• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuku104のブログ一覧

2016年09月26日 イイね!

大洗プチオフ2016




2016年9月25日大洗海岸にてプチオフ



昨夜のブログで触れましたが、大洗プチオフの画像を紹介をさせていただきます。



御参加いただいた方、大変お世話になりありがとうございました



既に数人の方がプチオフ画像を公開しておりますが・・・・



皆さん白系の方から写真を撮る傾向・・・・人間の本能なのか・・・・黒い物から逃げるのは(笑)



ということで、私の画像は全部黒系中心の画像となります(^^)v



①正面画像



右からTeruさん、あつさん、秀さん、すいまぁさん、オッサン1、オッサン2


②角度を変えて



③後ろから





④秀さんとステフィンさん入れ替わり後(右から3台目)




⑤ラック×ブラック



⑥ブラック×ブラック 角度を変えて






現在、フォトギャラリーにテルちゃんの画像が掲載されますが、しばらく余韻をお楽しみください。あえて、未だアップしませんよ~( 一一)ニヤリ
私がアップするとテルちゃんの画像が落ちちゃうので時間差でアップします(^^)v


【予告】


次回のプチオフは茨城県内で芋煮会を実施します。
幹事は私がつとめさせていただきます(^^)v
時期は・・・私のルーホイが届くころ・・・時期未定ですが10月末の日曜日ですかね???



Posted at 2016/09/26 06:11:00 | コメント(14) | トラックバック(0) | メルセデスベンツ(W205) | クルマ
2016年09月23日 イイね!

メルセデスベンツの鍵のお話し




天気が悪くて大好きなテニスができずテンション下がり気味のsyabiです(^^)/


しかし・・・久しぶりです・・・・昼まで寝ていたの(笑)


オッサンと自覚するようになってから遅起き最高記録かもしれない(>_<)


そもそもオッサンとはどんなに遅く寝ても決まった時間に起きるという特徴があるらしいですからね(笑)


メルセデスの鍵にボタン電池が入っていますが、納車から14か月間一度も交換していません。突然の電池切れという事態に陥らないように、そろそろ予備電池を用意しておこうかなあと思っています(*^。^*)





エマージェンシーの時の鍵





さて、今日はメルセデスの鍵のお話です。


取扱説明書なんて困ったときにしか読まない典型的B型人間ですので、オッサンだけが知らないだけで「そんな機能使っているよ」という方もいると思いますが、少々お付き合いください(^^ゞ


難易度1★☆☆
難易度2★★☆
難易度3★★★



①インロック防止機能★☆☆


車内に鍵があることを感知すると室外からロックできなくなります。これは当たり前のことですが、洗車する時、ドアノブに触れただけでロックしたり解除されたりうっとしいですよね。そんなときは車内に鍵を入れておけば反応しなくなります。


②乗車前の窓全開機能★★☆


トランク開けるつもりが間違ってロック解除を長押ししたら発見した機能です(^^)vこのボタンを長押しすると窓が全開します。オッサンのMBはサンルーフついていないので、それが開くかは分からないですが・・・夏場、車内が高温になっているとき、この機能を使えば乗車前に室内温度を下げられるのではと思った次第です。


③窓全閉じ機能★★☆


これは②と逆ですね。ロックボタンを試してみたら窓全部閉まりました。サンルーフ付きの方、ぜひエンジン停止後にサンルーフ閉まるか教えてください(^^ゞ


④裏機能(鍵のちら見せ機能)★★★




先日、娘とインド料理屋さんに行ったときのこと、何気にテーブルの上に鍵を置いていました・・・・わざとじゃないですからね・・・(・・;)

すると隣の席のカップルさんが店の前に駐車しているマイCとテーブルの上の鍵をちら見しながら「黒いベンツAMGじゃね?」て小さな声で話しているの聞こえちゃった。
これってサブのワゴンR乗っているときに、駐車場内に他人のベンツがあったら敢えて鍵を見せて他人のベンツを自分のベンツに見せる機能に使えそうじゃんって思いました。ただし、注意必要です。鍵を見せたら、その人が帰るまでレストランの中でひたすら待つしかありませんよ。それと、本物のオーナーさんが隣に来たときは出しちゃあだめよ~。


この機能は難易度が高いですが応用機能があります。


飲み屋の尾根遺産とかお気に入りのショップの尾根遺産とかの前でポケットから小銭を探す振りをして、これ見よがしに出して見せつけるわけ(笑)
この機能は結構使えますが、飲み屋の場合逆効果(ぼられ機能と呼ぶ)もあるので状況を判断しながら使ってください。この機能を使ってトラブルが発生しても一切のクレームを受け付けませんので悪しからずm(__)m

Posted at 2016/09/23 06:21:26 | コメント(15) | トラックバック(0) | メルセデスベンツ(W205) | クルマ
2016年08月28日 イイね!

W205センターコンソールボックストレイB型式加工




皆様、ご無沙汰しております。



負傷退場から数日、本日ここに復帰宣言をさせていただきます。



お休み中、多くの方に励ましの声をかけていただきました。その声が私にどれだけ勇気を与えてくれたことか、はかり知れません。この場をお借りしまして改めて感謝申し上げます。



SNSという世界の中で、相手の顔が見えないからこそ最低限のマナーや礼儀は必要だということは十分理解しております。しかし、一方で皆様と可笑しくふざけたコメントを避けてまでストレスを溜めながら絡むなんてことをできるほど器用でありませんし、当然ながら完璧な人間でもありません。悪気がなくても私の記事やコメントが時として相手を不快な思いをさせてしまったりすることがあるかもしれません。その時は遠慮なくご指摘ください。(但し、戦闘力低いのでやさしくね←ここ重要)



~ ~ ~ ~~ ~ ~ ~ ~ ~





さて、本題です。



神奈川のお友達から、自分ではポチる勇気のなかったALIのセンターコンソールボックストレイを図々しくもいただいちゃいました(^^ゞ



中に敷かれているゴムマットは元オーナー様ご使用ということで皮だけいただくこととなりました(^^)v



折角なので中敷きを豪華に作ってみようと計画と想像だけはイッチョマエですが、なにせ典型的B型的思考がその計画を邪魔します。さて、計画通りにできたのか・・・・



まずは型紙作りから・・・・




何か作業を始めると必ず参加してくるヤジウマ・・・ヤジネコ



型紙は作ったけど、既にここで寸足らずに・・・・まあいいか(笑)


先日、ジョイ本に革の端切れを見に行きましたが高価だったのでオクでポチりました。高級ムートンですが端切れのため送料込みで1000円ちょっと(オッサンこういう高そうで安いもの大好き)。端切れも縫い合わせれば布になる的な・・・いつものB型式発想です。


そして、届いたブツと型紙を並べてみると・・・・



縫い合わせなくても使えそうですね(*^_^*)




結局、最初に作った型紙を使うことはありませんでした、まあいつものことですが・・・(T_T)



コイツさっきから何をやりたいんだろうか・・・・





ひとり遊びが始まっちゃいました。こうなると周りは見えませんので一旦兵を引きたいと思います。


そして、完成装着後の写真 ジャ~ン



一応experia充電用のケーブルも通しました。


見栄っ張りのオッサンにとって空のコインケースは許せません。



あちゃ~(>_<)


いつもは100万が入ってるサイフですが・・・・今日に限って130円かよ~(爆)


ここ大切なのでもう一度言います。いつもは100万ルピアが入っている財布ですが・・・・



みなさ~ん、これからも宜しくお願いします(^_^)/~
Posted at 2016/08/28 08:13:25 | コメント(12) | トラックバック(0) | メルセデスベンツ(W205) | クルマ
2016年07月31日 イイね!

ブラック×ブラックのホイールは果たして本物だったのか・・・

今日から8月ですね(^^)/

月の初めくらいマジネタでいきたいと思います(^^)v



昨日のブログでは諸般の都合で透過率5%のフィルムを貼った姿は外からの画像しかありませんでしたが、みなさん、黒くて運転に支障をきたすのではという疑問を抱いたと思います。実は車内からだと透明度は高く視認性は悪くないんですよ。一応夜間走行も試しましたが問題なしでした(*^。^*)









さてさて、巷では黒ホイールブームが巻き起こっているようですが、高額の投資となりますので失敗したくないですよね。しかし、人気の商品はなかなか現物を確認できないというジレンマ。私は、未だホイールをどうするか決めていませんが(これも諸般の事情で・・・)人気モデルを装着したみんともさんに無理言って現物を見させてもらったりしていこうと思います。



まず最初は、ジェニさんのOrZのホイールを見せてもらいました。

黒いボディに黒いスポークのOrZレーシング・・・実に決まってます。

センターキャップにORZのマークが輝いてますね。。。



あれ~Rって小文字じゃなかったっけ???まあいいや、本物ということにしておきましょう!!

せっかくなんで、私がちと弄らせていただいて50馬力アップさせていただきました(^^)v

その後のテストドライブでもご本人納得したご様子。ご同行の奥様も助手席で加速感が違うと言われてたどうかはわかりません(笑)



ショップを後にした一行は手賀沼湖畔の洒落たカフェでお茶しながら車と子供の進学についての情報交換をさせていただき、ここでお開きとなりました(*^。^*)

いつもながら騒がしくて申し訳ありませんでした。そして娘の進学についての愚痴も聞いていただきありがとうございました。そして楽しいひと時をありがとうございました。この場をお借りして御礼申し上げます<(_ _)> 
Posted at 2016/08/01 06:28:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | メルセデスベンツ(W205) | 日記
2016年07月27日 イイね!

メルコネで教えてもらったMBの機能

車の取り扱い説明書を最後まで読んだ方、て~挙~げて!

私は典型的なB型人間・・・・取説なんて必要ナイナイ

でも、読まないと知らないことがイッパイあるのね・・・

メルコネのジャガー横田似お兄さん、あ違った、その旦那さんに似ているお兄さんに聞いた私の知らなかった便利機能を3つご紹介します。

※画像はブログの内容とあまり関係がありません。



①強力なエンジンブレーキが欲しいときの操作

パドルシフトのマイナス長押しで最適なギアにチェンジするそうです。

②マニュアルモードからDモードへの復帰

通常は操作せず自動的に復帰するのを待ちましたが①の逆でパドルのプラスを長押しで復帰です。

③エアコン内気循環モードの使い方

内気循環スイッチを長押しで全ウィンドウとサンルーフが閉まるそうです。普段は外気取り入れが基本という考えのMB、内気循環スイッチがメモリーされない理由はそこにあるようです。

その他、街中での走り方提案していただきました。

足はコンフォートでエンジンをスポーツ又はスポーツ+に設定すると都内のSTOP&GOで
走りやすくなるらしいです。みなさんのインディビ設定はどうでしょうか?

私はほとんどスポーツで走っちゃってますが、インディビはお兄さんと逆で足がスポーツでエンジンコンフォートでした(笑)



時々、メルコネがメルネコになっちゃいますが、メルネコって知ってますか?

どこのニャンコにも付いているスリーポインテッドスターのことです。

こちらどうぞ↓↓



本当かなあ(^^ゞ
Posted at 2016/07/27 06:20:11 | コメント(15) | トラックバック(0) | メルセデスベンツ(W205) | クルマ

プロフィール

「@シマゾー さん、自分の型取りしたら、もう爆食い出来なくなっちゃいます😂」
何シテル?   11/13 19:20
車が替われば走る道が変わり、友達が替われば人生が変わる。 福ちゃん、福さんと呼んでください! フォロー・コメント大歓迎。 インスタやってます♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6789
101112 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドライブレコーダ(DRIVEMAN GP-1)装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 09:08:41
マスターワークス タイ厶❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/07 08:41:11
雪のJR只見線周遊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 14:20:03

愛車一覧

BMW M4 カブリオレ BMW M4 カブリオレ
バリバリ新車納車されました✨ ・ブラックサファイヤメタリック ・キャラミオレンジ/ブラッ ...
プジョー 508 プジョー 508
308から508に乗り換え。 フラッグシップの508もプジョーのパワーオブチョイスの思想 ...
ボルボ V60 ボルボ V60
アルティメットB4(MY2023) 白ナッパレザーシート
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
普段使い用に購入。初フランス車、初プジョー、初ディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation