンのボディ-を引っ張っている感覚がなく
自然にスピ-ドにのる
シ-トも大きく乗り心地(段差の衝撃)もいい
ホンダ車って回して馬力が出るエンジンかと思っていましたが
殆ど3000回転以下で静かに走れました

どうでもいい参考デ-タ-

埼玉から石川県まで往復
約1000km
燃費20km/L
ガソリンは長野県を飛ばし
石川県と群馬県で入れました笑

もう少し元気のいい走りをすれば
2割くらい落ちると思う



Posted at 2023/12/02 17:40:26 | コメント(14) | トラックバック(0) | 北陸 | 日記

プロフィール

「[整備] #フーガハイブリッド 電動チルトスライドガラスサンル-フ https://minkara.carview.co.jp/userid/713287/car/3447412/8278678/note.aspx
何シテル?   06/25 21:58
気力体力振り絞り、思い残すことのないように・・?? あぁ、人生のカウントダウンが・・ 一応ライトバン59の由来ってか? 自動車税の安い魅力...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

      12
345 678 9
1011 1213 14 1516
17 181920 212223
24 25 262728 2930
31      

リンク・クリップ

横浜桜木町ガ-ド下 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 09:25:00
西武園ゆうえんち大火祭り行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/05 19:40:18
紫陽花と雲海 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 12:18:22

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
. 免許返納になる前に新車買いました。 トッポはクルマ屋に捨ててきました。 取り急ぎ ...
ホンダ シルバーウィングGT400 しるくんGT400 (ホンダ シルバーウィングGT400)
乗用車感覚で乗れる2輪・・・ スク-タ-の魅力に憑りつかれ 長年連れ添ったスカブ400の ...
その他 自転車 その他 自転車
2011年10月購入 ロ-ドバイクってどうなのよ? ・・・・乗って見て・・・ 学生のマ ...
その他 自転車 じぇじぇまる (その他 自転車)
. パナソニック ジェッタ- 新型が出る前の駆け込み購入 やる気がなくても走れる バ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation