• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuku104のブログ一覧

2020年03月18日 イイね!

九州遠征~一度は行くべき日本の絶景に出会う~




こんにちは~

先週末の話になりますが、法事で九州に行ってきました。

父は福岡県の糸島出身で、体調不良の父に代わり私が参列させていただいた次第です。

本来であれば土曜日の法事を済ませて日曜日に帰れば良いのですが、飛行機の運賃を調べているとあることに気付く。

日曜日と月曜日の便の価格差が1万円。ホテル代とレンタカー代を上手くやりくりしたら、コストは変わらないのである。そうなると金はないけど時間だけはあるオッサンが選ぶのは月曜日の便と言うことになります。

千葉県に本部を置くスイーツクラブは今や全国組織へと昇格し九州も組織化されていますが、昨年の8月と11月にお会いし親しくさせていただいている九州支部長のmcrae氏による提案で遠征の中日に計画されたTRGにコドラとして参加させていただきました。


昨年11月は私の表彰式に便乗した社員旅行を兼ねた訪問でしたが最後まで悩んだ挙句一眼レフは置いていくことに決めた・・・あのジャッジを今でも悔やんでいます。今回は私のお気に入りの単焦点2本とマスク持参と言う重装備でいざ九州へ・・・



【DAY1】

茨城空港から福岡空港へ

到着後、目指したのは航空機撮影スポットで有名な34RWエンド。荷物が多かったので主要装備を残してコインロッカーに預け徒歩にて移動・・・国内線ターミナルから30分くらい滑走路沿いに歩くと34RWのローカライザーまで10mという絶好のロケーション。



1時間ほど写活をしたあと目当てのラーメン店でランチをして法事のために糸島へ


【DAY2】

いよいよ心待ちにしていた支部長企画のTRG当日がきました。

滞在していたホテルで待ち合わせTRG集合場所へ

(コース概要)

~西九州自動車道~松浦 海のふるさと館~平戸大橋~川内峠~生月サンセットウェイ~大バエ灯台~大気圏ラーメン~ミルキーウェイファーム~解散


◇川内峠◇

川内峠の頂上から絶好のパノラマで、その展望は素晴らしく、東に九十九島、北に玄界灘、遠くに壱岐・対馬が望むことができます。










◇生月大橋◇

長崎県の平戸島と生月島を隔てる辰の瀬戸跨いで連絡するトラス橋です。




◇生月サンセットウェイ◇

自動車メーカーCMの「聖地」とも呼ばれている場所です。平戸大橋を渡って平戸島に入り、西に30分走り生月大橋を渡って生月島に入って左折すると、そこから生月サンセットウェイがスタートします。約10kmほどの農免道路で信号がひとつもなく海沿いの道が続きます。路面状態も非常に良く、見栄えの悪い電線やガードレールの無い区間も・・・。水平線を見渡しながらのドライブが楽しめます。今回は午前中の通行でしたが、サンセットウェイの呼び名から夕陽の美しさを想像することは難しくありません。今回は日程の都合でサンセットタイムに行けなかったので、次回はサンセットタイムに再訪問したいです。絶景スポットの争奪戦になりそうですが・・・

撮影ポイント手前には撮影BASEとなる石原橋展望所があります。ここで撮影するだけでも十分絶景でした。






そして、いわゆる映えスポットにて走行シーンを撮影します。




























現像しながら・・・PCが壊れたかと思うくらい海が青いです。若干コントラストを強調しただけで彩度の調整は全くしていません。

出発時こそ雨がパラついていましたが、先ほどの雨が嘘のように晴れ渡ります。

少し移動して更に有名な映えスポットへ~このポイントは週末となると車やバイクが大挙して押し寄せ自由なアングルで撮影することができないそうですが・・・この日はまるで貸し切りです。













自分の愛車がないことが悔やまれます。1100kmの移動は厳しいけど・・・絶対に再訪するゾっと!('◇')ゞ



自分の愛車がないとさすがに撮影のモチベーションが続かず・・・(笑)

この後、ランチの大気圏ラーメンで澄んだスープの極上あごだしラーメンを食し、ニュルチックな農免道路を快走しミルキーウェイファームへ

ここでクラブ活動をして楽しかったTRGは散会となりました。

私は支部長に荷物を置いてきた出発ホテルまで送っていただき再会を約束して別れました。

私の九州訪問日程に合わせてTRGの企画をしていただいたmcrae支部長様に感謝するとともにTRGに参加された皆様にも御礼申し上げますm(__)m


本来であればこの日の便で帰郷するはずが1日延長できたので行きたかった絶景を巡る写活のリスタートです。

(予定のコース)

~福岡空港RW34エンド夜景~北九州の工場夜景撮影~門司港夜景撮影~門司(泊)
門司~角島大橋撮影~元乃隅神社撮影~秋吉台カルスト台地撮影~関門海峡~


◇福岡空港RW34エンド夜景◇

初日に訪問した場所で夜景撮影に挑戦です。機体に誘導灯を反射させて撮影。



残念ながら夕立の襲来で日が落ちるのを待てず退散。

北九州到着後も雨と風で夜景撮影を諦めます。重い三脚を持ってきましたが使う場面無く・・( ノД`)


【DAY3】

起床すると外は雨・・・天気予報を確認すると「雨のち曇り」。

予定を変えるか・・・否。曇りながらも雲の切れ間から陽がさすシーンもあったので自分の晴れパワーを信じて角島方面にスタート。

前日から借りているレンタカーのデミオのナビが使い辛い・・・

◇角島大橋◇

2000年に開通。コバルトブルーの海士ヶ瀬をまたぎ景観と調和した雄姿は北長門海岸地域随一の景勝地。

到着時、空はどんより雨もぱらつく・・・写真で見たようなコバルトブルーとは程遠い・・・



ここまで来て諦めるか・・・車で数分待機していると急激に天気が回復し始める。これでまあ良しとしよう~夕方の便には乗らないとならないので完璧な青空を待つほどの余裕はない・・・



小腹を満たすために名物の特牛イカを探す・・・

島内に入りひと回り・・・



ありました特牛イカ



ついでにサザエもいただき合計900円~



島を出るとき振り返ると・・・青い空。

急いで車を停めて再撮影した・・・。



時間的な余裕がないことも分かっているが、ナビの使い勝手が悪いのでここまで来たら先を急ぐのみ・・・


◇元乃隅神社◇

角島大橋からR191とK66を車で走ること40分。海沿いに元乃隅神社が現れます。アメリカのCNNによる「日本で最も美しい場所31選」に選ばれた、世界から注目を集めるパワースポット。

車を停めたら、あとは走る・・・とにかく走る。来月のかすみがうらマラソンで日本新記録を狙う私にはほど良い練習である(爆)←開催中止が決まったので何でも言えるwww






撮影したらすぐに出発。

・・・と言いながらも菜の花を見ると撮りたくなる本能。




この辺でナビの使い方がわかり始める。この日のフライトは18:35発。ナビの福岡空港到着時間を確認すると18:00・・・マジか(;・∀・)

◇秋吉台◇

山口県美祢市に広がる日本最大のカルスト台地。北東に16km北西方向に6kmの広がりを有し台地上の総面積は54平方km。

もう駐車場に車を停めて見ている時間はありません。停車数十秒で切り上げて福岡空港を目指します。



関門海峡をサクッと撮影して空港へ



ギリギリではありますが無事に空港でチェックイン完了。

そして〆のラーメンを食べて帰路につきました。



【グルメギャラリー】


一幸舎のとんこつラーメン★★★★☆



大気圏ラーメンのあごだしラーメン★★★★★



那の国ちゃんぽんの辛みそちゃんぽん★★★★☆



ラーメン滑走路の金斗雲★★☆☆☆



ミルキーウェイファームのジェラート★★★★★





愛車がないと撮影に力が入らないことを痛感・・・次回の遠征は無理してでも愛車持ち込みといきたいところです('◇')ゞ


移動ばかりかブログの内容まで後半は急ぎ足となってしまった感はありますが、最後までご覧いただきありがとうございますm(__)m



Posted at 2020/03/18 11:24:07 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月13日 イイね!

Spring come ・・・



おはようございます。

相変わらずTVや世間はコロナウィルスの話題ばかり・・・

株価は暴落、街中や飲食店など・・・どこも閑散。

「人と会うこと=悪いこと」みたいな感じになりつつあるし。

濃厚接触の可能性が高まっているとしてカラオケやライブハウスなど営業休止に追いやられていますが、駐車場いっぱいに車が停まっているパチンコ店を見ると・・・

「自分が良ければそれで良い」みたいな人も増えている気がしますし、政治的な利権の匂いがプンプンしますね。

春の訪れを喜んでいる場合ではないかもしれないけど、こんな時だからこそ春の陽気にほっこりしたいですよね(*'▽')



①ひな寿司



大学の寮が閉鎖になり自宅に戻ってきている次女がひな寿司を作りました。


②筑波山梅林



茨城県は和歌山に続き梅の産地としても有名です。甘く煮た梅をどら焼きに入れて見たり、御老公に関するお菓子も梅入りが多いです。


③筑波鉄道跡地



現在は廃線となっていますが跡地がりんりんロードと整備され自転車や散歩道として使われています。間もなく沿道の桜が咲き始めます。
写真は筑波鉄道で使われていたプラットホームに当時の雰囲気で滑り込ませました。当時はディーゼル気動車が黒煙を吐きながら走っていたようです。


④大津港



9年前の3月11日に津波の被害があった大津港。未だに護岸工事は続いていますがすっかり元に戻っています。ちょうど撮影した日は3月11日・・・黙とう。。。

⑤阿字ヶ浦



人もまばらだったので思いきって砂浜に突入。以前、C43でも突入したことがあるので大丈夫なはず(笑)
波が高くて白波が出ていました。




くしゃみや咳をしただけで犯罪者を見るような眼差しで睨みつけられます。人は心までウィルスに侵されてしまったのでしょうか・・・
少しで良いから心の余裕を持ちたいものです(*'▽')


ではまた~

Posted at 2020/03/13 07:15:43 | コメント(16) | トラックバック(0) | 何気ない出来事 | 日記
2020年03月08日 イイね!

初回車検C43の代わりの被写体はE53でした~




こんばんは~

早いものでC43の初回車検を迎えました。

私の2017年モデルは Mercedes me Adapter を装着することにより燃料の残量、駐車位置、コールセンターとワンクリックでつながるようになるとのことです。今回、キャンペーンでAdapterを無償装着してくれる案内がありましたが、足元に余分な出っ張りとかあると嫌なので断りました('◇')ゞ

初回車検時交換パーツは整備手帳に記載しています。メンテナンスパックに入っているのでアトマイザーのリフィル以外は無償となっています。

さて、今回は車検の代車としてAMG E53 4maticplusを提供していただきC43の代わりの被写体として活躍しました。


3/4(水)大洗漁港で撮影






3/5(木)つくば~汐留で撮影

VOLVOのパンフレット撮影地(研究学園)



定番の汐留イタリア街(夕暮れ時)







用事を済ませたあと再訪問の汐留イタリア街(夜)








3/8(日)大洗ランチプッチオフ



ル・フカサクのイチゴパフェ(今シーズン1個目)




そして5日間相棒として活躍してくれたE53の感謝の気持ちを込めて花を添えて撮影してみました(*'▽')




復活したメルセデス製の直6エンジンをスーパーチャージャーとターボで武装し、ISGモーターで隙間を埋めるシステムに死角なしです。S+モードで過剰ともいえるマフラーからの炸裂音やブリッピング。C43のそれより63風の演出に振ってある印象です。物理的なサイズ感や重さ仕方ないにしてもヒルクライムであればちょっとしたスポーツカー並みにカッ飛べます(笑)E53はFRと4WD切り替え式の4maticplusと言うシステム。μの低いウェット路面でも安定感抜群です。FR⇔AWDのトルク変化もナチュナルな電子制御で違和感全くなし。SC、ターボ、ISGの介入も違和感なし。内装も最新式メルセデスに習い至れり尽くせり。車内にはりめぐらされたアンビエントライトが目障りでしたが、光量をミニマムにすることであまり目立たなくなり解決。次期Cクラスに採用される可能性もあるらしいですが・・・メーカーの発表を待ちましょう(*'▽')



C43の車検の間に楽しませていただいたE53に感謝です・・・


最後までご覧いただいた皆様ありがとうごうございましたm(__)m


Posted at 2020/03/08 18:23:27 | コメント(16) | トラックバック(0) | 何気ない出来事 | 日記
2020年03月01日 イイね!

房総TRG(205&associates)




こんばんは~


2/29(土)に房総半島を南下しながらだいぼまでツーリングしてきました。以前から同じ43乗りの「れおなさん」と走りましょうと日程調整をしており、折角なので私達が所属する同車種グループにも声をかけてみることに・・・そして、BMW乗りのみん友さんも一緒に走りたいというオファーがあったのでメルセデスとBMWの混合チームを結成してツーリングに行ってきました。


コース概要は・・・

君津PA(7:30)~富津中央IC~K93~鹿野山九十九谷展望公園~R465~K182もみじロード~K88~道の駅三芳村~安房グリーンライン~房総フラワーライン~漁港食堂だいぼ(ランチ)

もはや房総TRGの定番中の定番

天気予報では雨マークついていませんでしたが、集合場所に行くまでに土砂降りに合い焦ります。集合場所に着くと天気は回復し・・・と言うか降っていませんでした(笑)
鹿野山のクライムヒルこそウェットでしたが途中からドライに変わり南房総まで快走することができました。

参加メンバー・・・

(メルセデスチーム)
syabi C43 (主催、先導)
Navy_れおなさん C43カブ
rock.potetoさん C200
さとちゃん♪さん C180カブ(ランチより)
palpapaさん C180クーぺ

(BMWチーム)
みき助さん i8
まあちゃ55さん M3

鹿野山展望公園

この日は雲海が見れました。






道の駅三芳村

ここでは房総のイチゴを使ったスイーツタイム






安房グリーンライン走行シーン









連写でSDがバグる・・・2台目までしか撮れていない(;゚Д゚)


先導をまあちゃさんに託し私は房総フラワーラインで写活




だいぼ到着~予定通りランチ開店時間の30分前~

定番スポットで撮影タイム























暖かったのでテラス席にて~私はダブルかき揚げ丼をオーダー~



ツーリングランチで初めて食べきれず・・・('◇')ゞ


こちらでツーリングメニューは終了です。


私とれおなさんは写活の延長戦へ

以前から行ってみたかったワイルドスピードのロケ地~鋸山登山道~















気分は完全にルーカス・ブラック・・・(笑)





私の43のハンドルをれおなさんに預け・・・自分の車の走行シーンを自分で撮影。











最後にもう一度れおなさんに走ってもらい写活終了。














ご一緒していただいた皆様、最後までご覧いただいた皆様ありがとうございましたm(__)m

また走りましょう!!
Posted at 2020/03/01 19:53:58 | コメント(20) | トラックバック(0) | TRG(2020年) | 日記

プロフィール

「@シマゾー さん、自分の型取りしたら、もう爆食い出来なくなっちゃいます😂」
何シテル?   11/13 19:20
車が替われば走る道が変わり、友達が替われば人生が変わる。 福ちゃん、福さんと呼んでください! フォロー・コメント大歓迎。 インスタやってます♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1234567
89101112 1314
151617 18192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ドライブレコーダ(DRIVEMAN GP-1)装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 09:08:41
マスターワークス タイ厶❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/07 08:41:11
雪のJR只見線周遊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 14:20:03

愛車一覧

BMW M4 カブリオレ BMW M4 カブリオレ
バリバリ新車納車されました✨ ・ブラックサファイヤメタリック ・キャラミオレンジ/ブラッ ...
プジョー 508 プジョー 508
308から508に乗り換え。 フラッグシップの508もプジョーのパワーオブチョイスの思想 ...
ボルボ V60 ボルボ V60
アルティメットB4(MY2023) 白ナッパレザーシート
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
普段使い用に購入。初フランス車、初プジョー、初ディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation