• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuku104のブログ一覧

2017年03月30日 イイね!

「怒りを自ら作り出す人」の残念な思考回路・・・備忘録



今日は東洋経済オンラインの記事のコピペです・・・

ひとりこっそり備忘録として残しておこうかと思っていましたが、普段の生活でプラスになりそうな内容だったのと元記事が消されたら残念なので、こちらにコピペさせていただきます(^o^)/


確かに・・・言われてみると理由のない怒りばかり(^_^;)


元記事はこちらですが、オッサンは内容を消化するのに1週間・・・


画像はなしです(>_<)




以下コピー


~~~~~~~~~~~


人間関係、仕事、家族、日常生活……あらゆる場面で「怒り」を感じることがあります。怒りのせいで「また失敗した」と感じることも。

 怒りを外にぶつけて、苦い思いを繰り返すか、ぐっとのみ込んで、時間が経つのをひたすら待つか。いずれも、苦しい状態です。

 怒りから、もっと自由に、ラクになれる方法はないものか――“人生の達人”ブッダに聞いてみると、意外な「怒らない方法」が返ってきます。

 「人生を快適にする合理的な方法」として仏教を説く、独立派の出家僧・草薙龍瞬氏(著書に『反応しない練習』がある)が、ブッダ流「怒りの消し方」を紹介します。

 「怒り」は、誰にとっても切実なテーマです。その最大の理由は、人間関係に支障を来すこと。自分にとって、ストレス・苦しみになることです。

 だから「怒らないようにしよう」と考えるわけですが、現実には「つい怒ってしまった」「やってしまった」ということばかり……。

 「怒ってはいけない」と頭ではわかっているのに、なぜ怒ってしまうのでしょうか。

 仏教流に考えれば、それは「怒りの正体が見えていない」からです――。




怒りのほとんどは、理由がない




 怒りは “心の反応”のひとつ。不快な反応です。その理由は、世間ではさまざまだと思われていますが、仏教的には、実は2種類(!)しかありません。

 ひとつは「物理的な刺激」によるもの。たとえば、危険な目に遭ったり、体に触られたりしたときの不快感――これは、生き物に共通する最も原始的な怒りです。

 これ以外の怒りは、1種類だけです。つまり「精神的な刺激」による怒りです。

 たとえば、嫌いな相手の振る舞いや、思いどおりに進まない現実への怒り、いつ始まったのか自分もわからない慢性的なイライラなど――これらはすべて、肉体ではなく、心が刺激を受けて生まれた反応です。

 しかし、不思議な現象だと思いませんか? なぜ物理的な接触がないのに、心が刺激を感じて怒ってしまうのでしょうか?

 心が刺激されてしまう理由――そこを突き止めることが、「怒らない方法」の決定的なポイントになります。





初公開・怒りを克服する3つの対策


 ブッダの知恵を生かせば、怒りのタイプは3つです。そのタイプごとに「怒らない方法」を、まとめてみましょう。




 《その1 貪欲タイプの怒り》



 ひとつは、「貪欲」つまり “欲求過剰”(求めすぎ)な精神状態からくる怒りです。

 たとえば「もっと高く評価されたい」「もっと業績を上げたい」「もっと早く、もっと高いスコアで試験に受かりたい」といった願望です。

 人間関係で「あの人とは話が合わない」「わかりあえない」という不満・ストレスも、意外かもしれませんが、貪欲タイプの怒りだったりします。

 つまり、相手に「わかってほしい」「こうあってほしい」「味方でいてほしい」という過剰な期待や要求が、そうはならない現状に「怒り」をつくり出しているのです。





 <対策>



 こうした求めすぎタイプの怒りは、「私が求めすぎているんだな(欲求過剰なんだな)」と客観的に理解することが、コツになります。

 というのも、求めすぎている精神状態では、何も変わらないからです。他人は、自分以上に変わりにくい(期待できない)相手なので、そのままでは、不満も、相手との衝突も、続いてしまいます。

 そこで、求めすぎている状態に気づいて、「考え方を切り替えよう」と考えます。「自分に今できることは何だろうか?」と、自分に聞いてみるのです。

 体を動かす作業。自分の役割。自分にとって有意義で、楽しいこと。できることは、意外とたくさんあります。自分の持ち分・領域のほうに心を向けることを基本とするのです。

 こうした心掛けを、仏教の世界では「脚下照顧(きゃっかしょうこ)」と表現します。反応するより、自分の足元をよく見よう、という意味です。




 《その2 怒りタイプの怒り》



 ふたつ目は、「怒り」がつくる怒りです。奇妙な言い方ですが、「すでにある怒りが、あらたな怒りをつくり出している」状態です。

 たとえば、過去にイヤなことがあって、怒りが残っていたとします。すると、心は、持続する(執着する)性質を持っているので、その怒りで別のことに反応しようとします。

 その刺激となるのが、「不快な過去の記憶」や「他人の欠点」や、「これは許せない」と思える世間の話題です。これらに反応して、新たな怒りをつくり出すのです。

 これは、いわば「怒りの自家発電」。過去の怒りをエネルギーにして、新たな怒りを生んでいる状態です。

 「怒りっぽい人」というのは、その一例です。理性では「怒ってはいけない」と思いつつ、心に残っている「怒り」でつい反応してしまうのです。



怒りがぶり返すごとに、正しい言葉で切って返す




 <対策>



 この怒りにも「心の理解」から入ります。「過去の怒りが残っている。でも今は関係ない」と、はっきり自覚するのです。

 心にくすぶっている怒りは、今とはなんの関係もありません。心にとどまっている「感情の残りかす」みたいなものです。だから、

 「この残りかすの怒りだけ、解消すればいいんだな」と考えましょう。

 そのうえで楽しいこと、たとえばスポーツとか、食事とか、気の合う友だちと飲みに行くことなどに時間を使って、「怒りのお掃除」に努めます。

 このタイプの怒りで大事なのは、後で「思い出さない」ことです。過去の怒りは、過去のもの。思い出すだけ、自分がソンです。そこで、

 「過去の怒りを、今怒る理由にはしない。忘れていい怒りなのだ」

 と、言葉にして(念じて)みましょう。なかなか消えない怒りもありますが、そうした怒りがぶり返すごとに、正しい言葉で切って返すのです。





 《その3 妄想タイプの怒り》



 もうひとつが、「妄想」が生み出す怒りです。妄想とは、現実に存在しない、頭の中にしかない思いのこと。この妄想が実に厄介、しかもバラエティに富んでいます。

 たとえば、イヤな過去を思い出して、怒りを再発させる。これは、先ほどの「怒りタイプの怒り」ですが、最初の怒りを長引かせてしまうことに力を貸しているのが、「記憶」という名の妄想です。

 また、人がよくやる良しあしの「判断」――つまり「自分は正しい。相手が間違っている」という思いや、他人と比較したり、優劣・勝ち負けにこだわったりという心理も、妄想にあたります。

 さらには、怒らなくてもいい(怒ってもしようがない)ひとごと、たとえば世間をにぎわす事件や話題に、「まったく!」と1人で憤慨している状態も、妄想して怒っている状態です。

 つまり、過去も、判断も、ひとごとも、心の状態としてみるなら「妄想」です。これにとらわれると、暗い怒りが募っていきます。

 「小さなことに腹が立つ」「なぜかいつもイライラしている」「最近楽しくない」と悩んでいる人は、大勢います。

 こうした怒りの根っこにあるのは、妄想なのです。




<対策>



 妄想への対策は、仏教の世界にはたくさんあります。今回は、なかでも決定的に大事な心掛けを、ひとつ紹介しましょう。それは、

 「事実と妄想は違う」

 という理解です。これはシンプルですが、革命的な力をもった理解です。

 事実とは、妄想の外にあるもの。いわば、脳の外・自分の外に客観的にあるものです。

 今目の前にあるもの――その相手や、家族や同僚や、モノや、職場は、自分の妄想以外のところに存在している事実です。

 これに対して、頭の中で、言葉で考え、映像で見るものは、妄想です。

 この妄想が消えると、どうなるでしょうか? すると、妄想が作り出す怒りも、消えてしまいます。

 たとえば、人間関係で考えてみます。相手がこちらに視線を向けてきた、イヤミを言ってきた、非難・中傷をぶつけてきた、としましょう。

 ここで反応すると、瞬時に妄想にのまれます。つまり記憶に刻んで、思い出して、相手を裁いて、攻撃して、という精神状態に陥ります。これが、妄想が作り出す怒りです。

 では「事実確認にとどめて、決して妄想しない」という態度なら、どうなるでしょうか。求めないし、思い出さないし、判断もしない、としたら?

 そのときは、「相手の言っていることは、理解できます(でも反応しません)」という態度に変わります。

 もちろんなかなか難しいことです。でも、妄想さえ捨ててしまったら、多くの怒りは消えてなくなります。そのことは、理解してもらえるのではないでしょうか。

ブッダは妄想ではなく理解で返した

 興味深い例として、『原始仏典』という古い仏教書のエピソードを紹介しましょう。

 ある日ブッダは、嫉妬に駆られたバラモンに、さんざん悪口をぶつけられるという災難に遭遇しました。周りの人は青ざめたり、激高したりと、騒然となりました。

 でも、このときブッダが返したのは、意外な言葉でした。

 「あなたがふるまったごちそうを客人が食べなかったら、その食事は、あなたのものになるだろう」と語り、こう続けたのです。

 「私は、あなたが差し出す食事(つまり怒りの言葉)を受け取らない。だからそのまま持って帰るがよい」

 平たくいうと、「あなたが食べるのは、あなたの自由だけど、私は食べません(反応しません)よ」というのです。実に合理的で明快な返し方だと思いませんか。


確かに、外の世界も、他人も、いろんなことを言ってくるし、よからぬ考えを向けてきます。でも、それに反応したら、自分の中に苦しみが生まれます。

 その苦しみを長引かせるのが、妄想です。ひとの心には、記憶や、良しあしの判断、先行きへの不安や心配、社会にあふれる情報や話題など、妄想する材料は、いくらでもあります。

 しかしそのままなら、怒りは、いつまでも続くことでしょう。

 だからブッダに学んで、「怒りをつくっている妄想に気をつける」のです。

 そこで、こんな心構えで日常を過ごしてみましょう。難しいけれど、練習です――。

 ・外の世界・相手に、妄想から入らない。「期待」や「判断」に走らない

 ・そうした自身の思いに、「これは妄想」と、まずは気づく

 ・不愉快な相手には、「あなたにとっては、そうなのですね(理解はできます)」という立場に立つ

 妄想せずに、理解から入るように練習するのです。相手に対しても、どんなときもです。

「いざというときの考え方」を知っておくほど得をする

 「でも、そんなこと口に出したら、余計に怒られます」と言う人がいます。それはそうです(笑)。心の中でやってください。

 また、期待も、求める心も、妄想も、決してマイナスだけではありません。やる気につながったり、仕事や人間関係に改善をもたらしたりと、プラスに働くこともあります。

 ただ確実に必要といえるのは、問題が起きたときの「心の使い方」なのです。その点で、2500年の蓄積をもつブッダの知恵を、生かさない手はありません。

 怒りをつくっている本当の原因に気づいて、正しい心の使い方に戻ること。

 こうした心掛けで暮らしていけば、小さな怒りを引きずることは減っていきます。やってソンはありません。

 練習次第で、心は変えられます。幸福、充実、軽快、満足という、もっと大切な心に向かって、いざ、精進!



Posted at 2017/03/30 06:00:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2017年03月29日 イイね!

DJI Phantom3インプレッション




新しい相棒ホワイトファントム君を迎え入れて・・・一通りの機能を使いましたのでインプレッションをしたいと思います(^_^)/


これから購入する人検討している人の参考になればと思います。



まず、ご注意いただきたいのはファントムシリーズは重さ200gを超えているので、法律の規制対象になります。市街地や航空管制エリアでの飛行は制限されます。



こちらのサイトが非常にわかりやすいですね↓↓


ソラパス




もし、これから空撮をメインとして検討しているのであれば・・・最低でもファントムシリーズ以上を購入すべきだと思います。



カメラ付きのトイドローンでも空撮は可能ですが・・・・数日でがっかりすることになるでしょう。


・飛行可能時間・・・ファントムは28分間となっていますが・・・ほとんどのトイドローンは10分前後です。バッテリーが30%以下になると帰還させることを考えないと最悪墜落もありえますので、撮影に使えるのは飛行時間の70%が限界です。



ファントムシリーズはカメラのブレを防ぐために3次元ジンバルというカメラを常に水平に保つパーツが組み込まれており、地球の磁場とGPSにより空中でも固定カメラのような撮影ができるようになっています。


また、ファントムシリーズは自動操縦機能も充実しており・・・


ポイントオブインタレスト・・・軸を決めると正面を軸に向けながら回転して撮影します。

フォローミー・・・操縦用のタブレットやスマホの位置を自動で追いかけます(※ただし、若干問題もあるますので後述します)

コースロック・・・飛行するラインを決めて飛行できるのでカメラ操作に集中できます。

ホームロック・・・ドローンは自分から離れると向きを確認しにくくなります。ホーム(自分)ロックすることで向きに関係なく自分の方に引き戻せます。このモードも後ろにカメラを向かせながら後退させる撮影なんかに有効です。

ということで概ね満足していますが・・・問題点もいくつかありますので説明します。


私はIPAD AIR2 を操縦タブレットとして使用したいのですが、大きすぎてプロポに取付できません^^;じゃあ、エクスペリアでいいじゃないと思おうかもしれませんが・・・ドコモはSPモードという厄介なものがあって、フォローミーモードはタブレットの位置情報に追従するしくみととっていますが・・・SPモードだと位置情報が伝わらないようです。
ですのでフォローミーモードの時はIPADとプロポをそれぞれ持ちながらということで微妙な調整ができません。


日本スマホのガラパゴス化の洗礼をもろに受けていますOrz



そんなこと言っても、ファントム君の映像見たら・・・大満足です(*^^)v



・・・長々書きましたが・・・私をスキーに連れてって風に言うと・・・



「この靴でなら、行けると思う・・・」




ここまでできるようになったよ~(*^^)v


Posted at 2017/03/29 06:04:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドローン空撮 | 日記
2017年03月27日 イイね!

車のCMとドローン





ドローンを使った車のCMをご紹介します。


AUDI A6




BMW235









こんなの見ながら4月のTRGに向けて色々アイデアを練っています(^^)/


①海岸線の走行シーンを空撮


②高台の駐車場に並んだ車を一気に引きながら空撮


③富士山をバックに走行する車列をクロスしながら空撮



どわあふ隊形のような奇抜なアイデア募集中です(^^ゞ


シャビコ監督にお願いして具現化させていただきます。



ナンバーのモザイク処理を省略するために停車中の撮影はナンバー隠し必要ですね。


100円ショップでプラ板買って、適当にステッカーでも貼れば使えますかね(笑)



今日のおまけ


先日の撮影会オフでのスピンオフ動画(15秒短編BGMあり)





Posted at 2017/03/27 06:13:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドローン空撮 | 日記
2017年03月26日 イイね!

ここはバーチーでござる・・・




日曜日に商談があったため束の間の休日を満喫するために土曜日は朝からドライブモード・・・


新しい相棒もできたことだし・・・ここは大空撮を決めてやろう!と表筑波は朝日峠駐車場に向かいました・・・


朝日峠が見えてくると・・・先客な~しと思いきや閉鎖されてましたOrz





目の前の道路上に暴走族が残したと思われるタイヤ痕がありましたので、騒音問題か何かがあったのではないかと想像しています・・・・


気持ちを切り替え、ちょうど菜の花が綺麗な時期なので・・・菜の花畑の超低空飛行で撮影してみっぺと自宅近くまで戻ります・・・


・・・


昨年まで毎年7ヘクタールの菜の花畑で親しまれてきた場所は・・・私立高校のグランドを作るために潰されていましたOrz


オッサンの憩いの場所がまたひとつ消えました・・・


と、そこで電話が鳴り・・・日曜日の商談を前倒しして欲しいとの連絡があり、境町へ向かうこととなりました・・・


境町と言えば、茨城県の西側に位置し利根川と接しています・・・


利根川沿いの関宿城址を思い出し・・・そこは菜の花畑の撮影スポットです(^^ゞ


ブッラクチャーリーからジェットRに乗り換え、関宿城址を目指します・・・


途中、常総市付近を通るので・・・ランチはやっぱりここです(^^ゞ




もりそばと1日限定15個のかき揚げです。(これでも普通もりですよ)



昼食後はセブンでいつものコーヒーを買って・・・


常総と言えば泣く子も黙る・・・リスカの本社工場があります・・・


セブンでもリスカアピールしていますよ・・・




関宿城址をナビで検索しても出てきませんが・・・行けばわかるでしょ(笑)




到着して気付くオッサンOrz


ここはバーチーでした(>_<)


ナビで検索しても根本的に間違っていれば出てこない(>_<)

昨日まで茨城県だと完全に思っていました・・・


ちなみに~


地図だとこんな感じです・・・





無事ファントム君での空撮もできたし、商談もスムーズに進み・・・そしてナイターテニスもしたし・・・


大満足の土曜日でした(^^)/



こちらが関宿城址空撮動画です(1分間BGMありです)




今朝の茨城は雨・・・


今日はファントム君はお休みかなあ・・・さてどうしよう(>_<)


Posted at 2017/03/26 05:47:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドローン空撮 | 日記
2017年03月25日 イイね!

成田空港に行ってきた・・・の続きです^^;





最初に・・・



みなさん、これ見たことありますか?



時々テレビにも出てくるケネディーデンキさんです。





怖くて誰も近寄りません(笑)



成田空港では時間をたっぷりとりたかったので・・・先に腹ごしらえをしましたよ~


怪しさ満載のこちらの店・・・




どうしてちゃんこと中華が一緒なのかわかりませんが・・・タンメン(@600円)めちゃ美味しかった(^_^)/





東峰神社の迫力画像はお見せしましたが、動画も撮りましたので参考にしてください。





さて、ここからが「ひこうきの丘」で撮影した写真になります。



200ミリズームで十分ですよ~


アプローチの様子です・・・間もなく桜が開花しますが・・・桜越しに狙うことも可能です(^_^)/




太った虫みたいなやつ・・・良く見ると可愛い飛行機でした




シャッタースピード1000分の1で撮るとローターもこの通り(笑)



ちなみに~オッサンのドローンではありませんから^^;


なんといっても「ひこうきの丘」の魅力はオッサン大好き着陸の瞬間が狙えること・・・


着陸後のジェット燃料のニオイがプ~ンと届きますよ(^○^)





国内会社が廃止した、747型機いわゆるジャンボもまだまだ飛んでいます・・・




ジャンボの迫力はたまりません\(^o^)/




オッサンにとてはTDLよりこちらの方が数倍楽しいです!!



次は空港夜景に挑戦しようっと(*^^)v

Posted at 2017/03/25 06:04:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | デジイチ修行 | 日記

プロフィール

「@シマゾー さん、自分の型取りしたら、もう爆食い出来なくなっちゃいます😂」
何シテル?   11/13 19:20
車が替われば走る道が変わり、友達が替われば人生が変わる。 福ちゃん、福さんと呼んでください! フォロー・コメント大歓迎。 インスタやってます♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    1 234
567 8910 11
12 13 14 15 16 1718
19 20 21 2223 24 25
26 2728 29 3031 

リンク・クリップ

ドライブレコーダ(DRIVEMAN GP-1)装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 09:08:41
マスターワークス タイ厶❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/07 08:41:11
雪のJR只見線周遊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 14:20:03

愛車一覧

BMW M4 カブリオレ BMW M4 カブリオレ
バリバリ新車納車されました✨ ・ブラックサファイヤメタリック ・キャラミオレンジ/ブラッ ...
プジョー 508 プジョー 508
308から508に乗り換え。 フラッグシップの508もプジョーのパワーオブチョイスの思想 ...
ボルボ V60 ボルボ V60
アルティメットB4(MY2023) 白ナッパレザーシート
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
普段使い用に購入。初フランス車、初プジョー、初ディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation