• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuku104のブログ一覧

2024年08月12日 イイね!

MY SUMMER VACATION(前半)

MY SUMMER VACATION(前半)暦の上ではオータムン♬
でもハートはサバイバー♬

なんて歌詞の歌があったかどうか分かりませんが、暦上はもう秋なんですね💦
とは言え現実は夏休みという、暦と実際の季節を合致させる事は出来ないのでしょうかねぇ?

などと考えながら始まった私の夏休みですが、前半の出来事をお話しさせていただければと思います。


【8/10土曜日】

夏休み初日は行ってみたかった酒々井にあるイチサラに行ってきました。

こちらは元日本航空コーポレートシェフ経営のレストランです。外観はシンプルなモノトーンで統一されていてぱっと見レストランと気付きませんが店内に入ると全面ガラス張りで絶景が広がります。

今回の訪問目的はカレーファーストクラスの検証です。何と言ってもJALのラウンジで提供されていたカレーが食べられると言うので楽しみにしておりました。予約もかなり前からして万全の体制で潜入捜査開始です。






食事の前にコーヒーのチェックから

グラスに飾られるオーキッド。シンガポールのカフェを感じる演出で気分が上ります。



続いてカレーファーストクラスの登場。JALのラウンジのカレーにほろほろに煮込んだビーフが加わった絶品。ファーストクラスの冠が似合うカレーライスでした✨



そして彩り野菜で飾られたハンバーグも。香辛料の効いたハンバーグで激ウマ。もうファミレスなんて行きたくなくなるような絶品。



食後のデザートは堂島ロール。なぜ酒々井で堂島ロール?と思いましたが、オーナーが堂島ロールの社長と懇意にしていて、お互いにコラボしているとのことでした。



イチサラで大満足のランチ後はお気に入りのスポットヘ。午後は逆光になるので撮影するには午前中がオススメです📷




【8/11日曜日】

夏休み2日目は九州から来られるVIPの案内役を任されました。

前日にも寄ったお気に入りスポットを合流場所に指定しました。台風の影響もあり夏でありながらも2日連続の北風運用で次々と着陸する航空機を撮影しながら待っていると、ハイダンさん、支部長をコドラに従えた福田屋部長と続き黄色いkoniさん登場。全員揃ったところでちょっと酸っぱい酢酸会議開催のために牛久市のサイトウコーヒーに向かいます。











牛久市でも人気の高いこちらの喫茶店はネルドリップ式のコーヒーを味わうことが出来ます。コーヒーの当てはコーヒーゼリーパフェで相性抜群。





続いて筑波宇宙センター(JAXA)潜入。スイーツ倶楽部の宇宙進出を目論み宇宙食と地球脱出用H2ロケットの調査をしてきました。









調査を終えた我々は本日の成果を話し合うために、私が日頃お世話になっているステーキ千を貸切にしてチェックイン。



駐車場を見るとあの時に見かけた車両が停車していた。確実に我々の動きはマークされているようだ。





VIPを慎重に店内に誘導しランチタイム。サラダバーにスープ、そしてステーキ丼にデザートプレート。1年前と比較して価格は倍近くになってしまいましたが、このラインナップで1910円なら納得ですね💦







こちらでミッションはコンプリートし、それぞれの場所へ皆さんは戻っていきました。


以上、夏休み前半の出来事でした。

お付き合いしていただいた皆様ありがとうございます🙇



Posted at 2024/08/12 10:04:45 | コメント(15) | トラックバック(0)
2024年08月05日 イイね!

山形・福島ダイアリー

山形・福島ダイアリーこれは猛暑と日経暴落でイカれてしまった男のフィクションである。

〜 〜 〜 〜 〜 〜

私の土曜日の日課といえばテニス。テニスをしている瞬間は全て忘れ、質の高いプレーをするために戦略を考える没入感が好きなのだ。

今週末も降り注ぐ太陽の光の元でいつもと変わらずプレーの事だけに集中するのであったが、暑さの為かメンバーひとりが体調不良を訴え少し消化不良気味に切り上げ解散となった。

時計を見ると16:00前。今から行けるのか。
私は1年前に交わした君との約束を守るため山形に行くことにした。
行き先は蔵王温泉。蔵王までは約330km。シャワーを浴び身支度を整えプジョーの鍵を持った。

ナビをセットすると到着予定時間は20:30と表示された。夕食の最終時間は19:00なので夕食を放棄することにした。

常磐道から磐越道にスムーズに流れ中間地点でナビの到着予想時間は20:00に変わる。いくらプジョーの猫足であっても60分の短縮は厳しいか。

そのタイミングでホテルから電話が入る。19:30までに到着出来たら夕食放棄しなくて良いと親切にも連絡が来たのだ。あと150kmで30分を短縮するのはどう考えても厳しい。ノンストップで走り切るのは勿論だが東北中央道の片側一車線区間もペースカーに阻まれず走りきらなければならない。

東北中央道もスムーズに進み蔵王温泉までのヒルクライムはプジョーのボンネットの下に収められているBMWエンジンを5000回転まできっちりと回しながら走ると運も味方し19:29に到着した私は夕食にありつける事となった。

これがこのドライブの奇跡の始まりだったのではないかと思うのである。


【蔵王アストリアホテル】

建物や施設の老朽化は否めないが蔵王温泉でもイチバンの高台に位置し蔵王の四季の眺望を楽しむことが出来る。食事は地産地消に拘り山形の郷土料理の芋煮はもちろんのこと山形牛を贅沢に使ったしゃぶしゃぶは絶品。







別棟にある温泉は24時間入浴可能で源泉掛け流しの強酸性の硫黄泉。美肌効果抜群。

















翌日、目を覚ますと天気予報とは裏腹に雲ひとつ無い青空が広がっていた。しかしながら予報は下り坂。朝食も早目に切り上げ2日目のドライブをスタートさせた。

君が見たがっていた蔵王のお釜。今だったら見れるかもしれない。だが刈田岳に近付くにつれて青空は消え予報通りの天気となった。











どうせならエメラルドグリーンに輝くお釜を見せてあげたい。ポケットから熊ボッコを出して見せてあげると雲が割けるかのように青空が現れた。空には数多くのアキアカネが飛び交っているが突然一匹のアキアカネが私の足下に降り立つとその瞬間から天使の梯子がお釜に伸びて息を呑むような光景が現われたのである。

この一期一会の景観を目に焼き付け心の奥に仕舞うことにした。












ひとつ目のピースを埋め山形市内の「山田屋ふうき豆本舗」に向かう。甘さ控えめで豆の風味を感じるふうき豆は保存料が一切使われていないので賞味期限は3日しかないのである。現実的には店舗購入を強いられることになるが購入チャンスがある時は必ず買わせていただいている私のお気に入り和菓子である。







続いて天童方面に向かう。
恐らく駄菓子のどんどん焼きは誰しも1度は見たことあるだろう。だが、どんどん焼きとは何か?知っている人は意外と少ないのではないだろうか。

どんどん焼きとは山形の郷土料理と言うかB級グルメで見た目はお好み焼きをクレープのように丸めたモノだが食感はモチッとしていてお好み焼きとは別の食べ物である。
写真はマヨネーズのトッピングを30円で追加した330円のどんどん焼きである。








続いてスイッチバック遺構の残る板谷峠に向かう。1年半に山形旅行をした際に訪問予定にしていた峠駅だったが旅行当日に雪が降り車で板谷峠を越えられず新幹線に切り替えて移動したことがあった。その時、通過する峠駅を車窓より眺めながら峠駅への再訪を約束したのだった。

現在ではスイッチバックは廃止され作業用車両の引込線となっているが、スイッチバックの名残があり、線路だけが狭軌から標準軌に変えられているのが不思議に感じるスポットである。


【板谷駅】









板谷駅の横目で見ながら峠駅方面へアプローチする。ここから駅までは2メートル道路が約2km続く。途中待避所があるが運が悪いと狭い道を数百メートルバックで戻らないとならないことになる。案の定、今回は2度ほど待避所への後退を強いられる場面があったが無事に峠駅にたどり着いた。







峠駅は雪深い場所にあり雪から駅を守るためにスノーシェルターに囲まれている。シェルター内に駐車スペースがありプジョーを停める。周辺を散策しながら車に戻ると右ヘッドライトの位置にプジョーのアイコンである3本のカギ爪が重なっていた。光の悪戯とは言え今回のドライブのクライマックスに相応しい演出である。







新幹線と普通列車が線路を共有している不思議な光景を観ることが出来るスポットでもあり、走行中の新幹線に極めて接近出来る乗り物好きには堪らないスポットである。








今回のドライブのエンディングは岳温泉のカフェを予定しているが、折角なので飯坂フルーツラインから大好きな磐梯吾妻スカイラインを経由して向かうことにする。

先を急ぐ旅ではないのでフルーツラインの途中にある気になっていた「PEACHMAN CAFE」に寄り道をする。

ピーチマンスペシャルをオーダーし待つこと10分。ミルク氷の中にカットされた桃が入っていて、更に香りが際立つ桃ソースと相まって自然と笑顔になるかき氷だった。









フルーツラインを走り高湯ゲート方面にハンドルを切ると、見覚えのある自動販売機が目に入った。もしや、私の妄想が聖地にワープさせてしまったのか目を疑ったが、聖地400円に対して300円のプライスタグ。大きさによって2〜3個入っていた。







天気予報通り道中で何度か土砂降りに見舞われるが磐梯吾妻スカイラインを通過する頃は雲の切れ間が見えていた。

心の中でブラボーブラボーと呟きながらゆっくりと前に進む。













浄土平を過ぎると青空が広がり路面から立ち昇る蒸気が反射する太陽の光と共に天へ消えていった。





少し中途半端な時間だったので岳の湯に立ち寄った。相変わらず高温の硫黄泉は刺激が強く3分と入っていられなかったが身と心をリセットするのには最適な温泉である。





続いて岳温泉からほど近いBONANZAに立寄った。ここで今回の旅のエンディングを迎えることにした。

2年前と同じくアンチョビの香りがアクセントのトマトソースのパスタと水出しのアイスコーヒーをオーダーした。

ここでSpotifyを立ち上げスイートメモリーズを流した。

今日はタバスコを多めにかけて食べることにしよう。






〜完〜


最後まで妄想にお付き合いいただきありがとうございました🙇



↓ふうき豆↓




Posted at 2024/08/05 18:03:22 | コメント(20) | トラックバック(0)
2024年07月29日 イイね!

放課後倶楽部(2024年7月)

放課後倶楽部(2024年7月)7/28の第4日曜日は放課後倶楽部の開催日。今回は横浜でブランチに行ってきました✨

休み前で仕事バタバタのため備忘録的な内容で失礼します😆

先ずは芝浦。昨日は閑散としていましたがアバルトのお友達とご挨拶。



そして、川崎の工場夜景で有名なポイントに行ってみましたが、昼間も中々雰囲気の良いポイントでした。







帰ってきたあぶない刑事でもしっかり登場していたスターダスト前でお友達と待ち合わせ。



関係者以外立入り禁止区域に侵入し撮影していきます。関係者最強です✨









倶楽部員が集合しブランチしながら他愛もない話で盛り上がります。











私以外のメンバーは横浜で引き続き遊んでいたようですが私は予定があったので食後離脱しました💦

前職時代の友人がウチで働きたいと言うので会ってきました💦
昔話に夢中になりかき氷が溶けて崩壊(笑)





よく食べよく話した日曜日の楽しいひとときでした✨


最後までお付き合いいただきありがとうございます🙇

Posted at 2024/07/29 08:31:51 | コメント(18) | トラックバック(0)
2024年07月08日 イイね!

山梨ピーチ&富士山山開き花火オフ

山梨ピーチ&富士山山開き花火オフ今年も桃の季節がやってきました🍑

富士山山開き花火に合わせて今年もpinkberyさんが企画してくれたので参加させていただきました😊

ではいってみましょう😉



先ずはみんカラ5行のひとつである聖地巡礼で自動販売機に向います。早朝到着打と中身空っぽなんですね~そこへタイミング良く農家さんが到着し400円を入れて扉を開けます。桃の香りがぷ〜んと漂い取り出すと6個入っていました💦写真では分かりにくいですが少し傷んでいました💦400円だから仕方なしか😅





ラ・ペスカに到着。

私が到着した6時で既に10組以上並んでいていました。年々ピーチジュエル争奪戦が激しくなっています😆





開店前に売店でモーニングを販売開始したので本番の前に軽くウォーミングアップ。私は桃のジェラートをいただきました😊





シャインマスカットも順調に育っています🍇



受付待機中にウラッドピットさんと遭遇。嬉しいサプライズでした✨



いよいよ開店。今年もピーチジュエルの整列完成🍦



今までは写真を撮る事に夢中で食べることに意識を向けることがなかったのですが、最近私の味覚センサーと解析力がアップしピーチジュエルの素晴らしさに改めて気付かされました。ひとつの桃をカットして形成されていると思いきや異なる種類の桃が交互に並べられて形成されている事に気付き感動😍



モデルのカスミさんが今年も参加してくれましたので急遽撮影会開始📷



ピーチジュエルに大満足し次に向かったのは酒折ワイナリー🍷

と思ったら私だけ行先を間違えてました(笑)



直ぐに気付き正しい行先の北杜市のブラウニー専門店こいのぼりさんへ向かいます💦無事お土産ゲット出来ました😉



隊列を組みながら白州にある酒蔵の七賢さんへ向かいます。



江戸情緒漂う雰囲気の街に存在感ある酒蔵に入ると麹の香りがぷ~んと漂っていました。







贈答用に3本購入し続いて麹のスイーツをいただきます✨



甘さ控え目の小豆と塩気の効いた麹アイスの相性抜群。後味すっきりな和スイーツでした👌



向かいには信玄餅の老舗の金精軒があります。こちらで生信玄餅を購入しました。写真は水信玄餅。持ち帰り不可です✨





ピーチジュエルから始まり山梨のグルメを満喫した一行は花火会場の河口湖に向かいます。するとREDさんが近くに居ることを知り双葉SAでミート。お時間調整していただきありがとうございました🙇



河口湖に到着し撮影準備をします。
夕日から夜景へ。





そして花火打ち上げ開始🎆









あっという間に楽しい時間は過ぎていき、朝の3時に出発してから18時間が経っていました💦


眠い目を擦りながら談合坂のスタバでエスプレッソフラペチーノのダブルシロップ抜きで目を覚まし帰宅の途につきました。

来年も参加出来るように健康に注意したいですね💦



御一緒させて頂いた皆様、途中お会いした皆様、そして最後までご覧頂いた皆様ありがとうございました🙇
またお会いしましょう😉






Posted at 2024/07/08 11:53:53 | コメント(23) | トラックバック(0)
2024年07月01日 イイね!

茨城メロン食べ放題ツアー🍈

茨城メロン食べ放題ツアー🍈毎年盛り上がりを見せる茨城のメロンシーズンですが、いよいよ終盤戦になってきました🍈
そんな6/30の日曜日にスイーツ倶楽部本部長を慕うメンバー達でメロン食べ放題ツアーに行ってきました✨

今回のツアーの目玉はもちろんメロン食べ放題🍈

しかしながら大人気のメロン食べ放題の予約は難易度が高く、直前まで予約が取れずセッティングを任された身としてはトンズラするか迷っていたところ奇跡的に我のもとに天使が降臨し予約をすることが出来ました😆

そんなこんなでツアー実施前に力尽きた茨城メロン食べ放題ツアーを紹介させていただきます😅



天気予報が直前で悪化し赤いライオンの鍵を取り出発。
集合場所に向かいながら霞ヶ浦大橋の見えるグリーン地帯から撮影。



白いライオン発見。



3頭のライオンでコラボレーション。



集合時間まで余裕があったので大竹海岸周辺を探索。曇りで海と空の境界も無くグレーな背景。



今年の大竹海岸は海開き中止。サーファーだけが夏を楽しんでいました。砂浜が後退し海水浴をするには危険な状況らしい。



鹿島灘海浜公園から見下ろす大竹海岸では大型のクレーンで来年の海開きに向けて作業していました。





メンバーが待つみなみ果樹園芸さんに移動。6/30は今シーズンのメロン食べ放題最終日です。



メロンを24等分にカットされた状態の3種類の完熟メロンを食べることが出来ます。



食べ進めると戦いに敗れた戦士達がバケツに溢れてきました。



メロンのバラストを積みながら経由地の茨城空港に向かいます。
茨城空港迄は私の先導でメロンロードを走ります。未完成な農道ですが信号の無い農道でメロンハウスの合い間を縫うように走ることができます。



空の駅そららで整列し茨城の物産を買い漁ります。



私はその間に茨城空港に行って戦闘機とコラボしてきました。



続いて経由地のポテトかいつかに寄り最終目的地のランチ会場である四川亭に向かいます。



テレビの取材があった直後なので他県ナンバーで溢れていましたが、事前に予約していたので無事チェックイン。

スペシャルチャーハンでメロン食べ放題ツアーを締めました😉



部長のオーダーをミスってしまうというツアー請負人として決定的な大失態をしてしまいましたが、優しい部長ですのでメロン食べ放題の予約が出来た事に免じて許してくれました😆



御一緒させていただいた皆様、最後までご覧いただいた皆様ありがとうございます🙏


Posted at 2024/07/01 11:29:02 | コメント(17) | トラックバック(0)

プロフィール

「@シマゾー おじさんは食べ過ぎました😆」
何シテル?   08/28 20:01
車が替われば走る道が変わり、友達が替われば人生が変わる。 福ちゃん、福さんと呼んでください! フォロー・コメント大歓迎。 インスタやってます♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6789
101112 131415 16
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドライブレコーダ(DRIVEMAN GP-1)装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 09:08:41
マスターワークス タイ厶❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/07 08:41:11
雪のJR只見線周遊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 14:20:03

愛車一覧

BMW M4 カブリオレ BMW M4 カブリオレ
バリバリ新車納車されました✨ ・ブラックサファイヤメタリック ・キャラミオレンジ/ブラッ ...
プジョー 508 プジョー 508
308から508に乗り換え。 フラッグシップの508もプジョーのパワーオブチョイスの思想 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
少し乗って娘に譲る予定。
ボルボ V60 ボルボ V60
アルティメットB4(MY2023) 白ナッパレザーシート
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation