• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuku104のブログ一覧

2025年10月28日 イイね!

紅葉ドライブ2025 LASTDAY(金沢・五箇山他)

紅葉ドライブ2025 LASTDAY(金沢・五箇山他)3泊4日の紅葉ドライブもあっという間に最終日を迎えてしまいました。

最終日は朝のウォーキングも兼ねて金沢市内の散策から始めました。ホテルのチェックアウト時間11:00まで散策しようと思います。

先ずはホテルから数分の所にある金沢市民の台所の近江町市場で朝食を食べたいと思います。



市場入口のいきいき亭さんは朝7時より営業している海鮮屋さんです。開店時間に訪問すると既に行列が出来ていました。



一番人気の金沢丼をオーダーしました。新鮮な地魚が大輪となってます。唸るほど美味しい酢飯と未だ生きているのではと思うような新鮮なネタを口に運ぶたびに笑顔になれる金沢の朝の最高のひとときとなりました。



続いて市場内を回ります。

「カニ面」見つけました!!

金沢おでん屋さんで食べる予定が仕入れがなく前日食べることが出来なかったご当地グルメです。シーズン初期から並ぶのはさすが市場といったところでしょうか。



そのまま食べても美味しいカニ面ですが、カニ酢に付けると口の中に幸せが広がります!



大満足の近江町市場を後にし、直ぐ裏にある金沢城址公園に向かいます。石川門の中に入り当時の城門の見張り役気分を味わい日本三名園のひとつの兼六園に向かいます。







園内のもみじが色付き始めてました。





苔に落ちた赤い葉が秋の深まりを感じさせますね。



兼六園名物のあんころ餅とお茶をいただきながら眺める兼六園もまた癒されますね。



最後に金箔ソフトで倶楽部活動して兼六園の散策を終えました。



金沢の銀座五丁目にあたる香林坊を通りホテルに戻りました。



M4に乗り換えて金沢を後にし越中国一之宮の高瀬神社を参拝します。その後、世界遺産の合掌造り集落を目指します。





白川郷の規模感は素晴しいと思うのですが、人が多すぎて里山の雰囲気がスポイルされています。
今回も白川郷ではなく五箇山菅沼集落の方を散策しながら古の合掌造りを味わいたいと思います。



秋桜と合掌造り



トンボと合掌造り



五箇山といえば豆腐が有名で今回は刺身でいただきました。大豆の風味が濃厚な逸品です。



五箇山に来たら五平餅も外せませんよね。



熊の目撃情報もあったのでTKルートでも使用した熊鈴とクマよけスプレーも持参です。



エレベーターで展望台に登り集落全体を眺めます。菅沼集落はそこで実際に生活している人たちがいるので、そのことを尊重しつつ距離感を保っている所が素晴しいです。



五箇山菅沼集落の見学を終えM4に乗り込むと、私たちが見学を終えるのを待っていたかのように雨が降り出しました。

なんというタイミングでしょうか💦

前日、千里浜を走って塩まみれになっているM4ですのでグッドタイミングでもあります。

食べてばかりですが五箇山にお気に入りの店があるので遅めのランチをすることにします。



飛騨牛とイワナの寿しセット。
珍しいイワナの寿司と炭火で炙った香ばしい飛騨牛の対比が最高です。

飛騨牛の良質な脂の甘さ。イワナのさっぱりとした甘さ。同じ甘みでもまるで別物。ここでしか味わえない極上の寿司が2500円ほどで味わえる店。何度訪問しても感動するランチ。ごちそうさまでした🙏





五箇山から高山を通り安房トンネル経由で帰路に向かいます。
途中白骨で疲れを取ってなどと進みましたが、ペースカーや土砂降りに見舞われメーターが上がらず。残念ながら白骨公共野天風呂の営業時間に間に合わず今回はパスせざるを得ませんでした。

途中、休憩で寄った姥捨PAで夜景が綺麗でしたので長野の街中を眺めながら今回のドライブを振り返ると既にTKルートロス・千里浜ロスに陥っている自分がいました。



〜〜 FIN 〜〜


最後までご覧いただきありがとうございました🙇



Posted at 2025/10/28 14:00:05 | コメント(16) | トラックバック(0) | 白地図ロード
2025年10月27日 イイね!

紅葉ドライブ2025DAY3(氷見・千里浜・金沢他)

紅葉ドライブ2025DAY3(氷見・千里浜・金沢他)
【DAY3】

10/24(木)快晴

前日のTKルートに引続き雲ひとつない青空に迎えられた3日目です。

富山石川には一之宮が6社ありますが今回巡礼するのは4社に留めます。6社巡ることは時間的に可能ですが立山の雄山神社は夏季のみ参拝可能です。麓にも雄山神社があり冬季でも参拝可能ですが山頂の御朱印を貰いたいと思い今回は敢えて残すことにしました。先日まで巡礼した神社の御朱印なんて必要ない、レ点でOKと言っていた人が何を言っているなんだと思いますが、御朱印をいただくと書き手の癖などがあって代え難い味わい深いモノなのです。

前置きはこの辺にして3日目スタートです。


お世話になったグリーンプラザ白馬の前でポーズを決めて出発します。




先ず立ち寄ったのが富山県朝日町のタラ汁街道にある栄食堂です。朝日町の冬の味覚のスケトウダラを味噌仕立てにした名物料理です。店内に入ると取り放題支払い放題のガラスケースの中に地魚の料理が陳列されています。
タラ汁をメインにバイ貝の煮物とタラの煮物。そしてホタルイカをチョイス。タラの煮物は温め直してくれます。
栄食堂大正解。タラ汁の風呂に浸かりたい(笑)春の四重奏とともに再訪したいお店です。













大満足のタラ汁街道を後にし一之宮巡礼開始。射水神社参拝。





続いて直ぐ近くにある氣多神社へ
高台にあるので富山湾越しに立山連峰が良く見えました。







そのまま能登半島へ北上しお気に入りスポットの雨晴海岸で倶楽部活動。この日は特製プリンに舌鼓を打ちました。

線路を渡り海岸に出ると、やはり立山連峰が綺麗に見えていました。






能登半島を横断し気多大社へ参拝し、いよいよ4年越し4度目の挑戦の千里浜なぎさドライブウェイに向かいます。



20日前に届いた千里浜の写真を片手に北側から進入。



4度目の挑戦にして千里浜への進入成功。導かれるように砂浜を走ると織田哲郎の「いつまでも変わらなぬ愛を」が流れ始めた。ボリュームをワンステップ上げてサイドウィンドウを下げる。横から抜ける風とともに砂が頬をかすめる。











曲が終わったところでM4を停めて傾きかけた太陽を眺めていると
・・・





大きめの波が打ち寄せ2本のポカリスエットが現れた。
直ぐにあの方からのプレゼントと気付きポカリを受け取ると・・・



波の引き際に現れた「XYZ」の文字・・・



XYZの後に続く言葉は波に消されているが、ブルーベリー効果で私には見えるのである。

達成感に満たされ道の駅千里浜に戻り下回りの洗浄をして金沢方面に向かいます。

途中、河北潟のメタセコイヤ並木に寄りました。



金沢駅の駅ビルあんとで石川県の名産品を色々購入。M4のトランクが狭くてパンパンになりました。M4はひとり旅向きですね💦



金沢市内のホテルはラビスタ系列の御宿野之。館内は畳となっていて靴を脱いで入館するスタイル。食べ歩きをしたかったので素泊まりです。

部屋に荷物を置いたら直ぐ市内に出かけます。
車麩にたっぷり出汁の染みた金沢おでんを求めて名店に伺いますが何処も満席。導かれるままに金沢おでんの看板のあるお店に入ると絶品の金沢おでんと出会えました。ついつい美味しくてこの店で満腹になってしまいました。
どの店に入っても恐らく当たりなのでしょうが次回は金沢おでんの食べ歩きをしてみたいですね。







ホテルに戻りサービスの夜鳴きラーメンで締め最終日の準備をしました。




〜〜 DAY4最終日へ続く 〜〜


Posted at 2025/10/27 11:12:01 | コメント(13) | トラックバック(0) | 白地図ロード
2025年10月26日 イイね!

紅葉ドライブ2025DAY1・DAY2(TKルート他)

紅葉ドライブ2025DAY1・DAY2(TKルート他)22日水曜日から25日土曜日の3泊で一之宮巡礼を兼ねて紅葉ドライブに行ってきました。

全体のルートは次の通り。

1日目は仕事を早めに切り上げ安曇野経由で大町温泉泊
2日目は扇沢から室堂までのTKルートを往復し白馬泊
3日目は白馬から富山石川の一之宮巡礼をしつつ千里浜を走り金沢泊
4日目は金沢市内を散策してから五箇山の世界遺産合掌造りを見学し安房トンネルを抜けて松本経由で帰宅するルートです。

写真濃いめで内容薄めなブログですが最後までお付き合い頂ければ幸いです。

ではスタートです。

【DAY1】

10/22(水)午前中で仕事を切り上げ昼過ぎに雨混じりの空模様の中、自宅を出発。

長野県に入ると路面はドライ。翌日のTKルートへ期待が増します。

圏央道→関越→上信越道と進み甘楽ワンストップで安曇野に到着。
大王わさび農場のプレミアムソフト本わさび添えで初日の倶楽部活動をします。





続いて財閥様御用達の地元スーパーでりんごバターとハニーナッツを買ってみました。





計画の段階では往路夜行で扇沢車中泊でTKルートに向かう予定でしたが直前で嫁同伴に変更したため大町温泉の緑翠亭景水を素泊まりで予約しました。

夕食用にいなり寿司を持参しましたが予定より早く大町に着いたのでジビエ料理のあるカイザーさんで夕食を食べました。





鹿ステーキとダムカレーミニ。鹿ステーキはスパイスが効いているタイプ。美味。カレーもじっくり煮込んで野菜が溶けているタイプ。こちらも美味。リピート確定です。





宿に到着しラウンジの足湯で疲れを取りながらTKルートの作戦会議を開催。



クマよけスプレーとクマよけの鈴をリュックに装着し備えます。




【DAY2】

翌朝は扇沢8:00スタートの電気バスを予約しているので7:30に出発。宿から扇沢まで15分ですので楽ちんでした。



扇沢で登山準備が整ったところで自宅から持参したいなり寿司で朝食を済ませ電気バスに乗込みます。









破砕帯を通過し中間点で黒部ダムから来たバスと離合すると黒部ダムに到着。









トンネルを抜け展望台まで220段の階段を登った先に雲一つない黒部ダムが待っていました。15日で終わって諦めていた観光放水の特別演出で気分は最高潮。真っ盛りの紅葉と相まって神懸かった景色が成立していました。









ダムを渡り黒部湖駅から地下ケーブルカーに乗って黒部平に向かいます。







黒部平からはロープウェイで大観峰に向かいますが乗継の合間に外に出るとナナカマドが真っ赤に染まってました🍁











ロープウェイから電気バスに乗り換えると室堂に到着です。



みくりが池、エンマ台と室堂を散策します。







みくりが池温泉に入ったりティータイムを楽しんだり、プライスレスな時間を過ごさせていただきました。3000m級の山に乗り物を乗り継いで来れるのは素晴しいロケーションですよね。







室堂の散策を十分満喫したので、そろそろ来た道を戻って下山したいと思います。

室堂駅に向かっていると50mほど先の草むらで物影が動いたような気がしたのでカメラを向けると雷鳥でした。
良く見るとアチコチにたくさんいましたよ。
私たち以外は気付かなかったようで誰も気にしていませんでした。







扇沢に戻った頃は14時を回っていました。

この日の宿は白馬です。途中、何度か訪れているお気に入りの場所に立ち寄りました。

白沢洞門に寄りましたが残雪の春の方が景色は良いようです。





続いてスターバックス白馬スノーピーク店でコーヒーブレイクをしてグリーンプラザに向かいました。





グリーンプラザ白馬は施設は古くなりましたが、卓球や温泉もあり、食事も美味しくコスパ抜群オススメホテルです。



TKルートで疲れたので翌日の千里浜アタックに向けて早めに就寝することにしました。

実は千里浜は中々縁がなく過去3回計画をしましたが気象条件が悪く走ることが出来ていません。今回が4回目の挑戦になります。



〜〜 DAY3・4に続く 〜〜

Posted at 2025/10/26 14:08:10 | コメント(13) | トラックバック(0) | 白地図ロード
2025年10月16日 イイね!

秋の味覚を求めて県内散歩

秋の味覚を求めて県内散歩茨城県の秋の味覚と言えば皆様は何を思い浮かべるでしょうか?





葡萄



実は夏のイメージが強いメーロンも秋の味覚だったりします🍈

そんな秋の味覚を求めて県内の散歩をしてきたのでご紹介します。

急に思い立ったためカメラは持って行かずスマホの撮って出しの写真になりますのでご了承ください。



先ずは道の駅たまつくりに隣接した施設のどうぶつふれあいランドに寄りました。
24種120頭の小さな動物園ですが、ここは展示方法が工夫されており柵が無く動物との距離が非常に近いのが特徴です。ミラーレス持参していたら動物たちの素敵な写真を撮ることが出来たことは確実で悔やまれます😆

カピパラと亀が仲良く寝てました。



ビーバーが枝を運んでいました。



おかっぱ頭でちょっと目の離れた女性が好みと言っていた芸人さんがいましたが、まさにドンピシャな彼女がいましたよ😂



うさぎ



ナマケモノ



カラフルな鳥



何事にも動じないカピパラ。こちらはお触り自由です。



モルモット



ミーアキャット



キリン
動物との距離がとても近いですね〜




動物たちに癒されたあとは今日の本命の深作農園に向かいます。



秋のメロンフェアが開催されていて秋のメーロンをを楽しむことが出来ます👌



ミラーレスを忘れたことをココでも悔やみました💦



どんよりした空でしたが雨に降られることもなくお気に入りスポットで愛車の撮影をして帰宅しました。



先日、スマホが壊れてしまいデータ入替えに丸一日かかってしまいました💦
用事があってドコモに寄ったらスマホ買い替えの案内されたけど、データ入替えで心が折れたばかりで買い替えはお断りしました😢

AUTOMOCAMERA(ナンバー隠しアプリ)がどこかに消えてしまって見つかりません😅



茨城方面に来られたら、動物園と深作農園寄ってみてください🙆


最後までご覧いただきありがとうございました🙇

Posted at 2025/10/16 18:29:35 | コメント(15) | トラックバック(0)
2025年10月06日 イイね!

終活を前に

終活を前に間もなく人生のおまけ時間に突入する私ですが(既におまけ時間に入っているという可能性もアリ)、残された人には迷惑をかけないようにと考えています。

分かりやすい相続にする為に生活をコンパクトにしてデジタル遺品も整理していきたいと考えています。

当然ながらカーライフにも影響がある訳でM4+プジョー508+スーパーサブを1台に纏め、4年後をメドに嫁専用車と私専用車(法人名義)の2台体制にしていきたいと考えてます。


そんな中でアルピナB7Xを借りるチャンスがありましたので嫁を助手席に乗せ厳しい目でチェックしてもらいました💦


M4と同じG型の標準的コックピット。M4で唯一不満なハンドル位置はB7では全くなく非常に良好。M4のハンドル位置が高すぎてシートを下げると腕が水平より上に向いてしまい、これがロングドライブ時の疲れの原因になります。シートを上げるとポジションは改善されますがオープンにした時は着座位置を下げたいところ。M4のシートポジションはシート交換しかないのでしょうかねえ💦



4.4リットルのV8ツインターボは2トンオーバーのX7を軽々と加速させサウンドも心地よい。アルピナのサスは交差点で曲がっただけで違いを感じるものの、そのサイズから行き先を選ぶことになりそうです。



つくばのCYBERDYNE社前の街路樹も秋の気配を感じます。



つくば市内のカレーうどん専門店で白シャツにカレーを飛ばしながら今月末に予定しているロングドライブの打合せ。



果たして4回目の挑戦で走ることが出来るのだろうか🤔

↓2年前の10月は通行止で入ることが出来ず。昨年は積雪で到達出来ず😢



トロリーバスからBEVに変わったTKルート。今年はどんな表情を見せてくれるのか楽しみです😊




現在納車中のアルピナは2年前のオーダーモノ。納期の長い車は私には無理そうです💦
Posted at 2025/10/06 08:07:44 | コメント(16) | トラックバック(0)

プロフィール

「@シマゾー おじさんは食べ過ぎました😆」
何シテル?   08/28 20:01
車が替われば走る道が変わり、友達が替われば人生が変わる。 福ちゃん、福さんと呼んでください! フォロー・コメント大歓迎。 インスタやってます♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドライブレコーダ(DRIVEMAN GP-1)装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 09:08:41
マスターワークス タイ厶❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/07 08:41:11
雪のJR只見線周遊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 14:20:03

愛車一覧

BMW M4 カブリオレ BMW M4 カブリオレ
バリバリ新車納車されました✨ ・ブラックサファイヤメタリック ・キャラミオレンジ/ブラッ ...
プジョー 508 プジョー 508
308から508に乗り換え。 フラッグシップの508もプジョーのパワーオブチョイスの思想 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
少し乗って娘に譲る予定。
ボルボ V60 ボルボ V60
アルティメットB4(MY2023) 白ナッパレザーシート
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation