• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuku104のブログ一覧

2025年03月09日 イイね!

福味紀行〜CHIBARGI〜

福味紀行〜CHIBARGI〜茨城の「き」は濁音じゃないっすからね〜お間違え無いように✌️



さて、今週末の土日でご近所の散歩をしながらグルメ情報をリサーチしてきましたのでご紹介します。

【うなぎの大集】

2024年7月にオープンした鰻店。スナックを改装して現役の学生が運営することで話題になった店です。。価格はリーズナブルですが、飲食店経営も学業もまだまだ、将来に期待したいですね~💦

茨城県土浦市中高津1丁目11−41











【木のぬくもり丘の上カフェ】

以前から気になっていたカフェ。サイフォン式とフレンチプレス式を選ぶことが出来る貴重なカフェ。写真を撮り忘れましたがサイフォンとフレンチプレス両方いただきました☕

店内からの眺めも良く住宅街からも離れているので静かでマインドリセットするには最適なロケーションでした👌

千葉県成田市松崎1163
















【平塚製菓ファクトリーショップ】

OEM生産に特化したお菓子製造会社。工場内のファクトリーショップではアウトレット品が特価で販売されています。もちろんパッケージは無印ですが、驚きの商品が並んでいました。何に出会えるかは来店してからのお楽しみですね~😊


千葉県香取市小見川2097−1





一袋200〜300円がボリュームゾーンでした✌️




【そば処名古屋】

2021年のオモウマイ店で登場。いわゆるデカ盛り系です。特盛りモドキ狙いで訪問しましたが平日限定メニューでした💦
洒落で訪問したつもりが蕎麦が美味しくてビックリ。平日に特盛りモドキをリベンジしたいと思います💦

千葉県香取市八日市場797−1







以上、知事公認茨城大使よりCHIBARAGI情報でした🙇



Posted at 2025/03/09 16:26:35 | コメント(12) | トラックバック(0) | 福味紀行
2025年03月07日 イイね!

危なかった💦

危なかった💦昨日、東北新幹線に連結している「こまち」が走行中に分離してしまうという事故により原因がはっきりするまで連結運転の休止が発表された。

私は来週秋田に行こうと計画している最中の出来事で、かなり驚きました。

午前中に東京を出発する「こまち」はほぼ満席で予約が取れない状態となっています。そんな「こまち」が東京・盛岡間実質運休となる訳ですから代替列車を予約するのもさぞ困難なこととなるでしょう。

計画時点でははやぶさを含め午前出発の列車は満席となっていて座席の空きを探すのが毎朝のルーティンとなっていました。先々週何とか盛岡までは「はやぶさ1号」を予約する事が出来ましたが今となっては「こまち1号」の予約が出来なかった事は神のお導きだったとこを強く感じてしまうのです。

「こまち1号」のチケットを持っていたとしたら、この計画は中止となっていたことでしょう💦



来週がキュンパスの最終週と言うこともあり、はやぶさ1号のチケットはまさに神チケットとなりました✨

と言うことで至高のアッポーパイ探訪の旅は続くのでした🍎


Posted at 2025/03/07 08:37:15 | コメント(11) | トラックバック(0)
2025年03月03日 イイね!

VERY-BERRY-BERRYな週末

VERY-BERRY-BERRYな週末先週に続き今週も房総を散歩してきました。

先週寄った木更津郊外のベリーの森カフェのブルーBERRYジュースが大変気に入ったこともあるのですが、メニュー表トップに君臨していた焼肉定食が気になって仕方ないのでした。A5ランクの和牛を使いながら1650円ってどうなん?と思った訳です。
週末はナイターテニス以外の予定も特に無かったので朧気ながら行くつもりでした。
そんな中で先週みん友になったばかりのブラックBERRYさんが土曜日に行きそうな雰囲気を醸し出していたので日曜日だったら・・・となりdadarokoさんも合流し焼肉オフとなった次第です。

今回は先週成し遂げられなかった事を全て回収します。

先ずはA5ランク和牛の焼肉定食。サシの入ったロース3枚にカルビ3枚、そして鶏肉2枚。御飯おかわり可。500円のブルベリージュースに匹敵する神コスパでした👌
しかも焼肉定食をオーダーするとジュースが400円になるという特権付き✌️

ジュースお持ち帰り用の保冷水筒も特大サイズを持参しました。(4時間後もシャーベット状になっていて品質はカフェでいただいた状態でVERYGOOD!)

先週の一見様から今週の訪問で常連さんになりました✌️
そして3週連続の訪問で社員の座を狙ってみたいと思います😆













焼肉定食とブルーBERRYジュースで大満足した一行はBEE-MY-BERRYでお買物。





続いてお気に入りのポイントで撮影したあと梅が咲いているtassoの森にチェックイン。









梅は8分咲きでした🌸







ジュースと焼肉で腹パンのはずなのにまるせんの竹岡式ラーメンを見ていたら、ついついオーダーしてしまい完食してノックダウン。暫く絶食します😆



御一緒させていただきました皆様、最後までご覧いただいた皆様ありがとうございました🙇



Posted at 2025/03/03 08:46:55 | コメント(12) | トラックバック(0)
2025年02月25日 イイね!

房総グルメ散歩

房総グルメ散歩
2月24日(月)の祝日に館山の「漁港食堂だいぼ」に行ってきました。

駆け抜けではないので君津集合からナビ通りに目的地に向かいます。







早朝こそ曇りがちの空模様でしたがだいぼに到着する頃は青空も見えてきたので、定番スポットで撮影します。













今回は朝食です。朝食は浜焼き+セットバイキングというスタイル。皆さん、それぞれお好みの魚介を選び焼いていきます。私はとろサバと岩牡蠣と海老をチョイス。







岩牡蠣は焼き過ぎて小指サイズに縮まり笑いのネタとなりましたが、むしろ凝縮され濃厚な旨味となり、TKGのお代わり御飯が進み腹パンパンです😆



食後も海をバックに撮影しました。

特にツーリングと言うわけではないので、適当に次の目的地を決めていきます。





だいぼの次は日本三大金運神社の安房神社に行くことになりました。
私は初訪問で導かれるように御祈祷をお願いしました。









他のメンバーは山を経由して八天堂きさらづに向っていましたが、御祈祷でかなり遅れをとってしまったので高速で時短を狙うと私のほうが先着し、他のメンバーに買い占められる前にくりーむパンを確保しました👌






レストランというかイートインスペースが併設されているのでくりーむパンを焼いてブリュレ風にしたフレンチトーストをいただきました。

これはコーヒーのお供にぴったりでオススメの逸品でした😌



続いて有志メンバーでブルベリー農家が営むベリーの森に向かいます。絶品の濃厚ブルベリージュースがあるという情報を掴んだのでオーダーすると驚きの美味しさ。渋みが全くありません。




そしてブルベリー凍らせてミキサーした濃厚100%ジュースがなんと500円という驚きの安さ😍
予定していなかったカフェにふらりと寄って究極のジュースに出会えて感激でした✌️



リピート確定です😌





御祈祷の御利益なのか翌日は四国で買ったデコポンが届き超ハッピー💕
オマケでレモンも入ってました😍



御一緒させていただいた皆様、最後までご覧いただいた皆様ありがとうございました🙇


Posted at 2025/02/25 18:37:05 | コメント(12) | トラックバック(0)
2025年02月21日 イイね!

酸ヶ湯温泉1000人風呂日帰りの旅

酸ヶ湯温泉1000人風呂日帰りの旅ふと雪を見たくなりプジョーのキーを持ち北へ向うことにした。





現実にはスタッドレスを履いていないプジョーで雪国に向うことは出来ず、今回は旅せよ平日のキャッチコピーのキュンパスを使って出かけることにした。

キュンパスはJR東日本の企画きっぷでありJR東日本管内の新幹線を含む列車乗り放題出来るモノで1日タイプと2日タイプの2種類がある。今回は1日乗り放題(1万円)を使うことにした。

皆さんはこの1DAYパスを手にしたらどこに向うだろうか?
一般的にはとにかく遠くに始発で行きたいと思うようで、青森に最速で到達する「はやぶさ1号」に集中するという訳だ。

そんな「はやぶさ1号」争奪戦に勝利し青森行きのプラチナチケットを手にしながら流れるはやぶさ1号の車窓をぼんやり眺めていると、いつしか青森で過ごす8時間21分をどう使うか空想を膨らませているのであった。

(宇都宮付近)

(福島付近)

(盛岡付近)

(新青森到着直前)

(新青森から青森へ①)

(新青森から青森へ②)


青森駅を降りると見たことある人が・・・

何とみんカラ会で有名なHighwayDancerさんファミリーと遭遇。
斯々然々話しをすれば何と最終目的地も私と同じ酸ヶ湯ではないか。
旅は道連れの言葉に従い私が手配していたレンタカーで酸ヶ湯に向うことになった。







自宅を4:50に出発してからギリギリ乗換えの難関を乗り越えて無事に青森まで到達したのだが、途中で朝食など買う時間もなく先ずは腹ごしらえすることになり、私は丸青食堂へ、ハイダンさんは魚菜センターへ向かい後ほど再集合することになった。

青森駅前のアウガ地下へ向かうと活気のある市場が現れ丸青食堂を目指す。
限定50食の市場カレーを食べるためだ。そして津軽の郷土料理と言えばホタテの貝殻を鍋として使う貝焼き味噌だ。市場カレーとホタテがたっぷり入った貝焼き味噌を食べ青森の旅が始まったことを実感する。







青森ではヤクルトレディより雪印レディの方がメジャーである。この後ろ姿を見ると20年ほど前にこの地に単身赴任をしていた時の事を思い出す。



食後駅前に戻ると依然と大粒の雪が降り続いていたがレンタカーの手続きに向う。
気温はマイナス2-3度というところだが雪国ではなぜか寒く感じることはない。むしろ関東の1度よりは確実に体感温度は高い。



ハイダンさんファミリーは魚菜センターでのっけ丼を食べているようだがキュンパスの影響かはやぶさ1号から降り立ったゲストの動線が似ていて施設内は人集りとなっていた。



青森駅から酸ヶ湯までは20kmちょっとであるが酸ヶ湯が近付くと雪の降り方が急に変わり更に大粒の雪は溶けることなく積み上がっていくように感じた。





寒波襲来のニュースで必ずと言ってよいほど酸ヶ湯の積雪量が話題となるが駐車場からホテル入り口までの50メートルを歩くだけで頭の上に3cmほど雪が積もっていた。



ハイダンさんと私でちょうど1000人になるようなことはない平日の酸ヶ湯に入り湯治気分を味合う。







千人風呂で仕上がったふたりはロビーの椅子に座りながら、まったりと過ごす。日常の喧騒から離れた至高の時間である。





「事件です」と微かに聞こえたと思えば酸ヶ湯温泉旅館の前で阿部リポーターがテレビ中継をしていた。恐らく酸ヶ湯の積雪量が5メートルを超えた事を伝えているのであろう。



ハンドルをハイダンさんに預けると藤原拓海の助手席にいるかのような錯覚を覚える加齢なダウンヒルで青森市内を目指した。



今回の旅のもう一つの目的は万年豊作に変わる至高のアッポーパイを探すことである。
事前にリサーチしていたウィーン菓子シュトラウスとAファクトリーに行くが残念ながらどちらも売り切れで口にすることは出来なかった。







Aファクトリー内で2種類のアッポーパイを見つけた。特筆すべきはこのエリアのアッポーパイに入っているリンゴが美味しいことがこの上なしと言うこと。産地であるが故に贅沢にリンゴを選ぶことが出来るのであろう。



青森と言えばやはりホタテである。朝食で貝焼き味噌を食べているが単身赴任時代にお世話になった「おさない」でホタテフライを食べることにした。





早めの夕食済ませた後、私はハイダンさんファミリーと一旦離れ青森港周辺を散策した。









帰りの新幹線もハイダンさんファミリーと同じ列車だったので特に再集合を決めず流れに従うことにした。

往復1500km超えの日帰り旅行が寂しくも終わろうとしているが来年もキュンパスが実施されるのであればまた必ず買うだろう。

御一緒させていただいたハイダンさんファミリーを始め最後までお付き合いいただいた皆様に感謝申し上げます🙇

〜FIN〜
Posted at 2025/02/21 08:55:08 | コメント(17) | トラックバック(0)

プロフィール

「@シマゾー おじさんは食べ過ぎました😆」
何シテル?   08/28 20:01
車が替われば走る道が変わり、友達が替われば人生が変わる。 福ちゃん、福さんと呼んでください! フォロー・コメント大歓迎。 インスタやってます♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドライブレコーダ(DRIVEMAN GP-1)装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 09:08:41
マスターワークス タイ厶❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/07 08:41:11
雪のJR只見線周遊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 14:20:03

愛車一覧

BMW M4 カブリオレ BMW M4 カブリオレ
バリバリ新車納車されました✨ ・ブラックサファイヤメタリック ・キャラミオレンジ/ブラッ ...
プジョー 508 プジョー 508
308から508に乗り換え。 フラッグシップの508もプジョーのパワーオブチョイスの思想 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
少し乗って娘に譲る予定。
ボルボ V60 ボルボ V60
アルティメットB4(MY2023) 白ナッパレザーシート
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation