• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月03日

土浦市制80周年記念イベント~サプライズ花火





皆さま、こんばんは~

本日は土浦市制80周年記念イベントのサプライズ花火の撮影にみん友さんと行ってきました。

サプライズ花火は打ち上げ場所の告知は無しなんですが・・・打ち上げ予想ポイントに行ってみるとカメラを持った同業者が大勢いるではないですか・・・

まあ口の柔らかい人がいたのでしょう(笑)

とは言え撮影ポイントの選定には大勢の人が群がっていることによって確信を得たことは間違えありませんので、深く考えないようにします(^^;

今夜は1200発ほどの打ち上げがあり花火大会自粛傾向の中で心に残るサプライズ花火でした!

それでは比較的上手に撮影できた(自己満足ですが・・・)写真をご紹介します!











それとついでに土浦でオススメのコーヒー豆屋さんがあるので紹介させていただきます!

実は私・・・珈琲に少し拘りがありまして、珈琲を自宅で入れる際は手動のミルとサイフォンを使って抽出しています。手動のミルは疲れるし面倒ですが・・・抽出過程で感じる香りの変化がなんともたまらないんですよね~

何か所かお気に入りの店があるのですが、土浦市内のニコニコ珈琲はその筆頭。豆の選定からローストまで店主が拘りぬいた豆を買うことが出来ます。





今日は店主おススメのブラジルサントスを購入しました。土浦にお越しの際はぜひお立ち寄りください。店主に相談したら自分好みの豆にきっと出会えるはずです!!

■ニコニコ珈琲■

ホームページ

〒300-0812 茨城県土浦市下高津1-21-50
tel:029-823-0415
営業時間:10:00-19:00
定休日:土曜日



最後までご覧いただきありがとうございますm(__)m

ブログ一覧 | 撮影会(2020年) | 日記
Posted at 2020/11/03 22:01:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

首都高ドライブ
R_35さん

ほー!!準備万端!!法
はとたびさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

0813
どどまいやさん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2020年11月3日 22:24
私は花火が好きで、毎年3~4回ほど花火大会見に行っていたのですが、今年は一度も見られなかったので残念でした。

それにしても花火の画像すごくキレイでビックリです!
コメントへの返答
2020年11月4日 16:57
こんばんは~
各地の大きな花火大会がほとんど中止になり本当に寂しいです!
特に毎年12月の土曜日に開催されていたお台場のレインボー花火の中止はショックです('◇')ゞ

失敗率の高い花火撮影ですが、今回は数打ちゃ当たる作戦が功を奏しました!!
2020年11月3日 22:31
花火綺麗に撮影されてますね🤩
流石はプロカメラマン⤴️
そしてニコニコ珈琲の紹介・・
これを見たファンがまた投票して茨城県の順位はますます上がるのでしょうね🤔
コメントへの返答
2020年11月4日 16:59
こんばんは~
私のカメラ人生で最高の作品に仕上がりました!!
誰か買ってくれないかなあ~
まあちゃ財閥なら1枚100万円。4枚500万円にまけときますよ(笑)

栃木VS茨城・・・来年はどうなるのでしょう(笑)
2020年11月3日 22:38
こんばんは~
秋の澄み切った空に色鮮やかな花火が映え映えですね!✨
さり気なく向こう岸に見える横一線の街のネオンとそのリフレクションも完璧すぎです!(^O^)/
コメントへの返答
2020年11月4日 17:03
こんばんは~
そうなんですよね~花火は夏よりも秋以降が華やかになるんですよ~
ネオン街(笑)
色々な欲望が渦巻くネオン街ですが・・・遠くから見るとキレイなんだ~と思った次第です(笑)
2020年11月3日 22:59
こんばんは。
写真の完成度、メチャメチャ上がってますね!
本日インスタでも車の写真をお見かけしたので
フォローしちゃいました(笑)
4枚目の花火の写真が1番好きです♪
コメントへの返答
2020年11月4日 17:05
こんばんは~
ともひろさん、インスタフォローありがとうございましたm(__)m
私も早速フォローバックさせていただきました!!
あ~私も4枚目が一番気に入っております!
細い花びらの一枚一枚がキレイに出ていますよね!!
2020年11月3日 23:03
こんばんは~♪
やはり季節柄空気は澄んでいて
花火の色合いもかなりよろしいですね(^_-)-☆
プロはシャッターチャンスを逃さないなぁ(#^.^#)

ニコニコ珈琲・・・さすが天使様ならぬ大使様(笑)
うちも手動ではなく電動ですがミルで珈琲入れて飲んでるので
そちらに行ったら買いにいきますね!
コメントへの返答
2020年11月4日 17:09
こんばんは~
アイドルのあるごるさんに褒めていただくと嬉しいですよ~
花火は1200発で約30分間に渡り打ち上げられました~ひたすらシャッターを押し続けましたよ~

手動のミルって結構疲れるんですよね~
でもそういう手間やステップを踏んで抽出されたコーヒーが何とも言えない美味しさと満足感を味わうことが出来るんですよね~登山と一緒だね(笑)
2020年11月3日 23:36
こんばんは。
見事な花火のフォトですね(@。@)。。
またサプライズで1200発もの打ち上げとは驚きました。

屋台巡りも好きなので花火大会は近くであると良く行きますが・・今年はゼロ。
花火を見ないまま年を越しそうです💦
コメントへの返答
2020年11月4日 17:11
こんばんは~
当初の発表では500発くらい
だったはずですが・・・当日の茨城新聞を見てまさにサプライズでした(笑)

今年の主要な花火大会はほとんど中止になってしまいましたからね・・・
その中で三大花火の開催地としてのプライドもあったのかなあと感じました~主催者の意気込みを感じる素晴らしい花火大会でした!!
2020年11月4日 0:19
流石ですね。。。めっちゃいい感じです!今度是非チャレンジしてみたいです!
コメントへの返答
2020年11月4日 17:13
こんばんは~
私が挑戦している被写体で恐らく一番難易度が高いのが花火ではないかなあと思います!!
それだけに上手く撮れたときの満足感は大きいですよ!!
2020年11月4日 5:29
おはようございます。

花火、凄く綺麗に撮れてますね*\(^o^)/*
かなり腕を上げたんじゃないですか❗️

手動ミルとサイフォンで珈琲飲んでるとは!
私も昔一度凝った時があって同じ事やりましたがすぐに挫折しました(≧∀≦)
でも豆だけはそこで焙煎している店で買い求めています。

朝から美味しい珈琲飲みたいですもんね^_^
コメントへの返答
2020年11月4日 17:17
こんばんは~

今回は私の持っているレンズの中で一番得意なレンズを使える距離だったので上手く撮れました~イエ~イ!

私の場合、すいまぁさんも知っているマ〇デリンでコーヒー抽出の修業をしたのでお金取れますよ(爆)
拘り出すとお湯の温度などもシビアになりますが・・・既に一般人の私には美味しい豆を手動ミルで挽いて抽出するだけで大満足を得られます!!
2020年11月4日 7:14
口の柔らかい人・・・笑

しかし難しい花火の写真、完璧デス!🤗
コメントへの返答
2020年11月4日 17:19
こんばんは~

何で「固い」の反対語なのに「軽い」になってしまうのでしょう・・・納得できないので私は柔らかいを使っています(笑)

ではライダーさん、花火の写真を買ってください!もしくわ63と交換で!(笑)
2020年11月4日 7:21
おはようございます(^▽^)/
この時期の花火はまた趣がありますね!
綺麗な写真で癒されます。
珈琲は作る過程も重要ですよね(⌒∇⌒)
コメントへの返答
2020年11月4日 17:21
こんばんは~
この時期の夜はシーンとしていて花火の破裂音がひと際大きく感じて迫力を増しています!!
自宅で挽くと香が強くて楽しめますよね~挽くのは面倒ですが香りが倍増しますよね~
2020年11月4日 7:46
おはようございます、m(_ _)m

この時期の花火は空気がスッキリしてるせいか夏の時より色が鮮やかに見えるような気がします(^o^)v
珈琲はそこまで拘りは無いのですが
美味しいのは飲みたいですねぇ~(^q^)

コメントへの返答
2020年11月4日 17:23
こんばんは~

暗闇に開いた明るい花火と湖面に映るリフレクション・・・そして遅れて届くドッカ~ンとい破裂音・・・日本人に生まれて良かったなあ~と思う瞬間です!!
セブンやマックのコーヒーもクオリティは高いですが・・自宅で挽く豆で飲むコーヒーは格別ですよね~
2020年11月4日 7:57
ぬおおおおお~(^O^)

めっちゃ花火綺麗に
撮れてますね♪
やはり地元ならではの
撮りやすさみたいのは
あるのでしょうか(^^♪
コメントへの返答
2020年11月4日 17:25
こんばんは~

やはり地元ならではの地の利や情報を駆使してベスポジで撮影することができました~
全て情報は非公開ということになっているのですが・・・現場に行ってみると凄い数のカメラマンがいてビックリでした~
2020年11月4日 9:11
おはようございます

昨日はお疲れ様でした^^
楽しかったですね~(笑)
花火写真、良い感じですね^^
またよろしくお願いします(^^)/
コメントへの返答
2020年11月4日 17:27
こんばんは~

久しぶりに落ち着いて花火撮影を楽しむことができました~
情報非公開のはずがカメラマンの数に驚かされました(笑)
私の得意なレンズの距離に嵌りましたのでイイ感じで撮影できました~
こちらこそまた宜しくお願いしますm(__)m
2020年11月4日 12:29
こんにちは♪

お疲れ様でした(^o^)
1200発も上がりましたか凄い
綺麗に撮れて羨ましい
風があったのかリフレクションは少ないけど
煙もなく良いなぁ(^ω^)
コメントへの返答
2020年11月4日 17:30
こんばんは~

当初予定していた打ち上げの数よりかなり増えたのは大きなサプライズでした~
日本三大花火の開催地ということもありプライドにかけた素晴らしい花火大会でした!
今回は風向きを考慮し当日ベストポジションを選ぶことができました~これは地元ならではの情報収集が功を奏しました!!
2020年11月4日 16:38
知りませんでした~

さすが土浦、花火のメッカですからね

失礼いたしました
コメントへの返答
2020年11月4日 17:32
こんばんは~

今回の花火大会は土浦市制80周年の記念イベント(9,10,11月の3回打ち上げ)でした!
日本三大花火の開催地に相応しい素晴らしい花火打ち上げでした~
2020年11月6日 6:53
おはようございます。
先日は有難うございました。
茨城大使のお陰で、土浦の素晴らしい花火を堪能する事ができました❣️
サプライズでもこの素晴らしさは、日本が誇る三大花火の土浦ならばなのでしょうね✨✨✨
来年の土浦の花火が、待ち遠しいです🤗🤗🤗
コメントへの返答
2020年11月6日 7:01
おはようございます❗
こちらこそ御来県いただきありがとうございます🙇
土浦花火競技大会は中止になってしまいましたが、三大花火の聖地のプライドかけた素晴らしい意気込みを感じることが出来た花火だったのではないでしょうか?
来年は例の場所で迫力の写真が取れれば良いなあと思います🎆
2020年11月6日 8:30
素晴らしい花火🎆
茨城の花火は美しいですね
来年は土浦の花火競技会が開催出来るといいですね
コメントへの返答
2020年11月6日 12:08
こんにちは~
この日はコンディションも良く、失敗作ばかりの私がまぐれ当たりしました(笑)
来年に期待したいですね~🙆🙆🙆
2020年11月6日 13:33
こんにちは。

お誘いありがとうございます!
撮影ポイントの選定も素晴らしく、色どり鮮やかな花火を観れて楽しい一日でした!
北茨城の紅葉は少し早かったようですが、久しぶりの林道探索も出来たので満足です。
コメントへの返答
2020年11月6日 19:36
こんばんは~

こちらこそ御来県いただきありがとうございます🙇
ステルス花火ということでしたが情報がダダモレぽかったですね(笑)
次回は奥様とお嬢様同伴でお越し下さい🙆🙆🙆

プロフィール

「@シマゾー さん、自分の型取りしたら、もう爆食い出来なくなっちゃいます😂」
何シテル?   11/13 19:20
車が替われば走る道が変わり、友達が替われば人生が変わる。 福ちゃん、福さんと呼んでください! フォロー・コメント大歓迎。 インスタやってます♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6789
101112 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドライブレコーダ(DRIVEMAN GP-1)装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 09:08:41
マスターワークス タイ厶❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/07 08:41:11
雪のJR只見線周遊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 14:20:03

愛車一覧

BMW M4 カブリオレ BMW M4 カブリオレ
バリバリ新車納車されました✨ ・ブラックサファイヤメタリック ・キャラミオレンジ/ブラッ ...
プジョー 508 プジョー 508
308から508に乗り換え。 フラッグシップの508もプジョーのパワーオブチョイスの思想 ...
ボルボ V60 ボルボ V60
アルティメットB4(MY2023) 白ナッパレザーシート
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
普段使い用に購入。初フランス車、初プジョー、初ディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation