• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuku104のブログ一覧

2025年11月25日 イイね!

わがままジュリエット♫

わがままジュリエット♫
ブログ投稿直前で2回も消えてしまって心折れてます😆

気を取り直して3回目の書き直し💦




祝日の月曜日と言えば・・・

「大先生の日」ですね(勝手に名付けました💦)

大先生は月曜日が公休日と言うことで暦通りに生活している我々と休みが重なるのは月曜日が祝日の日となります。

と言うことで呟き名人の声がけで行ってきました「うなぎ処星山」へ

先ずは千葉県内某所にあるメタセコイヤ並木で撮影しました📸
紅葉も進み見頃を迎えていました。




撮影のあとは呟きに従い星山さんへ



うなぎ処なのにBOOWYが流れている不思議な空間。



ボードのメニューはBOOWY世代には刺さるメニューばかり



私はわがままジュリエットをオーダー。ねぎとろ丼ですがソースが独特で甘めのオニオンベースのソースがかかっていました。旨し💕



うなぎ処なのにうなぎを頼んだ人はひとりもいなかったなあ🤔



皆さん歓談中でしたが私は早食いをしてお隣の中華屋さんに移動。以前から星山さんを訪れる度に気になっていたので堪らずランチのハシゴをしてしまいました💦



オーダーはあんかけチャーハン。
人気店のようで開店時間より常に満席。
予想通り食べてよかったと思えるあんかけチャーハン850円でした🍴



完食✌️
まさに腹パン😆
カロリー消費のために速攻帰宅してテニスコートに直行しました🎾



前日は夏に入籍済みの次女の披露宴がありました。
入籍済みだし形式的な披露宴なのでと高を括っていましたがまさかの号泣で涙枯れました😅

素晴しい披露宴でした💒






御一緒させていただいた皆様また行きましょう🙆

Posted at 2025/11/25 15:44:57 | コメント(14) | トラックバック(0)
2025年11月15日 イイね!

グルマンズな金曜日

グルマンズな金曜日今や1年に1度は訪れる飲食店となった日光にあるグルマンズ和牛。
A5ランクの霜降り栃木和牛のロースステーキは良質の脂質を含む極上ステーキ。和牛の軽やかな脂質とは言え中々ヘビーで若くない胃袋にはダイレクトに響く。
そんな和牛ステーキを食べることが健康のバロメーターとするオーナーさんの話しを聞いていたので今年もグルマンズ和牛さんで体調チェックをしてきました。

今回はグルマンズ和牛をセンターに置きつつ私の日光の3大グルメも回ってきました。

【私の日光3大グルメ】

・グルマンズ和牛 A5栃木和牛ステーキ
・補陀洛本舗 ゆばむすび
・ひしや 幻の羊羹

30年以上通い続ける香楽のレバ定と吉田屋の羊羹は別格扱い😆




ではスタート。

先に話した通り3大グルメを回りながら一之宮の巡礼も進めていきます。

最近連敗続いているひしやの羊羹は今回も買えませんでしたので安定の吉田屋さんの羊羹を購入しました。



続いて二荒山神社を参拝し栃木県の一之宮をコンプリート。世界遺産に登録されているので平日にも関わらず外国人の方々で混み合っていました。









グルマンズ和牛さんの予約時間まで余裕があったので霧降付近の紅葉チェックに行ってきました🍁

熊鈴をチリンチリン鳴らし熊撃退スプレーを握りしめていざ参らん。



ピークは過ぎ霧降の滝周辺は落葉。所々残っていますが今週末が最終といったところでしょうか。





霧降の滝から数分でグルマンズ和牛さんに到着。



何度訪問しても味わえる感動。



個室に案内されて謝肉祭スタート。



エプロンの胸の位置に刺繍されている和牛にドキっ😍😍😍
むぎゅうしたいわ😆



コンソメスープから始まり自家製ハムに上品なサラダで気持ちも高ぶります。



脂溢れ出す170gのロース
そしてその脂を使った焼飯。

今回はステーキに添えられたニンニクを微塵切りにして焼飯にしてもらいました。



デザートは抹茶アイス
そして紅茶で締め謝肉祭はエンディング。

味よし雰囲気よしコスパ良しの全方位隙の無いグルマンズ和牛。

極上の時間でした。



続いて予約しておいたゆばむすびを受取に行きます。
通常は20個のみの販売です。







日光の用事が終わり、みん友さんとの待ち合わせ場所の銀座に向かいます。

今年もイルミネーションの撮影をしてきました。
今年は風もなく穏やかな夜で皆様の近況も聞かせていただき楽しい時間を過ごさせていただきました。

ジジイの夜は早く22:00を過ぎたあたりから睡魔に襲われ途中離脱させていただきました💦











御一緒させていただきました皆様最後までご覧いただいた皆様ありがとうございました🙇

ではまた🙋





Posted at 2025/11/15 11:03:47 | コメント(15) | トラックバック(0)
2025年11月07日 イイね!

至高のアッポーパイ🍎

至高のアッポーパイ🍎今年も藤田観光りんご園に行ってきました。
今年のりんごは5年ぶりの高品質だそうです。
藤田観光りんご園のアッポーパイはその季節のベストアップルを使い焼き上げているので訪問タイミングによって味がかなり変わります。もちろんそれは良い意味で🙆

そして今日は紅玉を使ったアッポーパイが出来たと情報をいただき現地まで味見とアッポーパイの購入で行ってきました🍎

予約は午後だったので大子のピッツェリアでランチ。

水牛のモッツァレラを使ったピッツア


奥久慈軍鶏のピッツア


ちょっとお腹いっぱいになってしまったので、日本一優しい裏見の滝と言われている月待の滝を散策しながら紅葉を楽しみました。

カメラを忘れてしまい全てスマホ撮影です💦



購入物を準備していただいている間に紅玉のアッポーパイと珈琲をいただきました。りんごは食べ放題で各種置いてあります🍎




清明と読み方の分からないりんご食べ比べ🍎





紅玉のアッポーパイは酸味が少しあり深煎りの珈琲が合いました。



珈琲がSAZAコーヒーじゃなかったのでどうしたのか尋ねると、SAZAの珈琲が大衆化して深煎りのコーヒーからフルーティー方向にシフトしているのでパイと合わなくなったそうです☕

腑に落ちました。



法源寺(もみじ寺)にも寄ってみましたが、ご覧の通り紅葉が絶好調です🍁





大子駅周辺で夕食の買物をして、かわプラザでジェラートをいただき倶楽部活動もしっかりさせていただきました。





茨城県の紅葉とアッポーパイはこれからが本番です。お近くに来た時はぜひ寄ってみてください🙇

では🙋


Posted at 2025/11/07 20:08:37 | コメント(12) | トラックバック(0)
2025年10月28日 イイね!

紅葉ドライブ2025 LASTDAY(金沢・五箇山他)

紅葉ドライブ2025 LASTDAY(金沢・五箇山他)3泊4日の紅葉ドライブもあっという間に最終日を迎えてしまいました。

最終日は朝のウォーキングも兼ねて金沢市内の散策から始めました。ホテルのチェックアウト時間11:00まで散策しようと思います。

先ずはホテルから数分の所にある金沢市民の台所の近江町市場で朝食を食べたいと思います。



市場入口のいきいき亭さんは朝7時より営業している海鮮屋さんです。開店時間に訪問すると既に行列が出来ていました。



一番人気の金沢丼をオーダーしました。新鮮な地魚が大輪となってます。唸るほど美味しい酢飯と未だ生きているのではと思うような新鮮なネタを口に運ぶたびに笑顔になれる金沢の朝の最高のひとときとなりました。



続いて市場内を回ります。

「カニ面」見つけました!!

金沢おでん屋さんで食べる予定が仕入れがなく前日食べることが出来なかったご当地グルメです。シーズン初期から並ぶのはさすが市場といったところでしょうか。



そのまま食べても美味しいカニ面ですが、カニ酢に付けると口の中に幸せが広がります!



大満足の近江町市場を後にし、直ぐ裏にある金沢城址公園に向かいます。石川門の中に入り当時の城門の見張り役気分を味わい日本三名園のひとつの兼六園に向かいます。







園内のもみじが色付き始めてました。





苔に落ちた赤い葉が秋の深まりを感じさせますね。



兼六園名物のあんころ餅とお茶をいただきながら眺める兼六園もまた癒されますね。



最後に金箔ソフトで倶楽部活動して兼六園の散策を終えました。



金沢の銀座五丁目にあたる香林坊を通りホテルに戻りました。



M4に乗り換えて金沢を後にし越中国一之宮の高瀬神社を参拝します。その後、世界遺産の合掌造り集落を目指します。





白川郷の規模感は素晴しいと思うのですが、人が多すぎて里山の雰囲気がスポイルされています。
今回も白川郷ではなく五箇山菅沼集落の方を散策しながら古の合掌造りを味わいたいと思います。



秋桜と合掌造り



トンボと合掌造り



五箇山といえば豆腐が有名で今回は刺身でいただきました。大豆の風味が濃厚な逸品です。



五箇山に来たら五平餅も外せませんよね。



熊の目撃情報もあったのでTKルートでも使用した熊鈴とクマよけスプレーも持参です。



エレベーターで展望台に登り集落全体を眺めます。菅沼集落はそこで実際に生活している人たちがいるので、そのことを尊重しつつ距離感を保っている所が素晴しいです。



五箇山菅沼集落の見学を終えM4に乗り込むと、私たちが見学を終えるのを待っていたかのように雨が降り出しました。

なんというタイミングでしょうか💦

前日、千里浜を走って塩まみれになっているM4ですのでグッドタイミングでもあります。

食べてばかりですが五箇山にお気に入りの店があるので遅めのランチをすることにします。



飛騨牛とイワナの寿しセット。
珍しいイワナの寿司と炭火で炙った香ばしい飛騨牛の対比が最高です。

飛騨牛の良質な脂の甘さ。イワナのさっぱりとした甘さ。同じ甘みでもまるで別物。ここでしか味わえない極上の寿司が2500円ほどで味わえる店。何度訪問しても感動するランチ。ごちそうさまでした🙏





五箇山から高山を通り安房トンネル経由で帰路に向かいます。
途中白骨で疲れを取ってなどと進みましたが、ペースカーや土砂降りに見舞われメーターが上がらず。残念ながら白骨公共野天風呂の営業時間に間に合わず今回はパスせざるを得ませんでした。

途中、休憩で寄った姥捨PAで夜景が綺麗でしたので長野の街中を眺めながら今回のドライブを振り返ると既にTKルートロス・千里浜ロスに陥っている自分がいました。



〜〜 FIN 〜〜


最後までご覧いただきありがとうございました🙇



Posted at 2025/10/28 14:00:05 | コメント(16) | トラックバック(0) | 白地図ロード
2025年10月27日 イイね!

紅葉ドライブ2025DAY3(氷見・千里浜・金沢他)

紅葉ドライブ2025DAY3(氷見・千里浜・金沢他)
【DAY3】

10/24(木)快晴

前日のTKルートに引続き雲ひとつない青空に迎えられた3日目です。

富山石川には一之宮が6社ありますが今回巡礼するのは4社に留めます。6社巡ることは時間的に可能ですが立山の雄山神社は夏季のみ参拝可能です。麓にも雄山神社があり冬季でも参拝可能ですが山頂の御朱印を貰いたいと思い今回は敢えて残すことにしました。先日まで巡礼した神社の御朱印なんて必要ない、レ点でOKと言っていた人が何を言っているなんだと思いますが、御朱印をいただくと書き手の癖などがあって代え難い味わい深いモノなのです。

前置きはこの辺にして3日目スタートです。


お世話になったグリーンプラザ白馬の前でポーズを決めて出発します。




先ず立ち寄ったのが富山県朝日町のタラ汁街道にある栄食堂です。朝日町の冬の味覚のスケトウダラを味噌仕立てにした名物料理です。店内に入ると取り放題支払い放題のガラスケースの中に地魚の料理が陳列されています。
タラ汁をメインにバイ貝の煮物とタラの煮物。そしてホタルイカをチョイス。タラの煮物は温め直してくれます。
栄食堂大正解。タラ汁の風呂に浸かりたい(笑)春の四重奏とともに再訪したいお店です。













大満足のタラ汁街道を後にし一之宮巡礼開始。射水神社参拝。





続いて直ぐ近くにある氣多神社へ
高台にあるので富山湾越しに立山連峰が良く見えました。







そのまま能登半島へ北上しお気に入りスポットの雨晴海岸で倶楽部活動。この日は特製プリンに舌鼓を打ちました。

線路を渡り海岸に出ると、やはり立山連峰が綺麗に見えていました。






能登半島を横断し気多大社へ参拝し、いよいよ4年越し4度目の挑戦の千里浜なぎさドライブウェイに向かいます。



20日前に届いた千里浜の写真を片手に北側から進入。



4度目の挑戦にして千里浜への進入成功。導かれるように砂浜を走ると織田哲郎の「いつまでも変わらなぬ愛を」が流れ始めた。ボリュームをワンステップ上げてサイドウィンドウを下げる。横から抜ける風とともに砂が頬をかすめる。











曲が終わったところでM4を停めて傾きかけた太陽を眺めていると
・・・





大きめの波が打ち寄せ2本のポカリスエットが現れた。
直ぐにあの方からのプレゼントと気付きポカリを受け取ると・・・



波の引き際に現れた「XYZ」の文字・・・



XYZの後に続く言葉は波に消されているが、ブルーベリー効果で私には見えるのである。

達成感に満たされ道の駅千里浜に戻り下回りの洗浄をして金沢方面に向かいます。

途中、河北潟のメタセコイヤ並木に寄りました。



金沢駅の駅ビルあんとで石川県の名産品を色々購入。M4のトランクが狭くてパンパンになりました。M4はひとり旅向きですね💦



金沢市内のホテルはラビスタ系列の御宿野之。館内は畳となっていて靴を脱いで入館するスタイル。食べ歩きをしたかったので素泊まりです。

部屋に荷物を置いたら直ぐ市内に出かけます。
車麩にたっぷり出汁の染みた金沢おでんを求めて名店に伺いますが何処も満席。導かれるままに金沢おでんの看板のあるお店に入ると絶品の金沢おでんと出会えました。ついつい美味しくてこの店で満腹になってしまいました。
どの店に入っても恐らく当たりなのでしょうが次回は金沢おでんの食べ歩きをしてみたいですね。







ホテルに戻りサービスの夜鳴きラーメンで締め最終日の準備をしました。




〜〜 DAY4最終日へ続く 〜〜


Posted at 2025/10/27 11:12:01 | コメント(13) | トラックバック(0) | 白地図ロード

プロフィール

「@シマゾー おじさんは食べ過ぎました😆」
何シテル?   08/28 20:01
車が替われば走る道が変わり、友達が替われば人生が変わる。 福ちゃん、福さんと呼んでください! フォロー・コメント大歓迎。 インスタやってます♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
91011121314 15
16171819202122
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

ドライブレコーダ(DRIVEMAN GP-1)装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 09:08:41
マスターワークス タイ厶❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/07 08:41:11
雪のJR只見線周遊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 14:20:03

愛車一覧

BMW M4 カブリオレ BMW M4 カブリオレ
バリバリ新車納車されました✨ ・ブラックサファイヤメタリック ・キャラミオレンジ/ブラッ ...
プジョー 508 プジョー 508
308から508に乗り換え。 フラッグシップの508もプジョーのパワーオブチョイスの思想 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
少し乗って娘に譲る予定。
ボルボ V60 ボルボ V60
アルティメットB4(MY2023) 白ナッパレザーシート
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation