• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuku104のブログ一覧

2016年05月22日 イイね!

入梅前の準備(フロントガラスメンテナンス)

入梅前ということで洗車とフロントガラスのメンテナンスをしました。

本日はシュアラスターのシャンプーで念入りに洗車します。

わたくし自慢じゃないですが典型的なB型人間。取説を読まないでやっちゃうタイプ(笑)

ですからマイMBのワイパーがこんな位置に移動できることも数日前にみん友さんから聞いて初めて知った次第(その節はアリガトウゴザイマシタ)



洗車を入念にしたのは入梅前にフロントガラスのフッ素コーティングを追加施工したかったからです。

こいつです↓↓



①ガラスの油膜を落とした後水分を拭き取ります。
②付属のスポンジに液を付けてガラス面に縦横塗ります。
※ボディとの境目を気にする方は養生してください。私はBなのでしません(笑)
③10分ほど乾燥させ畳んだティッシュで拭き取ります。
④仕上げに濡らしたウェスで拭きあげます。

色々ガラス撥水剤は使いましたが、一番気に入っています。



なかなかの輝きです(^^)/



ひと仕事を終えて朝食の準備をしようとしたら、いいもの発見しました。



手作りソーセージです。

長女が軽井沢研修旅行で作ったらしいです。
Posted at 2016/05/22 09:28:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | メルセデスベンツ(W205) | 日記
2016年05月19日 イイね!

メルセデスベンツ試乗車のナンバーについて

昨日、常磐道上りでデリバリー中のAMGクーペを見ました。遠目で見たんで確かなグレードは判定できませんが大きさやオーラから恐らくS63ではないかと思いました。





なぜ、ナンバー未取得の車両が常磐道上りを運ばれているのか?

私はひとつの仮定を導き出しました<(`^´)>


仮定⇒MBの水揚げ港は茨城県北

ユーチューブでMBの試乗ビデオを検索して車両のナンバーをよく見るとほとんどが水戸か品川ナンバーです。品川ナンバーはMBジャパンの所在地が港区なので違和感ありませんが、水戸ナンバーは非常に違和感があります。

メルセデスベンツ試乗レポート(国沢光宏)


初期ロッドの前に持ち込まれた試乗車は水揚げ後、登録のために水戸陸運局に持込、その後、日本自動車研究所に持込み初期テストを行っているのではないか、なんて想像を膨らませています。

※茨城県つくば市にある財団法人日本自動車研究所、通称JARI(ジャリ)です。車の雑誌で谷田部(やたべ)に持ち込んで・・・・という表現で使われていました。現在はつくば市再開発でJARIの高速周回路は県北の城里町へ移設されています。

日本自動車研究所

興味ない人にとってはどうでもよい話なんですが、メルセデスベンツの車がわが茨城県からデリバリーされているなんて考えるだけで、茨城県の数少ない自慢できる話しかなあと思い、ちと嬉しいです(*^^)v



Posted at 2016/05/19 07:59:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | メルセデスベンツ(W205) | クルマ
2016年05月07日 イイね!

ボンネット警告

皆さんはボンネットを閉めるときどのようにしますか?

私はボンネットを閉めるとき丁寧に下がるところまで下げて、あとはヒンジがしっかり引っかかるように両手で“カチッ”という音がするまで押し込みます。Dの方の閉め方を参考にして真似ているのですが、これでやると、ボンネットが開いている警告がでます。



で、結局30cm位上からニュートンの法則に従って落下させて乱暴に閉めると警告が消えるという繰り返しです。

私がヘタレなんですかねぇ~
Posted at 2016/05/07 09:44:57 | コメント(11) | トラックバック(0) | メルセデスベンツ(W205) | 日記
2016年05月05日 イイね!

早朝洗車

早朝洗車朝5時に起きて洗車しました。




日の当たる方から先にふきあげましたがデポジットや水垢取れません。





このボリュームある後姿はドイツ車独特の感じですね。





そして、先日近所の中古車でめん玉飛び出るほど高額なミニバンが売っていたので写真撮りました。



マイCが買えてしまう価格で売っている国産中古ミニバンがあるとは・・・・

帰宅後、ネットで調べるとベルファイアハイブリッドって新車価格1500万円台まであるんですね。

659万円・・・高いのか安いのかわからねぇ~



Posted at 2016/05/05 09:02:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | メルセデスベンツ(W205) | 日記
2016年04月23日 イイね!

AMGパフォーマンスセンターでC63試乗体験

AMGパフォーマンスセンターでC63試乗体験みん友さんからの情報で身近なところにAMGパフォーマンスセンター(以下AMGPC)があることを知り早速体験試乗してきましたのでご報告いたします。

何でAMGPCに訪問したかというと、わたくし大失態をしてしまい、ストレスと恐怖からの現実逃避で、今はとりあえず全てを忘れたい一心からです(爆)

何とラインのメッセージを間違って絶対に送ってはいけない奥さまに送ってしまいました(ToT)
しかも、ファーストネーム敬称抜きで・・・

送信ボタンを押した後血の気が引きました。

慌ててフォローのメッセージを送りました。。。

××って誰ですか?気持ち悪いから削除するね。やべぇID乗っ取られたかなあ・・・・

わたくしタイミング悪く昨夜は出張で外泊。

で、奥様からの返信は。。。

今夜は××ちゃんと泊りですか???

家に着いたら顔を合わせないように速攻で着替えて車で出ました・・・

ああ、昨日に戻りたい。。。ラインの送信には注意しましょう。

本題に戻ります。


やあ乗ってきました本物のC63S。
突然の訪問にも関わらず親切に案内してもらいましてスタッフのみなさんありがとうございました。

ただねぇ~心身ともに不安定ななかでアドレナリンが出て興奮しすぎちゃってよく覚えてねぇ(笑)

覚えてる範囲でのリポートですがお許しください。

エンジンスタート

空気が震えるってこういうことを言うんだろうな。わざとらしいくらいオンの瞬間でかい音がします。ただ、ヤンキーが乗っているような下品な音でなく重低音でまさに咆哮です。これだけでもアドレナリンが出ます。

着座

当たり前ですがノーマルW205と基本全く同じ。パネルやハンドルにAMGマークがあること以外大きな変化は感じません。ハンドルを握ると明らかに太く外径が小さいです。スエードの感触がしていて心地よいです。シートはAMGライン非本革より柔らかいながらホールド性は高まっています。前を向くと明らかにノーマル車とは異なりボンネットが盛り上がっています。パドルシフトもノーマル車より大きく長く、積極的に使えるようになっています。

動き出した瞬間からV8の重低音サウンドが後方から響き聴覚100%を後方へ持って行かれます。シートやハンドルからも重低音が伝わり、降車後も体がずっと震えているような感覚になりました。

つくばの広い道とはいえ街中でしたのでC63本来の性能を体験するには制限速度60キロでは足りません。2速ひと踏み2秒で到達します。とはいえ有り余るパワーと圧倒的な迫力ある排気音を感じることはできました。

D担当者が助手席にいたので理性が勝ってしまいかなり消化不良です。

次回、高速道路試乗会に招待をいただく約束を取り付けてあっという間でしたが20分ほどの貴重な体験をさせていただきました。当然、写真撮り忘れ(爆)よって画像はギャラリー内の展示車です。350台限定のエディション1が未だ在庫あるらしいです。









ごめんなさい、興奮収まらず文章がめちゃくちゃです(笑)

Posted at 2016/04/23 18:51:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | メルセデスベンツ(W205) | クルマ

プロフィール

「@シマゾー さん、自分の型取りしたら、もう爆食い出来なくなっちゃいます😂」
何シテル?   11/13 19:20
車が替われば走る道が変わり、友達が替われば人生が変わる。 福ちゃん、福さんと呼んでください! フォロー・コメント大歓迎。 インスタやってます♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6789
101112 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドライブレコーダ(DRIVEMAN GP-1)装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 09:08:41
マスターワークス タイ厶❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/07 08:41:11
雪のJR只見線周遊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 14:20:03

愛車一覧

BMW M4 カブリオレ BMW M4 カブリオレ
バリバリ新車納車されました✨ ・ブラックサファイヤメタリック ・キャラミオレンジ/ブラッ ...
プジョー 508 プジョー 508
308から508に乗り換え。 フラッグシップの508もプジョーのパワーオブチョイスの思想 ...
ボルボ V60 ボルボ V60
アルティメットB4(MY2023) 白ナッパレザーシート
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
普段使い用に購入。初フランス車、初プジョー、初ディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation